幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年2月28日 日曜日

幼稚園の発表会が近づいてきて幼稚園児が室内に入ると園庭はひよこ組の貸し切りです。保育教諭が「お外行くよ〜」と声を掛けると普段は片付けが苦手な幼児もはりきって保育室を片付け、帽子をかぶり、いつでも戸外へ出られるよう準備しています。靴もほとんどの幼児が一人で履けるようになりました。まだ一人で履くことが難しい幼児は最初から保育教諭がやってしまうのではなく声を掛けながら見守り、本当に必要な部分だけを援助していき自立できるようにしていきます。靴が履けたら一人ひとり遊びたい場所へ駆け出していきます。

8D0E43B4-9D29-49D4-8E64-B455C7482C62C9887DA0-D56C-4EA0-8940-A57B5FEB1AC5

Jくんはスマイルハウスへ行き、「いらっしゃいませ〜」と呼び込みし、お店屋さんを始めました。そこへ保育教諭が「何屋さんですか?」と声を掛けると「お弁当屋さんです!」と教えてくれ、「お弁当一つ下さい。」と言うと保育教諭の手の平にちょこんと砂をのせてくれました。もも組の友達がやって来ると作ったお弁当をしゃもじですくい、食べさせてあげる姿も見られました。Jくんがお店を始めたことをきっかけにどんどんお店を開きたい幼児たちが集まってきて、共同でお店を開いたり、「私はケーキ屋さん!」「パン屋さんです」などと互いに宣伝しあったり、時にはお客さんになりあったりして楽しそうに遊ぶようになりました。

C0D78100-332F-444C-BE32-10B34CD30CFB8CFA17B8-8CEA-45F5-B7A8-7805817F48A7EF5144C3-7EAC-49FF-B92B-ACE699225640BF4FA433-5D52-47BD-BC80-7CC92C0A9B62F6DB8F4E-9E3C-428E-97A6-DED911F7C8E78C1208D4-8E5E-496F-A665-E5EC2379CD47

 

 

 

 

また、フラフープを出すとAくんはフラフープを並べ始め、「ぴょん!」と上手に輪と輪をジャンプして進み始めました。Kちゃんはフラフープを転がし、転がったフラフープを走って追いかけます。他にも保育教諭の真似をしてフラフープを体でまわそうとする子、友達と一緒に輪の中へ入り、電車ごっこをする子などフラフープだけでも何通りもの遊び方があり、すぐにその遊びを思いつく子ども達はやはり遊びの天才だなと感じました。

7D882031-EAAD-4F57-9A2A-0471D3B955ECB2FB37C2-94B2-4D83-8C86-E0B4510CFDE65A854F02-2CF3-41FC-BFED-71DC2F5F2E71E3B0F0E4-1614-44F3-92DC-D5B15B408ECBB0DA90A8-CD1E-470A-9FB3-0541EDCB47C0

 

 

 

 

ビッグボスやジャングルジムにも上手に登れる幼児が増え、成長を感じています。登ることができると「先生、見て!」と嬉しそうに報告してくれる幼児達が可愛いです。4月から幼稚園に進級する幼児達には残り1ヶ月の保育園生活を楽しませていきたいと思います。

9CEF3D9F-F7D8-4E7F-BD98-ACCF555C941A 63A964BD-E652-4D25-AC90-B4DF1E386290 A3914AAD-32AD-4D8B-8182-B605CBD2181C 5C5EBECB-7429-4582-AFC6-C8961ABEEE55 12EC9922-54FF-4490-8D6F-3257FF564DA3 8F5963CA-11BA-43CE-91F5-DBDDBFBC1AD5

トラックバック
コメント (「お外で遊ぶのだ〜いすき!」 ひよこ みかん組 中野佑衣 はコメントを受け付けていません)

2021年2月26日 金曜日

今朝は、昨晩から降る雨で肌寒い一日となりました。
ぱんだ、りす組は今年度四月~三月までに描いた絵をとじる「おもいで」の表紙を描きました。始めに教師が「りす組さんになって沢山遊んだり、お出かけをしたりしたよね。どんな事があったかな?」と聞くと、子ども達は「じゃがいも植え」「運動会」「サッカー」「ポテト屋さん」と次々に心に残った行事や体験が沢山出てきました。

D3872932-5991-41CC-BDEA-C91A0C12A2110D887598-B01C-4F53-9C45-7CD1E5A96D7E

男の子達はサッカーが楽しかったようで多数の子が描いていました。サッカーのえを描いていたY君に、どんな場面か尋ねると、「オレがボール蹴ってる所」と教えてくれました。その事を近くで聞いていたM君が「ボール黄色だったよ」とY君の絵に描いてあるボールを見て教えていました。途中入園してきたHちゃんは、夏に沢山の色の花で色水を作った事が楽しかったようです。

 

C542B6AC-6C12-415B-B08E-AADA19C48392A800F3DD-2B26-49F4-9AD3-463730AD9457

ぱんだ組のK君は、預かりの時間でよく遊んでいる木製のブロックで作った電車や線路を描いていて、預かりの時間には絵に描いていたものと同じものを持ってきて見せてくれました。子ども達の絵が完成に近ずいてきたころ、たまたま用事でりす組に来た吉本先生に気がついた子ども達は、完成した絵を見せようと集まり何の絵を描いたのか見せる場面もありました。年度初めからコロナ感染症に配慮しながらも、「子どもだけの」行事として前向きにやり遂げられたことは、子ども達には例年と変わらないむしろ多くの体験ができ沢山の思い出が出来ました。

A99A5562-F2BC-4E21-A28C-4D88F73F1A0C0A2F2126-3CC3-451D-8757-23174C2081CCA913750C-766F-4258-9682-D97503031F53284C4B2D-30A5-429D-AC35-03718EAE8735

その後昼食前にぱんだ、りす組は昨日赤コースの園内総練習で古森先生や他の学年の先生からいただいた改善点を子ども達と確認しながら練習する事にしました。帽子や小道具を自分達で準備していると、りす組のK君が「今日は衣装着んの?」と目を輝かせて聞いてきました。「次に衣装を着るのは、月曜日に松前総合文化センターに行ってリハーサルをする時だよ」と伝えると少し寂しそうにしていました。(K君ごめんなさい。次に衣装を着るのは当日だったそうです)練習を終え、大道具を子ども達と一緒にプールに運んでいきました。オペレッタの子ども達は、舞台に自分達で配置や片付けをしているので「○○ちゃん一緒に運ぼう」「下から持つと運びやすいよ」などと自然と声を掛けあっていました。残り少ない時間を大切にし子ども達と一緒に本番を楽しく迎えれるようにしていきたいと思います。

72370AE3-443E-400F-AF44-05BB3DD83ACB

トラックバック
コメント (「たくさんの思い出」 りす組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2021年2月25日 木曜日

今日は赤コースの総練習でした。登園してきた時からソワソワしている年少児達は、衣装を着ると友達と見せ合い「可愛いでしょ」と鏡で確認する姿がありました。

オペレッタ「まきばのパーティー」では、練習を始めた頃、並び順や出番が覚えられない子などいましたが練習をするうちに友達に教えてあげたり積極的に役になりきって踊る子など成長をしていく姿が見られました。自信がなかったT君はかっこいいうしになれるようにポーズの練習をして、堂々と舞台に立てるようになりました。並び順が覚えられなくて消極的だったK君、Y君、T君は何度も練習していくうちに自分の立ち位置を覚えて楽しく演じることができるようになりました。

今日の総練習を見て、練習の中で成長していく姿を見ていたため、とても感動し嬉しくなりました。園長には楽しく動物を演じるコツを沢山教えて頂きました。あと三日、年少さんらしく笑顔で演じることができるように気持ちを高めていきたいと思っています。

IMG_0718 IMG_0722 IMG_1734

踊り「もりもりロックンロール」では、手足をしっかり伸ばして元気よく堂々と踊ることができました。左右の手の向きや、子どもにとって無理のない広い舞台での移動の仕方など園長からアドバイスをもらってポイントを押さえながら練習してきました。子ども達も大好きな曲になり、口ずさみながら踊っていました。

本番で年少児らしく元気よくのびのびと踊る姿を見せることができるようにサポートできればと思います。

入園当初は、泣いてくる子もいましたが、今では自分のことは自分でできるようになりました。周りを気遣う姿も見られます。生まれて初めて上る舞台から見る広い客席は子どもの目にはどのように映るのでしょうか。楽しみです。

IMG_0739 IMG_1738

今日の献立は、胚芽米、鶏のゆかり揚げ、ひじきの煮物、野菜ときのこのおひたし、ポンカンです。

 

トラックバック
コメント (「子ども達の成長力!」 ちゅうりっぷ組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2021年2月24日 水曜日

登園してくると年中のY君が開口一番に「先生今日つくし食べれるんよね!?」と首を傾げて聞きにきました。“ちゃんと覚えていて楽しみにしていたんだな”と嬉しく思うと共に私たち教師と同じように食べることが大好きな子供の発言に思わず笑ってしまいました。「昨日のお休みのうちに、古森先生がお料理してくれたんだよ!楽しみだねぇ〜」と答えると隣で聞いていたK君が「やったーつくしパーティーだ!パーティー、パーティー♪」と小躍りしながら喜んでいました。大きなタッパーに2つ!つくしを甘く炊いて古森先生が持ってきてくれました。総練習が終わって昼食の時間、年中のおしゃべり大好き♪なおしゃまな女の子達に急遽お願いして一緒に事務所に行きました。なかなか入ることのない事務所のドアをコンコンとノックして「失礼します…」と中を覗くと古森先生がニコッと笑って「はーい、あら、どうしたの〜?」と声をかけてくれました。「あっ古森先生」とささっと駆け寄るとまず最初につくしのお料理のお礼を伝えました。すると「ほら、これよ〜!」と古森先生がちょうど食べていたつくしの皿を見せてくれました。そこにいたNちゃんが「わ、美味しそ」とポツリ!事務所は大笑いでした。年少さんや年長さんにも教えてあげようと言うとHちゃんがワクワクした顔で「放送する?」と提案しました。「なんて言う?先生書くから考えて〜」というと出るわ!出るわ!子供たちの口から次々と言葉や文章になって出てきました。さすがおしゃべり好きの女の子たち。考える間もあーでもない、こうでもないと子供同士で話し合いながら決めていましたいざ放送すると長い文章をすらすらと役割分担をしながら読むことが出来ました。事務所に来てから文章を考え、放送するまでの一連の流れを見ていた古森先生をはじめ、事務所の人達に“すごいねぇじょうずだね”“年長さんになるのが楽しみだね”と褒められ鼻高々の女の子達でした。自分たちの経験や思いをしっかりと伝えることが出来る子どもたちの姿をたのもしく思いました。1人1人から出てくる表現、言葉、呟きを大切にしたいです。各部屋でつくしを配っている時のエピソードです。うさぎ組のYちゃんは“つくしパーティー”ではなく、「今日は春のつくしパーティーだね」と話していました。ぱんだ組のMちゃんは放送帰りにクラスのみんなに「古森先生はね、みんなのご飯を作らないといけないから緑のお〜きいタッパーに入れてくれました」と報告していました。たんぽぽ組のYちゃんは口の中に野菜やご飯をもぐもぐ貯める癖があるのですが今日のつくしは、ぱくん!と食べることが出来たとたんぽぽの教師が大喜びで話していました。ひまわり組のEちゃんやAちゃんは古森先生をどこかどこかと探し、ちょうど事務所へ帰ってきたところで「つくし食べたよーありがとう!」とキラキラ笑顔で言いにきました。つくしを食べて春のパワーをもらった子どもたち。いよいよ残り数日となった発表会に向けてつくしのように元気いっぱい頑張りたいと思います。

2ADD3396-236B-4565-A994-BAE976CAFD66488F349E-B0A5-4176-AAC9-3CB47BA52C2C6BEB67FF-2FC1-43DB-997F-9501AEC03AFE

今日は青コースの園内総練習の日でした。登園してきたK君は「今日は本番みたいなんよね?」と少しドキドキした様子で手作りの衣装に初めて袖を通していました。総練習が始まると元気いっぱい歌って踊る姿もあれば、少し元気がない姿もありました。練習できる回数も少ないのでしっかり自信を持ってできるように気持ちを盛り上げていきたいと思います。

このような状況で感染対策等に考慮し、歌を手話に変えることにしました。と言うことで今日ぞう、らいおんは歌を録音しました。綺麗な声で歌うポイントとして大きな口で、顔を上げて、優しい気持ちで歌うことを教えてもらいました。すると本当に綺麗な声で録音することができました。今年は特にコロナに気をつけてさまざまな事を制限もされましたが、今までできなかった事を経験でき、身に付けてきたことが沢山あったと思います。

F5DC3E8E-864C-48FC-952A-27744567F967 18B7288E-7F28-4E32-8FE6-289D4383B4A1

 

トラックバック
コメント (「青コースの総練習がありました。」 らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2021年2月22日 月曜日

2、3日寒い日が続きましたが今日はポカポカ陽気で今日は20℃を超える暖かさになりました。子どもたちは戸外で少し体を動かすだけで汗ばむほどで「先生上の服脱いで良い?」と自分たちで衣服を脱いでいる姿もあちらこちらで見られました。

年中さんは、今日ジャガイモの種芋植えに秀野邸に出掛けました。本当は先週の水曜日に植えに行く予定でしたが強い寒気での霜が降っていた事もあり延期したのでした。その甲斐あって今日はとても良い天気になりジャガイモ植え日和になりました。ぱんだ組の子どもたちはバスの中で「暑いし、土を触るから腕まくりしよう!!」と言うことになり、みんなが腕まくりをしてしいました。半袖ぐらいまで袖をまくり上げてやる気満々で、なんとなく大人っぽくもあり思わず笑ってしまいました。

秀野邸につくと子どもたちはまず畑が玉ねぎを植えた時とは違って黒いビニールに覆われていることに気がついていました。種芋作りをする時にはまず何に気をつけて切ったか問いかけると「へこんでいるところを切らないようにした!」「芽をよけて切った!」と子どもたちから答えが返ってきました。そのへこんだところから目が伸びてくるということは、、、、どの様に植えたら良いかということを考えながら断面を下向きにして植えていました。

9D59E831-3218-4F1E-A87F-F0E8EE016C0E71096D40-B91F-41D9-8480-9635259ABCC259356F3E-E085-49AF-8B83-080DAC943C32932E347B-6491-4088-BB0B-24A0F8DFE77D

その隣のうねには12月に植えた玉ねぎも少し大きくなっていて、周りには雑草が生えていたので「大きくなってね!」と草抜きをしました。そして、川沿いをみるとたくさんのつくしがニョキニョキと頭を出していました。それに気づいた子どもたちは「わーっ」と歓声をあげていました。足元にもつくしはたくさん足の踏み場も無いくらい生えていて、踏まないように慎重に歩いて一本一本収穫していました。小さな小さなつくしの赤ちゃんに気づいたYくんは手で守って「みんな踏まないように!」と言っていたり、つくしを折る時につくしの胞子が飛ぶことに気付いたり、たくさんの菜の花に囲まれ春の訪れを感じられる1日になりました。
E14979C3-3559-448B-988A-46A84CE994CF 274F6849-83D5-4EF1-8E26-C72743391386 A2DC89E8-EA74-476C-BE75-3BD0D5711396 103A9C56-74CC-4E36-932F-983EA97CCFF8

 

EBB50F04-1E32-4C2B-BEEC-18C7F553A275 54B425B4-D951-4B37-A161-C3A13B04A309 3208EBFA-8E49-4CE0-A894-4CF23C999608 9BBA26F7-FD53-400B-B47F-7139617B33AD 00AEE738-DE19-4590-B310-23E9ECBC6045 2EDD80F9-AD7E-442B-8DB4-B62210A37A18 0C7C1BB1-3434-4827-8D7C-33E61380B72B EA8E35EF-5E84-40B6-92D7-9800195A1C49とってきたつくしは先日、古森先生がとても美味しく料理してくれたので、「また料理してもらいたい‼︎」と“はかまとり”をしました。みんなの小さな手で真剣につくしと向き合いながらはかまを丁寧にとっていきました。大変のように思うはかま取りも子どもたちは楽しみながら「茎がツルツルになった〜」と喜んでいました。下処理をしてまた楽しみになりました。明日のお休みの日に古森先生が調理をして持って来てくれるそうで、明後日が楽しみです♪

ACED00F4-5C9C-4EA4-BD94-F66E16ECBC2F 8EAFC9E8-61F3-4AD6-8AB3-43F96731FB42 B4EB9BF5-1123-4053-96B4-60F63944CD96 4CA40CDA-1D4E-4CCE-99FA-89FC73DD78E0

 

トラックバック
コメント (「春♪先取り体験〜じゃがいも植えとつくし取り〜」 ぱんだ組濱本果穂 はコメントを受け付けていません)

2021年2月21日 日曜日

最近、幼稚園から頂いて、色んな種類のみかんを食べてきたひよこさん。今回はデコポンというみかんをみんなで頂きました。月曜日の朝、ひよこさんの各クラスにもデコポンがあると聞き子どもたちとプールにデコポンを見に行きました。沢山並んだデコポンを間近で見た子どもたちは目を輝かせながら、1つずつカゴの中に入れていきました。軽かったカゴが急に重たくなり、子どもと保育士と協力しながらデコポンを落とさないようにお部屋まで運んでいきました。途中で諦める子もいるだろうと思っていましたが、誰も諦めず部屋まで運び隣の小さなクラスのお部屋にも持って行くことが出来ました。運ばれてきたデコポンに月齢の低い子どもたちも興味津々でした。

CIMG0703CIMG0706CIMG0708

 

 

 

 

このデコポンは次の日、食べることになり、いよいよその日、食べる前にデコポンを転がして「甘くな~れ」「おいしくな~れ」のおまじないをかけました。それを見た子どもたちも転がすのが面白くなり、他のデコポンを取って転がしていました。転がしている途中S君は何かに気が付き大笑いしていました。デコポンの凹みを見つけてそれが面白いと笑っていたのでした。それに気付いた保育教諭が「みかんのお尻だよ。みかんにもお尻があるんだよ。」と話すと笑いながら友達にも教えていました。その姿を見て、言葉を覚えると興味を持ったことや気付いたり覚えたりしたことはすぐに言葉にして伝えようとするようになるのだと見てて微笑ましくなりました。

CIMG0756CIMG0771CIMG0763CIMG0775CIMG0765

 

 

 

 

みんなをマットに呼びおまじないをかけたデコポンを見せ、「これなんだ?」と問いかけると「みかん」「デコポン」と次々に声が上がってきました。中にはデコポンが言いにくい子もいました。早く食べたい子どもたちは、保育教諭の周りに集まり、まだか?まだか?と待ち遠しそうに待っていました。保育教諭が皮を剥き、匂いをかぎ「みかんの匂いがするよ」と声をかけると一枚ずつ皮を持って香りを楽しんでいました。また、デコポンの皮が分厚くて保育教諭が皮剥きに苦戦していると小さな声で「ガンバレ」と応援してくれていました。そのうち 隣に座っていた子どもたちも応援をし始め、大きな声の「ガンバレ」があっちこっちから聞こえてきました。

CIMG0782CIMG0784

 

 

 

 

皮が剥けると手をお皿にしてデコポンを置いて「種があるかもしれないから気を付けて食べてね」と声をかけると種を確認しながら食べていました。Rちゃんは「先生食べていいよ」と分けてくれました。みんな美味しそうにゆっくりゆっくり味わいながら食べていました。たくさん食べたおかげでお遊戯会の練習もバッチリでした。

CIMG0810CIMG0786CIMG0789CIMG0797CIMG0793

 

 

 

 

 

CIMG0809

 

トラックバック
コメント (「美味しかったね。デコポン」 ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2021年2月19日 金曜日

園の駐車場の菜の花が次々と開き、スイセンも美しく咲き始めました。水やりをしていると、テントウムシを発見し、虫たちも春を感じているのかなと思いました。

花壇に咲いた花の花殻を摘んでいると、「先生、何しよん?」とさくら組の子どもたちが集まってきました。もう咲き終わった花を取って、また次の花がきれいに咲くようにしていることを話し、花殻を手のひらにのせてあげました。たくさん摘んだので、包丁ままごとのコーナーに持って行き、お料理作りが始まりました。じゃがいもを切って、その上にピンクの花を散らしてみたり、大根の葉と混ぜてみたりと自分なりに考えた料理が、どんどん出来上がっていきました。かぼちゃのオレンジ色、ブロッコリーの緑、じゃがいものクリーム色、その中にピンク色の花も入っていて、子どもたちが考える色のバランスを見ていると、その素敵な感性に驚かされました。

大きなリンゴが1個あって、それを半分に切ったIくんは、Aくんにもう半分を分けてあげました。「種がある!」と気づき、「種を土に埋めたらどうなるかな?」と周りの子にも問いかけると、今までの経験を思い出して、Rちゃんが「大きくなる」」と答えました。そのリンゴもあっという間に小さく切り分けられ、「ちょうだい」「いいよ」と友達と分け合って遊んでいました。

戸外遊びでは、ジャングルジムの一番上まで登れるようになったよ。つりかんが、端から端までできるようになったよ。縄跳びがとべたよ。と、どんどんできることが増えてきました。

降園前、今日遊んだことを振り返って話していると、「三輪車を取られた」という話が出ました。自分が使いたい時はどうすればよいのか、貸してもらえない時はどうするか、聞いていくと、「かしてって言う」「ダメって言われたら、ジャングルジムで遊びよって、おらんなったら使う」「あきらめて他のことして遊ぶ」といろいろな意見が出ました。友達とのかかわりの中で、多くのことが育っていると感じました。

さて、今日は、楽しいくじびき大会がありました。保育園の山岡先生が、甘平と紅まどんなを持ってきてくれました。幼稚園の15クラスと保育園の3クラス分で分けると、1クラス4個になりました。10個余ったので、園長先生に相談すると、「くじびき」と提案してもらい、先日の座席のくじびきと繋がった年中児達が、早速くじを作って、園内放送で各クラスに呼びかけました。そして、10時、各クラスの代表の子がやってきて引きました。「あたり」のクラスは、大喜びで「はずれ」のクラスの子は、分けてくれそうな人を探して、「分けてください」とお願いして半分こしてもらい、みんな仲良く食べました。とっても甘くておいしかったです。

また、ひつじ組のHくんのお母さんが、発泡スチロールの箱、3箱に雪をいっぱいにつめて持って来てくださいました。Hくんのおばあちゃんが住む久万の雪です。Hくんが、幼稚園の友達と雪で遊びたいと言ったのだそうです。今年は、年長児の雪遊びもコロナで中止になり、沢山の雪に触れる機会がなかったので、その雪で全園児が大喜びで遊んでいました。小さな雪だるまを作り、台の上に乗せていた、りす組のKちゃんは、雪だるまがコロンと倒れたので、「寝ころび雪だるま」と名前をつけていました。年少児も「冷たい!」「かたい!」と言いながら、手を伸ばして触れ、雪の感触を楽しんでいました。ひまわり組のA先生が、子どもたちの頭の上の方から、パラパラと雪を降らせると「キャー!」と喜んでいました。ぱんだ組の子は、「雪と雪がくっつくよ」「ギュってしたら固まる」と気づいたことを話していました。

子どもたちは、園だけで生活しているようで、周りにいる人や社会一般の人々に見守られ、育てられていることを改めて実感しました。

02DB67F2-3830-478D-9760-18C54AF8FE7ABACD5B95-D0C1-42D9-9652-D79FAD7E5310543F3999-342A-40CF-A11D-1E47799EAC6536445F85-DE04-4B91-B505-911EC3050B38F1AC0E54-9176-4BD2-BC8F-CD93F2E17C29B0E38FAB-AC7F-4666-BBC5-DCA2D2F1E29EC5F3A62B-59FB-44A5-A501-B499D57B1CDF1279483F-8395-49E0-B7FD-290A1AE7C5DBE8B4FBB0-34E2-4D82-9562-36E325E66EE423AE9B4E-ACE3-4845-A5ED-72DBC8DF291A2DF1B78B-E59D-42A4-89AA-609F3374392711FD349C-3B4A-4441-8656-7DDDCDF368E58AD7AAB2-F193-4BC3-8C74-B34E4A21A5AF02C66942-798F-4E64-937F-F446003ABF4A059BB111-06F3-4727-8366-B44FE4B6F91941F81958-B0B8-47FB-965E-BB3BE88C67AE799DD861-F20A-4C5C-88C0-ADFD3553BC74

トラックバック
コメント (「分け合うっていいね!」 さくら組 佐々木 恵 はコメントを受け付けていません)