幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2020年5月31日 日曜日

テラスで遊んでいると、幼稚園のお兄さんお姉さんが登園してきて テラス前の机で何かしているのを見つけたひよこ組さん。「何してるの??」と気になり机の所に集まります。

DSC03589DSC03592DSC03593DSC03595

 

 

 

 

幼稚園児達は登園すると名簿から自分の名前を探して出席ハンコを押しています。きちんと距離を置いて一列に並び順番を待っているお兄さんお姉さんをひよこ組さんはしっかり見ていました。見られている園児達は、照れくさそうだけど、ちょっと誇らしげに、自分の名前の所にハンコを押してお部屋に向かっていました。今のひよこ組さんも1.2年後は、あんな風に成長しているんだろうなぁと想像してしまいました。

 

 

お部屋に戻ったもも組さん。廃材にシール貼りをしました。箱の中から好きな廃材を選びシールをペタペタ貼ります。

DSC03614DSC03615

 

 

 

 

みんな真剣な顔で集中して、両手指を上手に使ってシールを台紙から剥がして貼っていました。

箱に貼ったり、カップに貼ったり、時には床や自分の服や手足に貼ったりと、それぞれが思い思いにシール遊びを楽しんでいました。

DSC03616DSC03617DSC03619DSC03620DSC03621DSC03625DSC03626DSC03627

 

 

 

 

 

 

 

シールを貼った牛乳パックを保育教諭が少しアレンジしてバックを作りました。すると「僕も!!私も!!」とバックを作ってもらい、なかでもJくんとRちゃんはとても嬉しそうで手にさげてニコニコで歩いていました。積み木を入れたり、食材を入れたりして持ち歩き、お買い物をしていました。

DSC03639DSC03642

 

 

 

 

 

Fくんは作ったバックを事務所へ見せに行きました。すると、すぐに事務員さんが出て来てくれて「見て見て!」と、得意気に見せるFくんの相手をして、作ったバックを褒めてくれました。嬉しそうなFくんの表情が印象的でした。

DSC03645DSC03646

 

 

 

 

日常の遊びの中で、チャレンジすることや、出来た事を認めてもらい満足することで、幼児の社会性や人間関係、そして心の育ちに繋がることを再確認することが出来ました。個々の成長ペースを見守っていける環境を大切にしていきたいと思いました。

DSC03600DSC03601DSC03608DSC03629

トラックバック
コメント (「廃材で遊んだよ!」   ひよこ もも組  福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2020年5月29日 金曜日

朝から、強い日差しが降り注ぐ中、子どもたちは元気よく登園し、朝の準備をした後に戸外へ飛び出して行きました。

今日は午前保育の為、いつもより時間は短縮していますが、水分補給をこまめに取り、熱中症にならないように、声掛けをしています。

 

今日は朝からとても暑かったので戸外で遊んでいる子どもたちを見て、古森先生が新しく購入した腰掛けのプールを出してくれました。すると、周りに子どもたちが「何が始まるのかな」と徐々に集まって来ました。そして、空気を入れて膨らんだプールを積極的に年長さんが運ぶことを手伝っていました。

 

IMG_2631

IMG_2640

IMG_2180

 

運び終わって園庭に設定すると、古森先生が水を入れ始めました。待ちきれず、手を水の中に入れてしまう子どもに古森先生が「ここには決まりがあります。泥水になってしまうので、手と足を綺麗にしましょう。」そして密になるとコロナ菌が危ないので、丸くなり隣りの子どもとは間隔を取ることを声掛けしていました。10cm程度の深さに初めは足を水に付けるだけでしたが、それを見た古森先生はカラーボールを持って来て、プールの中に入れてくれました。すると子どもたちは嬉しそうにボールを拾って投げ始めました。古森先生はカラーボールが入っていたカゴを持ってきて、「動く玉入れ」と言って、そのカゴをプールの中に投げ入れると水中玉入れになりました。

 

IMG_2665

IMG_2677

 

カゴが少し大きかったので、S先生は洗面器を持って来て難度を上げました。そして、S先生が「よーい、スタート」と言って、「まず何個入れられるかな」「次は黄色だけ入れるよ!」と声掛けをすると言われた子どもたちはすごく楽しそうに遊んでいました。

 

IMG_2687

 

また別の場所では、クラスで植えたトマトの苗が気になっている子どもがいました。「一緒に様子を見に行ってみる?」と声を掛け、見に行きました。すると、肥料の土が乾いていたので、「トマトさん、喉がカラカラだね」と話していると、「水をあげよう」と言って、じょうろを持って来て水をあげていました。

 

IMG_2183

 

コロナ不安を感じながら生活規制の中、この様な日々変わっていく遊びや様々な自然の変化の中で、楽しく幼稚園生活が送れる日々は、子どもたちの五感の成長にしっかり繋がっていくのだと、幼稚園の役割の大切さを実感しました。

トラックバック
コメント (「動く玉入れの発見!!」 ひまわり組 阿部葉月 はコメントを受け付けていません)

2020年5月28日 木曜日

いちょうの木の下のブランコ、子どもたちの大好きな遊び場所の一つです。

今、鮮やかな新緑の葉がまぶしく輝いています。園長が以前、年長さん用にと作ってくれたブランコですが「あこがれのブランコ」として子どもたちの間で語り継がれています。

だからそのブランコを漕いでいる年中さん、年少さんの顔は、なんだかとても誇らしげに見えます。今朝もりす組のH君とぱんだ組のS君がとても気持ちよさそうに漕いでいました。

そんな時、ふと年少組のMちゃんがその隣の小さなブランコの柵の中を通り抜けようとしたのです。するとちょうどそばを通りかかったきりん組のAちゃんがさりげなくすっと手をつなぎ「あぶないよ」とばかりにそとへ連れ出してくれたのです。 あっという間、ほんの一瞬の出来事でしたが、さりげなくもとっさにこんな風にできるAちゃんの行動が輝いて見え、感動しました。

63097106-5B74-4924-94FB-D0254AED1D56

 

さて、今日は、一部の(懇談予定の)保育室は、いつもと様子が違っていました。実は、今日の懇談のために昨日試験的に一室作ってみました。するとカーテンで仕切られた小さな部屋が出来、なんだかワクワク♪楽しそうなお部屋になったのです。それを見て園長が「明日は、子どもたちにこのお部屋で楽しませてあげるといいね」と言ってくれたので、各学年、それぞれの「懇談用」兼「子供たちのお部屋」が出来上がったのです。

やっぱり、園長の思惑通り今日は、それぞれのクラスでいつもと違う新鮮で楽しい活動が見られました。

76CA410F-F3CF-464B-A75E-71CB2A90C9D7545DDA2C-003C-41E1-9954-0045D68899955708DCA1-D9C6-403E-8625-1802484C0BBD1DCB6FE9-AFF1-46E4-975F-C7A38BB6CE45

 

さくら組のH君は、いつもと違う部屋の様子見た後、びっくりして部屋から飛び出すと「さくら組がなくなっとる~!」と言って泣いて訴えてきました。K先生と一緒に入って少し落ち着くと今度は「あのね~さくらぐみのへや行き止まりやったんよ~」ととびきりの笑顔で知らせに来てくれました。そしてすっかり嬉しくなったH君は、「おみせやさんみたいやった~」と嬉しそうに先生や友達に話していました。あまりに楽しそうに話すのでさくら組をのぞきに行ってみるとこじんまりした4つのお部屋でそれぞれ落ち着いて遊んでいて驚きました。

廃材遊びのお部屋では、せっせと自分の作りたいものを一人一人が黙々と作っていて、足りないものがあるとさっと自分で取りに行くのです。又、隣の部屋では「レストランなんよ」と言って友達とままごと遊びを楽しんでいました。ブロック、粘土のお部屋でも驚くほどゆったりと遊んでいました。

D1498675-88D2-47F0-9CA2-9820A43D54DC5ED73530-B244-4F1C-8C1C-6E94E23C1204C962C118-CB1A-46AE-A723-DCC644A8D904

 

次に、ぱんだ組の部屋をのぞいてみると・・・とても素敵なカーテンができていました。子どもたちが浸し染めで作った傘がステキに飾ってありました。かくれんぼをして遊んだり、「迷路だ~」と言って散歩してみたりと子どもたちがいつもと違う環境の中でそれぞれ楽しく面白い遊びを作り出していたことに驚きました。

CBC3843D-D637-4ABE-B913-EDFDF688BF786224B0D0-C0B3-45B9-9D56-61080EFEED49FEF9BECD-0BC8-4D63-9049-CB42C677F411

 

子どもたちは、「お家の方が懇談に来て下さること」をとても楽しみにしてどのクラスもかわいい飾りつけをしていました。懇談の時に子どもたちの手作りの飾りや絵で迎えてもらった保護者の方も大変喜ばれていたようです。

こんな時だからこそ知恵を使って工夫した生活空間をという園長の考えのもと、環境作りをするとこんな風に子どもたちが喜んで遊び、保護者も楽しんでくださることに私たち教師はとても嬉しく、これが三葉保育の誇りでもあると思いました。

 

♪おまけエピソード♪

さくら組のH君は、外から帰ってきたときにいつもは言わないのに「ただいま~」と言って帰ってきました。なんだか今日は、「あったかいおうちに帰ってきたような気持になったのかなあ」と担任のS先生が目を細めながら話していました。それを聞いた私もほんのりほのぼのとした気持ちになりました。

IMG_2596[1]

 

今日のメニュー♪

胚芽米・ちくわの磯部上げ・カレーきんぴら・酢の物・バナナでした。

明日は個人懇談のため午前保育です。預かり保育をご利用の方で給食注文をされていない方はお弁当を持たせてください。お願い致します。

トラックバック
コメント (『おへやが 行き止まり~?!』     吉本 多恵子 はコメントを受け付けていません)

2020年5月27日 水曜日

ひよこ組からあがってきた子ども達がほとんどだったたんぽぽ組も、5月11日から通常保育になり、お休みしていた友達もそろい、活気が戻ってきました。又新しい友達を迎えての生活が始まりました。たんぽぽ赤組は、保育室が2階の為、毎日何度となく、上り下りをしていた子ども達は、階段を上り下りするのが早くなり、手すりを持たなくてもトントンと上がっていきます。

IMG_3098

 

 

 

 

 

まだまだコロナの感染が心配で3密(密集、密接、密閉)にならないようにと、戸外でも時間を見て学年やコース別で交代しながら遊んでいます。少し遅めに全員がそろってから園庭に出たたんぽぽ組さんは、しばらく泥場付近で遊んでいました。ひよこ組の時、園庭で遊んでいるお兄さん、お姉さんのしている姿を憧れのまなざしで見ていたたんぽぽ組さんは、「何しているのだろう?」「あんなことをしているよ」と見ていたことをしっかり覚えていて、ままごとコーナーでは包丁をもって、見よう見真似で野菜を切り、フライパンや鍋に入れて、お料理を作っていました。又泥場でもさら砂をどうやって作っているかを見ていた子ども達は、今では上手に器にすくって、サッサと振って作れるようになりました。

IMG_3109IMG_3118IMG_3120

IMG_3112IMG_3110

 

 

 

 

 

さら砂を作っているところに裸足で来ていたY君は、「先生 見て!足跡」と土に付いた自分の足跡を見せてくれました。「本当だ! 先生も出来たよ」と足跡をつけて見せると、「もう一回」と言って再度足跡をつけたY君は、「先生の大きい」「僕の小さい」と笑いながら言いました。満3歳になったばかりのY君が大きさの違いに気付いて、楽しんでいる姿に驚かされました。

IMG_3121IMG_3123IMG_3122

 

 

 

 

 

色々な場所で思い思いに遊んでいたたんぽぽ組さん、年長さんが部屋に入り、年中さんが部屋に入り、年少さんが部屋に入ると、大きい組さんがしていたのをあこがれて見ていた玉入れと水汲みコーナーが空いているのに気付き、そこに行って遊び始めました。そこにこあら保育入会手続きに来ていた小さい子供達も手続きを終えてやってきて、たんぽぽ組さんがしているのを見て、同じように柄杓をもってボールを拾って、玉入れのかごの中に入れていました。次第にコツが分かってくると、柄杓でボールを1個ではなく2~3個入れては、玉入れのかごの中に入れていました。その横にあるテントの高い所についたかごにも気付いて、何人かがそれに向かってボールを投げ始めました。中には上手に入れる子がいて驚きました。お兄さん、お姉さんがしていることを見て覚えて、真似をしてやり遂げる三葉っ子達は、すごいなぁと思いました。

IMG_3125IMG_3128IMG_3129

 

 

 

 

 

玉入れのテントの側のテントの下の水汲みコーナーでも、最初は水を汲んでは他の容器に移して遊んでいた子どもが、何本ものヤクルトの容器に水を入れて並べると、次にその容器から1つ1つお椀に移していきました。服やズボンが濡れても諦めず、何度も何度も挑戦していました。

IMG_3124IMG_3134

 

 

 

 

 

どこの遊び場でも沢山の気付きと学びのあることに気付きました。今日もいっぱい学んだたんぽぽ組さん、大満足の顔でお着替えをしに帰りました。

トラックバック
コメント (今日もいっぱい遊んだよ!    たんぽぽ組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2020年5月26日 火曜日

どんよりとしたくもり空でしたが、子どもたちは今日も元気いっぱいに遊んでいました。朝は雨が降っていなかったので、子どもたちは戸外で遊んでいました。さくら組のHちゃんに「昨日、古森先生がお話ししてたトマトはどうなってるかな?」と声をかけると「見に行く!」とさくら組のトマトの方へ走って行きました。一緒に行ってみると、Hちゃんは「あ!先生トマト倒れてないよ!お花も咲いてる!みんなに教えてあげよう!」と次は友だちの方へ走って行きました。そして、Hちゃんは佐々木先生や他の友だちをたくさんつれてトマトの所へ戻ってきました。みんなでさくら組のトマトが無事に育って、お花が咲いていることを知ると、次は他のクラスのトマトのお花も見に行こうと順番にすみれ、ひまわり、たんぽぽ、うさぎ…と1つずつお花咲いているかな、虫に食べられていないかなと子どもたちはじっくり観察していきました。トマトを見ているとちゅうりっぷ組のH君が水やりをしていました。それを見てさくら組の子どもたちが「あと太陽さんもいるよ!」と日かげもよくないことを教えてくれました。「今日は天気が悪いから太陽さん出てきてくれないかもしれないね」と言うと「明日は晴れてトマトさん元気になるかな?」と本当にトマトのことを心配している答えが返ってきました。

DC474784-2842-4F18-8C24-FC62A0423731

9A4B5B23-38CA-4314-8F14-7C1842A23FF7

C4EC9C32-3C60-4882-91EE-BE1FB2E6BC07

「あ!いちごはどうなった!お花咲いてるかな!」とどこからか声が聞こえると、またみんなでいちごの方へ走って見に行きました。「見て見て!お花も1つだけあるよ!」とみんなで探していました。みどり色のいちごが多く、「まだ食べれなーい!先生見て!茶色のいちご(枯れかけている)もある!」と気づいたことをたくさん伝えてくれました。「どうして茶色のいちごは元気がなくなってるんだろうね?」と聞くと「お水と太陽が足りなかったんだ!水やりする!」と返ってきました。しかし、他の友だちが「雨降るからお水はいらないよ!」と教えてあげていて、子どもの中で考えがしっかりしていて改めてすごいなと感じることができました。また、いちごもみどり色では食べることができないことを理解していて、「トマトもいちごの色になったら食べれるね!」「みどりだと苦いよ!」と子ども同士で観察しながら話し合っていました。「トマトもいちごも赤くなるまでちゃんと待ってから収穫しようね」と言うと子どもたちはみんな楽しみになり「また見に来る!」と他の遊びに入って行きました。

78E9A758-4187-4707-83C2-6B46335F1D87

 

3D2A0100-F4A0-424D-ABB7-BBDC2E52FD92

そうしているうちに外で浸し染めをし始めたので、さくら組は部屋に入り、共同絵の具の使い方について話し、実際に使ってみました。「青の筆は青の部屋に返してあげてね」と声かけをしておくと、自分が使った筆の色を確認しながら戻していました。白い紙に自由に絵の具を使って描いていくと、絵の具の色がにじんで変化してきました。それに気づいた子どもが「先生ここには赤と青と黄色しかないのにむらさきやみどりがあるよ!」と教えてくれました。まだ絵の具が初めての子どもばかりなので、色を混ぜると違う色になることが不思議なんだなと感じました。上手に絵の具を使っていたので、さくら組も戸外の浸し染めに挑戦させていきたいと思います。

32862615-1688-46A8-BA8B-8506F4F6660D

今日も1日子どもの「見て見て!」という声から子どもの目線の発見をたくさん知ることができました。また明日も子どもと一緒に楽しい発見をしていきたいです。

 

≪今日の給食≫

62945A80-E180-4E4A-B87A-95B1C576E8DA

トラックバック
コメント (「みんな見て見て!」 さくら組 井伊麻夢 はコメントを受け付けていません)

2020年5月25日 月曜日

5月も残り一週間になりました。今日は気温も高く子ども達は涼しい影を見つけながら上手に遊んでいました。砂場ではホースを使って川作りをしており、O君が「N君は〇〇して」「A君は○○ね」と役割を決めて指示すると「任しといて」とN君A君も理解して一生懸命協同で仕上げていました。完成すると足を入れて「気持ちいな!」とみんな笑顔になっていました。また、浸し染めコーナーも賑わっていました。赤、黄、青の絵の具にキッチンペーパーを浸して色がにじんでいく様子をたんぽぽ組のAちゃんも見ており、「やりたい!」と言うと教師に手伝ってもらってドキドキしながら折りたたんだ紙を絵の具に浸していました。ペーパーを開いて綺麗な模様が出来ると嬉しそうに「もう一回、もう一回」と何度もしていました。

CIMG9287

そんな中、事件が起きました。それは、各クラスで育てているミニトマト3クラスの茎が1本ずつ折れていたのです。「大変です!」と先生達も大騒ぎ!そして、園長先生の周りに皆が呼び集められました。「土曜日に1本のミニトマトの茎が折れていたんだよ。古森先生が頑張れ!頑張れ!と言って包帯を巻いたんだよね」「茎の中の細い筋は皆にある血管と同じで大事な役割があるんだよ。茎を折ると皆の体の中の血と同じように大切なお水が野菜の枝や葉っぱに行かなくなって死んでしまうんだよ」と教えてくれました。そして、成長しているミニトマトの近くに支柱を作ると茎と結んで「これで大丈夫」「皆も大切に育ててね」と指導してくれました。その後は各クラス自分達のミニトマトに支柱を作ると「大切にしようね」と言ってお部屋に戻りました。

CIMG9285CIMG9286CIMG9288

年少さん、年中さん、年長さんがお部屋に入った後プレ年少児は「お水遊びしていいよ!」と園長に言ってもらい10cm程水を溜めた小プールでカップやペットボトル等を使って水遊びをしました。ここでも驚く事がありました。一人の男の子がペットボトルに水を入れていたのですがこぼれないようにカップの端から少しずつ入れていて、こぼれる寸前に水を止めたり、四角いスプーンでペットボトルに水を入れていた子は始めは辺の所から水を入れていましたが横からこぼれる事に気づき角から入れ始めたりと水遊びをしながら効率的な方法や調整する事や量の加減や左手と右手に持つ物の利便性など自然に気付いていく姿が見られました。遊びを通して、子ども達の何気ない遊びの中に様々な事に繋がるものがあることを今一度考える事ができました。

CIMG9313

《今日の給食》

CIMG9314

トラックバック
コメント (「トマトさん頑張れ!」 たんぽぽ組 笹本慎悟 はコメントを受け付けていません)

2020年5月24日 日曜日

保育室にバランスボールを2つ並べておくと、AちゃんとBちゃんが気づいて、柵を支えにして立とうとしていました。片足ずつのせて、ぐらぐらなりながらも両手で柵をしっかり持って立つことができ満足そうでした。2人で時々、顔を見合わせながら立っている姿はお互いに競争しているかのようにも見えました。しばらくしてから、Aちゃんがバランスボールを持って移動するとBちゃんも後に続きます。Aちゃんは柵の次に支えになる場所を探していました。そして保育室内をぐるぐる歩いてドアにたどり着くと、2人でまたドアを支えにして得意気に立っていました。小さな身体でしっかりバランスをとろうとしている姿が可愛らしくて、ガンバレ!ガンバレと心の中で応援していました。

IMG_8971 IMG_8976 IMG_8982

IMG_8984 IMG_8987 IMG_8988

また先日、幼稚園児の「子どもだけのうんどうかい」が行われた日、ひよこみかん組の保育室では、年長さんのリトミックを真似っこして遊びました。保育教諭が「ギャロップ♪みんなも跳んで~‼」とリズムに合わせてジャンプしながら誘いかけると、踊るのがすきな子どもたちは、自分なりに真似してぴょんぴょんと跳び始めました。幼児達は動きや表情など、何でも真似をして学んでいきます。特に異年齢からの学びは大きく、幼稚園児や保育教諭の動きに興味を持って真似て様々なことを身につけてほしいと思います。新入児達も園生活に慣れてきて、少しずつ“友だち”を意識し始めています。たくさん歌ったり、踊ったり、お話したりと楽しい遊びの環境を考えて、子どもたちにとって“楽しい場所”になるよう、また刺激を受けて学ぶ場所になるよう、日々心掛けていきたいです。

IMG_9091 IMG_6013 IMG_6014

IMG_9006 IMG_8999

トラックバック
コメント (「いろんなことに挑戦♪」 ひよこ組 小笠原美湖 はコメントを受け付けていません)