幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2020年3月29日 日曜日

すっかり暖かくなって、春らしくなりました。毎日、ひよこ組の幼児たちは登園すると早くテラスで遊びたくて、今か今かとドアの前で待っています。ドアをそっと開くと「キャー」と言いながら嬉しそうに出ていきます。この日もテラスで遊んでいると、1匹の小さなてんとうむしがいました。幼児たちはすぐに気づいて、てんとうむしを囲んで見つめていました。そのうち、てんとうむしを捕まえたくて、そっと手を伸ばしますが中々捕まえられません。捕まえることを諦めると、てんとうむしの動きを目でずっと追いかけて見守っていました。その時です。A君が勇気を出して手を伸ばすと、やっとてんとうむしを捕まえることができたのです。強く持ちすぎて潰してしまわないかとヒヤヒヤしましたが、上手に指先を使って優しく握っていました。そしてみんなに見せてくれました。みんなが集まってきて「Aも」と手をお皿にして順番にてんとうむしを手のひらにのせてもらって、じ~と見ていました。

IMG_8820 IMG_8822 IMG_8823

IMG_8830 IMG_8832 IMG_8833

次は保育教諭が指先にのせて見せると2歳児のAちゃんは「わぁ~てんとうむしさん、赤色と黒色だね!」と嬉しそうに話し始めました。「おめめは!?!」と白くなっている、てんとうむしの模様を不思議そうに見たり、色を当てたりとてんとうむしの部分部分を見逃さないように観察していて、感心しました。

IMG_8839 IMG_8841 IMG_8843 IMG_8844

そんなとき、今度はテラス前のプランターにもんしろちょうがとんできました。「ちょうちょさん来たよ」と言うと、Bちゃんが走ってきて「もんしろちょうちょさん!もんしろちょうちょさん!!」と指をさして友達に知らせていました。教師が一言言っただけのちょうの名前まで覚えていることに驚きました。

IMG_8847 IMG_8846 IMG_8845 IMG_8848

春になって次は何の虫が来てくれるのか、見つけられるのか楽しみです。絵本や遊びを通して、幼児たちと春探しをしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「てんとうむしさん、こんにちは 」 ひよこ組 小笠原美湖 はコメントを受け付けていません)

2020年3月26日 木曜日

今日は待ちに待った平成25年度卒園生『卒業おめでとう会』でした。(教師みんな楽しみにしていました。)

今回、コロナウイルス感染の対応が問題となっていることから、卒園生を集めるにあたって検討を重ねているうちにメールでご案内することになってしまいみんなが集まってくれるかどうか不安でありましたが、74名もの卒園生が集まってくれました。

IMG_4638IMG_4636IMG_4649

どの子もちょっぴり緊張した様子で園に入るとすぐに「あの犬の滑り台はなかったよね。」「あのブランコは僕らの時と変わってない。」と昔のことを思い出し、少しずつ小さい頃のままの笑顔が見られるようになりました。そして、開始時間になり、まず集合写真を撮りました。さすが6年生!すぐに並び幼稚園の頃の掛け声「にっこにっこに~!」で撮影です。とっても素敵な写真が撮れました。

その後、園長先生の話しです。真剣に園長の目をみて話を聞く卒業生に対し、今日三葉幼稚園にきてくれたことへの感謝と中学生になるとお父さんやお母さん、先生など大人を馬鹿にしたくなる時期がくること、でもひとまず大人に敬意をもってかかわることでいつかその時の気持ちが何だったのかわかる時がくるということを話してくれました。その話を真剣に聞く卒業生の姿に安心させられました。そして、自己紹介を一人ひとりしていきました。名前と進学する学校、頑張りたいことや幼稚園の思い出など話していきました。

次はゲームならぬミニ運動会をしました。女の子中心に玉入れ競争、男の子中心にしっぽ取り、最後に懐かしき全員リレーです。幼稚園の頃に戻ったかのように「頑張るぞー!おー!」と盛り上がる子ども達。これも昔からあったように、しっぽの長さや玉入れのかごの高さなど「ちょっと待った!」と言って確認するなど真剣です。結果は玉入れの1位がくま組、しっぽ取りの1位はぞう組、リレーの1位はくじら組でした。この頃には」完全に昔の頃の顔です。クラス一丸となって頑張りました。

IMG_7529IMG_7485

最後は会食です。調理師さんが作ってくれた蒸しパンとお菓子を食べながら話しました。話している途中、、発表会の話題となり、『切手のないおくりもの』を歌い、『花は咲く』の手話をしたということで盛り上がりました。『花は咲く』の曲をかけると、覚えている子が嬉しそうに歌っていました。

IMG_5997IMG_5995

最後に今日撮影したものをラミコートして、プレゼントしました。三葉幼稚園の教職員一同、これから新しい挑戦をする卒園生の一番の応援団だと思っています。これからもいつでもどんな時でも気軽に遊びにきてください。そして、幼稚園の時の!卒業してすぐの今日の目のキラキラを忘れずにこれから幸せいっぱい見つけてください。

ps、預かり保育中の残念な出来事からできたとてもいい話です。

りす組のR君のチューリップの葉っぱと花びらがくっついて緑色の葉っぱに驚いたR君は近くにいた三好かおり先生に伝え、園長に見てもらいました。園長も一緒に驚き「観察しようね。」と声をかけてくれました。が、R君がチューリップを見に行くとポキンと折れてしまっていたのです。これは大変と思った三好先生とR君はまた園長に見せに行きました。すると園長は折れてしまったチューリップをどうにか助けようと添え木をしてテープで留めて様子をみるよう声をかけてくれました。園長が自分のチューリップをどうにかしようとしてくれる様子をじっと見ていたR君もうなづきながらチューリップを応援していました。しかし、うまくはいかず、翌日にはしおれてしまいました。

一度はがっかりしたR君でしたが、園長は「頑張ったけど残念と声をかけて折れたチューリップをヤクルト容器に水を入れて差しました。そして、お家に帰って観察することになりました。自分のチューリップが折れてしまった事は残念でしたが、園長と沢山話したこと、園長とチューリップの為に園長と考えたことはR君にとって一生の宝物になるとの感じました。最後に折れてしまったチューリップと園で育てているチューリップを1本もらったR君は大切に持ち帰っていました。教師一同、折られてしまったチューリップとR君、R君と園長そして、園長がR君の気持ちとR君に見せた折れたチューリップの命に対する愛情の示し方に感動したとてもいい話をご紹介しました。

トラックバック
コメント (「平成25年度 卒業おめでとう会!!」 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2020年3月22日 日曜日

ひよこ組の子ども達は、週に1度スポーツダンスがあります。

「さぁ、スポーツダンス行くよ!!」と保育教諭が声をかけると子ども達はそれぞれ自分のロッカーへ帽子を取りに行きます。自分で頑張ってかぶる子もいれば、帽子を保育教諭の所まで持って行き「してねー!」と言って、かぶせてほしいとアピールする子もいます。スポーツダンスの準備は帽子をかぶることだと理解しているようです。

001

帽子を全員かぶったら、自分の水筒を探して水分補給です。そしてお部屋のマットに集まります。スポーツダンスが始まった当初からこの流れが出来ているので、子ども達はスムーズに行動しています。

「さぁ廊下の壁に背中ペッタンするよー!」の掛け声でみんな「気をつけピシーーーッ」上手に並びます。

002

ここから3階まで自分達で階段を登ります。手すりを持ってゆっくりですが一歩一歩登ります。ほんの少し前までは抱っこだったり、ハイハイしていたRちゃんやCくんも、他のお友達と同じように歩いて登ることにチャレンジです。子ども達にとっては階段上がりもスポーツダンスの準備体操になります。

003004

やっとやっと3階まで上がったら、スポーツダンスの先生が待ってくてれいます。みんなで「おはようございます」の挨拶をして、もも・みかん合同クラスのスタートです。一人一人名前を呼ばれると「はーい!」と大きな声で返事をすることもできるようになりました。サーキットしたり、色分けお片づけ、そして毎回違うチャレンジゲーム、子ども達もしっかり静かにお話を聞いて、約束を守って参加しています。

007008010011013015016018019023024025030031

スポーツダンスが終わると先生とタッチでさようならします。そして1階まで歩いて降ります。みんなしっかり手すりを持って降りることが出来るようになりました。

033

次はみかん・れもん合同クラスのスタートです。少し月齢の高いこのクラスは内容も少し難しくなっています。サーキットもラダーを使って足を細かく動かしたり、ハードルも2つ飛び越えます。4つ並んだサークルもうさぎさんになり両足でピョンピョン跳びます。サーキットをする子ども達のスピードも速いのです。走りながら体を動かし、次の物を目で見て頭で考え、色々な運動、体の発達に繋がっています。スポーツダンス前後の階段も子ども達にとっては良い運動です。

035036037039041044045047048050052

スポーツダンスを開始した時は準備することもスムーズに出来ず、階段も抱っこしていたけれど、今では何でも自分達で頑張ります。

保育教諭と手を繋いで参加していたSくんも今ではもう補助の手は必要なく笑顔で参加しています。子ども達の成長は嬉しい反面、手が離れるという事で少し寂しい気持ちになります。

みかん組で過ごす時間はあと少しになりました。子ども達と楽しく過ごせるよう、そして私達保育教諭も子ども達の成長を楽しんで見守りたいとおもいます。

 

トラックバック
コメント (スポーツダンス楽しいね♪      ひよこ みかん組 福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2020年3月19日 木曜日

今日は終園式がありました。新クラスの発表があることを知っている子どもたちは楽しみで仕方がない様子で先日から「なにぐみかな〜?」と口々に言って期待を膨らませていました。各クラスで新クラスの発表があり、1人1人の胸に名札を付けてもらうと照れくさそうにしながらも嬉しそうでした。

DE2B8C8F-FDCF-4D8F-BF5C-EC8E6E572C01 C1B5DF04-FD16-4FB9-8EBA-CD63243DB632 8ABFC921-CFD9-4DE7-B04F-6392B98DDCA3

現在の名札の上に来年度のクラスの名札をつけてひつじ組の帽子をかぶって終園式に参加しました。まだまだ新しい名札よりもひつじ組の帽子が似合う子どもたちですが、気分はもう年長さんで古森先生のお話の間は背筋を伸ばして一生懸命耳を傾けていました。年中児はもちろんですが驚かされたのはたんぽぽ組の子どもたちが立派に園歌を歌う姿がありました。いよいよ年少さんになる準備もバッチリで体いっぱい使って手話をしていました。年長さんがいつも見せてくれていた手話が1年を通してたんぽぽ組さんの意欲に繋がっているのだと思うと自然に学び合う力は大きいと感じさせられます。

 

終園式に春の歌を歌おうと計画していた教師たちに古森先生のサプライズによる「思い出のアルバム」の歌での交互唱が始まりました。先生たちと卒園児で春から冬までのパートを歌うと最後は「もーおすーぐみんなは〜♪ねんしょうさん〜♪」「ねんちゅうさん〜♪」「ねんちょうさん〜♪」に合わせて年中児は起立しました。歌を歌いながら、年度のはじめにクラスの子どもたちと顔を見合わせた春を思いました。毎日プールに入った夏、秋の姿、冬の姿、みんなの1年間を思い返しその中で少しずつ育ち、成長し、次の学年へと進級するのだと思いました。終園式にふさわしい歌を用意してくださっただけでなく子どもたちと歌いながら感じる楽しさや喜びがあることを改めて教師も学ぶことができました。

A770810A-3DE6-4A38-AB9E-70618594B77C 465EA697-988D-4BF9-9467-F63D7B2B27F9 C043F10C-98FE-4DC5-8FF9-5C62D33C5D96 06CB49AE-B1FB-414A-B5E8-59A6FD3FC72F

クラスへ戻るとクラス役員さんがやって来てくれました。今回、新型コロナウイルスの影響により、クラス別お別れ会が中止になりましたが、クラスの子どもたちから役員さんへお礼の花束をつくりました。クラスみんなで考えたお礼の言葉を言って花束を渡しました。たくさんの行事がある中ですっかりみんな仲良くなった役員のお母さんに1年間のお礼を言うことができました。

22AD88AF-15E2-4FA1-8119-282BCC55E790 14476E89-20BF-47DA-B9A4-E234380BFDB7

今日、自由登園を終えた年長児がいないバスは少し寂しく感じられました。年長児のSちゃんにいつもお世話をしてもらい、すっかり仲良しだったたんぽぽ組のMくんは、帰りのバスで「Sちゃんは?」と教師に尋ねてきました。「Sちゃんはもう卒園したからいないんだよ」と言うと少ししょんぼりした様子でした。そしてバスがSちゃんのバス停を通りかかろうとした時、なんとランドセルを背負ったSちゃんがバス停からてを振ってくれていたのです。Sちゃんを見てとても喜んでいたMくんはバスの中からもいっぱい手を振ってお別れする事ができました。さよならをしてMくんはSちゃんのランドセルを見たことを喜び、「Sちゃんも僕の新しい名札を見せてくれよったよね!」と嬉しそうでした。そんなやりとりに心が温かくなりました。

 

繰り返しになりますが、本日予定しておりましたクラス別お別れ会は新型コロナウイルスの影響により中止になりましたことをとても残念に思いました。それぞれの教師が担任として1年間、お世話になったり、助けて頂いたりしたこと、保護者の皆様に直接お礼を申し上げることができず、とても心残りです。1年間のうちのほんの一握りではありますがお子さんの成長の姿をお届けしました。ご覧になって頂けたらと思います。未熟な私達で至らないところもたくさんあったにもかかわらず、温かく見守り協力して頂いたことお礼申し上げます。来年度も前を向いて子どもたちと楽しい1年にしたいと楽しみにしております。

私事ではありますが、本園のグループ園の帝京香港幼稚園へ赴任することになりました。必ずかえって来ますのでまたよろしくお願いします。

19117ABC-5CFB-4DD1-9494-6A40CFF3E037 B9F1D599-FBE2-4A48-851A-F0B8E81C674B B29F664C-9354-42EC-8600-195D79A71E9A

トラックバック
コメント (「もうすぐみんなは〜♪」 ひつじ組 濱本 果穂 はコメントを受け付けていません)

2020年3月18日 水曜日

あたたかい春の日差しが、今日も元気に遊ぶ子ども達を照らし、あちこちで笑顔がキラキラと輝いていました。

昨日、教師たちの話し合いの中で、卒園式が終わり、終園式まで保育する日が2日だということ。この2日間、何も考えなければ何となく終わってしまう。片付けや掃除などしなければならないことだけで終わらせてよいのか。学年の最後になって一年間の積み重ねが実り、芽を出している子どもたちの姿をしっかり見ていくことが大切ではないかというというを話しました。

さて、昨日の出来事になりますが、子どもの「すごいね!」という姿がありました。卒園式の会場に飾ってあった鉢植えの花を戸外に運んでいた時のことです。地面に置くとつまづいてはいけないと園長が「すのこ台の上に置きましょう」と声をかけると、周りの子どもたちが次々に置いていきました。すると、りす組のKちゃんが「ちがう、ちがう」と言い何やら花を動かし始めたのです。

IMG_2383[1]IMG_2385[1]

よく見ると、赤い花と黄色い花が交互になるようにしていました。それが2列になると、縦と横の並び方も考えて、置き換え始めたのです。ただ置けばいいのではなく、こんな風に置いたらいいな…。色が交互になったらもっと素敵だなというようにきっとKちゃんは感覚的にそうしたのだと思うのです。園長がその姿に気付き、「見てごらん」と吉本先生に声をかけ、「先生ー!ちょっと来て~!」と二階テラスにいた私に知らせてくれました。何だろうと思って走って見に行くと、園長がKちゃんの姿に感心され、遊びの中で経験したり感じたりしてきたことが、このように成長の芽として表れてくれることを「これなんだよね」と話し、その場にいた教師たちも同じ思いになりました。大切なことは子どもたちの遊び、その姿をみて、気付くことなのだと思います。

子どもの「すごいね!」という姿に気づき、それを他の先生にも伝えて、子どもの姿の見取り方を学び、喜び合うことができる集団でありたいと強く思いました。そして、「すごいね!」の芽を出す子の側に別の子もいること。その子も影響を受けながら共に育っていることも見逃してはならないのです。

そんなお花を見て、今日は年中児がひとり1鉢で育てているチューリップにも関心を持ち、観察していました。つぼみの中から赤い色が見えている物を発見し、「もうすぐ咲きそう!」と期待を膨らませていました。「これは何?」「このお花は何ていうの?」など園庭の各所にある植物をもって見ていると、イチゴの花が咲いている事にも気づきました。そして、なんと! 以前、りす組のA君がじゃが芋の種芋を切る時に、間違って3つの輪切りにしてしまった「かわいそうなおいも」が芽を出したのです。じゃが芋の生命力の強さに驚かされました。

IMG_2380[1]IMG_2371[1]IMG_2366[1]

さて、今日は昨日卒園児となった年長さんが作っていた大きな2つの山から遊びが始まりました。プレ年少、年少、年中の子どもたちが入り混じり、山に登ってみたり、崩れるのが嫌で「こわさんとってー!」と怒ったり、2つの山を登ったり降りたりを繰り返すことを楽しんだりと様々な異年齢児のかかわりが見られました。

IMG_2389[1]IMG_2373[1]

りす組の女の子たちは、鉄棒ができるようになったことを「先生みよって」と得意技を披露していました。一方では「しっぽとりしたい」と言ったMちゃんの一言から「入れて」「僕もやりたい」としっぽとりグループの人数がどんどん増えていきました。ぱんだ組のNちゃんも「私もやりたい」と入り、しばらくしっぽとりをすると、次はこおり鬼、次はかくれ鬼がしたいと自分から提案していました。鬼の人数が多いとずるいと言う子がいて、どうすればいいか考え、お互いの人数を数え「こっちが多いから移動する。」と自分から調節する姿も見られました。

IMG_2398[1]IMG_2376[1]

最後はりす組、ぱんだ組全員で鬼ごっこをすることにしました。2人の教師が鬼になってスタートして、全員が鬼の白い帽子になって終わりました。

プレ年少、年少、年中の子どもたち全員、明日は新しい帽子がもらえると期待して帰りました。

IMG_2392[1]IMG_2377[1]IMG_2400[1]

明日は年長さんが卒園していよいよ、年中さんは年長組の帽子と名札をもらえる日です。保護者の皆様1年間お世話になりました。来年度もよろしくお願い致します。

トラックバック
コメント (「育ちの芽に気づく」 りす組 佐々木恵 はコメントを受け付けていません)

2020年3月17日 火曜日

昨日は年長児達にとって大切な思い出となった卒園式でした。今日はそんな年長児が自由登園ということで、今までとは一変して私服で登園してきました。登園してきたぞう組のHちゃんとYちゃんは「今日のこの服自分で決めてきて来たんよ!スカートかわいいでしょ♫」と見せに来てくれました。それを聞いたSちゃんは「私は明日ワンピース着てくるって決めてるの♫」とワクワクした様子で話してくれました。中には昨日の卒園式の可愛いコサージュを付けて来ている子も!!

IMG_5859 IMG_5816 IMG_5814 IMG_5812 IMG_5813

すると、、、何やらソワソワしているY君がいました。「どうしたの?」と聞くと「今日仲良しのE君にお手紙を書いて来たんだけど、、来るかな?早く来ないかな、、」と門の所を行ったり来たりしていました。「Eくんはすごく仲が良いんだけどさ、小学校が違うんだよ、、預かりじゃないからさあと会える回数が少ししかないんだ」と言っているY君と一緒にE君まだかなと待っていると、、やーっとバスが来てE君がやって来ました。2人の嬉しそうな顔。キラキラした可愛い笑顔で挨拶を交わし「俺らずっと友達でいようね」と話し手紙を渡していました。その姿を見て私も朝から心が温かくなりました。卒園式に日にみんなで“これからもずっと友達でいようね、卒園してもまた会おうね”そしてこれからもみんなは離れていてもずっと友達だよ!って約束を交わしました。早速、その言葉が生きて子ども同士が繋がっているんだと嬉しく思いました。

IMG_5795 IMG_5819 IMG_5825 IMG_5832 IMG_5838

朝からウッキウキの年長児!!

水筒を部屋に置くとすぐに外に出て遊び始めました。朝の園庭は年長児達でいっぱいでした!アスレチックに砂場、三輪車にブランコ、泥だんご作り!ままごと!!大好きな幼稚園でおもいっきり遊んでいる子ども達。それを見て嬉しく思ったり、少し寂しく思ったり、、、。子ども達が私服を着ている後ろ姿を見ると、ああ、もう小学生なんだな、4月に比べると大きくなったな、、といろんな気持ちでいっぱいになりました。

IMG_5801 IMG_5802 IMG_5807 IMG_5808 IMG_5809 IMG_5810 IMG_5817 IMG_5844 IMG_5850 IMG_5853

年長さん!自由登園はまだあと1日あります!みんなでたくさん遊んで笑って、楽しい1日にしましょうね♫みんなに会えるのを、幼稚園のみんなで楽しみに待っています!!

トラックバック
コメント (「年長自由登園1日目」 くま組 重野華 はコメントを受け付けていません)

2020年3月16日 月曜日

明け方まで大きな音を立てて降っていた雨もやみ、子どもたちが登園する頃には青空が広がり、天気まで年長児に「卒園おめでとう!」と祝っているかのような朝を迎えた今日、平成31年度認定こども園三葉幼稚園卒園式が執り行われました。

今年はコロナウイルスにより、世界中でいろいろなことに規制がかかり、卒園式もどうなることかと一時は心配しましたが、保護者の皆様にもご協力いただき職員一同子どもたちの門出を祝うため、あらん限りの知恵をしぼり、できるだけ心のこもった温かい式にしたいと準備してまいりました。

IMG_4410IMG_4418

子どもたちが登園してお部屋に入ると「なんかドキドキする…」と胸に手を当てる子、喜びのあまり友達と肩を組んで大きな声で歌いだす子、どの子もいつもと違う雰囲気に多かれ少なかれ浮かれ気味だったり緊張気味だったり、そわそわ落ち着きません。

IMG_9781IMG_9784IMG_9791IMG_9792

今年はホールにあがる保護者は一人に制限させてもらっていたのですが、外で待つ二人目のお父さんお母さんに「行ってらっしゃい!」「頑張っておいで!」「外まで聞こえるように歌を歌ってね!」と背中を押されながら整列しました。「♪しあわせのうた」を歌いながら入場した子どもたち、この歌が大好きで毎日毎日手話で練習してきました。「東に住む人は幸せ」「北に住む人は」「南に」「西に」「生きていることは幸せ」この歌詞のようにどこにいてもどんな時にも幸せを見つけられる、幸せを感じられる人になって欲しいとこの歌を選びました。いつまでも心に残る一曲になってくれたらいいなと思います。

今年は今までの形式とは違う対面式に変えました。121人お揃いのコサージュを胸に着けて並んだ子どもたちの立派な姿や表情に私たちもぐっとこみあげるものがありました。

時間短縮をしなければいけない、でも子どもたちからお父さんお母さんに卒園証書を渡してほしいという一心で練習開始から毎日、園長、教頭、教師でいろいろなパターンを試し考え、工夫しながら今日の日を迎えました。「ありがとう」「おめでとう」と笑顔を寄せ合って言う親子の姿、とても素敵でした。本園の卒園式は毎年、スマホ等写真撮影はお断りしているのですが、それはレンズや画面を通してではなく、自分の目でその光景をその時の気持ちと一緒に心の中におさめて欲しいからなのです。子どもたちも「お父さんお母さんが喜んでいた」「泣いていたよ」「泣きながら笑っていた!」…きっと心に残る一場面となったことでしょう。

IMG_4451IMG_9816IMG_9827

園長の話の中で「今年の年長児はたくさん遊び、“いいこ”すぎず、たまに叱られ、「あれもしたい、これもしたい!」と好奇心旺盛。これが文科省で言われている「5歳児の目標とする姿」ではないかな?」という言葉がありました。「手をかけすぎず、言いすぎず、その代わり目をかけ気にかけ声をかけてあげてください」と話してもらいました。私たちの保育にもつながることだと思いました。

今年の別れの言葉は在園児とのかけあいになりました。これは私たちが「ありがとうって言いなさい」「どういたしましてって言いなさい」と指導したものではなく、丁度一週間前に在園児との練習中に子どもたちから自然にでた言葉です。少したどたどしい部分もありましたが、年中児の代表も年長児も一生懸命言うことができました。

今年はクラス別お別れ会ができないかわりに、式の中で来賓や遊びのお部屋の先生たちと三役さん、役員さんに子どもたちの手作りのプレゼントを渡しました。マフラーや帽子、バッグ、巾着、その場で嬉しそうに身につけてくださって子ども達はニヤニヤ喜んでいました。これも子どもたちが考え、協力して何日もかけて作ったものです。一針、一編みに“ありがとう”が詰まっています。

IMG_9863IMG_9867IMG_0316IMG_7951

今年の卒園式は新たな試みがいっぱいの式でした。今振り返ると年間を通していろんなことに挑戦してきた一年だったように思います。子どもたちにとってどうすればもっと良くなるかを考えて変えてきたことを全部子どもたちが結果で応えてくれました。

今年の年長児はみんなに愛される学年でした。

明るく元気にたくさん遊び、学び、そしてちょっぴり失敗もする…そうして成長していきます。何か大きな壁にぶつかった時も素直な心で周りの人と協力して乗り越えていってほしいです。どんな場所でもどんな時でも、いつも愛してくれる人がいること、幸せは近くにたくさんあることを忘れないでほしいと思います。こんなにかわいい子どもたちと幼稚園生活を共にできた一コマ一コマが私たちにとって何にも勝る幸せなのだと思い返した一日でした。これも保護者の皆様が私たちに任せてあたたかく見守ってくださったおかげです。本当にありがとうございました。

3月17日(火)、3月18日(水)は自由登園日です。たっぷり遊びます!!待っています♪

IMG_9883IMG_9922IMG_9921

IMG_4474IMG_4536IMG_4559

IMG_4548IMG_4496

トラックバック
コメント (平成31年度認定こども園三葉幼稚園卒園式   年長担任 はコメントを受け付けていません)