幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年5月31日 水曜日

 昨日、新しい保育室へと引っ越しを終えた子ども達。本当にみつばっこ達は、『自分でできることは自分でやるんだ!』という気持ちが育っていてすごいなと感心させられることばかりの2日間でした。新しい保育室、環境での保育やあそびのお部屋をどうしていこうかと悩んでいる教師達に園長が「まだ解体工事は始まらないんだから、空いているお部屋を有効に使えばいいのよ♪」とアドバイスをくれました。引っ越しを終えて、もう今までの保育室は使えないのだと思い込んでしまっていた教師達には盲点だったのです。何でも柔軟に対応できる子ども達に比べると、『なんて私達は頭が固いんだ・・・。』と恥ずかしくなりました。

 今日も朝から雨の一日でした。しかし、三葉幼稚園は雨でも色々な場所が遊び場になるのです。幼稚園のテント下では季節の野菜を使って包丁を使ったままごとをしたり、タチアオイやツツジといった季節の花をすり潰して色水づくりをしたりして楽しんでいました。プールの部屋から、「これ使いたいんよ!」とT先生と移動式の小プールを出してきた年長児達は新聞を器用に破るとプールの中に入れてプールごっこを始めました。その様子を見ていたたんぽぽ黄組の子ども達も「いれて♪」とやって来て、一緒に新聞のプールに潜ったり、新聞紙を高く舞い上げてシャワーにしたりして遊んでいました。本物の水じゃなくても、身近にある素材を使って楽しい遊びに変えてしまう子ども達には脱帽です。「早く水鉄砲大会がしたい!」と梅雨が明けて暑くなるのを楽しみにしている子ども達です。

15D1679B-E515-4A5C-9078-D7DD5131F79B 38477300-E347-4D23-8C8C-8B455FF43AFC 13641364-0CAD-4520-8C2A-2A41AE00A3C3 ECCAB675-935D-48DA-89EA-EB5841E3424F

 ぱんだ組さんでは昨日から魚釣りが始まっています。今日も「魚釣りの続きがしたい!」と早速準備を始めました。昨日は保育室の隅の方で遊んでいたのですが、今日は園長のアドバイスを活かして引っ越しが終わったすみれ組の広くなった保育室にブルーシートを何枚も敷いて、魚を釣る場所をたくさん作りました。「年長さんも呼んであげたい!」とMちゃんが言うと、「じゃあ、もっとたくさん魚を作らなきゃ♪」とみんなで廃材を使って魚を作り始めました。そして、たくさんの魚が出来上がると、「いらっしゃいませ♪」と年長さんを呼んで魚釣り大会が始まりました。ぱんだ組さんが作った釣り竿や釣り針は柔らかくて釣るのが難しいようで、「なかなか釣れん!」「絶対に釣ってやる!」と年長さんは盛り上がっていました。

958A0166-A97B-40AE-BB3E-8DFBF74C1752 19673DF0-2A19-4F8F-A37B-7B9EBDCFF1CD 0DE7988F-EE38-496D-9491-CD82033455BC 6D9ABFED-6B6F-4867-9519-36CCD871ACFD

 明日からはいよいよ解体工事に向けての囲いが設置される予定です。頭の柔軟なみつばっこ達のように、限られた環境の中でも子ども達が毎日楽しく、そして知恵を働かせて生活していけるように保育をしていきたいと思います。

 一方、仮園舎の子ども達は・・・。

 幼稚園、仮園舎と2つに分かれての生活も3日目。楽しく生活していましたが、ふと気が付くといつも一緒に遊んでいたぱんだ組さんやりす組さん、年長さん達がいません。うさぎ組のAちゃんが「ぱんだ組さん達、何してるかな?」とつぶやいていました。すると、「うさぎ組とひつじ組のお部屋広くなったけん、ここに遊びに来てもらったらいいね!」とRちゃん。そして今度は「私は幼稚園に遊びに行きたいな~」とHちゃん。楽しい反面、今までいつもそばにいた友達がいないことにふと気が付き、ちょっぴりホームシックのような・・・。ちょっぴり寂しいような思いがこみ上げてきたのかなと思いました。様々な経験の中で楽しい思いや寂しい気持ち、色々な感情がわいてくるという気づきも、この子ども達を見ていると大切なことだなと思いました。

 今日も仮園舎の現場監督さんが「仮園舎の住み心地はいかかですか?」と様子を見に来てくださいました。そして、今日もこう言ってくださるのです。

「僕の顔を見ると『おじちゃん!おうちを作ってくれてありがとう!』って今でも子ども達が言ってくれるんです。こんな小さい子達が、こんなことが言えるのかと思うと涙が出てきそうになるんです。本当に幸せな気持ちにさせてくれます。」と笑顔で話してくださいました。それを聞いた私達もまた、みつばっこ達に幸せな気持ちにさせてもらうのです。

81D13161-7BE7-4F99-9ADA-50DC8D77FB78 377C954A-2C99-4DCD-9D8E-BF8994D2FCF1

 保護者の皆様には仮園舎で色々とご迷惑をお掛けすることもありますが、こうした違った経験や思いが、子ども達の心に大きな宝物として残るのだろうと嬉しく思います。『山あり谷あり』その都度、子ども達は山を楽しみ、谷を楽しみに変え、その力はきっと人生で生きる力となることと思うのです。

 

 

トラックバック
コメント (「雨の日でも楽しいこといっぱい&幼稚園が分かれて気づいたこと」 はコメントを受け付けていません)

2023年5月30日 火曜日

第2駐車場のタチアオイの花が先週より咲いていて早い梅雨入りを感じていたところ今日愛媛県も梅雨入りし1日雨の中での保育となりました。仮園舎では昨日に続いて年長児が教師のお手伝いをしてくれました。年長児達は慣れた手つきで「お〜い!!」「こっちだよ〜!」と呼ぶと優しく誘導していました。中でも雨で濡れている年少、プレ年少児達に「雨降ってるからこっちおいでよ」と優しく声かけをしてくれていた女の子達を見てとても嬉しい気持ちになりました。

9A8F5D3D-397B-44A7-985B-4B8E0A0DC7BF60B2C709-FAC8-46D0-AFE1-15CF07838C7318FD4498-01F2-4714-BA95-E7FE88855FAB4719ECB7-0374-4E61-9DA9-C06A3F7BBC07

雨の日の中での初めての仮園舎生活!!年少児のクラス、年中児のクラスでは、遊びのコーナーを作っていると好きな遊びを笑顔いっぱいでしていました。粘土をしていたS君は一緒に遊んでいたMちゃんが粘土板で動物の型を作って「動物クッキー」と呟いているのを聞いて「オレも作るわ」と言って一度粘土を丸めて綺麗にしてから型を作り始めたのです。その姿はまるで本当のお菓子職人のようで見ていて面白いなと思いました。

2D3A2DAF-5B61-44CE-857D-AE66AFD0FA97F1E5D5A8-2122-4911-BEA3-A573FA916136A7C85FF1-F61B-4820-86FE-846694A44108D9CB7C9F-253F-463D-8E53-D96C305A13C00F8E8AB0-CCBE-425F-A872-7876DCCB74DD30CC213A-C3EC-4123-86CF-45A1B37DC777

たんぽぽ組では仮園舎で赤・青組が合同で過ごしています。初めてのお部屋を見た時は「わ〜」と嬉しそうに走り回っていたたんぽぽ組さんですが今日はお絵描きをしたりブロック遊び等をしたりと自分でしたいことを選んでしていました。自由画帳にダイナミックに何かを描いていたT君、赤のクレヨン力強くグルグルっと描くと「赤で描いたんよー」と見せてくれました。

また、アンパンマンが大好きなSちゃんは好きな色を選ぶと「水色のアンパンマン描いた!!」と教えてくれました。遠くから見ていた子も「僕も描きたい」と小さな声で教師に言ってきたので「自由画帳持っておいで」と声をかけると頷きK君も誘って仲良くお絵描きを始めていました。

8C0A689D-DA9A-405C-85AE-95253220A7286618FC5D-29EA-4AFF-9598-8280716C8D5890A4E565-F67C-4DED-9EF5-56A92BF2F1E8D6BD421A-2A00-4357-8D09-DF3884D4E06E

今日はたんぽぽ組の部屋には廃材コーナーも作りました。セロハンテープの使い方を教師と話しながら「ここに貼る?」「ここに貼りたい」等言いあいこしながら楽しく作りました。大人にとってはただの廃材でも子ども達にとっては大切な魔法の廃材です。大きな物から小さい物まで楽しみながら作った作品を持って帰ると思いますが何をどのようにして作ったか等子どもの工夫やイメージ等を聞いて引き出してあげてください。経験の少ない満3歳児は満3歳児なりに楽しみながら作ります。それが、4歳、5歳児では技術も伴ってきて高度な作品も作るようになります。必ず褒めて、喜んで話を聞いてあげてください。

27210D99-A5F9-405B-B84E-6492234B99A6135154D8-6C04-4664-B64C-894A6C03F41227210D99-A5F9-405B-B84E-6492234B99A68C5DC8F4-B16E-4464-A67E-5D090428D04317793F12-6FBA-4C59-B6FA-7CABE4529473C4099C45-6991-4D0D-B02D-5967AACF171EC300EF19-9E4C-4609-9F3E-C25DBB3B46DD

《たんぽぽ黄組》

あいにくの雨で外遊びは出来ませんでしたがプールのお部屋の滑り台やトランポリンで滑ったり、ジャンプしたり踊りを踊ったりして体をいっぱい動かして遊びました。最近は「かーわって」「いいよー」と交代で遊べるようになってきました。中には、「いーやーよー」という言葉をもちらほら聞かれますが、そう言いながらもすぐに代わってあげる姿が微笑ましく友達との関わりの中で色々な言葉を覚えてきているなと成長を感じています。これからも、言葉遊びを楽しみながら友達関係が広がっていくように見守っていきます。

IMG_3204 IMG_3191

トラックバック
コメント (「梅雨でも元気いっぱい」 たんぽぽ組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2023年5月29日 月曜日

先週の金曜日に園長先生から『お引越し大作戦」の話を聞いて子どもたちとお引越しを済ませました。さあいよいよ今日から新しい生活のスタートです。教師たちも朝から緊張気味でドキドキワクワクしながら子どもたちの登園を待ちました。 次々登園してくる子どもたちは、「広いね~たのしいね~」と言いながら自分たちの好きなコーナーを見つけて遊んでいました。

今日は誰一人泣いてくる子はおらず「さんさんらんど仮園舎での生活を楽しみにしていたんだな~」と思いました。お迎えに出ていた私に声をかけてくれるHちゃん、Kちゃん、Rちゃんたち。ぬいぐるみのミミちゃんも顔をのぞかせて笑顔で「おはよ~!!」と登園してくる皆を一緒にお出迎えしてくれました。今日は初日、教師たちもあたふたとしている所へ・・・・さすが年長さん。兄弟で仮園舎に降りた年長さんたちが次々と気が付いて小さい子のお世話をしてくれるのです。Mちゃんは、「私はこっちするからSちゃんはあそこね。Hちゃんは●●ちゃんね」などと指示まで出せるので驚きです。教師の私たちも顔負けの一場面でした。

3CF0D621-AA33-4EC9-BD7D-EEAB094F82A9D51C2704-4B8D-416D-9F5C-02906D62F69CD0EE7C4D-3B85-453D-A4D7-46DDA9E49E64IMG_2088IMG_2093

さあその後、次々とさんさんらんどへ飛び出していく三葉っ子たち。園舎のすぐ前には子どもたちの大好きな「築山」があります。裸足で芝生の上を駆け上り、駆け下り、ゴロゴロと転がっていく。また山を登っては走ったり転がったりして降りていく。本当にこの築山は子どもたちにとって魔法の山♬

ここで遊ぶ子供たちはみんな笑顔♬笑顔♬見ている人まで笑顔にさせるから不思議です。だからここには自然と子どもたちが集まります。たんぽぽさんから年長さんまで大人気の築山です。そんな築山での子どもたちを見ていたのが仮園舎を作ってくださった現場監督さんです。「いいですね~やっぱり子供は自然が一番。子どもたちが遊んでいる姿を見ると心が洗われます。やっぱり自然と戯れる子どもは最高。芝生の築山!本当に最高にいいですね!!」と言ってしばらく遊んでいる子供たちに見入っていました。どうもこの現場監督さんは、金曜日のお引越し大作戦の時から年長さんが小さい子のお世話をさりげなく当たり前のようにしている姿を見て感動されたようです。それ以来三葉っ子の大ファンになってしまったようです(笑)

D63C365D-30CE-48BB-B109-C07E5352C29D22A337EB-9901-423A-A720-AAB80F78F8C1D4C430B7-E974-44B5-A9DA-9D7AD380A21397145C87-1D2D-4C35-80CB-50911438C695

さんさんらんどの滑り台を「キャ~!キャ~!」と言いながら笑顔で滑る年少さん。又、蒸し暑かった今日は水遊びのコーナーも大人気でした。これからは時々年長さんたちも遊びに来るので楽しみです。

0B12C4C4-B2C1-4455-8E06-4E6E888B356E

さて、新しいお部屋には幼稚園からロッカーや棚が運ばれてきました。運んでくれたおじちゃんたちに(業者さん)ひまわり組のS君は「運んでくれてありがとう!」と笑顔で言うのです。本当に素直で表現もできる三葉っ子たちは自慢の子たちです!

DB230E94-1A3D-4BBE-8807-8C5CB13DB3978B361DD8-2918-4E89-9B05-E129AA142CC6D2412686-62DD-4D71-8E4A-36223D6CAAAA

さあ新しいお部屋で食べる第一日目の給食は「ハヤシライス」です。今日はまた一段と食が進みます。お部屋をのぞいてみるとどのクラスも「おいし~い最高」「みて~おいしいかおだよ~」と言ってそれは美味しそうにほおばって食べていました。その姿がまたとても可愛かったです。

一方、幼稚園ではお引越しした後のクラスにお引越しをするといいう事で年長さんたちは大忙しでした。こちらでは年長さんたちが「おひっこしがんばるぞ~!!オー!!」の気合を入れた後、年長さんたちは、忙しく動きます。先週の金曜日、年少さんやたんぽぽさんたちのお引越しの手伝いをした年長さんたちのお引越しは、それはスムーズにできたと年長の先生達が誇らしげに話していました。物を運んだ後、部屋の中に色々な物が散らばっていると種類別に集めてきれいに並べたり、絵本をそろえて並べてくれたり、画板の角を合わせてきれいに積み重ねたりと先生に言われなくても自分たちで考えて次々に整理整頓をしていくのです。恐れ入りました!!又園内の荷物を運んでいるおじちゃんたちに(業者さん)年長さんたちが「おじちゃん力持ちだね!頑張れ~」のエールが!!それに応えるかのようにおじちゃんたちも負けずに「おひっこしがんばるぞ~!!」とおじちゃんやお兄さんたちが声をあげているのを見て「子どもたちの力はすごいな~」と改めて感じました。それは、とても嬉しいほのぼのとした光景でした。そして年長さんたち!やっとの思いでお引越しが終わった時・・・・誰からともなく・・「おひっこし~おつかれさま~♪(^^♪」と頑張った自分たちをたたえ合う子どもたち。教師を含めてほんとの意味での仲間たち!!なんだなあ。とその話を聞いてまたまた自慢の三葉っ子たちだと教師みょうりに尽きると感じた私はとても幸せだと思いました。

幼稚園と仮園舎。これから約10ケ月、保護者の皆様には送迎等でご迷惑をおかけします。ご協力本当にありがとうございます。三葉っ子たちにはいろんなことを全部チャンスにして少しでもたくさんの経験ができるよう工夫しながら楽しく生活できたらいいなと思います。

B1A2B1C1-4789-4E06-8211-73F2BDFA16C8F9A845BF-ED01-4591-A6E7-CEFDBCA2B6A707F6C904-FA00-4B01-92E0-CDD84E279D4B4F34BB9E-423B-409D-965A-A8332763E943708B6059-2EE6-4B53-AC9F-8EC94834143DB45D8C1E-61BF-4176-8570-20D9C1DAE69161596B86-3712-45F0-AAE9-31E9456EE6DB83C56355-AED7-4180-87F9-B8BE67F2D4D7

トラックバック
コメント (「新生活スタート・お引越し大作戦パート2」   吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2023年5月27日 土曜日

園舎建て替え工事のため、屋外遊ぎ場の第2園舎似、幼稚園の子達より一足早く火曜日から引っ越してきたひよこ、みかん組とれもん組の子ども達です。

月曜日、引っ越しのための段ボールを作っていると、いつの間にか段ボールに入っていたMちゃん。もう一度入ってみて?と見ていると、足を上げ、❝よいしょっ❞と段ボールの中に入り「ふふん♪」と得意気な顔をして笑っていました。それに気付いた子ども達は負けじと足を上げ、段ボールの中へ入っていました。別の大きな段ボールでも、「いないいない、、、ばぁ!」と声に合わせてひょっこり顔を覗かせてはケラケラ笑って、とてもかわいい姿が見られました。みかん組の子ども達にとっては、自分達の足が上がる高さより少し高い段ボールの側面をしっかりとバランスを取りながらまたいでいく姿にたくましさを感じました。

PXL_20230522_005823853PXL_20230522_005956799
PXL_20230522_010657138


いっとき段ボールで遊んだあと、子ども達はお片付けがてら引っ越し準備のお手伝いをしっかりとしてくれました。防災頭巾を箱に詰める時は、初めは1つずつ慎重に持ってきてくれていたMちゃんでしたが、次第にコツを掴んで、2つ3つと一度に運ぶ量が増えるなどちょっとした動きの中にもしっかりと考え、要領よく動けるようになっていく姿が見られ、子どもは身体を動かしながら気付き、自ら成長・発達していくことを実感しました。ロッカーや靴箱の名前シールを外すようお願いすると、どの子をまずは自分のから。上の段のMちゃんとKちゃんは背伸びしながら爪でテープの端をめくって名前をはがそうとしていました。途中でテープの真ん中が止まっていないことに気が付くと、そこから指を入れて力いっぱいに引っ張ってはがすことに成功したMちゃん。それを見ていたKちゃんも真似をして同じ様に外していました。大人顔負けの行動に驚かされます!靴箱の名前を外してくれていたTくんはシールのマークを1つ1つ確認し、外せると「できた〜!」と嬉しそうに声を上げていました。ちょっとした作業でしたが、子ども一緒に行ったことで子ども達の新たな一面を見ることができ、とてもいい経験になったなと思いました。PXL_20230522_010335830PXL_20230522_010502582PXL_20230522_010409868PXL_20230522_063701555PXL_20230522_063732420PXL_20230522_064251266

そして火曜日。第2園舎での生活がスタートです!!月曜日、簡単に子ども達には伝えていたのですが、やはりそこはまだ1、2歳児。初めての場所に、車から降りる時から不安そうな表情を浮かべ泣いてしまう子も多くいました。でも、どの子も保育教諭や友達の姿、何より、今までにない目新しい玩具に目を輝かせすぐに遊びはじめていました。第2園舎の長いテラスでは恒例の『よーい、どん!』。縁側に座って、さんさんらんどから吹いてくる風を感じている子ども達のうしろ姿は何とものどかでかわいらしくていつまででも見ていられます。PXL_20230523_002526844PXL_20230523_002152778PXL_20230523_013028812 PXL_20230523_012938911 PXL_20230523_002620351 PXL_20230523_011751901 PXL_20230523_004457027

本園の園舎建て替えが終わるまでの10ヵ月、まだまだ手探りの第2園舎での生活ですが、楽しく過ごせるように子ども達と一緒に工夫していきたいと思います。インフルエンザの流行も聞かれます。再び感染症等の抵抗力を高めるお味噌作戦開始しました。おみそ汁、ニラみそのおやつで幼稚園のお兄さんお姉さんのような元気な身体づくりをしていきます。また、朝夕の寒暖差で体調を崩す子どももいます。手洗い・消毒・換気・加湿・検温等をこまめに行いたいと思います。

トラックバック
コメント (「おひっこし」 ひよこ みかん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2023年5月26日 金曜日

昨日のお昼頃、「 三葉幼稚園のお友達こんにちは♪ 」と園長先生が放送を始めました。「大事な話をするね。」と言われて、耳がスピーカーの方に、そして目が『何が始まるのか』とキラキラと輝いていました。

「幼稚園を新しく建て直すことは知ってるよね。 その工事の為に明日引っ越しをするクラスがあります。よく聞いててね。」と言われて、ザワザワ!!自分達がどこに引っ越すのかドキドキです。

まず仮園舎に行くのは「すみれさん、ひまわりさん、ちゅうりっぷさん、さくらさん、たんぽぽ赤組さん、たんぽぽ青組さん、うさぎさん、ひつじさんが行きます。」と言われて各クラスから「よっしゃー」の声が聞こえます。そして、「くま組さんはさくら組、きりん組さんはちゅうりっぷ組、ぞう組さんがぱんだ組、らいおん組さんがりす組、ぱんだ組さんがひまわり組、りす組さんがれもん組、たんぽぽ黄組さんがみかん組を使います。」と部屋を言ってくれた後、「年少さんとたんぽぽさんとうさぎ・ひつじさんが引っ越しするんだけど、荷物がいっぱいで小さい組さんは持っていけないかもしれない。年長さん手伝ってあげてくれないかな。」と投げかけてくれました。

すると、少し前に仮園舎で暮らすことを知り、また、「引っ越しも自分達でできるよね。」と園長先生に言ってもらい俄然やる気になっていたすみれ組の子ども達は、「そうだ!年長さんにも手伝ってもらおう!」と言って年長さんにお願いしに出掛けました。『早く』引っ越しがしたくて、『早く』お願いしたい I ちゃんは年長さんの部屋に入るなり「 おもちゃも絵本もクレヨンもお着替えも持っていかないといけないの。」と慌てて説明を始めました。「一緒にお引越し手伝って。」とお願いすると「いいよ!任せて下さい!」と年長さんが慌てる年少児を見守るように返事をしてくれました。

IMG_2866IMG_2868IMG_2870

そして、今日!!いよいよ引っ越しです!!「引っ越しの準備をしよう!」と部屋に入ると「早くおもちゃを準備しなくっちゃ」と子ども達。ちなみに数日前に、お引越しで何を持っていくか作戦会議をした時も、「でんしゃ」「くまのぬいぐるみ」「ままごとのたべもの」とおもちゃ一つ一つが大事なのが伝わり、最後の方に「お道具箱」や「コップの袋」といった生活に必要な物が出てきて、とても微笑ましくなりました。

歩いて『さんさんらんど』までお引越しなので緑のかばんに引っ越ししたいものを入れて運ぶことにすると、持っていきたいおもちゃを選んでいるKちゃんや、質より量で沢山のおもちゃをカバンに詰め込むS君など様々な姿が見られました。そして、救世主の年長さん、年少児が重たそうに持つお道具箱のセットをひょいっと持ってくれて一緒に運んでくれました。

IMG_2876IMG_2878

A32747BB-6BA5-4F20-AD90-7616A17E644C6B1F05D6-4736-4804-A9FF-E7EEA551988C

年少児は道中も自分のカバンの中のおもちゃの話を嬉しそうにしていました。

そして、いよいよ仮園舎に到着です。着いて初めて部屋に入った瞬間、様々な所から「広―い!」「良いなー。」という声が沢山聞かれ、走り回る子、ぴょんぴょん跳びはねている子など喜びをそれぞれが表現していました。各部屋に荷物を置いて、ひとクラス、又ひとクラス集まってきて、気付けば全クラスが一部屋に集まってきていました、お部屋は全クラスが集まってもまだまだ余裕があるほどの広さに教師もびっくりでした。

IMG_2890IMG_28818E2507A4-1CFC-4CCB-B3E7-AFED542C035B

961F46D4-7254-4EE4-911B-5B53CC72F10C4FC323D7-7B3E-4F3F-9477-65E642D6FC2A

その後、園長先生から、広いからって走り回ったら危ないこと、2クラスで使うから仲良く使うこと等、話をしてもらいました。そして最後は、年長さんやぱんだ・りす組さんから「さんさんらんどに遊びに来ていいですか?」と聞かれた仮園舎組は笑顔で「いいよー」と答え、逆に年少・たんぽぽ・うさぎ・ひつじ組が「幼稚園に遊びに行っていいですか―?」と聞くとこれまた笑顔で「いいよー。」と答えてくれました。来週月曜日から、2か所に分かれての保育が始まります。教師も子ども達も楽しみがいっぱいです。送迎などご不便をおかけすることと思いますが、子ども達が今の生活を楽しめるよう保育していきますのでご協力よろしくお願い致します。

EAB1F8A6-2BBC-4B55-A6D4-B1E4D1F334CEIMG_2903IMG_2055

トラックバック
コメント (「引っ越し大作戦!!」  すみれ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2023年5月25日 木曜日

朝、戸外のままごとのコーナーでは、様々な学年の子どもたちが入れ代わり立ち代わり遊んでいました。今日は、いろいろな種類の野菜に混じって、昨日駐車場で収穫したびわの中で少し痛んでいるものも入っていました。早速、びわを見つけた子どもたちは、慣れた手つきで皮をむいたり、切ったりして料理の中に入れていました。子どもたちが何を作っているのか見ていると、うさぎ組のAちゃんが「できた〜‼︎」と言って嬉しそうに料理を見せてくれました。「何ができたの?」と聞くと、「くだものスープ」と教えてくれました。そのスープには、びわと小さく切ったりんごがたっぷり入っていて、とてもおいしそうにできていました。

E818437E-B043-4322-BB9C-364163530F0B0065D69A-E8FE-4C22-97A7-BF848C19520E5D572140-F7F8-4767-BC10-E3525ECCD9C4

そんな時、年長さんたちが門のところに並び始めました。「どこに行くのかな〜」と手を止めて見ていると、バスに乗りこみ生石農園のびわ狩りに出発です。それに気が付いた年中さん・年少さんも門のところから「いってらっしゃい〜」「おいしいびわをおねがいします!」と見送っていました。

CB0B2F10-9904-49D6-8DD9-A291096393D1

年長さんたちは、大きな木の上の方のびわを採るにはどうすればいいか考えながら友達と協力して収穫してたくさんのびわを持って帰ってくれました。年長さんが収穫してくれたびわは、駐車場のびわより大きくてオレンジ色をしていました。みんなで分けて食べると「おいしい〜♪」「あまーい♪」と友達と嬉しそうに話していました。今日はお家にもおみやげにびわを持って帰っています。幼稚園では、畑や果樹園でたくさんの野菜や果物を育てています。この環境を大切にしながら、たくさんの自然と関わっていけたらと思います。

6DC69A5A-BAEE-419B-8254-1EE3D42A73A9E8D2FA82-2BE6-471D-BDD3-D92B80C09B754E2C910A-1E9C-4C09-AC38-2F9404C27004

朝、年長さんが外で絵を描いているのを遊びながら見ていたりす組の子どもたちもお部屋に戻ってからお絵描きをすることにしました。一昨日したもちまきが楽しかったらしく、ブルーシートの上に立っておもちを拾っているところを描いたり、青い服(青色のはっぴ)を着た工事のおじちゃんを描いたりしていました。子どもたちの思い出がたくさんつまった絵を見て、そのとき経験したことを子どもたちなりに表現できるように関わっていきたいと思いました。

BA26BD6F-FF3C-4FB0-A80D-26BB008E55A3E9A63C8C-0EF3-4086-AB14-43D2E1DCC31E82950E15-EB14-42E1-8E0F-F513BC3D6C248F50C0A6-E850-42B9-AE61-0751FCC6B13D5D572140-F7F8-4767-BC10-E3525ECCD9C4

トラックバック
コメント (「びわがたっぷりのお料理どうぞ♪」 りす組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2023年5月24日 水曜日

今朝、バスで子ども達を迎えに行くと昨日のもちつきともちまきのことを話していました。「Hちゃんはおもち食べた?」「うん!お父さんとお母さんと分けて食べたよ♪」「私は朝、お味噌汁に入れてもらって食べたよ!朝食べたけん、パワーいっぱいよ♪」と会話を弾ませていました。家庭でももちまきや昨日の給食のお味噌汁のことを話題にしてくれていることが分かり嬉しく思いました。

今日も陽射しが強く、朝から子ども館のイチョウの木陰では、たくさんの子ども達が遊んでいました。子ども館の泥場から少し離れたところで、AちゃんとRちゃんが何かをしていました。「何しよん?」と聞くと「先生!不思議なんよ!粘土みたい!」と嬉しそうに泥を丸めて見せてくれました。Rちゃんが言うように泥団子を作る土より粘りがあるようで、触ってみると本当に粘土のようなのです。そう言えば、先週の土曜日に水道の工事で地面を掘り起こしていたので、その時に地中の粘土質の泥が出てきたのかもしれません。大人が教えた訳でもなく、土の感触で土の質の違いに気づき、遊びに取り入れるみつばっこ達には驚かされます。

72D565AC-C836-4D1A-B0FE-DFC1A580A941 B8452DD7-AFDD-4865-A9CE-E6C0B01DF72E A9C90423-6E34-4951-A2E4-283AC471BE91 5C2D61ED-C613-4FE9-87FD-30D6BE4DF3D7

桜の木の下では年中児が指を差して、何かを見つけたようです。指の先には、赤く色付いたさくらんぼの実がありました。よく熟れた実を採ったRくんは「そうだ!!」と何かを思いついたようで、色水作りのすり鉢に実を入れるとすり潰して水を加え、「ぶどうジュース♪」と言って嬉しそうに見せてくれました。その色は本当にきれいで周りにいた年少児達も「ジュースみたい!」と目を丸くしていました。子ども館の移設工事が終わり、広くなった園庭では今日もたくさんの子ども達の素敵な発見がありました。

FE163125-283B-4015-8640-B5286D3D403B 18AB1CD4-AE5C-415D-8A6B-232D0DC25892 C7B2C408-138D-433F-A154-DFE1DB6AF0B4

2週間ほど前に新聞紙をかけてカラスや虫に食べられないようにしていた駐車場のビワがきれいな色に色付いてきました。今日は、そのビワを年長児から「年中さん、採ってね」と頼まれた年中児達。張り切って全員でビワを採りに行きました。今日は色付いたビワを全部採ろうということで、枝の剪定も兼ねて枝ごとたくさんのビワを収穫しました。新聞紙で保護されていたビワはどうなっていたかというと、新聞紙の袋を外して顔を出したビワは、「うわー!きれいなオレンジ色♪」と子ども達が驚くほどきれいで大きくなっていました。たくさんのビワを収穫した年中児達は幼稚園に帰ると、園長に「1、1、3、8ありました」と報告。なんと1000個を超えるビワを収穫したのでした。そして、園内放送で「ビワをとってきました!みんなで分けて食べてください!」と元気よくお知らせをしました。大きくなっていたビワは2週間前に食べたビワよりもとても甘く、果汁たっぷりで子ども達は喜んで食べていました。

1BA30821-0683-41B8-8C4C-3606FF87D39F D8ABEDC9-690B-452E-A1D2-46FDD233444F AB65C658-F495-4F1F-96DA-9F2E561C14E0 0A220560-41A8-4E3F-B923-5E006E9E02C6

園では一部クラスでインフルエンザが出ています。それを心配した園長が3月までしていたお味噌おやつを提案し、昨日から感染症の予防としてお味噌を使った料理が出ています。昨日はおもちの入ったお味噌汁で今日は子ども達の大好きなニラ味噌にキュウリでした。今日みたいに暑い日にはキュウリの喉ごしが良く、サクサクとすぐに食べて、お皿についたニラ味噌も指ですくってきれいに食べます。手洗い、うがいや室内の消毒、加湿に気をつけながら、よく遊び、お味噌パワーで病気に負けない体づくりをしていきたいと思います。

C53FBB8D-93E1-4357-8438-A1CC1E5F979F E42872E7-403F-48FF-9CEF-17FC45A332F2

トラックバック
コメント (「お味噌パワーで元気いっぱい!」 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)