幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2018年5月9日 水曜日

今日は昨日までの天気とは打って変わって青空が広がる心地よい1日になりました。朝は少し風もありましたが、通園バスが到着する頃には五月晴れになりました。そしてもうすぐ親子運動会。長い連休も明けてそれぞれの学年が少しずつ練習を始めました。年長はリトミックを古森先生に教えてもらいながら太鼓を使ってリズム打ちをしながら叩いてみました。リトミックは耳で聴いて瞬間的に判断して規律よく叩いていきます。生活の中に様々なリズムがあります。今日は二拍子、三拍子、四拍子、ギャロップなどのリズムに子どもたちが考えた動きを付けてみました。あと一週間。どのように仕上がるのか楽しみです。

imageimageimage

そして今日は年長になって初めての手話教室がありました。1回目の今日は手話がなぜあるのか、どんなものなのかを教わりました。耳の聞こえない人のためにあること、そして耳が聞こえないということはどんなことかという事を、声に出さず口パクで山中先生に表現してもらいました。短い言葉は口の動きで読み取れますが、少しでも長くなると読み取れません。手話は大切なコミュニケーションのひとつです。山中先生の綺麗な手の動きや表現の仕方、感情表現を子ども達と一緒に学びたいと思います。説明の後、ジャンケン、動物、食べ物、クラスの名前、手話うた等を教えてもらいました。今日教わった事は年中さんや年少さんにも伝えていきたいと思います。

imageimageimage

事務所の前のビワの実が少し黄色に色づいてきました。駐車場のビワの実は気づくとすでに2個カラスに食べられていました。それに気付いて年中組の子ども達で味見をすることになりました。少しずつ分け合って食べてみるとちょっぴり「すっぱ〜い」ともうすぐオレンジ色になるまで待つことになりました。しかし…それまでにカラスに食べられてしまうことが心配です。それではどうしたら食べられないか、子ども達は考えました。「かかしを作る」「おばけを作る」「ずっと見張っている」など意見がでました。そこでこの話を年長さん持っていくとさすが年長さん。「新聞紙で袋を作ってかぶせる。そしてオレンジになるまで待ってみんなで食べよう。」と話し合って決めました。そして早速それぞれの学年に伝えにいきました。お昼の放送では「びわ」の歌がかかっていました。とっても優しいメロディーと歌詞で歌っていると心が温かくなります。機会があったら聴いてみて下さい♪image image

トラックバック
コメント (「手話教室がありました。」 ぞう組二宮永実 はコメントを受け付けていません)