幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2020年11月20日 金曜日

 暖かい晴れの日が続いていましたが、昨晩久しぶりに雨が降り、今朝は園庭の地面に少し水たまりができていました。それを見つけた子どもたちは裸足で飛び出して行きました。手足がすごいドロドロになっても、無心で楽しそうに遊んでいました。

IMG_4938 IMG_4945

 園庭の真ん中に昨日からできているサッカーコーナーでは、年長さんが真っ先に場所を確保しているのですが、今日はお店屋さんで忙しい年長さんを横目に年少さんが占領していました。しかし、途中から年中さんが入ってきたので危険だからと交代しました。年中さんがお部屋に入った後、チャンスがやってきました。年長さんは手話があるので、サッカーコーナーは誰もいません。「今がチャンス!」と興味のある年少さんが嬉しそうに走っていき、少し緊張した様子でビブスを着て、その場に立つと嬉しそうにボールを蹴っていました。

IMG_4931 IMG_4937

 一方その頃、年長さんの手話では普段あまり集中力がない子も、山中先生の流れるように綺麗で、そして、魅力的なお話に吸い込まれるように集中して聞いていました。私が乗っていた送迎バスでは、毎朝すごく嬉しそうに習った手話を年中さんや年少さんに教えてあげていました。私は子どもたちが友達同士で教えあって覚えている所を見たことはあるのですが、直接、山中先生から指導を受けているところは初めて見ました。ただ手の動きを覚えるだけでなく、その歌詞の意味を理解し感情を込めてすることが大切だということを教わりました。いっぱい遊んで主体的な生活を大切にする保育だからこそ、全体で集中して学ぶ機会を設けることも、これから生活していく上で、とても大切なことだと思いました。降園前にひまわり組では、手話を覚えた年長さんが来てくれて、「あの青い空のように」の手話を教えてくれました。年少さんもすごく真剣に聞いていて、部屋の端で遊んでいた子も手話が始まった途端、静かに座って見ていました。運動会でした「さんぽ」の手話も遊びの中でも楽しんでいるので、また年長さんに手話を教えてもらって、いろいろな経験をさせていきたいと思いました。

IMG_4298 IMG_4299 IMG_4312

 昼前には、地震と火災の避難訓練がありました。今回は地震や火事の時に逃げる練習がなぜ大切かという園長の放送のおかげで、泣く子も少なく冷静に参加していました。放送で火事が起きた時にはマスクやハンカチで口と鼻を覆って避難することを聞いた、ちゅうりっぷ組のSくんは、ハンカチがないことに気づくとロッカーに走って行って、とっさにマスクをかけていたそうです。いつ地震、火事など災害が起こるかわからないので、常に緊張感をもって、正しい判断と指示ができるようにならなければと思いました。

IMG_4305 IMG_4304 IMG_4309