幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年12月26日 月曜日


カセットデッキから音楽が流れてくると、1歳児のAくんは音が聴こえてくる方向へトコトコと歩いて行きました。Aくんにつづいて他の幼児たちも次々と寄って行きました。

img_0047

 

 

 

 


img_0050

近くまで行ったBちゃんは、「エビカニする!」「ぞうさんする!」と覚えている曲を言い、保育教諭に何度も曲を「かけてかけて」とアピールしていました。エビカニクスの曲が始まると、前奏の部分からのりのりになって身体を動かしていました。そして時々保育教諭の真似をしてエビやカニのポーズをとっていました。Bちゃんの様子を見ていた幼児たちもBちゃんの近くに来て、リズムに合わせて手をたたいていました。Cちゃんはそれまで座って遊んでいましたが、友達や保育教諭が踊る姿を見てすっと立ち上がり、ひざを上下にゆらしてリズムにのって動いていました。そして時々友達の動きを真似しながら、手足も動かしていました。「Cちゃん上手!」と声を掛けて拍手をすると、音楽が終わると満足そうな表情で笑っていました。時々曲の中のフレーズから聴こえてくる言葉や掛け声に合わせて振りをする姿も見られ、日々の遊びの中で見たり聞いたりすることを身体で覚えているのだと改めて実感しました。

img_0051

タンバリンや鈴などの楽器を用意すると、さっそくBちゃんはタンバリンを手に持ちました。初めは触ったり表面を何度か叩いたりして色々な音を鳴らして楽しんでいました。クリスマスの音楽や「手をたたきましょう」などの普段歌っている音楽が流れ始めると、リズムに合わせて叩いていることに驚かされました。又「手をたたきましょう」の歌では「タンタンタン」という部分で、タンバリンを叩いていました。それからしばらくBちゃんのリズム打ちは続きました。

img_0032

img_0068

img_0072

img_0077

様々な感性が育つこの時期に遊びの中でたくさんの経験や刺激を与えて、幼児の成長や育ちのきっかけを作っていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「リズムに合わせて♪」ひよこ 山岡愛悠 はコメントを受け付けていません)

2016年12月20日 火曜日

今日は2学期の終園式でした。朝から子どもたちは昨日の続きの部屋の掃除をしたり、室内で思い思いに廃材で作品の”作り納め”をしたり、「今日で幼稚園終わるんよね。」などと話しながら活動していました。

終園式では、生活発表会で年少児が歌うことになっている「♪どんな色が好き」を全員で歌いました。各クラス、各学年で発表会でする踊りやオペレッタ、劇の内容を話し合っている子どもたちは今から2月をとても楽しみにしています。

cimg4548

年少児は、「♪どんな色が好き?」「赤!!」と特に自分の好きな色は元気いっぱいに歌っていてとてもかわいかったです。発表会でもにこにこ笑顔でかわいい声を響かせてくれることと思います。

次に、園長の話がありました。1学期、4月に子どもたちが前の学年から一つお兄さんお姉さんになって、2学期は、運動会でも自分たちでよく考えて集中して一生懸命に練習してよく頑張ったことを褒めてくれました。そして、3学期はどうなろうかな、どんなことをしようかなと考えさせてくれました。年長児は「劇する!」「頑張る!」と口々に答えていました。それを聞いた園長が「4月からは・・・」と言うと「小学生になる!!」と元気な声が返ってきました。「年長さんは小学生になる準備、年中さんは年長さん、年少さんは年中さん、たんぽぽさんは年少さんになる準備をするのが3学期だよ。一つお兄さんお姉さんになるためにもしっかり話を聞くことを大切にしましょう。」と話してもらいました。また、カレンダーを使って冬休み中の約束もしました。早寝早起き、お手伝いをする、おいしいものを食べすぎない、一人でふらふら勝手に外に出ない。またご家庭でも話題にして確認してください。

cimg4554cimg4558

12月の誕生児の紹介のあとにもう一つ、発表会に向けて全員で年少と年中の踊りをしました。最初に元気いっぱい登場した年少の先生をお手本に「きみいろヒーロー」を踊りました。子どもたちの大好きなヒーローになりきって先生に負けじと元気いっぱい笑顔で踊っていました。

次に年中の先生たちが出ると…おや?何かキラキラしたものを持っているぞ?と子どもたちはざわざわ。

「うわ~先生、剣持ってる~!かっこいい~!!」と年長児年中児(特に男の子)は大興奮!!みんなで「剣舞サムライ」を踊りました。踊っているうちに前で見ていたたんぽぽさん、年少さんの口がぽかーん。今までにない踊りに驚いたようです。

cimg4563cimg4568cimg4571

今日の終園式は2学期を締めくくり、また3学期に向けての大切な意識付けができました。また、新年、全員が揃って「あけましておめでとうございます。」が言えるように休みの間、健康で安全に過ごしてほしいと思います。

その後、部屋に帰って、みんなで11月に柿の皮を剥いて干していた干し柿を食べました。「お日様パワーで栄養満点だよ。」と話すと、食べてすぐに「なんか、元気がわいてきた…!!」と言って喜んでいました。

cimg4575 cimg4578cimg4586

冬休み中、預かり保育でも様々な活動を取り入れ、学びの多い時間にしたいと考えております。ご家庭でも疲れた体をしっかり休め、生活リズムを崩さないよう、楽しい良いお正月をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。

トラックバック
コメント (「今日は終園式。」   りす組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2016年12月19日 月曜日

いよいよ二学期も明日で終わりになった今日、各クラスを覗いてみると、子どもたちがいろんなところを掃除していました。そんな中で年長児たちが一学期の時に比べ様々なところに気付き、次々掃除を進めていく姿がありました。以前は窓のガラスだけだったのが、窓のサッシも友達とと協力して拭く子もいました。cimg4540

そして二学期は制作やお絵かきをすることが多かったので、その度にお世話になった画板を年長児と年中児が雑巾とスポンジで丁寧拭いていました 。

cimg4538 cimg4537

 

また、のりのケースや粘土板を洗い、年長児が「これは使えると思う?」「ここがボロボロになっとるけんこれは捨てるけど、こっちは綺麗やけん置いとこう。」と話しながら廃材の分別をしている姿を見て
活動の中で自然と身について着ていることを実感しました。また、保育の中で使っているものをこどもたちと大切にしていきたいと思えた時間でした。子どもたちは自分の身の回りの物をきれいにしてから新しい年を気持ちよく迎えることができそうです。

cimg4544 cimg4543 cimg4545
また、今日は松山市の合同避難訓練がありました。子どもたちはいつもと違う放送でしたが確実に身についていることが分かりました。 避難訓練一回一回がとても大事であることに気付くことができました。訓練ではその重大さを子どもたちが理解し行動できたり教師が子どもたちの安全をいかにして守れるかを考えながら活動していきたいと思いました。
<健康情報>
嘔吐下痢がたんぽぽ組4名他3クラス各1名出ています。
ご家庭でも手洗い、消毒をしっかり致しましょう。家族に感染者が出た場合はトイレのノブ等手が触る場所をハイターの薄め液や次亜塩素酸水で殺菌してください。

トラックバック
コメント (「みんなでピカピカ年末掃除だ!」     大平寿 はコメントを受け付けていません)

2016年12月18日 日曜日

保育室内にあるロッカーの引き出しを開けると新聞紙や広告が入っています。そのことを知っている子ども達は思いつくままに自分で一枚ずつ広告や新聞紙を出してきて遊び始まる。2歳児のIくんはくるくると上手に丸めて細長い剣を作っていました。それを見ていた1歳児のMちゃんは同じように丸めようとしますが、なかなか細くなりません。何度か広げては丸め広げては丸めをくり返していました。そしてその丸めて筒状になった穴に気が付いて口にあてて笛のようにしたりのぞいたりして遊んでいました。いつの間にか剣作りは違う遊びに変わっていました。

cimg1526cimg1528

 

 

 

 

又Bちゃんは広告を広げるとその上にソフトブロック並べました。そしてそれをハンカチで包むようにふんわりと柔らかく包み込もうとしていましたが、ハンカチのようには包めません。ソフトブロックが横からはみ出してしまい、両手でかかえなければ運んでいくことができません。そこでブロックの大きさを変えたり置く位置を変えたりしてBちゃんなりに工夫してなんとか包もうと考えていました。

cimg1532    cimg1551cimg1534  cimg1535

 

 

 

 

2歳児になるとセロハンテープの切り方など教え合う場面も見られ、どこを押さえるとセロハンテープが上手に切れるかを話していました。教えてもらった幼児も「こうやってするん?」と聞きながら自分で納得するまでセロハンテープカッターから引っ張ってはテープを切っていました。先日の作品展で新聞紙を使って遊んだ幼児達は、大きな新聞紙を広げたり丸めたり包んだりと遊びをどんどん展開していきます。1歳児はなかなか思いどおりにならないけれど、2歳児から刺激を受けて新聞紙や広告を折って、丸めて、ちぎっていろんな形に変えていきます。子ども達にとって廃材は家庭でも見慣れたより身近な存在で触れたり、さわったり、温かさがある素材です。そんな意味、子ども達にとって一番身近な遊びの対象になると実感しました。このような遊びを大切にしていきたいと思います。

cimg1540  cimg1541  cimg1542  cimg1548

トラックバック
コメント (「新聞紙を使って」  ひよこ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2016年12月16日 金曜日

 

今日は、子どもたちが楽しみにしていた「おもちつき」です。♪

昨夜から雨風がひどく、天候が心配だったのですが、三葉っ子パワーが空に届いたのでしょうか?!

小雨もいつしか止み、空を見上げるとなんと陽が差し始め、テントもいらなくなっていました。

今年は、行事のたびに天気を心配するのですが、当日はいつも味方をしてくれて、本当に自然はいつも三葉っ子たちの応援をしてくれていると思うのです。

役員さん方や園関連の業者さんが、朝早くから来てくださり、火を焚いたりお餅をついたりと忙しく動き回ってくださいました。登園してきた子どもたちは、そんな光景を見て「わ~すごい」「お餅つきしてる~」「がんばれ~がんばれ~」と歓声を上げながら楽しみにしていました。

cimg4210   cimg4231

さて、いよいよ子どもたちがお餅をつく番になりました。

最初ふかしたもち米がこなれるまでついて下さって子どもたちにバトンタッチになるので業者さんが力強く杵を振り上げてお餅をつく姿を見て、「かっこいい~がんばれ~」と声援を送り、自分たちの番になると「1,2・3・・・・・」と数を数えながら友達がお餅をつくのを応援していました。

また今年は、うすを園舎近くに置いたことで2階テラスからお餅つきの様子がよく見えたようです。あかいお餅をついているのを見たらいおん組のSちゃんは、「白いお米じゃなくて赤いお米なの?」と不思議そうにしているところへちょうど会長さんが、食紅液を持って行く時、それを見せてくれました。

「あか~いおもちになる魔法の水だよ」と話してくれて、ますます興味を持ちいろいろなことに気づくことが楽しくなったようです。

cimg4509   cimg4240   cimg4511

また、お餅を丸めるときには、園長が「みんなのほっぺをなでるように優しく丸めてね。そして最後にポンポンとやさしくたたいてね。しわを作らずに誰が一番つるつるのお餅を作れるかな?」と話してくれたことで、優しく丸め「つるつるできれいなおもち」になりました。中には、泥団子のように真ん丸になってしまった子もいましたが、どの子も楽しそうに丸めることができていました。

「しわなくきれいに丸めたね」と園長にほめてもらったりす組さんたちは、お餅つきが終わってからも友達同士がほっぺをさすり合いながら「つ~るつ~るのほっぺ」と言ってる姿を見てとてもかわいいなと思いました。

img_0919   img_0927

そして子どもたちが丸めたよもぎ餅と芋餅は、園長が小さくスライスして小さい組さんが食べやすくしてくれました。黄な粉にまぶすとまるで「ういろう」のようで本当に美味しそうでした。

お雑煮に入れる紅白のおもちも食べやすくスライスすることで子どもたちは安心して味わって食べることができました。

帰りに古森先生のところを除いたくま組のY君とYちゃんは、「おいしかったよ~もうおなかいっぱ~い!お餅つき楽しかった♪ありがとう!」と満面の笑みでお礼を言っていました。

準備から片付けまで一生懸命動いて下さった役員さんやお手伝いの方々、本当にありがとうございました。

行事のたびに思うのですが、子どもたちの笑顔の陰には、こうやって支えてくださる方がいることを忘れないようにしたいと思います。心から感謝しております。

今日はおうちでも子どもたちとおみやげのお餅を食べながら話に花が咲いていることと思います。色々なお話聞いてあげてくださいね。

今日のメニュー♪

「お雑煮・ししゃも・切り干し大根・よもぎもち・芋もち・みかん♪」でした。

cimg4535

♪子どもたちは、「おいしい」「おもちおいしいね」と言いながら友達と楽しそうに食べていました。

ヨモギを届けてくださった保護者の皆様。ありがとうございました。おかげですごく香りのよい・栄養たっぷりのよもぎもちを皆で美味しくいただくことができました。感謝致します。

トラックバック
コメント (つるつるのおもちにな~あれ     吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2016年12月15日 木曜日

自分の好きな遊びを楽しんでいたたんぽぽ組さんが、年長児・年中児・年少児のしていることをじっと見ていて、友達と一緒に真似をするようになってきました。「ねぇ、お弁当作ろう」「うん、作ろう 作ろう」と女の子3人が砂場にかけていきました。砂場にスプーンとお弁当箱を持ってくると、お弁当箱の仕切りの中に詰めていき、「おにぎり」「卵焼きを入れて」「あっ!ウィンナーも入れて」「うん、ウィンナー」「唐揚げもいる」「そうだね。唐揚げも」と話しながら、好きな食べ物を入れていました。「あっ!ぶどう忘れてた」「うん、いちごも入れようや」「パイナップルも入れる」と、だんだん豪勢になってきていました。「おにぎりに梅干し入れようや」「私、梅干し嫌い。酸っぱいもん。黄色いふりかけ(宅配弁当の時に付いてくるふりかけ)かける」と言いながら、おいしそうなお弁当が出来あがりました。「お弁当を持って、ピクニックに行こう」「行こう 行こう」「公園がいい」と、お弁当を持って出掛けていきました。

p1000438

 

 

 

 

 

また、「ねぇ、A君、お団子屋さんしょう」「うん」と、一輪車に砂を入れて、スコップを持って歩き始めたA君とB君の2人、滑り台の下に落ちていた銀杏の葉を見つけたA君が「ここに あるよ」と2枚の銀杏の葉を拾うと、1枚B君に渡していました。そして近くにいた私を見付けると「先生、見て」と言って、拾って銀杏の葉を見せてくれました。「何をつくっているの?」と尋ねると、「お団子屋さん」と言って、お店をするところへ行っていました。「水、いれる?」「ちょっとでいいよ」と言いながら、水を入れ、スコップですくった砂をコップに入れて、さら砂を掛けて、先ほど拾った銀杏の葉を飾っていました。その時、同じコップを使いたくて「僕の」「あ~ん」「僕が持ってきたの」と言って、2人で取り合いになりました。そこで、「使いたかったの」「うん」「『貸して』と聞いた?」と、思いを受け止めつつ、どうしたらいいか、人とのかかわりを学んでいるなと思います。

 

p1000437p1000440p1000443

 

 

 

 

 

サッカーをしているところでは、年長・年中児を真似して、サッカーをしょうとボールを取りに行ったら、年少児と同時に同じボールを取ったプレ年少児、どうするか見ていると、年少児が「はい」とプレ年少児にボールをくれました。もらったプレ年少児は、嬉しそうにボールを蹴っていました。こうして人から譲ってもらうという経験が、今度は譲ってあげるという行為に結び付いていくのだと感じました。そして、三輪車に乗りたくても、まだ一人でこげず、年長・年中児が乗っている三輪車の後ろに乗せてもらっていたプレ年少児が、少しづつ自分で乗れるようになり、今日は「乗る?」と乗りたそうにしていた友達を誘って、乗せてあげていました。「こっちへ、行きますよ」「いいですか?」「しゅっぱつでーす」と言って、走り始めた三輪車が、砂場の近くに行くと「着きました」「着いた?おりまーす」と降りていました。

p1000441p1000435p1000445

 

 

 

 

 

少しづつ気が合う友達と誘い合って、遊ぶようになったプレ年少児は、その遊びに必要な言葉を覚えて、会話を楽しみながら、また年長・年中・年少児にしてもらったことを覚えていて、してあげるようになってきたことに成長を感じました。これからも一緒に遊ぶ楽しさを、沢山味わっていきたいと思います。

年長のくま組ときりん組がていれぎ荘に行きました。入る前に園長に話をしてもらったことで、緊張感を持って始めることが出来ました。運動会でした四国総踊りや手遊び、365歩のマーチの手話、赤鼻のトナカイの合奏をしました。365歩のマーチは、みんなが知っている曲で、喜んでもらえたので、とても嬉しかったです。ていれぎ荘では、急に訪問をお願いしたにもかかわらず、暖かく迎えて下さいました。帰りには60名近いおじいちゃん・おばあちゃんが一人一人の手をしっかり握って、握手をして下さいました。ハートがいっぱいになり、涙を流して喜んで下さる方、手が動かない方が、手を一生懸命に動かそうとして下さると、その手を優しくなでる年長児、いつもは声が少ししか出せない方が、部屋中聞こえる声で「ありがとう ありがとう」とお礼を言って下さいました。その姿を見て、一緒に涙を流される職員の方々に感動しました。今日は子ども達も教師達も心が温まるよい経験をさせて頂きました。皆さんに育てて頂ける三葉の子ども達はとても幸せです。感謝です!

img_0770img_0782img_0798img_0814

 

 

 

 

 

img_0842img_0851

 

 

 

 

 

今日の給食です! p1000446

トラックバック
コメント (友達と一緒に遊ぶって、楽しいね!  たんぽぽ組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2016年12月14日 水曜日

今朝は小雨の降る寒い朝となりました。バスの中では子どもたちが昨日のお楽しみ会の話で盛り上がりました。年長のNちゃんは「先生昨日貰ったプレゼントはランドセルの形をしていて、一年生になる私にぴったりだったよ!」と話してくれました。それを聞いた年中のH君は「昨日貰った動物カルタで1位になれたよ!」と早速貰ったカルタで家に帰って遊んだことを話してくれました。

バスから帰って部屋に行くと何か子どもたちが作っていました。「何作ってるの?」と聞くとY君が「サンタさんの好きな食べ物はなんでしょう!」と聞いてきました。それを聞いたIちゃんは「クッキー!」とこっそり教えてくれました。昨日のお楽しみ会で年長さんが質問したのをよく聞いて覚えていたのです。
「昨日サンタさんがみんなにプレゼントくれたから今度はお礼に粘土で作ったクッキーをプレゼントする!」と張り切っていました。みんなで協力してサンタやトナカイの形を、赤鼻のトナカイを歌いながら「トナカイさんのお鼻♪」と作っていました。後から登園した子どもたちも楽しそうな歌に誘われ、片付けを済ませるとすぐに入ってきていました。うさぎぐみでは「クッキーを作ったから、サンタさんがうさぎぐみに休憩しにきてくれたら嬉しいね!」とクリスマスを楽しみにしています。

cimg4170cimg4171cimg4172cimg4174

 

 

 

 

御飯の前に、椅子取りゲームとフルーツバスケットをしました。初めてする子もいたけれどすぐにルールを覚えてすることができていました。ルールのある遊びをする中で、負けるのが嫌な子や決まりを守れない子、ズルをしてしまう子どももいますが、遊びを通して決まりを守る大切さを分かっていけるよう遊びの中で関わっていきたいと思います。

cimg4181cimg4186

 

 

 

 

今日は2学期最後の家庭弁当の日でした。子どもたちは、お母さん、お父さん、お爺ちゃん、お婆ちゃんが作ってくれたお弁当が大好きです。今日もみんな残さず食べてピカピカになったお弁当箱を見せてくれました。

cimg4189

 

 

 

 

昼食後、年長児が金曜日のおもちつきに向けてもち米を洗いました。園長の話をよく聞いて洗っていました。子どもたちは「あと2回寝たらおもちつき!」と楽しみにしています。

cimg4195cimg4202cimg4203

 

 

 

 

〈健康情報〉
・体調不良、風邪で休む子が少しずつ増えてきました。手洗いうがいをしっかりして、夜は早く寝て疲れをとるようにしましょう!!

トラックバック
コメント (「ありがとう。サンタさん」 うさぎ組 重野華 はコメントを受け付けていません)