幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年6月30日 木曜日

 最近の子ども達の文字への興味関心の高さには驚かされることが多くあります。今朝、三輪車置き場を掃除していた園長が子ども達が三輪車を取りやすいようにと柵とロープを使った『倉庫』を作ってくれました。そこに集まっていたらいおん組のTちゃん達はカレンダーの裏に「じてんしゃのそうこです みどりのひものじてんしゃわ さわらないでね」と、いとも簡単にすらすらと書いたのです。私が子どもだった時のことを思い返してみると、単語や2語文を書くのがやっとだったように思うのですが、Tちゃん達は『これが何なのか、又何をしてはいけないのか』を誰が見ても分かるように文字と文章で表現することができていて、驚かされるばかりでした。

D8B4E4D0-E2EB-4437-8633-688ADB72A641 F9406918-E21D-4007-83EE-7416DB871A55 3F561FE0-EB40-4E73-9BDD-B72ED618EFFE 71E6E0CD-479B-4458-8B75-EED5E7972B31

 その数分後のことです。今度は1階テラスにあるタイムスケジュールのホワイトボードに『じけんです ひつじぐみのとまとがたべられています みんなのくらすのとまとがねらわれているよ』という貼り紙がされていました。それを見たひつじ組を始めとする様々なクラスの子ども達がクラスのトマトを守るための対策をクラスで練り始めました。

B509085B-57AE-42D4-9DFA-899902FDA808 AC7A2883-71F1-486C-B8E9-D859C3B269D5 BBAA9691-846D-4A59-BF44-83CB1EDBCD83

らいおん組では人に模したかかしを作って、カラスが驚くようにと大きな×印を書いた看板を持たせました。より人間に近づけたいと髪の毛にまでこだわって作ったかかしです。

ひつじ組では、以前にびわをカラスから守りって収穫することに成功した経験から「新聞紙をトマトにかける方法」がいいのではないかと話し合って、早速広告で袋を作るとトマトにかけていました。

その帰り際、ふとくま組さんのプランターが気になった子ども達は、「この段ボールなんやろ?」と興味津々で見ていました。どうやら、トマトを食べに来たカラスを捕獲するための罠らしいです。紐を引っ張ると段ボールを支えている箱が外れて蓋が閉まる古典な仕掛けですが、ひつじ組の子ども達からは「おーっ!!」と歓声と拍手が起こりました。

りす組では膨らませた風船をトマトの周りに吊り下げる作戦を思いついたようです。色はカラスが怖がりそうな赤色で、もし風船が割れても音に驚いてトマトを守ることができるという仕組みです。

どの対策が成功するのか楽しみですね。

降園前にちゅうりっぷ組がトマトを見に行った時のことです。ちゅうりっぷ組のプランターの前にカラスの羽が偶然にも落ちていたようで、これを見たちゅうりっぷ組の子ども達は「トマトを守らなきゃ!」と必死になったそうです。まさにこの羽はカラスからの挑戦状となったのでした。

7774E4C2-9767-4186-8211-87F768D105BB 924C89AD-09D8-41C6-873C-E7D326AA7173

これから三葉幼稚園を知り尽くしたカラス達と子ども達の知恵比べが始まりますが、どのような結果になるかは今後のブログ内でお伝えできればと思います。

 

トラックバック
コメント (「カラスとの知恵比べ♪」 ひつじ組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2022年6月29日 水曜日

昨日の職員会で、「プールに足をつけて遊びたい」という話になりました。そして今朝、職員たちが緑テントの下にビニールプールを準備し子どもたちが入らないようにロープをしていました。すると、それを見ていた古森先生が、「ロープがあることで子どもたちの遊びたい、こうしたいという想いを断ち切ってしまう」とアドバイスをくれました。そこで、ロープを外してみると、年長さんがどんどん集まってきて協力しながらブロックや雨どい、ひしゃくを持って、先日から続いている雨どいを使った水路を作っていきました。

8B1355CD-C539-451C-AC45-F3C8D744F93868CB022D-54E0-4B5C-93BA-897A05CF9B59

雨どいを組み立てて、水を流したのですが、台のブロックが同じ高さで雨どいが平行になっていることに気付いた、らいおんぐみのKくんが「まっすぐやけん水が流れんのよ!」と言ってブロックを1つ持って来て高さを変えると、勢いよく水が流れていきました。

778E86FB-8E17-448E-A8FA-CFE99E549E5A

一方では、蛇腹ホースにペットボトルのキャップを入れて遊んでいましたが、うまく下に落ちていきません。どうすれば落ちるのか考えた年長さんは、試しに水を少し流してみました。すると、ペットボトルのキャップも一緒に流れていったのです。子どもたちはたくさんのことに気付いていき、大盛り上がりとなりました。年長さん、年中さんがあまりにも生き生きと遊んでいたので教師も一緒にやってみたいと思いそこに物を置いてみましたが、その途端年長さんに、さっとそれを外されてしまいました。それは子どもにとってイメージに反するものだったのです。しっかり子どもの遊びの邪魔をしている自分が恥ずかしくなりました。子どもたちは自分達のイメージを表現しながら、その中で学習し続け、満足できるまで追求していくのです。しばらくして、年長さんの楽しそうなことをしている様子を見た年少さん達がその輪に入って遊び始めました。ですが、年少さんは年長さんの水路の遊びなど気にせず水の中に座り込んで遊び始めたのです。それをしばらく無視して遊んでいた年長さん年中さんは怒らず、すっとその場から離れていってしまいました。それではいけないと、さりげなく隣に泥舟とたらいを置いて、年少さんを呼ぶと、水汲み遊びをしたり、水を流してみたり、年長さん、年中さんの真似をして遊び始めました。

C76C6389-A351-42F8-9F9A-13390ECB7B546381B7D2-3706-406B-BB99-B843F3206E6D51C93F65-803A-48F7-897F-5E880B2A46BA

年少さんがいなくなったプールにはまた、どんどん年長さんが集まってきて先程までの遊びが再開したのです!!

A2815D49-4891-4AAC-A827-BDE9122AC12FD4A5A03A-A581-4221-88DA-377ED9ED30F9

またさらに子どもたちが遊びを発展させていく様子を見て達成していく子どもたちの力強さにとても感心した1日となりました。また、子どもたちの遊びを保障すること大切さを実感しました。

トラックバック
コメント (「水遊びからの学び」 さくらぐみ 中村真衣 はコメントを受け付けていません)

2022年6月28日 火曜日

朝から園庭では、わいわいと楽しい子どもたちの声が聞こえてきました。たんぽぽ組の子どもたちと2階のテラスから外をのぞいてみると、年長・年中・年少の子どもたちが入り混じって、水鉄砲で遊んでいました。教師の後で、こそこそと「〇〇先生にかけよう。」と相談する子、容赦無くかけようとする子などなど・・・。先生も含めて、水鉄砲あそびを楽しんでいました。そんな様子をわくわくしながら見ていたたんぽぽ組の子どもたちも早く水鉄砲で遊びたくてむずむずしていました。「お兄ちゃんがいたー!」「楽しそう!!」と口々に言っていました。水鉄砲あそびの回数を重ねてきて、たんぽぽさんたちも少しずつ楽しむ姿が見られるようになりました。小さな手で大きなペットボトルを持って、にやにやしながら友達や教師にかけようとするHちゃんやSちゃん。そんな中、水が少し怖くて泣いてしまうMちゃんやKくんは「もう少し水くみ遊びを楽しませようかな?」など、子どもたちの楽しみ方も人それぞれです。子どもたちの水に対する不安を取りのぞきながら、夏の遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。

IMG_8381IMG_8384IMG_8371IMG_8387IMG_8374IMG_8370

たんぽぽ赤組では、 アルバム整理をしました。じゃがいも掘りの写真を見ながら、「大きいじゃがいもを掘ったね。」「ダンゴムシがいたね。」などと、話しながら絵を描いたり、じゃがいもに見たてた茶紙をちぎったりしていました。1ヶ月程前の出来事なのに、写真を見ることで子どもたちの中では昨日のことみたいに頭の中にじゃがいも掘りが再現できているのです。驚きと共に、三葉幼稚園には制作帳がなくてなぜアルバムがあるのか、分かったように思います。写真を見ることで楽しかった思い出を子どもたちは再現し、2度体験できるのです。これからも子どもたちの気付きや思いを聞きながら関わっていきたいと思います。

IMG_4917IMG_4919

トラックバック
コメント (「楽しそうな声が聞こえるよ♪」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2022年6月27日 月曜日

今日の最高気温は32度!梅雨明けのないまま夏日の到来です。年長さんは温度計の見方も上手で今の気温を自分で見て書いていました。そんな中今日も朝からテントの下で魚釣りをしたり、ボールすくいをしたりと水の冷たさを感じながら遊んでいました。

IMG_8358IMG_8359IMG_7780IMG_7781

9時15分頃から今日は年長・年中・年少さんが水鉄砲大会をしました。魚釣りやボールすくいをしているテントの横のカゴと袋の中にたくさんのペットボトルとフタがあるのを見た子ども達はそれを持って戦闘準備です。水鉄砲大会が待ちきれず中にはフライングをする子もいました。いよいよ水鉄砲大会開始!友達同士掛け合うかと思いきや、狙いはまず教師!教師の頭や体に狙いをさだめて水をかけていきます。もちろん私たち教師も子どもたちに負けてはいません。やられたらやり返します。子ども達も教師達も最高な笑顔で大ハシャギする水鉄砲大会はまだまだ始まったばかりです。もうすぐプール活動も始まります。暑い日が続くので、熱中症にならないように喉が乾く前に少しずつ、こまめに水分補給をするよう声を掛けていきたいと思います。

IMG_8378IMG_8379IMG_8383

水鉄砲大会後は、みんなで円になって盆踊りをしました。子ども達の元気一杯の踊りと掛け声が響き渡ります。三葉の人気行事の1つウォーターランドに向けて子ども達と沢山踊って遊んで楽しみたいと思います。

今日、ちゅうりっぷ組では、シール帳に貼る6月の折り紙「あじさい」をみんなで折りました。4月の「ちゅうりっぷ」、5月の「ちょうちょ」より、少し折る手順が難しいあじさいですが、教師の話をよく聞き真似をし、分からない所は教師に聞いたり近くの友達に助けを求めたり…ちゅうりっぷ組全員が上手に折ることが出来ました。

IMG_8390IMG_8391IMG_8389

今からが旬の夏野菜、園でもきゅうりやなすび、トマト、ゴーヤなどを育てています。今日は年中さんが収穫したきゅうりをみんなで分け合って食べました…が!きゅうりの食べ方が本日の職員会の議題になりました。何かというと夏野菜を食べることで体を冷やしてくれること、塩に転がす事で塩分補給にもなる…まではみんなの先生知っていたのですが、問題になったのは食べるタイミングと切り方です。塩に転がして時間がたつと、せっかくの水分がぬけて漬け物のようになってしまう、(明日は、みんなで出来立てをすぐ食べます!)切り方1つで繊維が傷つき食感が変わってしまうという事を園長に教師が教わりました。そして、そのことを子ども達にも伝えてあげたいよね。という話になりました。三葉幼稚園では子どもを子ども扱いしません。様々な科学的なこと、昔の人の知恵(これも科学です。)をこれからもたくさん伝えていきたいと思います。

IMG_8361

トラックバック
コメント (「科学の力はすごい」ちゅうりっぷ組 西崎琴音 はコメントを受け付けていません)

2022年6月26日 日曜日

6月も残りわずかとなってきました。梅雨のあい間は30度を超える夏日となり、水遊びを楽しんでいます。また、雨上がりの園庭では湿った土の感触を確かめるかのように、園庭をかけ回ったり雨の日は室内で踊ったり新幹線や車に紐を通して散歩をしたりなど気にすることなく生活しています。

今週は雨の予報が出ていましたが、この日は曇り!!子どもたちは園庭で遊べるのが嬉しくて、自分の靴を探してきて一生懸命履こうとしていました。そして玄関が開くと世界が広がったかのように全力で走って砂遊び・カート・ボールなどの所へ散っていきました。遊んでいる途中、保育教諭がボールを拾って楽しそうに遊んでいると、みかん組のK君がやって来てスプーンにボールをのせてカゴに入れようと運んでいましたが、途中、落としてしまいました。しかし、諦めることなく自分で拾って再度挑戦していました。何度も何度も落としては諦めることなく繰り返しカゴの中に入れることができました。その姿を見たR君はおたまにボールを入れて運び始めました。1つボールが入ると大喜びで保育教諭とハイタッチをしていました。その様子を見ていた子どもたちは次第に集まって来てボール遊びを楽しんでいました。

CIMG1292CIMG1293CIMG1279CIMG1281CIMG1282

 

 

 

 

 

これまで遊びの環境が大切なことは分かっているものの、子どもの興味や発達の時期など予測ができなくいろいろな物を出していましたが、今1つ遊びに発展性がなく、飽きてきて次々に移っていたり棒立ちしている子が見られていました。身近な物を使うことで子どもたちは興味を示し、目を輝かせながら関わっていくことに気が付きました。子どもたちは物珍しいものに興味を示しますが、本当は水遊び・泥遊びなど様々な遊び方ができる物の中で気づいたり・発見したり・不思議に思ったりして発展させ、学んでいくことに気付きました。保育教諭もそんな子どもたちの姿を観察し「こ・ど・も」を知っていきたいと思います。

 

保育園では週に1回スポーツダンスがあります。スポーツダンス=踊り?というイメージを持たれている保護者の方が多いと思いますが、踊りではなく講師の先生がサーキットを作り、その中を前向きや後ろ向きで歩いたり・ボールやコーンのお片付けなど楽しく体を動かして心身の発達を促し、生活に必要な習慣も自然に身に付けさせていきます。れもん組の子どもたちはスポーツダンスが好きで講師の先生を見ると「キャー」と声をあげながらマットに座ります。少し時間があると講師の先生とコミュニケーションをとっています。さて時間になると頭をペコッと下げて朝の挨拶をし名前を呼ばれると、元気に手を挙げてお返事をします。恥ずかしくてなかなか手が挙げれない子・自分の名前ではない時に手を挙げる子もいますが、それもいつの間にか理解してできるようになります。点呼が合わると先生と距離を縮めるために絵本からアンパンマン探しをします。月齢が高い子どもたちはアンパンマンが分かっているので、いたずらっぽく違うキャラクターを差してオオカミ先生をからかって喜ぶ姿も見られます。アンパンマン探しが終わると待ちに待ったサーキットです。音楽と共に歩きながら輪っかの所をウサギに変身してジャンプをしていきます。中にはジャンプが難しく、輪っかと輪っかの間をまたいでいる子もいますが、やろうとするその気持ちが大切なのです。自分たちで遊んだものは自分たちでお片付けをしてお・し・ま・い・です。

CIMG1294CIMG1295CIMG1296CIMG1297CIMG1299CIMG1300

CIMG1301CIMG1306CIMG1303CIMG1305

 

 

 

 

 

 

 

この活動が幼稚園児になると自然に身に付いて将来はあのたくましい年長児へと育っていくのです。あの根っ子がこの子達であることを成長した幼稚園児を見る度に誇らしくなる保育教諭たちです。

 

 

 

 

トラックバック
コメント (「スポーツダンス楽しい」 ひよこ組  上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2022年6月24日 金曜日

今朝登園してきた子どもの中には「おはよう」の挨拶と共に「先生ペットボトル持ってきたよ!!」と元気いっぱいの声が多く聞こえました。

荷物を片付けを終えたぞう組のKくんは、固定テントの下に置かれたペットボトルを壊れているものとまだ使って遊べるものとに分け始めました。それを近くで見ていたぱんだ組のOくんと、Yくんも一緒に魚釣りコーナーの魚を分けていました。魚を分けて終わると、テント下の水遊びコーナーや園庭で元気に遊んでいる子ども達が多くいました。

59D06D89-7336-4E3E-AC10-C1330763AC5DCCA9AC49-60A8-432F-A30A-D75FA24FF5315D2E2BF4-D815-4A5D-BADA-3018921D39FAC4EA4B92-ACE7-488C-B81B-8FC56BAB110C

 

ぱんだ組のRちゃんと、りす組のKちゃんとHちゃんがペットボトルに水を入れると、横一列に並んで「せーの」の掛け声とともに水を出し始めたのですが、Kちゃんのペットボトルから出る水は他の二人と違って遠くまで飛んでいかず手前で落ちてしまいます。「あれー?Kの水だけ飛ばない」「Kちゃんギューってした?」などの会話が聞こえてきました。「どうして飛ばないんだろうね?」と一緒に考えていくと、ペットボトルが硬くないのではとか入れた水が少なかったのではないかなどの問題が出ていました。その後も、ペットボトルのキャップや容器を変えてどうしたら遠くまで飛ぶのか試行錯誤が続いていました。

9DF9F937-E383-4C97-A375-FDBF88E4B4C1

 

水遊びコーナーでは、すみれ組のKくんが魚釣りをしていましたがなかなか釣り針が魚についている輪の中に入りません。そこで近くにいた年長児がしていることを真似て、慎重に竿を動かしてみたり両手で持って安定させてみたりして、ようやく釣り上げた魚は袋に引っかかって釣れたのでした。Kくんは釣り上げた魚を見ながら「あれっ?」とした表情をしていました。その後は、容器の割れ目や網にかけてどんどん釣り上げていき、釣った魚を入れていたバケツがいっぱいになろうとしたその時です。ついに魚についている輪の中にうまく針が入って正しく釣れたのです。Kくんはどうだと言わんばかりに釣り上げた魚を見せてくれました。

B142AB29-0866-44B8-B9F9-EE9E3834DCB2ACE129E3-639E-467F-B99C-F604207CA6CD3379BD2F-5D99-4C45-B16B-9A0DF3563E7B

 

今三葉幼稚園では、沢山の野菜や生き物が育っています。今日はこの前レインボーファームの方から田んぼの土をもらって来て、年長児がいねを植えていたバケツの中にタニシがいるのをひつじ組の子ども達が見つけて飼い始めました。この夏は、今までにない程様々な命にふれる事が多く子ども達と命の大切さや育てる大切さを一緒に学び経験しています。コロナ禍は、自然から沢山の学びを与えてくれ自然と共に育ち自然から命の大切さを学びました。

6384E912-62B5-417D-8C5F-51225D8942879D1C5AB1-0313-41AB-82A7-8D92DE585A10BE675958-2F20-4B64-A0D0-8E1DEB2D09A2

 

保護者の皆様にこの場を借りてお願いします。今年も昨年から大流行しているペットボトル水鉄砲遊びはまだまだ終わりません。昨日も本日も気温は急上昇。水遊びで水びたしになった子ども達は着替えます。着替えの中には、厚手の物もあり熱が体にこもります。申し訳ありませんが、熱がこもらない薄手のTシャツ類と短パンを持たせて頂きたくお願い致します。

9C0EF2E4-3991-4AE2-ACE0-7A89FA7DE3023E1D0E31-90A3-49E7-8800-8894F91D7233E4AA9B5E-FA81-43F0-AEA4-F6C3BB51805608C394FD-D3E2-4A19-A974-FD82C1EA1FAA

トラックバック
コメント (「楽しい水遊び」 ぱんだ組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2022年6月23日 木曜日

今日は、昨日と比べ朝から日差しが照りつけ汗がにじむ天候でした。登園時から「あついね。」と言いながら三葉の横断歩道を渡る子ども達の姿が見られました。このような暑い日は魚釣りや水遊びコーナーが大人気です。今朝も子ども達は目を輝かせながら魚釣りや水遊びのコーナーを楽しんでいました。しかし、いつもと違います。教師達の動きを見ながら子ども達は何やら察知したようでやがて、子ども達は園庭に出て大きなバケツに水を溜め始めました。一体どんな遊びが始まるのでしょうか?I先生が子ども達を呼ぶと、バケツに溜めた水を子ども達にいたずらな笑顔で少しかけました。それに気付いた子ども達はI先生に負けじと、フタに穴の開いたペットボトル水鉄砲に水を溜めると、I先生を反撃し始めました。そうこうしていると、ペットボトルを持った子ども達が次第に集まってきて、「水鉄砲大会」が始まりました。I先生をきっかけに、きりん組や他のクラスの子ども達も水を汲んだペットボトル片手にぞくぞくと集まってきました。その様子を見て、他の教師達も集まり、水を汲んでは子ども達に水鉄砲を撃ちます。それにお返しをする様に水鉄砲を撃つと、また子ども達が撃ち返して、その繰り返しで、水鉄砲大会はどんどん盛り上がっていきました。教師達も童心に返り子ども以上に大ハシャギで水遊びを楽しんでいました。教師の子ども達に対する働きかけで、子ども達の興味関心は面白いほど変わっていくのです。子ども達の興味や動きを見ながら、遊びや環境を準備していきたいなと思いました。

EA0C880A-4D42-4559-998A-171E53762FFE8E118646-0B8B-43B4-A63F-8B2137E51DA22EF127F2-8061-46E1-9A9D-3F16FA31C22208C9D567-A7AB-4341-9D9F-D8D5825A7D71BCCE49A1-7F01-4650-8509-A2760847BB97

水遊びのテント下では、年中や年少児がボールすくいのコーナーで遊んでいました。楽しそうにボールをすくって遊ぶ姿がありましたが、今日はいろいろな形の積み木をつないで、とても長い道を作っていました。昨日のボールすくいのコーナーが進化して、ボールが転がる道にもなっていて、ますます子ども達の発想力に驚かされました。一つ一つの遊びでも十分楽しいのですが、それらの遊びを組み合わせて自分達で遊びを創っていく子ども達の姿を見て、子どもの遊びは無限に広がっていくものなんだな、と感じました。

982712F0-5ACB-494D-B4E0-F6DBE29B89C150757E5C-6237-4355-8675-C8E2683C25D2

一方でブランコに乗って遊んでいる子ども達を見ていると、ブランコの近くにあるみんなのトマトが大きくなっている事にMちゃんが気付いて、私に教えてくれました。その様子を見ていたひまわり組のSくんとYちゃんは、ままごとコーナーから大きな容器を探してくると、水を入れて水やりをしていました。幼稚園のトマトも少しずつ大きくなっているので、これから赤く色付いていく様子を子ども達と観察しながら、収穫を楽しみにしたいと思います。

679F7D91-5C95-402C-8C5A-09C625E41E15E1E21597-8076-4BCD-AD57-48771466CBD0143B9471-D7C2-4570-B574-30DAFFF4C373

トラックバック
コメント (「水鉄砲大会が始まったよ!」 ひつじ組 太田菜美子 はコメントを受け付けていません)