幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年11月22日 火曜日

今日は昨夜からの雨は上がり、とてもいい天気となりました。戸外では縄跳びやサッカーなどをして体を動かして遊んでいる子がたくさんいました。

そんな中、年中・年少さんは幼稚園のすぐ近くの常福寺の方から「どんぐりがたくさん落ちているのでぜひ拾いに来てください」とお電話をいただきどんぐり拾いに出かけました。常福寺に着くと絨毯のようにどんぐりが一面に落ちており、子どもたちはその光景を見て「どんぐりがいっぱい!!」と目をキラキラさせ、拾うのにみんな夢中になっていました。ひまわり組のYちゃんはどんぐりの木の根元で何かしているので近付いてみると子の根元にあいている穴に石を置き、どんぐりを乗せて手を合わせ、「今日はここに来させてくれてありがとう。いいことがありますように。」とお願いをしていました。Yちゃんのその発想に驚き、また純粋に祈っている姿はとても可愛らしく、様々なところから学んだことがこのように行動として現れる子どもの力はすごいなと感心しました。さくら組のK君もどんぐりの帽子が3つくっついているのを見て「三葉幼稚園みたい!!」と言って嬉しそうに拾っていたり、日頃から唄っている”どんぐりころころ”の歌を子どもたちが自然に口ずさみ始めている姿も見られ、歌といろいろな経験が子どもたちの心と頭でつながっていることに感心しました。

img_0259img_0258img_0277img_0271img_0255

11月20日の日曜日、栗タルト祭りに年長38名が参加してきました。朝からとても天気が良く、お客さんの前で少し緊張しながらも四国総踊りと”手のひらを太陽に”を手話で発表しました。数回の練習でしたが、自分たちで考えて元気いっぱい踊ることが出来ました。最後に司会の方から『どら一』の手話を教わり、お土産をもらった子どもたちの顔はやり切ったという満足感があり、人前での発表を堂々とできたこの経験がまた成長につながっていくと思いました。バザー・作品展の翌日にもかかわらず子どもたちにお付き合いくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

img_0116img_0127img_0143img_0157img_0124

トラックバック
コメント (どんぐりみぃーつけた!  今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2016年11月21日 月曜日

1歳児は、毎朝シール帳のシールを貼るのを楽しみにしています。作品展では、その日常の活動を生かしてシール遊び・絵具遊びといった指先を使っての作品を出すことができました。
Aちゃん・Bちゃん・Cちゃんは、テーブルが用意されると「何だろう?」と目を輝させながらテーブルの周りに集まってきました。保育教諭からシールの付いた台紙をもらうと嬉しそうにシールをはがして、紙に貼り始めました。思うように貼れると得意気な表情で自分の納得のいくまで、好きな所に貼っていました。月齢の低いDくん・Eちゃんは、初めは台紙からシールをはがすにも一苦労していましたがつめの先で一カ所すき間を作るコツをつかむとはがすことが出来るようになり指にくっついたシールをくるくる回しながら不思議そうに見ていましたが紙に貼ることができました。

 

img_3460   img_3465

 

 

 

絵具遊びでは、子どもたちが色を選ぶことができるよう小さいカップに各色の絵具を入れて用意しました。どの幼児も初めは教諭が「どの色好き?」と問いかけると一つ一つ色を確認して「これ」と指さしながら自分で選ぶことができ、それを指につけさせるとこわごわ紙に押し付けていました。

Fちゃん・Gちゃんは、初め1色だけで線を描いたり塗りつぶしたりいていましたが、途中で別の色が重なった時に今度は違う色になることに気がつくと、色を重ねて広げていくことが多くなり使いたい色のカップを自分の近くに置いて描き続けていました。Hくんも線を描いていくうちに両手いっぱいに絵具がついていることに気がつくと両手を広げて紙を楽しそうに叩き、絵具を広げていっていました。点々から線へ、そして大胆にベタベタついに自分でカップを持って色をつけていくという進化の過程がみられました。

dsc02710 dsc02722dsc02729

 

 

 

 

シール貼りも絵具遊びも普段はあまりすることがなく始めは、おそるおそる触っていましたが、保育教諭が見守っているだけでもそれぞれが自分たちで気づき少しずつ成長していく姿や幼児なりにやりやすいようにしようとする気持ちを感じました。普段は援助していることでも子どもなりのやり方を近くで見守ってあげることで成長していくのだと改めて感じることができました。

トラックバック
コメント (「指先を使って」    ひよこ組  清水万実 はコメントを受け付けていません)

2016年11月19日 土曜日

本日の作品展、バザーは天候が心配されましたが天気予報をもとに時間を変更して10時から作品展開始、10時30分からバザー、余剰品販売が始まりました。時間変更したことでかえってゆっくり作品展、バザーを楽しんで頂くことができたように思います。

img_0733

img_0729

 

 

 

 

 

やはりメインは、子ども達の作品展です。開門と同時にお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと登園した年少組のA君は、張り切って「ここに作品があるよー」と指差して紹介していました。そして、コメントをお母さんに読んでもらうと、とても嬉しそうで笑顔いっぱいでした。

img_0682img_0196

 

 

 

 

プレ年少や1歳、2歳児コーナーでは、「可愛い」という言葉があちらこちらから聞こえ、こだまのように響きわたりお母さん達がとても嬉しそうでした。年中組のコーナーでは迫力のある協同作品「街」が真ん中にあり、色々な素材を利用して工夫しながら作っている様子が楽しく表現されていました。上を見上げるとそこには飛行機が・・・子ども達以上にお母さん達が「これは、すごいね。面白いね」との声があり、色々なつぶやきが聞かれました。

img_0195

 

 

 

 

年長組のコーナーは、3階ホールです。3階ホールに入ると「うわーすごい」とまた大歓声があがりました。やはり、年長さんの作品や絵は大迫力でダイナミックな作品が迎えてくれました。年少、年中の作品を見てきた保護者からは「やっぱり、年長さんの作品はすごいですね。工夫でいっぱいで今までの集大成ですね」との嬉しい言葉を頂きました。一人ひとりの思いや考えが様々な方法で表現されており、イメージの豊かさには脱帽です。

img_0656

 

 

 

 

 

今年は、学年別に展示し、プレ年少、1、2歳児のフロアー、年少組フロアー、年中組のフロアー、年長組のフロアーに分かれていたことで、絵と作品の場所が分かりやすく、子ども達も自分の作品の場所を覚えてそれを嬉しそうに家族に紹介する姿がありました。又、それぞれの学年の成長の様子がうかがえ一人ひとりの生活経験や体験が楽しく表現されていて素敵な作品展になったと思います。三葉っ子の表現力は豊かで楽しいですがそれに輪をかけるのはやはりお母さんやお父さん達、保護者の皆さんの感動の言葉や励ましです。自分の子どもの作品や絵だけを見るのではなく、他のお子さんの作品にも興味を持って、一つひとつコメントを読んでいたり、各学年の作品を見比べてそれぞれの学年の良さを理解して下さっていたりする姿を見て、私はとても嬉しくなりました。

img_0647img_0659img_0644

img_0663img_0684img_0654

 

 

 

img_0129img_0132img_0223

 

 

 

 

作品展示の他にも先生達の子どもの店や喫茶コーナー、そして役員さん達を中心にすすめて頂いたバザーがありました。子どもの店では、自分のお財布から100円、50円を出して好きな物を買っていた年長組のS君は、とても嬉しそうでした。他にもお父さんとお金の支払いについて考える姿がありとても可愛かったです。

cimg3427cimg3445

 

 

 

 

 

喫茶コーナーでは、園長が昨日からさつま芋と小豆を煮て作ってくれた芋アイスは、大人気で卒園児も「待ってました」と買いに来てくれました。たんぽぽ組のK君は、「芋アイス下さい」と少し恥ずかしそうに買いに来ましたがお父さんに教えてもらいながら一生懸命お金を計算し、支払うことができました。

img_0607img_0605

 

 

 

 

 

一方、バザーは朝から役員さんを中心に進めて頂き盛会でした。お陰さまで楽しい一日になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。そして、お手伝い頂いた、保護者の皆様ありがとうございました。

img_0696img_0694img_0210img_0212img_0708

 

トラックバック
コメント (「作品展・バザー」 ひまわり組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2016年11月18日 金曜日

今日、朝のバスの中では、作品展、バザーの話をしながら楽しく登園しました。Y君は、「僕は、○○作ったんよ」と教えてくれたり、「お母さんとから揚げ食べるんだよ」と明日の作品展・バザーを楽しみにしていました。子ども達は、作品展に向けてしきりに廃材遊びを楽しみ何個も何個も作ったりして自分の一番お気に入りの作品を出していました。年少児ではテレビのノージーのひらめき工房を視聴して自分で考え、廃材の中から適したものを選んで作る姿が見られました。テープの貼り方は3才児では難しい子もいますが、それでも、大人から見れば楽しくもあり驚くことがたくさんあります。

 

また、幼稚園では役員の方にも協力していただき、バザー・作品展の準備を進めていきました。年長児は、教師と一緒に遊具を移動したり、自分のクラスを綺麗にしたり、靴箱をふいたりと自分達が明日主役なので張り切って掃除をしていました。また、自分たちの使っている椅子を動かすときは女の子が運んでいる椅子を男の子が「僕が持ってあげるよ」と言って運んであげる場面が見られました。5歳児にもなると自分の事だけではなく他人に対して思いやりをもてるようになっておりとても嬉しい気持ちになりました。

img_0092img_0087

明日は、天気予報では残念ながら午前中雨になっていますが、行事ごとに強い三葉幼稚園の子ども達のパワーで明日も良い天気になれば良いなと思います。個性あふれる子ども達の作品をぜひご覧いただきたいと思います。

トラックバック
コメント (「明日は作品展・バザー」 ひまわり組 片岡 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2016年11月17日 木曜日

作品展を目前にして、木工やわら、廃材遊びに夢中の子どもたちです。今年は、各学年それぞれに展示室が設けられた事もあり赤コース、青コース別又は学年での共同作品も展示できる事になり、子どもたちはテーマに沿って分担、協力しながら作っています。その様子は当日のお楽しみにとっておきます。当日子どもたちがしっかりと説明してくれることと思います。

cimg3403    cimg3401   cimg3404

さて、きりん組では先日から「秋の幼稚園」をテーマにお部屋の壁面を作り始めました。今までは、壁面を作ると絵を描いて切るなど平面で作っていた子どもたちでしたが、今回は作品展という刺激もあり滑り台や登り棒など次々と出来上がるものは立体的な物ばかりでした。Sくんが「わらを使いたい」と次の日にわらのコーナーで壁面用にわらをなって、縄跳びをしている人を作って貼ると、それを見たAちゃんも次の日に縄をなうことに初めて挑戦し、出来上がると壁面の木にぶら下げて、ブランコにしました。秋にちなんでたくさんの子がどんぐりやイチョウの絵を描いていると、紅葉の歌が思い浮かんだSくんがその歌詞を書いて貼りました。みんなで歌っていましたが、紅葉の葉っぱを実際に見たことのなかったMちゃんが、「もみじってどのはっぱなの?」と疑問に思い、降園前に紅葉を園庭で探してみましたが、ありませんでした。そして、昨日ポンタ農園から帰る道中Cちゃんが紅葉の木を見つけて、落ちている紅葉をみんなで拾って帰りました。その紅葉を壁面に貼っていましたが、今朝枯れてしまっていたので、今日はそれを剥がして、それぞれが紅葉を描き次々と木に貼っていくと少し肌寒くなった教室が赤や黄色の温かい色に染まり素敵な壁面が出来ました。今までは、1日で終わらせてしまっていた壁面作りでしたが、様々な過程を経て、子どもたちのペースで作ることの大切さやその魅力を実感しました。そのことを私自身が作品展を通して学んだと思います。作品展に並ぶどの作品も、決して1日で完成したのではなく、そんな子どもの経験や学びの様々な過程を想像しながら楽しんでいただきたいと思います。
cimg3410cimg3409

 

今日の手作り給食は、さつま芋ご飯、サバの塩焼き、はるさめサラダ、バナナでした。乗馬に行った時に近くの農園の方から頂いたさつま芋のごはんでしたが、その農園の方々は、東北の震災にあわれ移住された方々で、その野菜は一生懸命に育てられたものだと聞きました。大切に掘っているお芋だということを思いながらいただきました。

cimg3416

トラックバック
コメント (素敵な壁面ができるまで…    きりん組 濱本果穂 はコメントを受け付けていません)

2016年11月16日 水曜日

とてもいい青空が広がり、温かい今朝は、子ども達が思い思いにままごとコーナーでかぼちゃや蕪を切ったり、サッカーを楽しんだりしていました。10月の末ころから出ている木工にも挑戦している子ども達がいて、トントントンといい音が聞こえています。

p1000399 p1000400 p1000403 p1000405

その横で年長児が藁を編んで、縄を作っていました。縄を何本も編んでいる子ども達は、たたいた藁を結び、その結び目を足の指にはさんで、両手でこすってねじり合わせていく作業を上手にしていました。それを見ていた年少児も見よう見真似で、同じようにして編んでいました。年少児でも興味を持つとできることが分りました。

p1000401 p1000410

またその隣では、先日ポンタ農園でいただいた渋柿を教師が皮を剥いていると、それを見た年長児が興味を持ち、し始めました。最初は「どうやってむくん」「こうやったらできるよ」と年長同士で教え合いながら、皮を剥いていました。「これ、なんと言うの」「ピュ―ラー」「ピュ―ラー、貸して」と言って、貸し合い、「出来た。もう一つ」「これ、くさっとん?柔らかいよ」「皮むいだら、手、べチョべチョするから、洗ってくる」と柿の感触を味わっていました。皮をむき終わると、隣で編んでいた藁に柿のへたの小枝を挟んで、吊り下げて、殺菌のため熱湯を通して、風通しのいい所に干しました。この様子を見ていた年中児も柿の皮や藁を集めてくれ、片づけを手伝ってくれました。年中・年少・プレ年少児も「柿」と、干している柿を不思議そうに触れたり、見たりしていました。「甘ーい 甘ーい 干し柿になぁれ」みんなの願いが届きますように。

p1000408

そして今日は、さつまいも掘りに年長・年中・年少児が行きました。土の感触を味わいながら、両手で掻き分けて、さつまいもを掘っていくと「あれ?白いお芋が」、よく見るとじゃがいもが出てきました。また、虫達も出てきて、虫の嫌いな子どもは「いや」と言って、手が出ないでいると、古森園長先生が「寒くなったので、虫達は動かないよ」と教えてくれ、掘ることが出来ました。今年のお芋が出来ていなかったため、本日まで延期になったのですが、やはり大きいお芋が出ると「大当たり」と言う程、小さいお芋がほとんどでした。古森園長先生が「お芋が大きくなる頃に雨が降っていないので、育たなかったことや「ポンタ農園の藤岡さん達が一生懸命、水を運んできて、やって下さったけれども、まだまだ足りなくて、大きくなれなかったことを話してくれました。持ち帰ったお芋は園庭にブルーシートを広げ、その上に並べて干した後、子ども達と一緒に小さなお芋・中ぐらいのお芋・割れているお芋等と言いながら、分けて片づけました。収穫が少ないので、大きなお芋はバザーの芋天に、残りは給食のお芋ご飯と焼き芋に出来るかなぁ?何とか工夫してみんなで味わいたいと思います。

p1000407 img_1215

こぼれ話ですが、園庭で遊んでいたプレ年少さんが、落ちている落ち葉を拾って「先が、黄色になっている」と、黄色に色付いていく銀杏の葉に気付いていました。満3歳児でも、毎日自然に触れていると、こんな発見をすることを知りました。

p1000413

 

トラックバック
コメント (秋のみのりがいっぱい    たんぽぽ組   谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2016年11月15日 火曜日

今日は渋柿が豊作だと言ってぽんた農園の藤岡さんが沢山の渋柿を持って来て下さいました。そこで、バザーに販売できればと渋抜きをすることにしました。甘くなるには4日~7日かかるそうですが、19日のバザーに間に合いますようにと願っています。

img_0053 img_0062 img_0068

さて、年中・年長児はサニーマートへお買い物に行きました。1グループ5人又は6人グループを作って園長からもらった100円で買えるお菓子を相談して買っていきます。店内に入る前に

・みんなで分けて食べられるお菓子を選ぶこと

・お客さんに迷惑をかけないこと

・みんなで相談しながら買うこと

など、園長と約束しました。店内に入ってからまず、お店の見学をしました。今日は特売コーナーをたくさん用意して下さっていました。表示を見てすぐ「これ、消費税入れて99円やけん買えるね!」と反応を見せたH君はすごいなと思いました。それから店内を回ってみると各コーナーの店員さんたちがお惣菜を作っていたり、魚をさばいていたり、商品に「半額」や「2割引」のシールが貼ってあったり、試食ができるように料理をする所があるなど、いろいろなことに気付くことができました。

img_0073 img_0077 img_0078

さぁ、待ちにまったお買い物です。お菓子売り場へ行った子どもたちは「あれがいい」、「これがいい」と自分が欲しい物を言う子、「これ食べられる?」と年中児に優しく尋ねる年長児といろいろな姿がみられました。中には小袋のお菓子を選び、「42円+42円で…84円だからあと16円の物が買える!」と2桁の計算をしている子もいました。アレルギーをもつ子もどのお菓子なら食べたことがあるのか聞いて、みんなで食べられるお菓子が買えました。

img_0080 img_0082 img_0085

園に帰ってからは、各グループで何を買ったのか、いくらの物でおつりは何円かなどを記入した報告書を作りました。レシートの文字を見て書いたり、グループで相談して分かりやすく書いたりしてそれぞれのグループで工夫がみられました。新聞作りをしていたくま組では「体験したことを書いて表現する」ということが身に付いているので、買った物のことだけではなく店内の様子を書くグループもありました。報告書が出来上がると、報告書をレシートとおつりを合わせてグループのリーダーが園長に報告に行きました。「リーダーやけん!」と張り切っていたY君は少し緊張気味でしたが、報告を終えるとほっと一息。「今日は頑張った!」と満足そうな表情をみて微笑ましく思いました。昼食の後は年少さん、たんぽぽ組さんも誘って買ってきたおやつをみんなでわけっこして食べました。ひまわり組のS君が「僕たちにおやつをわけてくれて嬉しいです。ありがとう!」と言ってくれて、嬉しそうな年長児の姿がありました。これからこの経験がお店屋さんごっこへつながっていけばいいいなと思います。

トラックバック
コメント (「サニーマートにお買い物」 ぞう組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)