幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年9月20日 金曜日

今朝はすっかり秋を感じさせるいわし雲が晴れ間をおおい、さわやかな風が心地よい朝となりました。

最近、園庭のイチョウの木の下には、色づいた銀杏がコロコロと落ちていてそれを拾うのも朝一番の教師の仕事となっています。(今年は1か月ほど収穫が早い気がします。・・・)

CIMG8333CIMG8337CIMG8339

テラスには、ポンタ農園さんより頂いた、秋の収穫物や果物「さといも・さつまいも・柿・栗など」がかごに入って飾られています。かごにいっぱい入った秋の収穫物を覗き込むように見ていたたんぽぽ組さんたちは、「あ~やきいもだ~」「大きな葉っぱ!里芋」「柿たべたことあるよ~!」とそれぞれの思いを伝えあいながらたんぽぽさんなりに季節の変化を感じているようです。
CIMG8322CIMG8321

さて今日は、とても涼しくて今までが残暑が厳しくてできなかった絶好の運動会の練習日和です。

「さあチャンス!」とばかりに皆(教師たち?)が園庭に飛び出してきました。子どもたちも勿論気分は運動会で早々からリレーが始まっていました。そこで初めての全体練習が始まりました。

みんなで集まると一段と元気よくリズムに乗って勢いよく踊っている「仲間パワー」はすごいなあと思いました。

今年は「みんなでつくるうんどうかい」を目指しています。それぞれの学年に合った三葉っ子らしさを見て頂ける運動会になるといいなと思います。

CIMG8347 CIMG8348 CIMG8355 CIMG8356 CIMG8357 CIMG8358

ところで年長さんたちは、先週古森先生から各クラスに人間ブロック「ふね」の宿題をもらっていました。「みんなで力を合わせて考えて作る事」を教えてもらった子供たちは、今日各クラスで知恵と心と力を出し合ったそれぞれの「人間ブロック船」を作り見せてくれました。4クラス共違った、とても面白くて感動的な船が出来上がっていて驚きました。

「ぞう」号は、みんなで創った大きな船の外側に波役が3人寝転がり、中にはお客さんが乗っていました。

「らいおん」号は、A君が船長さんで操縦席役の子がおり操縦するたびにつないだ手が右左に動くのだと説明してくれました。

「きりん」号」は、みんなで創り上げた船の真ん中に旗役のR君が立っていて舵を取っているそうです。

「くま」号は、なんと波役の重野先生の大波が右・左とくるたびに波に乗って動くのです。船が沈まないようにみんながぎゅっと固まって手を握り合っていました。

そしてこの後、くま組さんたちは、次回の課題の秘策をを相談していました。するとその様子をこっそりと除きに来ていたらいおん組のS君を見つけました。その姿がとても微笑ましく思わず笑ってしまいました。こんな風にお互いに刺激しあいクラスごとのグループ活動が楽しく面白く子どもたちの中で行われていることがすごいことだと感心しました。

みんなが仲間。みんなで創り上げることを幼児期に経験できるなんてすごい事だと思いました。運動会だけでなく、この経験を心の引き出しの中にため込んでいき、人生の中で引き出していける子どもたちになってくれるといいなと心より願っています。

 

CIMG8323 そんな中、突然の避難訓練のサイレンの音!どの子も慌てず防災頭巾をかぶり机の下に隠れることができていました。しかし図書館へ行った帰り、突然のサイレンに年少の子どもたちは、とっさに通園バックをかぶって集まってしゃがみ込みました。しかし図書館の下は、何が崩れてくるか落ちてくるか危険なのでとっさに園庭に誘導すべきだったと教師たちは反省しました。色々な出来事に瞬時に教師自身が判断し行動できるよう、又子どもたち自身もとっさに身を守る方法を身に付けさせていきたいと思いました。
CIMG8325
CIMG8326

 

 

 

 

〈今日のメニュー〉

CIMG8360 胚芽米・魚の西京焼き・きんぴらごぼう・海藻サラダ・果物 ♪

秋に根菜類をしっかりと食べ、抵抗力のある体を作りましょう。

トラックバック
コメント (「知恵と心を合わせて」  吉本 多恵子 はコメントを受け付けていません)

2019年9月19日 木曜日

今日も晴天!園庭に出しているアスレチックでは、異年齢児達が入り混じって遊んでいました。今までに出した丸太や平均台、はしごに加え、今日は新しくネットを出しました。いつの間にか草履を脱いで裸足でアスレチックに挑戦する子が増えてきました。昨日のブログにもあるように、渡る時に足の指を器用に使って枠を挟んで立って進む年長児、年中児の真似をして年少児やたんぽぽ組も頑張ってついて行っていました。マットのある所ではジャンプをした後、前転をする子どももいて、自分達で工夫をして難易度を上げているなと思いました。年少児のA君は、ネットのコーナーが気に入ったようで、何度も行ったり来たりを繰り返して遊んでいました。自分でネットを持ち上げて潜るという工程がとても楽しかったようで、集中して遊んでいました。

IMG_2831 IMG_2839 IMG_2841 IMG_2843IMG_2845

園庭のアスレチックの構成が変わっていることに気付いた子ども達は、友達を誘って一緒に楽しむ子や、何秒でゴールが出来るか数えながら競う子もいました。ずっと同じ環境にしておくのではなく、少しずつ変化をつけることで子ども達がその変化に気付き、「面白いものが増えてる!」と興味を持って積極的に関わることが出来るんだと感じました。

学年関係なく遊べる環境というのは、今まで関わったことのない子どもも刺激を受けて参加してみようという気持ちを持って挑戦するようになります。これからも子どもを誘って一緒に楽しんでいきたいと思います。

今日の赤コースの給食の献立は、胚芽米、イワシの酵素パン粉焼き、南瓜の煮物、オニオンサラダ、バナナでした。

IMG_2857

トラックバック
コメント (「アスレチック楽しいね!」  すみれ組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2019年9月18日 水曜日

「先生!おはよう!輪なげ作ってきたよ。」と数人の子ども達が今日の施設訪問に使う輪なげを作ってきました。そして、「何時になったら合歓の木に行く?」と施設訪問に期待感がいっぱいです。その理由は昨日、園長先生に練習を見てもらって、輪なげの目標の支柱の代わりにみんなが人間ブロックになって輪っかを受け取ることを教わりました。又、『ふるさと』の歌では、その歌詞の意味を話してもらい、おばあちゃん達も故郷の曲を聴くと昔を思い出して嬉しくなると思うよ。」と励ましてもらい自信がついたようでした。ぞう組もらいおん組も早くおじいちゃんおばあちゃんの所に行きたいと張り切って出発しました。

合歓の木に到着したぞう組の子ども達は少し緊張しながら、しっかり挨拶し、防災ダックを踊りました。そして、今日の施設訪問ではちょっぴり小学生になることを意識して自己紹介も取り入れました。学年だよりの夏休み号で記載した会話のキャッチボールのチャンスです。子ども達は一生懸命自分の名前や好きな遊びを伝えたり、おじいちゃんおばあちゃんの話を聞いたりしていきました。あるおじいちゃんは「先生!この子はしっかりしとる。お父さんやお母さんの名前を教えてくれたぞ。」と褒めてくださいました。中には100歳のおじいちゃんもいて驚きました。それぞれ話しているうちにおじいちゃん、おばあちゃんと仲良くなっていました。これからも様々な所で会話をするチャンスを作っていきたいと思いました。

IMG_0758IMG_0764IMG_0770

その後もふれあい遊びやイス体操を楽しんだ後、輪なげをしました。子ども達から考えた人間ブロックのポーズを紹介すると「かわいいのー。」と言って拍手をもらいました。そして、輪なげでは何度も投げて楽しんで下さっていました。投げにくそうにしているおばあちゃんに気づいたHちゃんは、ひざを曲げて入りやすくしてあげていました。今日の輪投げのポーズは運動会の人間ブロックにもつながりそうです。ご期待ください。

IMG_0781IMG_0778

IMG_0794IMG_0782

そして、最後に『ふるさと』の歌を歌うと何人ものおじいちゃん、おばあちゃんが一緒に歌ってくださいました。中には、昔のことを思い出して涙をこぼすおばあちゃんもいました。子ども達はその涙を見て、「おばあちゃん泣いていたね。思い出してくれたんかな。」と昨日の園長の話を思い出したようでした。年長になって3回目の施設訪問でまた一つ成長できた訪問になりました。

トラックバック
コメント (「心を育てる施設訪問!~おじいちゃん・おばあちゃんの為に~ ぞう組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2019年9月17日 火曜日

 今日は雲のない快晴の1日となりました。子どもたちの連休明けを感じさせない元気な声が園庭に響いていました。

 そんな中よく耳をすますと「いーろいーろなーにいろ、なーにいろか言ってみろ、いーわーないと逃げちゃうぞ」と声を揃えて呼びかけて色鬼をしている年長児のグループがいました。一方では流れる音楽に合わせてポンポンで自由に踊る年長児の姿がありました。そこではらいおん組のWちゃんが「まわりましょ、」と声を掛けると、周りの子どもたちが一斉に声に合わせて回っていました。そして2人組になって背中を合わせてポンポンを左右に振る場面では女の子のひとりがもうひとりの友達の動きを察知して合わせていくのです。このようにして自分たちで創作していました。

IMG_1299IMG_1291IMG_1296

 ひつじ組の何人かがフラフープに集まってきました。人が回すと次々寄ってきて回し始めます。腰で回して遊ぶ子が多い中、フラフープを縄跳びのようにして跳んだり、親子運動会で年長さんがしていたフラフープくぐりを人組でしている子どももいました。今日、初めて回せるようになった子は「先生に教えてもらったんよ、人でも出来るよ!」と嬉しそうに教えてくれました。

IMG_1311IMG_1312IMG_1313

 新しく線を引いたトラックでは、ひつじ組の男の子がかけっこを始めました。すると、年長児も参加し始め、いつの間にか年中チームと年長チームのリレーになっていました。それぞれが自分のチームを応援し合い、参加人数が次々と増え、ながーーーい列が出来ています。年中児にとっては慣れないバトン渡しですが落としても諦めず、すぐに拾ってお兄さん、お姉さんに負けじと一生懸命走っていました。リレーが終わった後は、年中、年長児で「ブンブンパラダイス」を踊りました。持っているハンカチを一斉に出し、ブンブン回したり、ピョンピョン跳んだりして踊る子どもたちは掛け声も合わせて「イェーイ!」と元気いっぱいです。自由に自分らしく踊ったり競争したりする子どもたちの姿を見守ったり活かしていきたいと思いました。

IMG_1320IMG_1321IMG_1323IMG_1324IMG_1333IMG_1338IMG_1336

トラックバック
コメント (「みたもの実践!」  年中青コース 大隅 咲 はコメントを受け付けていません)

2019年9月16日 月曜日

9月から新しくひよこ組の仲間になった数名の子ども達も、徐々に園生活に慣れ、少しずつ泣かないで遊ぶ姿や笑顔が見られるようになってきました。友だちと関わって遊ぶようになるのもあと少しかなと日々の成長が楽しみです。

P1010602 P1010622

毎日まだまだ暑く、室内で過ごす時間が多くなっています。今日の室内での活動はシールを貼って楽しみました。シールを貼り始めると集まってきた月齢の高い子ども達は、器用に指先を使ってシールをとると、紙にペタッペタッと次々に貼っていました。と、その隣では、手にしたシールを足にペタペタ。月齢の低い子ども達は、渡してもらったシールを指先にくっつけて、”どうやったら貼れるだろう”とにらめっこしていました。

P1010591 P1010592 P1010594 P1010595

もう1つ子ども達が大好きな遊びがあります。カートが大好きで、奪い合いでトラブルになることもありますが、順番など譲り合って乗ることができるようになってきています。カートに乗ってみんなで並んで走ったり、後ろ向きに乗っている友達がいると真似して乗ってみたりと色々な方法で試しながら楽しんでいました。

P1010614 P1010616 P1010620

まだ伝い歩きのAくんは、空いているカートを見つけると、ハイハイでカートまで行くと背もたれの部分を持って立ち上がり、嬉しそうに押しながら部屋の中を歩き回っていました。周りの幼児と同じように歩いたり走ったりできるように、こっそり練習していたようで、「Aくん」と呼ぶと驚いた顔をしていました。

P1010597

1つひとつの遊びを通して、真似をしたり試したりしながらどんどん成長していく幼児達は本当にすごいなと感心するばかりです。これからも、遊びを見守りながら子ども達と一緒に成長していけたらと思いました。

トラックバック
コメント (「みんなであそぼ~」  ひよこ組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2019年9月14日 土曜日

昨日、9月13日の夜に昇る月は中秋の名月と呼ばれ、一年で最も美しい月として鑑賞されてきました。しかし、この中秋の名月は”太陰太陽暦”の8月15日の夜に見える月のことで実際の満月としばしばずれることがあるそうです。なので今年の中秋の名月は満月ではなく今日14日に昇る月が満月だそうです。昨日はあいにく雲がかかっており、なかなか見ることができなかった方も多くいました。

IMG_2735

今日はお月見フリースクール!朝晩は冷えるものの日中は残暑が厳しくなかなか秋とは言いにくい毎日ですが、子ども達の頭の上を飛び回るトンボや虫の声等ちらほら秋が見え隠れしていました。夕方5時「こんばんは」と集まった後はフリースクール名物、三葉劇場です。今日は西川じいじや澤近じいじ大政ばあばに、なぜお月見をするのか教わる劇でした。劇中、園長からふいに投げかけられる質問にたじたじになるじいじ、ばあばの姿を子ども達は大笑いし、保護者の方からは”頑張れ!”と笑い声と共に暖かいまなざしで見守ってくださいました。(演じている教師は皆様の見守りにほっとするのです…笑)劇の最後に3歳(役)のみなほちゃんとゆきのちゃんがお供えのぶどうを「し〜!」とこっそり取って行ってしまいました。「あー!取ったー!」と騒ぐ子ども達に園長が「どうしたの?今取って行った?子どもだった?大人だった?」と問いかけると「おとな!おとな!大きい大人よ!」と大騒ぎ。3歳のつもりのみなほちゃんとゆきのちゃんが「違う違う!子ども!」と慌てて訂正していました。と、いうのも昔の人はお供え物を子どもが取っていくのは「神様から”大きくなってね”のプレゼント」と、良しとされていたからだそうです。

78FF3486-FE35-4FC4-B64F-3D31C0CC2D2585B5F65E-C4A4-44AB-9C46-1A1196A748CBIMG_2765

劇を見た後は楽しみにしていたお団子作りです!三葉のお団子はお水を使いません。お豆腐とお豆腐の水分で粉をまとめるのです。団子作りは得意な子どもたちがあっという間に各テーブル90個ずつお団子を丸めてくれました。

371EB21F-F459-4343-B52B-CBAC336827F99039DBB6-459D-46C8-8493-CEAB08D6D096

お団子を茹でている間は園庭の大きなスクリーンでかぐや姫のお話を見ました。18:00を過ぎると風が心地よく月に帰っていくかぐや姫の話にどの子も集中している様子でした。

FCBC62FD-24E4-4180-9377-72777911A1DAIMG_2792

お話が終わると同時にどんどん運ばれていく大きなお鍋!園長と調理師さんがフリースクールのために朝から準備してくれた芋炊きです!!「うわぁーいい匂い!」とどの親子も大喜びで味わっていました。「みんな嬉しそうだなぁ…よかったなぁ♩」と思いながら見ていると‘抜き足差し足忍び足…’小さな影が近寄って来ました。お供え物を狙いに来る子ども達です。劇の最後のみなほちゃんとゆきのちゃんと同じようにお供え物をもらいに来たのです。こっそり…のつもりだけど、ばればれのその姿がかわいく、ニヤニヤと見ているわたし達に気付くとぱっと手を離し何もしていないフリをする子ども達に大笑いの大人たち。笑いの絶えないあたたかいフリースクールになりました。参加していただいた保護者の皆様に片付けもたくさん手伝ってもりいスムーズに進行できました。ありがとうございました。

72DBF38F-9280-41DB-BFF4-F3269B060EA6C20F41AA-EBC0-4E79-9EEC-6406C57E24E5AD3879FC-38BE-410A-9DF4-F8A99A131667IMG_2809

トラックバック
コメント (お月見フリースクール 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2019年9月13日 金曜日

9月16日は敬老の日です。子どもたちは大好きなおじいちゃん、おばあちゃん、お世話になっているお年寄りの方々へ感謝の気持ちを込めてハガキを書きました。

ひつじ組の子どもたちは、好きな遊びの時間に自分たちでハガキを書き進めていました。友達とおじいちゃん、おばあちゃんの話をしながら絵を描いたり、自分が幼稚園で楽しかったことを思い出したりとそれぞれが思い思いに書いていました。文字を書きたい子も先生に「”あ”ってどうかくの?」と尋ねて教わり、見よう見真似で文字を書く事に挑戦する姿も見られました。

IMG_5102IMG_5106IMG_5112

それぞれの思いがこもった大切なハガキを持っていよいよポストのあるおおぞら病院に出発です。バスに乗り込み、おおぞら病院に到着すると、事務長さんが迎えてくださいました。バスから降りて「おはようございます」と元気に挨拶をすると「よく挨拶ができたね!」と褒めてくださり、子どもたちも嬉しそうでした。ポストの前に立つと真っ赤なポストが見上げるほど大きく、ワクワクしていました。園長が「ここから、ハガキを入れると、、、ポストがハガキをむしゃむしゃ食べちゃうのかな?!」と問いかけると「え~?!」と一同驚いて、、、ポストに投函したらハガキはどうなるのだろう。。。?と心配そうな表情をしていると園長がそのあとどの様に届くのか教えてくれました。(後ほど紹介します♪) ハガキが「コトン」とポストの中に落ちる音がすると「届けますの合図だよ」と教わった子ども達は友達が投函する時にポストに耳を当ててその合図をきちんと聞いていました。

IMG_5125IMG_5129IMG_5132IMG_5144IMG_5153IMG_5179IMG_5186IMG_5191IMG_5217IMG_5251IMG_5264IMG_5276

園へ帰ると、「先生!ポストの絵描きたい!」と言ったY君に裏紙を渡すと、私も!僕も!と言ってみんなが絵を描き始めました。飛行機を大きく描いたYちゃんは、「東京とかに届くところなんよ」と話しました。みんなの絵はそれぞれ色々な場面に分かれていて、順番に並べてみると園長のお話の絵の紙芝居が完成しました‼︎ 先生がそれぞれの絵の裏にお話を書いて順番に読むと「ゆうびんのおはなし」が完成しました。絵とともに紹介します。

IMG_5306

①~ゆうびんのおはなし~「おじいちゃん、おばあちゃんにハガキをかきました。」

IMG_0141

②「たんぽぽぐみさんとバスにのっておおぞらびょういんにいきました。」

IMG_0142

③「ポストにハガキをいれました。」

IMG_0143

④「コトンとおとがするととどけますのあいずです。」

IMG_0144

⑤「ゆうびんのくるまがハガキをとりにきます。」

IMG_0145

⑥「ふねにのってひろしまにとどきます。」

IMG_0146

⑦「ひこうきにのってとうきょうやアメリカにとどきます。」

IMG_0147

⑧「みんなのハガキがとどきますよーに」

IMG_0148

おおぞら病院の方々を含め、地域の方々のご協力のおかげで安全にハガキを投函する経験ができました。休み明けの火曜日ハガキが届いたかどうか、子どもたちが報告してくれることでしょう♩

 

 

 

年長児は松山西郵便局にハガキ投函、郵便局見学に行きました。”大きな郵便局に行く”と聞きちょっぴり緊張していた子どもたちでしたが5名の職員の方が温かく迎えて下さりホッとした様子でしっかり挨拶をすることができました。ハガキをポストに投函するのに順番待ちをしていると通りすがりの方から「上手に書いたね!」と褒めて頂き、「○○のおばあちゃんに書いたんよ!」と嬉しそうに話していました。

来週訪問予定の4つの施設のおじいちゃん、おばあちゃんにも各クラス大きな画用紙に手紙を書きました。その手紙は窓口のお姉さんに渡し、重さを量ってもらいその重さに応じた切手を購入しました。各クラスで重さが違うので園に帰ってから子どもたちは違うクラスの友達に「何グラムやった?切手何円やった?」など重さによって違う切手代などの話題で持ちきりでした。

見学では、郵便局の2階に上がりスタンプを押す機械や郵便番号によってハガキを区分する機械を見せてもらいそのスピードの速さに大興奮でした。ハガキは郵便番号や住所の番地の数字を機械が読み取り仕分けられるのだそうです。郵便番号の数字が読めない時は全て手作業で仕分けるそうで郵便局のおじさんと「丁寧な字で書きましょう。」と約束をしました。冷蔵パックを保管する冷蔵庫も見せてもらいみんな目を丸くして驚いていました。帰りにいつ頃手紙が届くか聞き、「届いたか電話してみる!」と楽しみにしている子もいました。心を込めて書いた手紙を自分でポストに投函したこと、郵便局の見学で色々なことを教わったことをおじいちゃん、おばあちゃんにたくさん話してほしいなと思いました。

IMG_2713IMG_2729IMG_6098IMG_6105

トラックバック
コメント (ゆうびんのおはなし~はがき投函を経験して~ ひつじ組 濱本果穂 はコメントを受け付けていません)