幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2020年3月18日 水曜日

あたたかい春の日差しが、今日も元気に遊ぶ子ども達を照らし、あちこちで笑顔がキラキラと輝いていました。

昨日、教師たちの話し合いの中で、卒園式が終わり、終園式まで保育する日が2日だということ。この2日間、何も考えなければ何となく終わってしまう。片付けや掃除などしなければならないことだけで終わらせてよいのか。学年の最後になって一年間の積み重ねが実り、芽を出している子どもたちの姿をしっかり見ていくことが大切ではないかというというを話しました。

さて、昨日の出来事になりますが、子どもの「すごいね!」という姿がありました。卒園式の会場に飾ってあった鉢植えの花を戸外に運んでいた時のことです。地面に置くとつまづいてはいけないと園長が「すのこ台の上に置きましょう」と声をかけると、周りの子どもたちが次々に置いていきました。すると、りす組のKちゃんが「ちがう、ちがう」と言い何やら花を動かし始めたのです。

IMG_2383[1]IMG_2385[1]

よく見ると、赤い花と黄色い花が交互になるようにしていました。それが2列になると、縦と横の並び方も考えて、置き換え始めたのです。ただ置けばいいのではなく、こんな風に置いたらいいな…。色が交互になったらもっと素敵だなというようにきっとKちゃんは感覚的にそうしたのだと思うのです。園長がその姿に気付き、「見てごらん」と吉本先生に声をかけ、「先生ー!ちょっと来て~!」と二階テラスにいた私に知らせてくれました。何だろうと思って走って見に行くと、園長がKちゃんの姿に感心され、遊びの中で経験したり感じたりしてきたことが、このように成長の芽として表れてくれることを「これなんだよね」と話し、その場にいた教師たちも同じ思いになりました。大切なことは子どもたちの遊び、その姿をみて、気付くことなのだと思います。

子どもの「すごいね!」という姿に気づき、それを他の先生にも伝えて、子どもの姿の見取り方を学び、喜び合うことができる集団でありたいと強く思いました。そして、「すごいね!」の芽を出す子の側に別の子もいること。その子も影響を受けながら共に育っていることも見逃してはならないのです。

そんなお花を見て、今日は年中児がひとり1鉢で育てているチューリップにも関心を持ち、観察していました。つぼみの中から赤い色が見えている物を発見し、「もうすぐ咲きそう!」と期待を膨らませていました。「これは何?」「このお花は何ていうの?」など園庭の各所にある植物をもって見ていると、イチゴの花が咲いている事にも気づきました。そして、なんと! 以前、りす組のA君がじゃが芋の種芋を切る時に、間違って3つの輪切りにしてしまった「かわいそうなおいも」が芽を出したのです。じゃが芋の生命力の強さに驚かされました。

IMG_2380[1]IMG_2371[1]IMG_2366[1]

さて、今日は昨日卒園児となった年長さんが作っていた大きな2つの山から遊びが始まりました。プレ年少、年少、年中の子どもたちが入り混じり、山に登ってみたり、崩れるのが嫌で「こわさんとってー!」と怒ったり、2つの山を登ったり降りたりを繰り返すことを楽しんだりと様々な異年齢児のかかわりが見られました。

IMG_2389[1]IMG_2373[1]

りす組の女の子たちは、鉄棒ができるようになったことを「先生みよって」と得意技を披露していました。一方では「しっぽとりしたい」と言ったMちゃんの一言から「入れて」「僕もやりたい」としっぽとりグループの人数がどんどん増えていきました。ぱんだ組のNちゃんも「私もやりたい」と入り、しばらくしっぽとりをすると、次はこおり鬼、次はかくれ鬼がしたいと自分から提案していました。鬼の人数が多いとずるいと言う子がいて、どうすればいいか考え、お互いの人数を数え「こっちが多いから移動する。」と自分から調節する姿も見られました。

IMG_2398[1]IMG_2376[1]

最後はりす組、ぱんだ組全員で鬼ごっこをすることにしました。2人の教師が鬼になってスタートして、全員が鬼の白い帽子になって終わりました。

プレ年少、年少、年中の子どもたち全員、明日は新しい帽子がもらえると期待して帰りました。

IMG_2392[1]IMG_2377[1]IMG_2400[1]

明日は年長さんが卒園していよいよ、年中さんは年長組の帽子と名札をもらえる日です。保護者の皆様1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願い致します。

トラックバック
コメント (「育ちの芽に気づく」 りす組 佐々木恵 はコメントを受け付けていません)