幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年10月20日 日曜日

「いい天気だね。お外に行こうか。」と、保育教諭が声をかけると、幼児達は、さっと自分のロッカーから帽子を取って、自分でかぶろうと頑張ります。そして、「靴、はくよ。一人ではけるかな。」と声をかけると、一人ではこうと頑張って、徐々に上手にはけるようになってきています。

みんなで砂場に行くと、早速カゴの中から、自分の使いたいお皿やスプーン、中には、大きなスコップを取って遊び始める幼児もいました。Aちゃんは、友達と小さなスプーンを持って一緒に砂をすくってお皿に入れていました。お皿にいっぱい砂を入れると、スプーンでトントンとして、砂を固めていました。Bくんは、「これ、使っていいよ。」と言うように、自分の持っていたスプーンを、友達に貸してあげました。友達とやりとりをしながら、遊んでいる姿を、とても微笑ましく思います。また、ビックボスの中にコップを持って入って、ままごとをしている幼児もいました。

IMG_3219

IMG_3220

IMG_3221IMG_3222IMG_3217

 

 

 

 

IMG_3215IMG_3218IMG_3223

IMG_3216

 

 

 

 

 

遊びの中で、いろいろなコミュニケーションが生まれます。幼児達が、遊びの中で、小さいながらも、喜びを感じあったり、自分の満足するものを作り上げていくことで、達成感も味わったりしています。幼児達が、喜びや達成感を得られるよう、そして、心と体が成長していく姿を、これからも、見守っていきたいと思います。

 

トラックバック
コメント (砂場であそんだよ       ひよこ組 岡部 史 はコメントを受け付けていません)

2019年10月19日 土曜日

  今日はフリースクールがありました。今回のフリースクールは、身体機能について考える先生達の劇とスポーツ振興事業団の先生方による運動神経アップの体操の二部構成です。本日は、86名の親子が参加してくださいました。

E4078F93-8D5C-4C32-92CF-DF838F9650C7 6ED000E0-44E3-4AC9-BF8F-7F1699ED18E4 6BE0C97A-0A2E-4CE0-A2AF-C2429E32F236

 フリースクール常連の保護者の中には、毎回教師達の最初に演じる劇のファンの方もいらっしゃいますが、今回の劇は何に対しても無気力なしんごくんが主役です。実は、前日の夜まで迷走していた先生達の劇でしたが、園長のアドバイスから、早寝早起きをすることやご飯をしっかりと食べること、たくさん遊ぶことで体や頭がたくさん働くようになるというストーリーができあがり、参加してくれて子供や保護者の皆さんには、楽しんでいただけたのではないでしょうか。

2786B469-5E63-4578-8D18-0DE3A24AE2DA  26EA7B4C-8806-4F8E-89F2-1380ABFF40FC  81D5AC28-992C-4704-B617-4B8D2BF36FAD

76B45839-159A-4BA3-A27D-BF791FE37BB0  1DCB0BBB-B90A-4CDF-A503-7EDBFFE8BB38  9801505C-C678-4726-B27F-4D27FA17AD51

スポーツ振興事業団の先生方による体操教室は、昨年と違った内容の体を使った親子の体操を準備していただいていました。体と頭を使ったじゃんけんゲームやバランス遊び、タオルや新聞紙など身近にある物を使った親子体操やゲームは、涼しい今日でも少し汗ばむ程に、みんな体を動かして楽しみ、たくさんの笑顔で溢れていました。

 親子の運動神経アップ体操後予定していたミニ運動会を雨天だったこともあり変更し、園長に提案でホールにアスレチックやデコジャンボ、トランポリンやバランスボールなどのコーナーを作り、お昼までの時間ぎりぎりまで、自由に遊んで帰ってもらいました。さすが普段からよく遊んでいる三葉っ子達。12時までいっぱいいっぱい楽しんで帰っていきました。

95B18B1E-EA47-4065-A091-EE8B5B65E7A1  0FD7B8A8-9169-48B4-B198-A2F0EE83ED9D  0BBF2176-55BC-477F-9955-C40A41320B6A

DA287701-D56A-446A-8C8F-86071A946C77  7AD8871C-5A0C-4B82-8940-F672B3ED4559  164390F4-77EC-41D7-8B9D-0BB299906EAB

体を動かすことや親子で触れ合うことの楽しさを十分に味わった子供達とその姿を見て、親子のコミュニケーションの大切さを改めて感じた教師達。素敵な時間になりました。

トラックバック
コメント (フリースクール  「運動神経アップ体操♫」 はコメントを受け付けていません)

2019年10月18日 金曜日

今日は、少し曇っていましたが、まだまだ運動会の遊びに夢中の子、戸外の遊びを見ながら絵を描く子など様々な姿が見られました。

IMG_3070jIMG_3069IMG_3050

そんな中、年長児達がラグビーボールを持ってきて園庭の真ん中で遊び始めました。ルールの分かっている子も何人かいて、倒れたらボールを離さないといけないなど、子ども達で声を掛け合いながら楽しんでいました。それを見ていた教師が、竹でゴールを作り、子ども達はゴールを目指して何度もボールを蹴っていました。スポーツの幅もテレビなどを見て広がってきているんだと思いました。

IMG_3058IMG_3059IMG_3053

すみれ組は今日、ちゅうりっぷ組と一緒にお絵描き大会をしました。テラスや部屋に画板を広げてクラス混じって描きました。普段は自分のクラスの子と一緒に描くのに慣れて、同じ絵ばかりを描いていた子も、ちゅうりっぷの子が描く絵を見て「何の絵を描いてるの?」「運動会の絵一緒だね」と言いながら今まで関わったことのない子とも楽しそうに話をしながら描いていました。絵が描けた子どもは、「先生見て!」「すごいでしょ!」と自慢気に担任ではない教師にも得意そうに 見せました。

IMG_3072IMG_3075IMG_3078

その後、給食を食べるまでの間、会議室でちゅうりっぷ組と運動会ごっこをしました。「何踊りたい?」と聞くと、「ジャンボリミッキーがいい!」と声を揃えて言いました。他の学年の踊りも練習時や当日、興味を持って見ていたのでみんなで踊れるんだと思いました。円を作る時も大きなお池をイメージしながら作り、その輪に入れていない子に気がつくと、クラス関係なく「おいで!」と優しく声掛けをして、輪の中に入れてあげている姿を見て、年少同士の交流が出来て良かったと思いました。最後にクラスで並んで「今日は一緒に遊んでくれてありがとう!」「また遊ぼうね!」と言い合って部屋に戻りました。今日1日、ちゅうりっぷ組と楽しく過ごすことができてとても楽しかったので、また色々なクラスとも交流をしていきたいと思いました。

IMG_3081IMG_3080IMG_3084IMG_3086IMG_3090

今日は、幼稚園で育てたひめあちゃんのひまわりの種を持って帰りました。家庭で子ども達と一緒に植えて大切に育てて下さい。来年の夏には綺麗なひまわりの花が見られますように!!

今日の給食の献立は、豚肉ときのこのカレーライス、ちくわきゅうり、野菜の一夜漬け、りんごでした。

IMG_3091

トラックバック
コメント (「ちゅうりっぷ組と遊んだよ」 すみれ組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2019年10月17日 木曜日

今朝、ふとブランコを見ると・・・4月に園長先生が年長さん用に作った高いブランコにひょいと飛び乗りビュンビュンと気持ちよさそうに漕いでいる2人の子どもたち!なんとそれは年少組のMちゃんとH君でした。初めは年長さんたちも高いブランコに飛び乗るのが難しかったのですが年長さんが焦げるようになり、次は年中さん、そして今では年少さんがこんな風に軽々と乗っている姿を見て、「さすが三葉っ子」たくましいなと思いました。その後も今日は次々と「さすが三葉っ子!!」と思う子どもたちにたくさん出会う嬉しい日となりました。

CIMG8759

 

ままごとコーナーでは、年長児のAちゃん、Yちゃん、Hちゃん、Mちゃんたちがお料理を作っていました。Hちゃんは、カボチャの硬い皮をむいたと見せてくれ、それを薄くスライスしてお皿に並べていました。人参、カボチャ、ブロッコリーを切って彩りよくお皿に並べ野菜サラダ、カボチャスープ、カボチャパフェが次々と出来上がりました。嬉しくなったAちゃんたちは出来上がった料理を園長先生に見せに行くと、「テーブルがいるね!」とつぶやいた園長先生がイスと椅子のテーブルを出してくれました。こうなると「あとは、私たちにお任せ~」と言わんばかりに料理を並べると座っている子の前に白い取り皿を一人一人に置いていきました。

CIMG8764CIMG8766CIMG8772CIMG8778CIMG8787CIMG8799「さあ食べよう!古森先生どうぞ!」と声をかけると園長先生がお箸がないことに気づきました。

そして園長先生が桜の木の小枝を拾って持ってきてくれました。その小枝を折って色々な形の小枝のお箸ができました。そのお箸を使って皆上手に野菜をつかんでいて驚きました。きりん組のYちゃんは、お皿に乗せた小さなキャベツの葉の上に小さく切った人参やブロッコリーを乗せ「パイ」が出来上がっていました。

CIMG8811CIMG8808

また園庭では、たんぽぽさんから年長さんまでが入り混じってリレーの長い行列ができていました。たんぽぽさんも堂々とスタート位置で手を伸ばして待ちバトンをもらうと手を振ってかっこよく走り次のおにいちゃんに渡すのです。年長さんと同じトラック1周を普通に走ってくるたくましさに感動!!これぞ運動会も共に育ってきたからこその姿なのです。

 

CIMG8792

絵のコーナーも異年齢児が入り混じってにぎわっていました。

どんどんスペースを広げていかないと間に合わないほどたくさん子どもたちが集まってきていました。

 

IMG_1708IMG_0849IMG_0845IMG_0842CIMG8843

さて今日年長児たちは、砥部焼絵皿制作に行きました。砥部焼観光センターでは、センターの方々がひとつひとつ丁寧に説明して下さいました。絵を描き始める前には、緑と茶色の2色の絵の具の違いの話に子どもたちは、とても興味を持って聞いていました。緑で描くと色はそのまま、茶色は魔法の色!!茶色で描くと藍色になることを話してくださったときぞう組のM君がさっと手を挙げて、「どうして茶色で描くと色が変わるのですか?」と質問!ちょっとセンターの方も思いがけない質問にちょっとびっくり!!センターの方は、少し難しい「化学反応」の話をしようとしたけれど難しいから「まほうかな?」と答えると・・・・・・・すかさずらいおん組のSちゃんが「魔法って何ですか?」と質問!三葉っ子たちの鋭い質問にちょっと困った様子を見かねた園長が「皆は、外で遊んでいると色が黒くなるよね」どいう話から入りそれと同じようにお皿もお薬を塗って熱い窯の中に入り、火で焼かれると色が変わるんだよ。」と助け舟を出しました。これで納得です。

そして筆の使い方の約束をしっかり守って、それぞれの子どもたちは、筆をもって絵を描くことに集中していました。

絵を描いた後は、各クラス順に砥部焼のお皿が出来上がるまでの工程を実際に見ながらセンターの方が案内してくださいました。

どの子も熱心に見入って話を聞き、中には質問まで飛び出して驚きました。最後に窯に入れる前と後では砥部焼の大きさが違うということを実際のコーヒーカップを見せて教えてくれました。窯に入れて焼くといらないもの(水分など)が抜けてぎゅっと締って硬くなるのだそうです。そして「丈夫な砥部焼に負けないくらいの強い人になってください!」と皆に声をかけて送り出してくださいました。ひとりひとり同じものはない世界にたった一つの宝物が出来上がることがとっても楽しみです。「このお皿は、とっても強くて60歳になるまで使えるよ」とセンターの方から聞いて皆驚いていました。今日は一人も欠席者がおらず年長児全員で参加できたことも何より嬉しいことでした。

作品展には、一人一人の思いのこもった大切なお皿を飾ります。  楽しみにご覧下さい。

IMG_3947IMG_1713IMG_1717IMG_0872

トラックバック
コメント (みつばに芸術の秋がやってきた     吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2019年10月16日 水曜日

昨日、年長児達は園内で育てた稲刈りをしました。実は教師たちには大きな反省がありました。子どもと植えた稲の苗に水が足りなかったり、太陽のあたらない場所に置いたり、稲を育てるに必要な環境条件をほとんど満たさない状況の中、更に台風で倒れてしまい無残な姿になっていました。そこで園長から「食物や花、虫や動物を育てたり、飼うからにはきちんと世話をしないといけない、自然で生きる植物や生き物は、自分の力で生きられるんだよ。」という話をしてもらいました。そしてさらに、飼った稲をロープで結ぼうとすると、「ちょっと待って!」と止められ「ロープのビニールも環境汚染につながるんだよ。」と言ってわらを使って結んでくれました。植える・収穫する・食べるだけでなく、沢山のことを感じる一日となりました。

そして、今日、高木の農園へ稲刈りに行きました。前日色々なことを考えるチャンスがあった子ども達は、「どれくらい大きくなってるかな。」「遠藤さんがずっと育ててくれたんよね。ちゃんとお礼を言わんといかんね。」と行く前から遠藤さんへの感謝を言葉にしていました。

到着すると、黄金色の稲穂が一面に広がっていました。バスから降りると園長がまた発見!水路を覗いていました。そこに子ども達が集まると、一緒にのぞき込み「水がない!田植えの時はいっぱいだったのに。」と田植えの時との違いに気が付きました。

 

いよいよ稲刈りです。園長が1株刈って本数を数えてみると、3本植えた苗が36本になっていました。ちなみに園の稲は18本、ここでも子ども達は遠藤さんが一生懸命育ててくれたことに気づいていました。

IMG_1496 IMG_1495 IMG_1498

園の稲を刈る時は1回、2回「ザクザク」と鎌を動かせば刈れましたが、今日はそうはいきません。手にいっぱいに稲を持ち、何度も「ザクザク」してやっと刈ることができました。中には「ふぅー。刈れたー。」と汗をかきながら刈る子もいました。全員が3株ずつ刈り終わると、次は稲刈り機での稲刈りも体験させてくれました。3人1組で機械を押して、刈っていきます。数株刈ると機械の中で「バコン!」とひもで結ばれて稲の束が転がって出てきます。「スゲー。勝手に結ばれてきた。」とみんなビックリ。「タイヤはデコボコや。紐はあそこから出よるぞ。と稲刈り機の部品一つひとつに興味津々です。刈っている隣では運転手さんが子ども達より高い木の棒を使って稲木を作り、刈った稲を干してくれました。普段ではなかなか感じられない風情になんとなく心が温まる思いがしました。その写真はアルバムや思いで写真館に使う予定です。

IMG_1507 IMG_1505

昨日から今日にかけての稲刈りは、命のことや自然のこと、自分たちの知らない所で働いてくれている人がいることなど、沢山感じることがありました。台風や地震など異常気象が多く言われる今、ご家庭でも自然環境を守ることなど話題にしてみてください。

トラックバック
コメント (「みんなで稲刈りに行ったよ。」  ぞう組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2019年10月15日 火曜日

 運動会が終わり、休み明けの今日も運動会の余韻はまだまだ続いています。バスの中でも「もう練習しないの?」と寂しそうに言う子どももいました。朝、園庭では運動会の競技が始まっていました。今日は異年齢児たちがそれぞれ自分の気になる種目に挑戦!の姿が見られました。年中児の団体競技のデコジャンボでは、年少さん年長さんが息を合わせて仲良く押す姿や年中児の踊りも色んなクラスの子どもたちが1つのバルーンを囲んで、最後の大技を決めたり、今まで憧れていたかのような目の輝きさで取り組んでいました。

CIMG8703 CIMG8709

 年長児の踊り「花〜すべての人の心に花を〜」の曲が掛かると、年長さんだけでなく、プレ年少さんから年中さんまで太鼓を握って、年長さんを先頭に踊り始めました。練習の時から年長さんが踊る姿を見たり、真似して踊ったりしていた子どもたちはリズムに合わせて太鼓を叩き、一緒に踊っていました。

CIMG8711CIMG8719

 ぞう組のHくんは「最後のポーズはこうだよ!」と実際にして見せ、男の子のパートだけでなく「女の子はこう!」と手をまっすぐ伸ばして教えていました。たんぽぽぐみののKくんは足を高く上げ、小さい体を感じさせないぐらい強い勢いを感じました。

CIMG8723CIMG8715

 うさぎ組、ひつじ組、ぱんだ組はクラス対抗リレーをしました。遊びの中で自由に入るリレーはしたことある子どももクラス対抗でするのは初めてです。子どもたちだけでなく教師たちの応援にも熱が入ります。走っている子、待っている子、応援している子、それぞれの顔に絶えず笑顔が見られました。今回3位だったうさぎ組はお帰りの際に、どうすれば速くなるか子どもたちと考えました。運動会の余韻はまだまだ続きそうです。

CIMG8738

トラックバック
コメント (「まねっこうんどうかい」 年中青コース 大隅 咲 はコメントを受け付けていません)

2019年10月14日 月曜日

朝、晩肌寒くなり、日中は過ごしやすい気候となってきました。子ども達は暑い夏を乗り越え、今まで以上に毎日元気に登園しています。部屋で遊んでいると、幼稚園の子ども達が運動会の練習をしている音が聞こえてきました。それに気が付いた子ども達はドアに張り付いてじっと外を見ていました。ドアを開けてあげるとすぐにテラスに出て行き、座って年長さんの練習を手拍子しながら興味津々に見ていました。そしていつの間にか、体が動き出し、見様見真似で踊り始めました。中には年長さんと同じ動きをしている子どももいて、すごく驚きました。数年後、この子達が今の年長さんのようにかっこよく踊っている姿を想像すると、今からすごく楽しみになりました。子ども達はよく見ていて、いろんな事をすぐに吸収して昨日出来なかった事が次の日には出来るようになっている事があり、毎日子ども達から目が離せません。まだまだ体は小さいですが、自分で出来る事は自分でするという事が身に付いてきています。時間がかかってもしっかり見守り、一緒に達成感を味わいたいと思っています。

CIMG5609 CIMG5615 CIMG5623 CIMG5626

 

 

 

 

保育園の子ども達も26日の保育園の運動会に向けて練習を頑張っています。運動会で踊る曲をかけると、遊んでいても楽しそうに踊り始めます。繰り返し毎日踊っているとすぐに覚えて1曲踊り終わると次の踊りをかけて!とアピールしてきます。その姿はすごくたくましく感じます。少しずつですが、言葉もはっきり出るようになり、友達ともなかよく遊ぶ事が出来るようになってきています。子ども達の成長を運動会で感じてもらえるように、後2週間程ですが、子ども達と一緒に楽しく練習をしていこうと思います。

CIMG5617 CIMG5618 CIMG5630

 

 

トラックバック
コメント (「憧れのお兄さん、お姉さん」  ひよこ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)