幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2019年2月28日 木曜日

今日は、地震を想定した避難訓練がありました。今日の訓練は、いつもと少し違います。教師もいつ訓練が始まるか知らされず、子どもたちと同じようにドキドキしていました。そして時計が10時を過ぎた頃、子どもたちがいつも通り遊んでいると急に地震速報が流れました。泥場やままごとのコーナーで遊んで、お部屋に戻ろうとしていた数人のさくら組の子どもたちが地震速報を聞いて、たんぽぽ青組のお部屋に逃げてきました。防災頭巾を被ったたんぽぽ組の子どもたちと一緒に机の下にもぐって、みんなで頭を守りました。子どもたちの訓練の様子を見ていると、たんぽぽ組のTくんは「急いで防災頭巾を用意しないといけない!」と気付いたようで、防災頭巾を被るのではなく、両手で頭巾を持って頭に乗せて守るようにして机の下にもぐっていました。その様子をみて、幼い子どもなりに災害が起こったときにどうすればいいのか理解していることが分かりました。訓練後の放送で、園長が「災害が起こったときにどうすればいいか」という話をしてくれました。「防災頭巾などで、自分の身は自分で守ること」「ガラスなどが割れていたら危ないため上靴を履くこと」などをたんぽぽ組の子どもたちも真剣に聞いていました。

地震や火事などの災害は、いつ起こるか分かりません。日頃の訓練をしっかりとおこない、自分の命を守れるようにしていきたいと思います。

CIMG6894 CIMG6892

ここ数日のたんぽぽ組の子どもたちは、はさみを使って切り紙をしたり、廃材でひな人形を作ったりして遊んでいました。Mちゃんは、廃材でとてもかわいいひな人形を作りました。廃材に2つの顔をつけ、女の子の顔を描いた紙の下には、自分で切った切り紙を貼って、男の子・女の子の違いを表現していました。

ひとり1人の個性がかがやくひな人形が完成したので、明日は自分たちの手作りのおひなさまの前でひなまつり特別メニューの給食を食べて、今年1年みんながすこやかに育つことを願ってお祝いしたいと思います。

CIMG6881 CIMG6883 CIMG6884 CIMG6905 CIMG6895

3学期もあと14日で終了です。年長児は卒園にむけて、プレ年少・年少・年中児は進級にむけて、今のクラスでの思い出をたくさん作っていきたいです。

☆今日の給食は、とりどん・ニラもやしいため・マカロニサラダ・みかんでした。☆

CIMG6889 CIMG6891 CIMG6903

トラックバック
コメント (「避難訓練をしたよ!」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2019年2月27日 水曜日

年長児が1月から育てている水栽培のヒヤシンスが咲き始めお部屋がパッと明るくなってきました。そんななかRちゃんのヒヤシンスはなかなか咲かなくて毎日まだかとまっていました。そして今朝もいつものように真っ先にヒヤシンスを見に行くと「先生!咲いている!紫色の花だったよ!」と大喜びで呼びにきました。水栽培のヒヤシンスは透明のポットで育てているので長く伸びた根っこも観察することができるので「伸びてる!伸びてる!伸びてる!」と毎日観察しながら先に根っこがなが〜くなったら葉っぱが出て花が咲く過程を見てきたことになります。

年長児は卒園式の練習も始めています。昨日古森先生に教えてもらった証書のもらい方や歩き方はクラスで復習してお父さんお母さんにかっこいい姿が見てもらえるよう子どもたちなりに張り切って練習していました。すると、今日は昨日よりも集中して参加することができほとんどの子が約束通り制服で登園することができていました。言葉や歌はまだまだ覚えきれていないところもありますが残りの日を大切に1日に1歩ずつ立派な年長さんにそして立派な1年生に成長していけるよう援助して行きたいと思います。子どもたちのかっこいい姿楽しみにしていてください。

IMG_2482 IMG_2483 IMG_2485

くま組は昨日の習字でひらがなを全部教わりました。最後はちょっぴり難しい「の、お、ま、ね」のでした。その後みんなが一年間描き溜めた絵をつづる「おもいで」の表紙に「くまぐみのおもいで」と書くことを提案すると「ま、の、おって昨日教えてもらった字やね」と覚えたての文字を丁寧に書くことができました。いつも菅野先生から指導されていた筆を立ててそっと優しく持ち上げての言葉を思い出しながら書くことができていました。表紙に絵を描くときには楽しかったことがありすぎて何の絵にしようかと迷っていました。「リレー頑張ったことにしようかな」「私は雪遊びにしようかな」とそれぞれが1番楽しかったことを思い出しながら描いていました。

IMG_2486 IMG_2488 IMG_2489 IMG_2491

四月に進級しての一年間はあっという間であと14日幼稚園にきたら卒園します。英語や手話、習字もあと一回で終わりです。保護者の方々やいろいろなところでアドバイスして助けてもらった先生たちなど周りの人への感謝の気持ちを忘れず大好きな子どもたちと残りの日数を大切に過ごしていきたいと思います。毎日元気に幼稚園にきて可愛い笑顔を見せてくださいね!

IMG_2497 IMG_2498 IMG_2500

いつも家庭弁当ありがとうございます!あとお弁当日も2回です。小学生、中学生、大人になっても週1回お家の方が作って下さったお弁当の味は一生子どもたちの心に残ることと思います。

IMG_2494

トラックバック
コメント (「一年間の思い出」 くま組重野華 はコメントを受け付けていません)

2019年2月26日 火曜日

今日は朝から天気がよく、登園してきた子どもたちは元気いっぱいに挨拶を交わし園庭で遊びはじめました。ちゅうりっぷ組のRちゃんが得意なフラフープで友達や先生とどれだけ長くできるか勝負していたり、さくら組さんは大縄を3人で息を合わせて「せーのでとぶんよ?」「いくよ?」と確認しあい跳ぶと、なんと初めてなのに1回跳ぶことができたのです。そして跳んだ友達や先生と「え!跳べたよ!!」と喜びあっていました。ままごとのところでは、カラー帽子の色が違う子どもたちがお料理教室を開いていました。年長さんの女の子たちが年少さんたちに「大根はこうやってすりおろした方がいいんよ」「これまぜたらもっとおいしくなりそうじゃない?」とアドバイスをしながら、かっこいい先生になりきっていました。年少さんもまけじと、「この皿の上に飾るならハートの形に大根を切ったら!」とたくさんアイデアを出していました。完成すると、「これは僕たちだけで作ったんよ!」「こっちは私たちが飾り付けしたんよ!」とみんなで見せ合いながら「これおいしそう!」「かわいい!」と褒め合う姿が見られ、なんだか心が温かくなりました。残り少なくなってきた年長さんとの生活の中で思い出がもっともっと増えるといいなと思いました。

CIMG6869CIMG6872CIMG6877CIMG6878CIMG6875CIMG6876

きりん組さんでは、4月から菅野先生に教えてもらった習字の清書を整理しました。初めはぐるぐるとうずまきを書くだけだったのになんと今では「や」「ち」など難しい字も書くことができ、整理をするときは同じ机の友達と助けあいながら進めていく姿を見てこんなに成長したんだと驚きました。年長さんは1年間描きためた思い出の絵の表紙に名前を習字で書きました。その表紙に挟まれた1年間の楽しい思い出の絵が子どもたちの心にも刻まれた思い出とつながっているのだと感動しました。

トラックバック
コメント (「お天気ポカポカ、元気いっぱい笑顔いっぱい!」 年長赤コースチーム 大政由衣 はコメントを受け付けていません)

2019年2月25日 月曜日

今日は朝からポカポカと暖かく春の陽気のような一日でした。園庭を見てみるとイチョウの木の下の花壇に可愛いピンクや白色のヒヤシンスの花が咲いているのを見つけました。また、ちゅうりっぷ組の子ども達はイチゴの実がたくさんできていることに気づき「お水あげよう!」と砂場まで走っていくとジョウロに水を入れていちごに水やりをしていました。その後に「チューリップにもあげないと!!」と自分たちで植えたチューリップに水をあげていました。かわいい芽を出し、日に日に大きくなっていくのを楽しみにして毎日観察している様です。三葉幼稚園の中でも少しずつ春が顔をのぞかせています。

CIMG6822 CIMG6826 CIMG6823 CIMG6833

たんぽぽ組の子ども達は今、年少さんになることをとても楽しみにしています。ひよこ組さんに兄弟がいる子どもたちはお部屋の前のテラスで一緒に遊んであげている姿も見られ、ひよこさんもお姉ちゃんたちがいることで笑顔いっぱいでご機嫌です。ままごと遊びもたんぽぽさんがお母さん、お姉さん役になってひよこさんに食べさせてあげていました。

CIMG6830 CIMG6832 CIMG6830

外遊びから帰ってくると手洗いうがいも言わなくてもできるようになりました。片付けや掃除もすぐに気付いて子ども達で行います。生活習慣も身について、憧れの「年少さん」に向けて成長しているたんぽぽさん達です。

降園前には子ども達が好きな「あぶくたった」をしました。ドーナツの円を作るのも上手になり入れない友達がいると「○○ちゃんおいで」と呼んで間に入れてあげる姿も見られ、子ども達だけで円も作れるようになりました。みんなで手をつないで「あーぶくたった♪」が始まると「お、お、、、、」に続く言葉をとても楽しみにしている子ども達、「おばけ!」と言われると「キャーー」とマットまで逃げます。簡単なルールを集団遊びで覚えて出来るようになり増々憧れの年少組に近づいてきたたんぽぽさんたちです!!

CIMG6836 CIMG6839 CIMG6842 CIMG6846 CIMG6847 CIMG6851 CIMG6852 CIMG6854

 

 

 

りす組のエピソードより、、、

今朝、谷川先生がお家からひな人形を持ってきてくれました。「ひな人形を飾りたいな~」とつぶやくと女の子たちの目がきらっと光りました。たくさんの女の子たちがあっという間に会議室に集まりワイワイ準備を始めました。♪うれしいひなまつりの歌を口ずさみながら「あれがお内裏様だね」「赤いお顔の右大臣は誰かな?」「先生、牛がいるよ。牛魔王の牛かな、、、?」と楽しそうに話していました。ぱんだ組のKちゃんが「ん~、どれにしようかな?ねぇ!誰になりたい?!」と友達に話しかけていました。やっぱり一番人気はおひな様でしたが三人官女も左右・中と”おひな様役”の取り合いです。そんなにぎやかなおしゃべりがほほえましく、見守っているとお部屋に帰って廃材で自分のおひな様を作り始めました。今日は途中で終わった子が多いので明日どんなひな人形を作るのか楽しみです。

CIMG6864

トラックバック
コメント (「春が待ち遠しいね」 たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2019年2月24日 日曜日

2月も気が付けば半分以上すぎ、残り1週間となりました。寒さも少しずつ弱まり、日中は過ごしやすい気温になってきました。園内ではインフルエンザの流行もなく、ほとんどの子が毎日元気に登園し、1歳児クラスでも食事セットの片付けができるようになり生活習慣が身に付き始めています。入園間もない子には、その子達がいつの間にか友達のロッカーも覚えていて片付ける場所を教えてあげたり手伝ってあげたりしていて驚かされます。

CIMG5463 CIMG5465 CIMG5466

毎日保育教諭が絵本を読んでいるのを見ているkちゃんは、自分の好きな絵本を本棚から選んで持って来ると先生になりきり絵本を友達が見える方に傾けて読み始めました。何回も見ている本なので、所々覚えている所を言いながら最後まで見終えると「おしまい!ありがとうございました。」といつも保育教諭が言っている口調を真似して絵本を閉じました。そんな姿を見て子どもの成長はすごいなと改めて感じます。新入園児の友達もすぐに覚え、お姉ちゃん・お兄ちゃんをしている姿を見ていると、とてもたくましく心強く思います。女の子達は小さなバックを見つけるとお母さんの真似をして腕にかけて「いってきます」「バイバーイ」とお出かけします。1周りして帰って来るとバックにたくさんの食材やソフトブロック・車などが詰め込まれていました。友達が持ってきた物も入れてあげると、バックの中に入らなくてはみ出すようになると満足そうに笑っていました。

CIMG5460 CIMG5454 CIMG5455

給食が大好きな子ども達は、給食の準備が始まるとソワソワしながら机の前に座って待っています。スプーンやフォークも上手に使う事が出来るようになり、ほとんど自分で食べられるようになりました。苦手な野菜も食べられるようになり、今では全員が毎日完食し、たくさんあるおかわりもすぐに無くなってしまいます。何でも好き嫌いなくたくさん食べて、たくさん動いている三葉っ子だからこそインフルエンザにも負けず、毎日元気に登園しているんだと感じます。今年度も後約1ヵ月ですが、子ども達とたくさん遊び、楽しく過ごしたいと思います。

CIMG5445 CIMG5449 CIMG5450 CIMG5451

 

 

 

 

 

トラックバック
コメント (「小さな三葉っ子」     ひよこ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2019年2月23日 土曜日

2月23日(土)平成30年度第2回ひよこ組・ぴよぴよのおゆうぎ会を幼稚園3Fホールにて行いました。

幼児達は保護者やおじいちゃん・おばあちゃんに手をつながれたり、抱っこされたりして登園してきました。そして登園した子から会議室で着替えなどの準備をしました。なかには着替えたくないと、ぐずってしまう幼児もいましたが、ほとんどの幼児は開始までには着替えることができました。

しかし、いつもは泣かないのに保護者がいることで泣いてしまう幼児がいるので急遽、園長のアドバイスでプログラムを変更して保育教諭達のペープサート「大きなかぶ」をすることになりました。すると泣いていた幼児が魔法にかかったように一人ふたりと落ち着き始めました。経験豊富な先生の語りかけに幼児達は身をのり出し、見入ったり合いの手を入れたり、かけ声をかけたりし始めました。その後は落ち着いてプログラムの順番に舞台に上がり自分達で並ぶこともできるようになってきました。1歳児はまだ手をひいてあげないと歩けない幼児もいますが、月齢により発達差が大きくなり成長の過程を見ることができました。1歳児は舞台の上からお客さんを目を点にして見て観察しているようでした。時々、体を揺すったり指を動かしたりするのですが、意識は今まで見たことのない景色の方にあるようです。その姿も1歳児らしくて癒されました。

昨日までは舞台にあがると嬉しそうに歌ったり踊ったりしていた幼児が今日は普段と違う様子に戸惑っている様子でしたが、それでも終わり頃には、いたずらをしたり歩きまわったり、リラックスムードで楽しんでいました。

このような特別な機会を大切にし、その過程での育ちも評価しつつ保育教諭も成長していきたいと思います。

保護者の皆様には御協力いただきありがとうございました。

IMG_4616 IMG_4618 IMG_4684

IMG_4621 IMG_4654 IMG_4678

トラックバック
コメント (ひよこ組・ぴよぴよ おゆうぎ会 はコメントを受け付けていません)

2019年2月22日 金曜日

昨日までの雨も止み、曇り空ではありましたが子ども達は教師と一緒にドッチボールをしたり、遊具で遊んだりと楽しそうに活動していました。

IMG_4260[1] IMG_4262[1] IMG_4263[1]

たっぷり遊んだ後部屋に入ってひまわり組は、月刊絵本をみんなで見ました。1ページめくると大きな消防車があり、みんなが「避難訓練の時に見たのと同じ!」「大きいはしごがある!」と嬉しそうに友達同士で話していました。先月の避難訓練で見た本物の消防車が子ども達は心に残っていて、良い経験になっているんだと思いました。その後は付録のシールを貼っていったのですが、シールを見ただけで「これはクレーン車!」「あれはショベルカー!」とすぐに答えていました。子ども達は身近な様々な乗り物に興味を持っているんだと思いました。シールを貼る場所も、「ここは工事をしているからクレーン車はここ!」など考えながら貼っていて、今まで気づかなかった成長している姿も見ることができました。裏表紙には「ゆき」の歌が載っていて、昨日の施設訪問でイス体操として使った歌だったので、みんなでもう一度してみることにしました。元気に歌いながらイス体操をすることが出来ていて、今日応援に入っていた教師に見てもらうことが出来て、子ども達は嬉しそうでした。

IMG_4265[1] IMG_4266[1] IMG_4268[1]

また、今日は年長児の卒園DVD撮影があったので、「大きな声を出したら聞こえたらいけないから忍者でご飯を食べようね」と言うと、いつもは賑やかなひまわり組が少し静かに給食を食べることが出来ました。今まで箸を使わなかった子も頑張って使っていて”年中さんになる”という意識を持って過ごすことができてきたのかなと感じました。次のクラスの帽子の色を子ども同士で話をする姿も見られるので、年中さんになる準備を一緒に進めていきたいと思います。

今日の給食の献立は、胚芽米、豚肉と野菜のカレー炒め、白菜とツナの煮物、スパゲティサラダ、りんごでした。

IMG_4273[1] IMG_4271[1] IMG_4277[1] IMG_4276[1]

 

 

 

 

 

 

トラックバック
コメント (「年中さんになれるかな」   ひまわり組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)