幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2016年10月31日 月曜日

スポーツの秋、今、年長児の中に鉄棒の逆上がりに挑戦する姿が見られます。肘を曲げる、足を勢い良く振り上げると言いながら、何度も練習しています。中には、手のひらに『がんばり豆』ができている子もいました。先週「あと少しでできそう」と頑張っていたK君はついに足がまわり「できたー。」ととびきりの笑顔を見せてくれました。一人できると「次は私が…。」とさらにやる気の子ども達。これからも刺激し合いながら挑戦していくことと思います。

そして今日は、年長4クラスでリレーのリベンジマッチを行いました。結果から言うと運動会と同じく、1位ぞう組、2位くま組、3位きりん組、4位らいおん組。 …ですが、らいおん組の子どもたちは前向きで「運動会の時より近くなった。」「あと少し…。」と次に向けてやる気満々でした。リレーで負けたらいおん組、合同保育の時間にはドッチボールもしました。対戦するのは宿敵ぞう組!燃える男の子たちは目をギラギラさせながら、相手を狙っていました。一回戦の結果はなんとらいおん組の勝ち。みんなで大喜びでした。しかし、二回戦はルール違反で反則負け。まだルールがわかりきっていない子たちもいるので遊びの中でもどんどんしていきたいと思います。

img_1156  img_1154

たくさん体を動かした後は芸術の秋。らいおん組は午後習字をしました。始まる前に菅野先生から「今日書いた字を作品展に飾ってもらおうね。」と言ってもらいA君は「緊張する―。」といつも以上に集中して書いていました。菅野先生の字を形としてみることができる子どもたちは真似をすればするほど上手になっていくのが目に見えます。習字の時間が大好きな子ども達。書くことを楽しみながら、正しい文字の書き方を身につけていきたいと思います。

img_1150 img_1152 img_1153

明日は待ちに待った遠足です。今日も各々楽しみにしていることを話していました。各クラス服装や持ち物を子どもたちに伝えています。再度子どもたちと一緒に確認しておいてください。

トラックバック
コメント (「スポーツの秋!」    らいおん組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2016年10月30日 日曜日

朝晩は肌寒い日もありますが、日中は風を受け心地よい時間を過ごしています。幼児が戸外に出る時は自分でくつを出して自分ではくことにしておりますが、2歳児は左右を確認しながらはくことができるようになってきました。そしてくつがはけると園庭の方に目をやり目を輝やかせています。1歳児は自分でくつを持ってきて見よう見真似ではこうとしますが難しくてくつ箱の前を行ったり来たりしながら友達の様子を見ている幼児もいます。くつがはけると幼児達は保育教諭が声をかけると友達と手をつないで砂場を目ざして歩いていきます。 cimg1485cimg1487cimg1519cimg1520           2歳児のIくんは砂場の側にあるロープに夢中です。手が届かないので巧技台の上に自分であがって、思いきり手を伸ばして上手にロープをつかむと両足をあげてぶら下がっていました。身体が揺れるのが楽しくて「見て」と教えてくれましたが、その顔は真剣です。次に隣りの登り棒の近くのロープのところへ移りジャンプをしてロープにつかまりました。Iくんがロープにつかまっているのを見た1歳児のAくんは早速巧技台の上に登ろうと両手をついて身体を乗り上げようと必死でその気持ちはなかなかのものです・・・が、そうは簡単にはいきません。一方Mちゃんは下からロープを持ってぶら下がっていました。2歳児は友達とかかわって遊ぼうとする姿がいろんな場面で見られます。1歳児にとってそんな2歳児はあこがれの存在です。小さな幼児同士でも遊びを通していろな学びがあるようです。 cimg1490cimg1491cimg1494cimg1508cimg1513cimg1515  

トラックバック
コメント (「お外で遊ぼうね」  ひよこ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2016年10月28日 金曜日

今日は幼稚園で第49回放送教育研究大会四国大会愛媛大会がありました。教師たちは昨日から「(私たちが)お利口にするからどうか雨よ、降らないで~!」と祈っていました。それ程、他園の先生に三葉の子どもたちの遊びを見てほしかったのです。今日の公開保育では来園した先生たちにも課題が出されました。「子どもたちの戸外の遊びの中にも放送教育(ピタゴラスイッチ、ノージーのひらめき工房)の原点《しかけ・工夫・生活の知恵》が見られます。遊びの中から見つけて楽しんでください。」と表示してありました。子どもが戸外で木工や脱穀、縄、ままごと、泥団子、砂場で遊んでいると、たくさんの先生たちが「わ~すごいね!」と声をかけてくださいました。「これは何をしているの?」と声をかけられても、臆することなく答えられる三葉っこ。さすがです!脱穀のコーナーでは年長児のRくんが「これみよって。木をななめにしたらお米がすっと取れるんよ。」とぽつり。これぞ生活の知恵!工夫!!遊びの中で自分の経験からどうすればよりよくなるかということを考えられる姿に感心してくださっていました。

cimg2875cimg2890

公開保育では、各クラス、ピタゴラスイッチ、ノージーのひらめき工房、おはなしでてこいを用いた保育、くま・きりん組ではタブレットを利用した保育を見てもらいました。

img_1062

りす組ではノージーを見て「街づくり」をしました。作る過程の中で子どもたちが工夫したり試したりしながら楽しんでる姿に私自身もとても楽しくなりました。最初に海を作っていたRくんは船を作ったSくんと「海の上は道がないから橋がいるんじゃない?」と新聞紙で橋を作り、柱がないと立たないとわかると、カラー積み木をもってきて筒の中央に立て始めました。イメージをどんどんふくらませ作る子どもたちでしたが、午前保育ということで今日はそこそこにして片付け、降園しました。続きはまた月曜日!と張り切っています。

cimg2986cimg2965

cimg2904cimg2935cimg2922cimg2907

 

午後からは、研究交流会があり、助言に島根大学の深見先生をお迎えして講演をしていただきました。

話を聞きながら、三葉の保育はこれからの日本が目標とする保育の形にのっとったものだと改めて感じました。小学校中学校での学びの基本になるものは幼児教育です。その幼稚園での学びは「お勉強」ではなくあくまで遊び中心の主体的な活動が大切です。そしてその遊びを支える教師の意図的な環境の用意の仕方の一つとして放送を利用することは有意義なものです。家庭で見るテレビとは違い、教育的にテレビを利用することに三葉の保護者の方はとても協力的で、また子どもも、それに応えるかのようにいきいきと活動していて本当にすごいなと思いました。いつもたくさんの廃材集めにご協力いただいて、子どもの遊びがより充実したものになっています。ありがとうございます。

cimg3004

「主体的」な活動、遊びが大切ということはご存知の方も多いと思いますが、主体性というのは、子どもが自分で園生活を豊かにするということだそうです。これからも、子ども達が期待をもって登園できるよう、工夫して楽しんで遊べるよう、教師自身が学び、楽しみ、追求しながら、日々実践を通し、研究していきたいと思います。

今日の大会では、お休みになったクラスの方、バスの時間やバス停の変更、登降園時間にご協力いただいた保護者の方、雨がぱらつく中、看板をもって立ってくださった役員さん方、皆様のおかげで行うことができました。本当にありがとうございました。

トラックバック
コメント (「放送教育研究大会四国大会」        りす組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2016年10月27日 木曜日

今日も朝から太陽が顔を出し、ぽかぽかとした暖かい一日となりました。3日続いて心地よい秋空の下、元気いっぱい砂場、木工、泥団子づくりと夢中になって子どもたちは遊んでいました。ここ数日の気温や天気の変化に子どもたちは敏感なようで、「朝は寒いけん、上着着たけどようちえんに着いたら暖かいけん脱ぐ!」と言っている子や、「昨日はこんなに太陽さん元気じゃなかったね」と話している子がいて自分たちで自然の変化に気付き学んでいるのだなと感心しました。

cimg2788cimg2786

朝、バスに乗っていて園に着くなり目に飛び込んできたのは、園庭で元気に走り回っている子どもたちでした。泥場では泥団子づくりを友達同士で「こすったら光るよ」などとアドバイスし合いながら作っている年少さんがいました。砂場では、砂場全体を使いダイナミックに遊んでいる年中、年長さんの姿が見られ、テラスではたくさんの子どもたちが絵を描いていました。以前、ブログでハロウィンの飾りを笹に飾ったことを紹介しましたが、園長が「まだひとつ飾られていない笹があるよ」と言っているのを聞いた子供たちがテラスで飾りを作っていました。何を描いたらいいのかなと悩んでいる子もタブレットを使いながらかわいい絵が描けており、みんな嬉しそうに「これは私が描いた!!」と見せに来てくれました。そこに園長がままごとの野菜の中で見つけたカブスでハロウィンの飾りを作って持ってきてくれ「絵だけじゃなくて、ままごとのお野菜も何でも使っていいんだよ」と声を掛けてくれました。子どもたちは「じゃあ、これ使う!」と言って大根を使ったり、まつぼっくりやサツマイモなどを使い可愛らしい飾りを作り、寂しそうだった笹の鉢も他の鉢に負けないくらいたくさんの飾りでいっぱいになりました。作った子どもたちもとても満足そうに眺めていました。園長のちょっとしたヒントで様々なイメージを広げいろいろなもので表現する発想力はさすが三葉の子だなと改めて感じました。ちなみにこの笹は昨年の七夕飾りのために鉢植えしたもので、クリスマスツリー、ハロウィンと季節ごとに大活躍しています。壁面も新しくなり、子どもたちの表現した作品でかわいく出来上がって、明日お客さんを迎える準備もできました。

cimg2799cimg2798img_0970cimg2793

 

 

 

img_0978

cimg2803cimg2802*給食のメニュー *胚芽米・とりの照り焼き・ごもくに・小松菜の白和え・りんご

cimg2800

トラックバック
コメント (もうすぐハロウィンだね♪  今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

ひつじ組 二宮永実
2016年10月26日 水曜日

今日は昨日の晴天まではいかないくもり空で時々雨も降るむし暑い一日でした。子ども達は朝からリレーやつりかん、砂遊びをして元気いっぱい遊んでいました。園庭を歩いているとビックボスの中からコソコソ・・・と子ども達の話し声が聞こえてきました。そーと覗いてみると数人の子ども達がままごとをしていました。また犬のすべり台の穴からも子ども達の楽しそうな声が聞こえてきました。子ども達は狭いところが大好きで自分のお気に入りの場所を見つけては遊んでいます。自分の好きな遊びを見つけて年齢関係なく色んな色の帽子が混ざって遊んでいるのが三葉幼稚園の子ども達です。

img_0915img_0920

img_0923img_0925

 

 
以前ブログにのせていたバスの運転手さんが鉢に一本植えてくださっていたみかんの木にたった二個残っていた色づいた実にいつの間にか穴が開いていたのです・・・実は土曜日にR君が「美味しそうだな~」と思って指の先でカリっと三か所穴をあけてしまっていたのです。今日そのことに気が付いた年長の女の子達は大騒ぎ・・・!!R君が指であけた所に鳥さんがやって来て突つき、その後小さな虫がその穴に入って実を食べていたのです。年長児達はこれ以上鳥や虫に食べられては大変と園長に相談して採ることにしました。しかしまたまた問題が・・・そのみかんを誰が食べるのか・・・年長さんに聞いてみると返ってきた言葉は「みんなで分けて食べよう!」400人で分けるにはこの小さなみかん二個ではとても足りません。みんなで話しがつかないまま時間が過ぎました。その間に園長が職員室からみかん18個を持って来てみかんの木の根元にそっと置いてくれていました。気が付いた子ども達は大喜び!!みかんは木に付いている2個と18個、計20個になりました。20個を400人で分けて食べたみかんの美味しかったこと美味しかったこと・・・♪♪先日から小さなみかん泥棒が来て持って行かれ、たった2個残っていたみかんがやっと今日はみんなの口に運ばれたのです!!これからも食べ物の大切さ等を身近なところから見つけ考えながら保育をしていきたいと思います。

img_0936

img_0934

 

 
今日は味生小学校の2年生が里帰りに来てくれました。年長児と一緒にリレーをしたり絵本の読み聞かせをしてくれたり園内の先生や調理師さんにインタビューしたり卒園してから2年、すっかり大きくなった子ども達はつりかんにも立ったまま手が届いていて、成長を感じました。絵本も大きな声で読んでくれて子ども達も集中して聞いていました。バザー、作品展にも来てくださいね。待ってます!!

img_0956img_0951img_0944

トラックバック
コメント (「みんなでみかんを食べたよ!」 はコメントを受け付けていません)

2016年10月25日 火曜日

朝晩急に寒くなってきましたが、今日は少し暖かく三葉っこたちも元気に登園してきました。長袖の子ども達も増えてきましたが、またまだ半袖半ズボン、中にはノースリーブで登園してくる子もいるなど元気いっぱいです。H君は登園すると「先生どんぐり拾ったよ!赤い葉っぱの木もたくさん落ちてて少し木が寒くなりよった!」と自然の変化に気付いていました。年長児のSちゃんが藁で編んだ一本の縄を持ってきて「前にね、たけのこの皮で草履を作っていた友達がいたから私は藁を使って草履が作りたい」と言って藁をとると黙々と編んでいる姿がありました。その横では異年齢児か混じってもみすりをしていました。年長児がしている様子を見ていた年少年中児達に「手伝わないと美味しいごはんが食べられないよ!」と年長児から言われたことで年少のA君は「家で食べてるお米は死んでいるお米だけど、これは生きているお米だよね」と言いながら見よう見まねで教師や年長児と一緒にもみすりをしていました。なんでもやってみることや人や物と関わることで子ども達は1つ1つ知識や知恵を獲得していくのだなと改めて感じました。そしてなんでもやってみよう!!と思える子ども達はすごい、私も負けてられないなと思いました。これからだんだん寒くなってきますが、子ども達といっぱい身体を動かして遊びたいと思います。

cimg2741cimg2750cimg2743cimg2755

cimg2773cimg2745cimg2767

うさぎ組の子ども達は戸外から帰ると作品展に向けてお絵描きや作品作りをしました。うさぎひつじ組はお部屋が隣同士で繋がっているので子ども達が行き来することが出来、交流しながら刺激しあって作品作りをしています。A君は「プロペラが回るようにしたい」B君は「電車の窓を開けたい」けどどうやってやる?と考えているとそれを聞いたCちゃんが「ここに切り込みを入れたらできるかもよ!」とアドバイスしてもらって何度も試している姿がありました。子ども達は自分が納得いくまで作り続けます。根気強く作り続ける友達に刺激を受けて他の子ども達も作り始めているので、子どもの発想を大切にして手を出しすぎないよう声をかけたいと思っています。

cimg2777cimg2778cimg2779

今日も身体も頭もいっぱい使ってお腹が空いた子どもたちは給食をあっという間に食べ終わってしまいました。そして、子ども達のリクエストのじゃんけん列車をしてから元気いっぱい降園していきました。

 

 

cimg2782cimg2784

〈健康情報〉

おたふくかぜ1名。風邪で休む子が増えています。夜は早めに就寝し、手洗いうがいをこまめにしましょう!

トラックバック
コメント (「まだまだ寒くないよ!」 うさぎ組重野華 はコメントを受け付けていません)

2016年10月24日 月曜日

今朝は,少し肌寒く感じ、秋も本番となってきたんだなと思っていると・・・やっぱりそこは自然と仲良しの子ども達です。あったかいお日様の当たる場所を見つけて日なたぼっこ気分で友達とおしゃべりしながら泥だんご作りやさら粉取りをして遊んでいました。

img_0869

 

 

 

 

 

さて、ひまわり組のSくんは先日、幼稚園の木工コーナーで作った大きな船を抱えて朝早く登園してきました。そして「どうしてもお母さんに見てほしくて作った船を持って帰ったけど、まだ完成していないから持ってきた!もっと大きくしたい!!早く木工がしたくてバスに乗らずにお父さんに早く連れて来てもらった。」と話すSくん。しかし今日は木工コーナーが出ていません。

「どうしてもやりたい!お父さんと約束した!!もっとかっこよくするんよ。」と必死の眼で訴えるSくんの話を聞いていた園長が「それはすぐに用意しないとね。先生の準備手伝ってね。」と言ってもらって、張り切って木工の準備に向かいました。そして、金づちを出してきた時、「この金づちが使いやすいんよ。くぎ抜きもついてるんだよ!こっちのは少し使いにくい!」と今までの経験から自分にとってほどよい金づちを見つけていることに驚きました。材料も「細長いものと六角形のものがいる。」と選んで持って行く姿はまるで小さな職人さんのようでした。Sくんが作り始めると、次々と子どもたちが集まって来て、慣れた手つきでトントンと金づちで釘を打ち思い思いの作品作りをしていました。

img_0855img_0854

 

 

 

 

 

さて、今日はこあら組さん、たんぽぽ、年少組さん希望者の「アンパンマントロッコ列車の旅」の遠足の日でした。朝、出発した列車が三葉幼稚園の近くを通過するのでみんなで見送りに出かけました。

もうすぐ、もうすぐ・・・!とドキドキしながら待っていると・・・来ました来ました!!トロッコ列車は、三葉幼稚園の園児のために「ぷわ~ん!」と汽笛を鳴らしてくれました。あっという間でしたが、「いってらっしゃ~い!」と手を振って見送ることができました。

img_0883cimg2738

cimg2723

 

 

 

 

 

その後、そのままポンタ農園へ散歩に出かけました。秋風が心地よい中、コスモスの花をを見ながら小鳥のさえずりを聞き、畑の中を歩くのはとても気持ち良かったです。

ヤギのメイちゃんも子ども達と会えて「何だか嬉しそうにしてるよ。」と藤岡さんが話していました。「お芋が大好きなんだよ。」と聞いて、MちゃんやAちゃんたち何人かの子が先生と一緒にメイちゃんにお芋を食べさせてあげることができました。「ポリポリ」と大きな音をさせながら食べるメイちゃんに「おいしそうに食べてるね。」と子どもたちも見とれていました。

img_0896img_0904

 

 

 

 

 

さつま芋畑に行くと今度は藤岡さんが山の上でお芋を掘って「みんなが今度掘るお芋だよ。」と言って見せてくれました。次回、皆でお芋ほりに行くのがとても楽しみです。散歩の行き帰り、年少さんとたんぽぽさんと手をつないだ年長さん年中さんは、危険な場所に来ると、すぐに危ない側に変わって小さい子をかばいながら歩いていく姿を見て、三葉っ子たちのさりげない優しさに心が温かくなりました。

img_0891

 

 

 

 

 

今日のメニュー

はだか麦パン 肉うどん コールスローサラダ りんご・・・肉うどんが大人気でした。♪

img_0905

 

 

 

 

 

☆未就園児保育遠足「アンパンマントロッコ列車とゆうゆうアンパンマンカー」☆

秋晴れの今日、未就園児保育の遠足にプレ年少、年少組の希望者の方も参加し、みんなでアンパンマントロッコ列車とゆうゆうアンパンマンカーに乗りました。アンパンマンカーがホームに入ってくると「うわ~アンパンマンだ!!」の大歓声がありました。期待を膨らませて乗ったのは、子ども達だけではありません。私達、教師もお母さんもお父さんも、そしておばあちゃんもドキドキわくわくした気持ちでいっぱいになりました。p1050244

 

 

 

 

アンパンマントロッコ列車とゆうゆうアンパンマンカーに乗ると、色々な所にアンパンマンの仲間が迎えてくれて楽しい仕掛けでいっぱいでした。こあら組のUちゃんは列車の中の遊び場でトンネルをくぐったり、出たりの繰り返しを楽しんでいました。他にもトロッコ列車から見える風景や風を感じながら楽しんでいました。

p1050247img_0240

 

 

 

 

 

列車の旅を存分に楽しんだ後、いよいよ公園に向けて出発です。約40分間歩いて公園に着くとみんなでお弁当を食べてそれぞれお気に入りの遊具やアスレチックで体を思い切り動かして楽しみました。

こあら組さんも園児達も順番を守りながら楽しんだ長いローラー滑り台は大人気でした。

今日はJRの方にも色々な所で配慮して頂き楽しい1日となりました。ありがとうございました。

img_0320img_0338

トラックバック
コメント (「皆でお散歩!秋を探しに!!」   吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)