幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2015年12月27日 日曜日

ぴよぴよのロッカーの引き出しには幼児達が片付けたおもちゃが入っているのですが、その引き出しをあけると広告の紙も入っています。1歳児達はそこから好きな物を自分で出してきて遊んでいます。この日も1歳児のAくんBくんが広告を持って床の上に広げてました。2歳児のCちゃんはいつもしている所持品のタオルをたたむようにその広告を「半分こしよ」と言いながら半分に折り始めました。タオルより広くてゴワゴワしている紙はちょっと折ることが難しそうでしたが、それなりに半分、また半分と集中して追っていました。又2歳児のDくんは広告を持って来てロッカーの前に広げて自分のスペースを作りお気に入りの玩具を並べて満足していました。1歳児のEくん2歳児のFくんは広告を丸めてマイクにしてステージの上で歌をうたい始めました。2人で顔を見合わせてマイクを口に当てて歌ったり話したりとても楽しそうです。

Aくんは広告を丸めて持っていましたが、手を離すと広告が広がってしまうのが少し困り顔です。保育士がセロハンテープを机の上に出すと「ちょうだい」と人さし指を出しました。セロハンテープを小さくちぎって人さし指の先につけてあげると先程の丸めた広告の端っこに貼りました。手を離しても広告は広がらないので満足そうでした。その様子を見ていた2歳児のCちゃんはセロハンテープを「切っていい?」と保育士に聞いて自分で切っていました。普段から保育士や幼稚園児が使っているのを見ているので少し引っ張って上手に切っていました。そして広告を半分に折ったり三角形に折ったりした場所に貼りました。するとその広告は袋になりCちゃんのバックができました。

 

以前は広告を出すとほとんどの幼児がちぎったり破ったりして、バラまいて楽しんでいましたが最近は次第に遊び方も広がってきているのです。1つの物で遊んでいるうちに、その物の性質に気付き、様々な方法で遊ぶなかでそれは更にお互いの刺激となり個々の遊びがつながっていきます。それを見ながら子ども同士の育ち合いに目を見張るばかりです。

トラックバック
コメント (「折ったり丸めたり広げたり」 ぴよぴよ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2015年12月20日 日曜日

靴をはいて一目散に砂場に向かって走って行ったぴよぴよの2歳児達はフライパンやお皿を持って来て友達とご飯作りを始めました。様子をしばらく見ているとAちゃんがコップの中に砂を山盛り入れて、逆さにすると、コップの底をトントントンとたたいて、そっとコップを取りました。そして「プリンできた」と満面の笑みで見せました。2個、3個と作る様子を横で見ていたBちゃんは楽しくなりAちゃんがコップを取る度に「パカッ」と言いながら楽しんでいました。

それを見ていた1歳児のC君も小さなスコップを持ってくると、その中に砂を入れてさっとひっくり返し、「できた」と満足そうに笑いました。その周りに次々作っていると、またそこに他の幼児達も集まってきて、思い思いのプリンを作り始めました。Dくんはうまくいかないで崩れたプリンは「むしゃむしゃ」と食べる真似をしてその砂をもう一度入れて挑戦です。何度もやってみていましたが形にはならないけれどコップをふせた時にコップの丸い跡が崩れた砂の上につくことに気付き、スタンプのようにポンポンポンと押していき大満足でした。一方Aちゃんのプリン屋さんでは、Bちゃんと一緒にプリンの上から「さらさらさら」と砂をかけたり、近くの松葉や葉っぱを上にのせたりして飾り付けをしてどんどん進化していました。完成すると以前お買い物をした年長さんのお店屋さんごっこを真似して「できましたよ」と呼びかけながら遊ぶ姿が見られました。

トラックバック
コメント (「プリン屋さんごっこ」  ぴよぴよ 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2015年12月18日 金曜日

今日は昨日よりもさらに寒く、本当に冬がなんだなと感じた朝でした。
子どもたちも「さむーい」と言いながら当園していました。そんな中でも、元気よくぞうりで当園している子や裸足で外を走り回っている子もいて、三葉っ子の元気っぷりに驚かされました。

また、子どもたちは少し遊んだ後、冬休みに向けて自分の所持品の片付けをしました。シール帳にたくさんの手紙を入れたり、お道具箱の整理をしたりしていました。

 

そして今日は、二学期の終園式がありました。進級、入園した頃と比べるとすっかりお兄さんお姉さんの表情をしている子どもたちの姿がありました。ひよこ組さんも泣かずにニコニコで過ごせるようになり、大きな成長を感じました。
副園長が話し始める前に、「あれ、三葉幼稚園にはサンタさんが来たのにツリーがあるね。お正月の準備をしたのにね。」と言うと、「本当や!」「おかしいね!」と子どもたちが応えていました。
それを聞いてクリスマスの雰囲気から一変してお正月の雰囲気にすると、鏡餅の由来やそれに付けるうらじろについて分かりやすく話してくれました。


おもちは、みんながニコニコで楽しく過ごせますように、と願いを込めて飾ることを知り、子どもたちもうなずくように集中して聞いていました。
また、カレンダーを見ながら「あのいくつ寝るとお正月かな?」という質問に、みんなで「1、2、3……13と数え、またお正月から幼稚園が始まるまでに何日あるか数えた後、この長い休みの間に
・たくさんお手伝いをする
・自分のことは自分でする
・うがい手洗いをする
・怖い人がきたら「たすけてー!」といって逃げる
などたくさんの約束事を子どもたちとしました。
そして、休み中の12月生まれの誕生児をお祝いし、全園児で「イカのおすし」を踊りました。久しぶりに踊るということもあり、笑顔になって元気よく踊っていました。

 

お正月の遊びに少し触れ、凧揚げや追羽根、羽子板についても教えてくれました。羽子板は、絵の方でつかないということや、追羽根は?もく?に羽がついたもので本物のではないこと、凧揚げは「高く強い人になるように」など、それぞれに意味があることを知り、子どもたちも「やりたーい!」と言っていました。

部屋に戻ってからは、みんなで作った干し柿と柿の皮のチップスをいただきました。三学期もにこにこで当園することを約束して降園していきました。

25日までイルミネーションの点灯とお知らせしていましたが、23日に大掃除を行うため、22日までイルミネーション点灯とさせていただきます。

トラックバック
コメント (「2学期終園式」           ちゅうりっぷ組 堀井美穂 はコメントを受け付けていません)

2015年12月17日 木曜日

おもちつきの今日は、厳しい寒さになるとの予報があり、大変心配しましたが良い天気となりました。木を燃やすにおい、お米を蒸す香りの中、子ども達はにこにこと登園してきました。そして役員さんやお手伝いに来てくださっている方達が火を燃やしたり、おもちをついたり忙しく手伝って下さっている姿を見ながら、自分達の出番をわくわくしながら待っていました。年長さんは、今回でおもちつきも3・4回めになるため、つくのも丸めるのもとても上手で張り切っていました。張り切りすぎて力を入れすぎて思わず手水を入れているおけにきねが入ってしまったぞう組のR君の姿もまた、とてもかわいらしく見えました。また、昨日牛乳パックで作ったきねで練習したひよこ組さんたちでしたが、実際のきねは重たくてなかなか持ち上がらないので、苦戦していました。それでも初めての経験に精一杯小さな体で重たいきねを振り上げている姿に感動しました。年少さんも年中さんも、自分の番を今か今かと待ちながら友達がしている姿に合わせて「ぺったん!ぺったん!」と声援を送っていました。

おもちを丸める部屋からは、楽しそうな声が聞こえてきました。副園長がおもちの丸め方を説明しながら「どろだんご♪どろだんご♪」というかけ声に合わせて、きりん組さんが「どろだんご♪ホイ!どろだんご♪あソレ!」と合いの手を入れ、はぎれのよいリズムに乗って大合唱。何だか、発表会の劇にも使えそうな楽しい歌声の中おもちを丸めていて、聞いている私も楽しくウキウキした気持ちになりました。さすが三葉っ子は、泥だんご作りの名人とあって、年少さんも年中さんも「ぺったんぺったんぺったんこ」の声に合わせて楽しそうに、そして上手に丸めていたので驚きました。また、いつもは粉で遊んでいる子もいるのですが、今年は誰もいなくて、その事にも驚きました。

内緒の話、、、ひよこ組さんだけ特別に古森先生につきたてのおもちをちぎって口に入れてもらいました。そのおいしかったこと、、、次々と私も僕もと、横1列に並んで口を開けて待っている姿がかわいらしかったのは言うまでもありません。今年は蒸し上がったもち米をひと口ずつ食べました。すると、「おいしい!おこめがおもちになったんやね」という年少さんもいました。

待ちに待った昼食は、「お雑煮、きりぼし大根、子持ちししゃも、みかん、干し柿」をいただきました。副園長に「お雑煮のおもちは赤、白好きな方を選ぶといいよ」と言ってもらって、子どもたちはおもちを選ぶのもとても嬉しそうでした。そして子どもたちに大人気だったのが、古森先生が昨日からぐつぐつ煮て作ってくれたあんこです。ぴよぴよさんは、今日はおもちではなくおにぎりでしたが、古森先生手作りのあんこをにこにこと美味しそうに食べました。その後、「おいしかったよ」「また食べたい」と副園長に話すぴよぴよさんを見て、本当に驚きました。

朝早くからお手伝いしていただいた役員さん方。そしてお手伝いにかけつけてくださった業者さん方。本当にありがとうございました。行事のたびにいつも一生懸命子どもたちのために働いてくださる役員さん方やまわりの方々が支えてくださるおかげで子どもたちの笑顔が輝くのだと心から感謝しております。ありがとうございました。

 

トラックバック
コメント (「おもちつき楽しかったよ」        ひよこ組 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2015年12月16日 水曜日

幼稚園には大きなイチョウの木があります。今日はそのイチョウの葉っぱがたくさん落ちてきれいな黄色のじゅうたんになっていました。実は二週間前にイチョウの葉っぱが散ってイチョウの葉っぱのじゅうたんができて、子ども達は大喜びで遊んでいました。その時は木の半分から上の葉っぱが散ったのもので下半分は緑色でした。そして今日のじゅうたんは下半分が色づいて散ったものです。そして落ちているきれいなイチョウで今日もたくさん遊んでいました。一本のイチョウの木で銀杏の実が採れ、二度も落ち葉が楽しめるなんて「なんと素敵なことでしょう」と感動しました。

今日は朝から発表会の踊りの曲を流して子ども達と一緒に踊りました。そしてホールに5クラス集まってどの踊りがいいかと決めることにしました。どの曲が流れても子どもは腕を振ったりジャンプしたり好きなように振付を考えて踊っていました。歌も何曲か部屋で歌っていたので副園長に聞いてもらうことにしました。「みんなのきれいな声で出る歌がいいよね。」と言ってもらい歌ってみるとどの歌も少し高い音があるのですがきれいな声で歌い拍手してもらいました。そして歌詞の内容も少し話してもらいました。発表会の踊りも歌も教師がいくつか選んで後は自分たち話し合って決めます。もうすぐ冬休みになりますが発表会に向けて気持ちも高まってきました。

今日は二学期最後のお弁当でした。ひよこ組きりん組が一緒に食べました。年長のお兄さんお姉さんは優しく声をかけ食べさせたり、面倒を見たり世話をしてくれました。そんな姿を見てたひよこ組さん達は年長さんの真似をしたりピカピカに床を磨いてくれる姿がありました。自分のお弁当の始末を後回しにしてめんどうを見てくれる心の優しい年長の姿とその手際の良さに感心しました。明日はおもちつきです。みんなで楽しみたいと思います。

 

健康情報:嘔吐下痢もなくなり、欠席者も数人になりました。引き続き、清潔、睡眠を保って体力抵抗力をつけておきましょう。

トラックバック
コメント (「イチョウがきれいだね」 うさぎ組二宮永実 はコメントを受け付けていません)

2015年12月15日 火曜日

朝のバスの中では、昨日のお楽しみ会でもらったプレゼントの話で持ちきりでした。「帰ってからすぐに遊んだよ。」「お兄ちゃんと勝負したんよー!」などと、嬉しそうに話してくれました。年少組では食べ物カルタを、サンタさんからもらったので、レストランごっこやお料理など、カルタ遊び以外の遊び方を思いついたことを得意げに話す子もいました。

今日は、松山西消防署の消防士さんをお呼びして、地震と火災を想定した避難訓練を行いました。緊急地震速報が聞こえた瞬間、子どもたちはパッと防災頭巾をかぶって机の下に身を隠すことが出来ていて、自分の命は自分で守るという意識が持てていると感じました。園庭に避難すると消防士さんが『おかしもち』という避難時の約束を教えてくれました。「お:押さない か:かけない し:喋らない も:戻らない ち:近づかない」 子どもたちは真剣な表情で話しを聞いていました。

そして教師の消火訓練のあとには、実際に消防士さんが、逃げ遅れて2階のテラスにいる丸山先生を救助する訓練を見せてくれました。さっきまで優しく話してくれていた消防士さんが大声を出しながら救助するかっこいい姿を見た子どもたちは、目を丸くしてその様子を見ていました。消防車から出てきた長いホースや、はしごが伸びた時には「おー!!」と歓声があがりました。夢中になって見ているうちに雨がザーッと降ってきてしまい、雨の中訓練わ続けている様子を見たさくら組のKくんは「雨が降っても助けんといかんもんね。かっこいいね」とつぶやいていました。その後には、子どもたちが消防士さんにいくつかの質問をしました。その中でKくんは「どうして消防士さんは火が消せるの?」と聞きました。すると「ご飯をたくさん食べて勉強も頑張って強い体を作ったんだよ。そして燃えにくい魔法の服を着ているから火が消せるんだよ。もしこの服を着ていなかったら僕も燃えちゃうからね」と子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。消防士さんに憧れたKくんは帰る前に「大きくなったら消防士になる!」と嬉しそうに話していて、子どもたちにとって本当に素敵な1日になったと感じました。

 

さくら組では、昼食後に発表会で踊る「忍者コムラサキくん」の曲を流しました。「忍者♪忍者♪忍者♪」というリズミカルな音楽を聴いて、子どもたちは自然と体が動き始め、自分で好きなように忍者になりきって踊っていました。これから発表会に向けて少しずつ子どもたちと振り付けを考えていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「消防士さん、かっこいいね」 さくら組 尾崎優香 はコメントを受け付けていません)

2015年12月14日 月曜日

今日は、待ちにまったお楽しみ会。登園して来た子ども達は、朝からドキドキ、ワクワクの様子で「サンタさんはどこから来るんやろー」「あの雲の後ろに隠れとるかもしれんね」と言いながら空を眺めていました。何だかそわそわしている様子があちらこちらで見られとても微笑ましく感じました。

そして、いよいよホールでお楽しみ会が始まりました。副園長の話が始まると子ども達は、引き込まれるように真剣に聞いていました。その内容は、「古森先生は、金曜日に飛行機に乗りました。雲の上に上がっていくと空は、青くて飛行機の下はふわふわふわふわの雲がありました。もしかして、もしかして、サンタさんのおうちかな?もくもくした雲の向こうには、赤い服は見えなかったけど、もしかしてサンタさんがいたかもなー。サンタのおじいさんがもしかすると三葉幼稚園の子ども達がいい子で遊んでいるかな?と言っているかもしれない。お父さんサンタ、お母さんサンタも三葉幼稚園の子ども達は、いい子で待ってますよと言っているかもしれない。と色々なことを思ったんだよー」と楽しく、ユーモアいっぱいに話してくれました。400人の子ども達が静かに引き込まれたように聞いている様子を見てとても可愛いなと思い、私も楽しくなりとても嬉しくなりました。

次は、先生たちの出し物です。はじめは、ハンドベルでキラキラ星の演奏です。きれいな音色を肌で感じながら歌いだす子どももいました。次は、大太鼓、小太鼓、シンバル、木琴、鉄琴、タンブリン、鈴、トライアングル、ピアノでの合奏です。一つ一つの楽器について説明してもらい、子ども達も興味津々でした。その中で副園長から「大太鼓は、耳が不自由な人でも耳の奥で感じることができるんだよ」と話してもらうとすみれ組のK君は、「すごい」と感心していました。年長児は、2月の生活発表会で合奏をするので一段と教師の演奏にも興味をもっていました。

 

次は、先生達の劇「太りすぎですサンタさん」です。プレゼントを配り終えたサンタさんは、お腹が減ったのでムシャムシャパクパク食べて春までぐうぐう寝ていました。すると、さあ大変!気が付くとサンタさんは、とても太っていて、もうエントツもくぐれなくなっていました。太ったサンタさんを見て動物達は考えました。動物さん達の提案でトナカイさんとマラソンをしたり、白クマさんと相撲をとったり、アザラシさんと水泳をしたり、ウサギさんとダンスをしたりして毎日、色々な運動をして見る見るうちにダイエットに成功しエントツもくぐれるようになりました。動物達がサンタさんからのプレゼントをもらって喜んでいるとシャリン、シャリンという鈴の音が聞こえました。もしかして、もしかして、もしかしてと動物達が驚いていると「メリークリスマス」の声が…なんとそこには、大きなサンタさんの姿がありました。二人のサンタさんを前に子ども達は戸惑っていましたがすぐに偽物の山田先生サンタはばれてしまいました。本物のサンタさんは、日本語が分からないので、子ども達の質問にもピーター先生に通訳してもらって答えていました。質問には、答えてくれましたが、肝心のプレゼントのことを聞いてなかったことに気付いた副園長から「三葉幼稚園の子ども達にもプレゼントはありますか?」と聞いてもらい「オフコース」の答えがあり、安心していた子ども達ですが部屋に帰ると袋の中には、プレゼントが入っていませんでした。「えーなんで、入ってない」と目を丸くして探す子、今にも泣きだしそうな子、「家に置いたのかも」という子など様々でした。そこでみんなで部屋中を探してみると大きな袋の中にプレゼントが沢山入っているのを見付け、みんな大騒ぎ!!ハラハラドキドキいっぱいのお楽しみ会になりました。特別メニューの給食も大人気で大きな鶏肉を美味しそうに食べていました。

〈欠席情報〉 嘔吐下痢が10名程度出ています。しっかり、手洗いうがいをしましょう。

トラックバック
コメント (「待ちにまった、お楽しみ会」  らいおん組 山田美和 はコメントを受け付けていません)