幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2015年2月20日 金曜日

日中の暖かさは少しずつ春の訪れを感じさせてくれます。 昨日、朝のニュースで「お雛様を飾るのによき日です。」と聞き三葉幼稚園でも毎年飾っているお雛さまを出そうと思いましたが、昨年まで飾っていた場所が段飾りを出すのに適していなかったのでどうしようか?思案していました。 すると副園長がいつも飾っているスペースに小台や積み木で段を作りそこに手作りのお雛様を飾ったらいいかもね・・と子ども達にも声を掛けてくれました。

そこに加わった教師たちは「さて、何をどう作ろうかと考えているとそこに集まったきりん組の子ども達は何も言わなくても自分達のオリジナルのお雛様を次々と作り始めました。

お内裏様とお雛様は副園長が三角柱を作っておいたものに年長さんが顔を作って付けました。屏風代わりに貼ってもらった布にはすぐに年長児が可愛らしい模様を付けていました。そして絵本を広げてみた子ども達はお雛様が乗る籠や牛車を作りました。その籠を作る過程はまさに教師も脱帽と言うしかないくらい細かく工夫して作っていました。

年長の作る技術やアイディアもびっくりですがそれにも増してすごいと思ったのはそれに刺激された年少、ひよこ組までが一緒に作り始めたことでした。まだおぼつかない手でちょっとずれた着物を着せてあったり、まがった顔や弓らしきもの、菱餅やごちそうをイメージした物を作ったり、とそれぞれが思いおもいに作った物をそこに並べて行きます。

そこを通る教師達は可愛いねと眺めていくと嬉しそうにまた続きを作って行きました、。ひよこ組のK君はお雛様一人ひとりにプチプチの廃材を切って座布団を作って敷いていました。そんな所に気づくのもまた驚きですが 廃材遊びの環境がいつもそこにあってすぐ遊びにつながる子ども達のイメージが豊かだからこそだと思いました。

今日の子ども達の姿を教師達はただただ、「すごい」「可愛い!」「へえ?」と誉めたり関心したりするばかりでした。手作りのお雛さまは子ども達の気持ちと心のこもった物ができました。そしてそれが次に年長のテラスや年中のフロアーにも広がりつつあります。もしかしたら月曜日からお雛様作りが続くことを思うと今日の様子を見たり聞いたりした教師達は今からワクワクしています。

 

そんな中10時半を過ぎた頃、子ども達には抜き打ちで避難訓練(地震)をしました。ミニ発表会の練習、お雛様作り戸外遊びと様々な活動をしている時でしたが今までの訓練が生かされ落ち着いて避難出来ていました。役員会に来ていた役員さん達もとっさの判断で参加してくださり園全体で避難することができました。

 

明日は東京から講師を招いてフリースクールそして午後は食育の東城先生も来園されます。皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

トラックバック
コメント (「おひなさまづくり」 ひまわり組  日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2015年2月19日 木曜日

 朝、戸外に出たNちゃんとAちゃんが園庭に木の枝でたくさん丸を描き始めました。何をしているのかなと思って見ていると、「今からケンケンパをして遊ぶんよ」と話してくれました。2人が楽しそうにしているのを見て、周りの子ども達やこあら組の子ども達も寄ってきて一緒にし始めました。そして、だんだん線が薄くなってくるとその度に木の枝を持ってきて描き直していました。遊び終わったら後、Nちゃんが「水で線描いたら良かった」と言っているのを聞いて普段の教師のしていることをしっかり理解して活用していくのだと驚きました。

 こあら組の子ども達は、園庭に出ていたままごとコーナーで、せっせと好きな野菜を持ってきて包丁で次々と切っていました。回数を重ねるごとに、色々なことができるようになり、「外で遊ぶの楽しい」と言っている姿を見て、嬉しくなりました。

 ぱんだ組は、初めてのミキスタディ交流がありました。ミキスタディのバスが到着すると、子ども達は走って迎えに行きました。そして、ぱんだ組の部屋まで手を繋いで連れて来てあげていました。外遊びの時には、今ぱんだ組の子ども達の間で流行している花一匁をミキスタディの友達と誘ってしました。「花一匁って何?」とミキスタディの友達に聞かれて、遊び方を教えてあげていました。「あの子が欲しい」の場面ではミキスタディの友達の名前を覚えて指名する姿がみられました。その後も覚えた友達の名前を呼びながら仲良く遊ぶ姿がみられました。

 英語のレッスンでは、ミキスタディのトーマス先生が楽しく乗り物についての英語を教えてくれました。トーマス先生に、「これは何の乗り物だ」と聞かれると、「はい!」と手を挙げる子がたくさんいて笑顔いっぱいでレッスンを受けることができました。

 待ちに待った昼食では、しょうが焼きが出てきて園児もミキスタディの友達も「わぁーおいしそう」と目を見開いて見ていましたが、おかわりも何度もする姿がみられました。お見送りの時には、「また来てね」とバスが見えなくなるまで手を振っていました。

トラックバック
コメント (「ミキスタディの友達と遊んだよ」  ぱんだ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2015年2月18日 水曜日

昨日、久万スキーランドへ雪遊びへ行った年長さんから雪のお土産がありました。雪を見た子ども達は、「やったー!雪だるま作ろう!」と大喜びで触っていました。年中組の子ども達は、アナと雪の女王の歌を口ずさみながら友達と雪を固めると「アナと雪の女王に出てくる雪だるまのオラフにしよう!」とままごとコーナーからにんじんを持って来て顔を作っていました。その様子を見ていた年少組のY君は、手のひらで雪を固めると、近くにあったにんじんを同じように鼻にさし、黄色の花を飾って小さい雪だるまを作っていました。「目は・・・」と言いながら目にする物を探したり、鼻のにんじんがなかなかささらないのを一生懸命さしている姿がとても可愛かったです。年少児の中には、雪の塊を積み上げていたり、塊を手のひらにのせて溶ける様子を見たりしていろいろな方法で遊んでいました。ひよこ組のH君は、手のひらでコロコロと転がすと、つるつるになることに気付き、完成した団子の氷を「持って帰る!」と言ってきました。教師は、「お家の氷は、どこにあるかなー?」とH君に尋ねると「冷蔵庫!」と答えました。そこで、子ども達が考えた涼しい所に置くことにしました。H君が帰る時に見に行ってみると氷は、水になっていました。「なくなっとる」「氷になっとる」とワイワイ騒いでいると副園長が来て「魔法使いが魔法をかけたのかな?」と声をかけてくれ、みんなの目が真ん丸になりました。H君は、驚きながらも大切に持ち帰っていました。雪遊びの日、欠席していた年長児も雪の塊を作ってお花をのせ、お寿司を作ったり、シートの上に平らに伸ばして形を作ったりして遊んでいました。未就園児達も「氷冷た-い!」と言って大喜びでした。

戸外では、年少組でしっぽ取りゲームをしました。いつもは、コース別ですることが多いのですが、今日は、2つのコースで行いました。子ども達は、帽子を取る気満々で相手クラスの帽子を見つけると一生懸命走って取っていました。その後は、戸外でお弁当を食べました。天気もよく「暖かいね」と言いながらおいしそうに食べていました。

ひつじ組は、初めての施設訪問で歩風里に行きました。他の年中クラスが行くたびに「ひつじ組も早く行きたい」と張り切っていました。前回、他の年中クラスが行った時に、副園長が「この子達を一年かけて育てて下さい」と言ってくれていたことで歩風里の方も温かく迎えて盛り上げて下さいました。ひつじ組の訪問で今年度3学期引き継いだ年中全クラス、訪問が終わりました。次は、年長になって訪問することを期待している子ども達です。これからもお年寄りとの交流を通して優しい気持ち、思いやりの気持ちが育つようにしていきたいと思います。

 

 

トラックバック
コメント (「年長さんからのお土産」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2015年2月17日 火曜日

今日は、年長児が楽しみにしていた“雪遊び”でした。登園してくると、どの子も目をキラキラさせながら、「晴れたね。雪遊び行けるね」と、楽しみにしている様子が伝わってきました。行きの大型バスの中では、副園長がバスガイドさんになり、標識についてたくさん教えてくれました。“白は建物、緑が高速、青が距離”などそれを聞いたぞう組のY君は、興味をもち、探しては楽しんでいました。また、バスの中は、豪華なシャンデリアがあって、イアリングのようなガラス玉がたくさんついていて、宝石のようにキラキラ輝いていました。それが、さらに天井にき反射して天井も宝石を散りばめたようでした。バスは2階建てのように高くて座席から外をのぞくと並んで走っている車は屋根が見えていました。また、そんな風景を楽しみながら、久万スキーランドが近くなり、所々に残っている雪を見つけて大騒ぎ!「雪だるま作ろう」「雪合戦したい」「かまくら作りたい」など口々に言いながら、心はすでに雪山に飛んでいました。

久万スキーランドに着くと、先に行っていたぞう、くじら、くま組さんは、雪遊びをしたりそり滑りを楽しんでいました。遅れて着いたきりん・らいおん組も副園長の話を聞いた後、運動の先生にそりの滑り方を教えて頂きました。まず、そり滑りはきりん組さんにゆずって、らいおんは雪遊びをしました。雪だるまを作る子達は「おっきいの作る!」と言って、友達と協力して作っていました。また、行きのバスの中から「かまくら作りたい」と言っていたWちゃんは、「かまくら作ろう」と友達を誘って、自分達で分担して作っている姿にはびっくりしました。まずは、雪をだんごのようにかためている子、それをもらって、内側からのせて重ねていくS君。みんなでレンガのように、積み重ねては、上からギュツと力を入れて作っていっていました。また、隣では、トンネルを作っている子もいました。そり滑りでは、体重を後ろにかけて、足を上げて滑るのですが、上手な子はどこまでも、まーっすぐ滑り続け上手に両足でブレーキをかけて自分の思った所で止まります。なかには怖くなって、すぐにかかとをつけてしまう子もいましたが2回目には、コツをつかんで、どの子も上手に滑っていてびっくりしました。

お昼は、あったかいうどんを食べました。食欲旺盛な三葉っ子は大人用のうどんを食べました。ほとんどの子がお汁まで飲んでいました。K君は「こんな時はうどんがいいね」と大人びた口調で言って先生達を笑わせていました。うどんを食べて大満足の子ども達が作って下さった方たちに大きな声で「ごちそうさまでした」とお礼を言うと、まわりで食事をされていた方々から大きな拍手がわきました。

昼食後も、遊ぶ時間があり子ども達は、たくさん雪遊びができ、大満足で帰っていきました。

トラックバック
コメント (「とっても楽しい雪遊び」    らいおん組 水木良美 はコメントを受け付けていません)

2015年2月16日 月曜日

先日、年長児がドッジボールをしているのを見ていたひよこさん達は、園庭に水で円を描いて、ころがしドッジボールをしました。しばらくしているうちにボールにあたらないように円の中を逃げるというルールを理解して、楽しく遊ぶことができました。集団遊びもできるようになってきたんだと成長を感じ嬉しく思いました。「よーいドンするよー!並んでくださーい!」とみんなに声をかけたNちゃんは、左手の平を名前を書いた紙に見立てて、白線に並んでいる子を「〇〇ちゃん」「〇〇ちゃん」と順番に呼びました。そしてゴールに行って手を広げて、飛び込んできた子たちを受け止めました。その姿がなんとも可愛らしくて思わず笑ってしまいました。

また、お部屋の方では、気付くと子ども同士で絵本の読み聞かせが始まっていました。いつも教師に読んでもらっている様に椅子に座って、絵本をみんなに見えるように持ったKちゃんの周りにはいつの間にか友達が集まってきていました。Kちゃんは、照れたような少し緊張した様子がみられました。教師の姿をよく見ているひよこぐみの子どもたちの観察力に驚かされ、改めて、子どもたちのお手本となるよう、行動していきたいと思わされた出来事でした。

 

今日は、りす組がはじめてケアフル竹原へ施設訪問に行きました。生活発表会明けでほとんど練習できていませんでしたが、一人ひとりが「おじいちゃん、おばあちゃんに元気とパワーをプレゼントする」という目的を持って幼稚園を出発しました。バスの中で副園長から「はじめて行く所だから はじめまして だね。はじめましてと挨拶しよう」と話してもらうと、すぐに「はじめまして、私達は三葉幼稚園のりす組です。今日は一緒に楽しく遊びましょう」と声を合わせて言うことができていて、子ども達は本当にすごいなと思いました。バスの中で一度だけ練習して、外の景色の話や他の話になってしまったので、おじいちゃん・おばあちゃんの前で言えるかどうか不安でしたが、誰一人間違わず「はじめまして」と挨拶することができたので、やっぱりすごい!と自分のクラスを誉めに誉めた一日となりました。りす組の子ども達は、おじいちゃんやおばあちゃんの目を見て、笑顔いっぱいで「また来ます、元気でいて下さい」と言いながら、次年長へ進級してから交流することを楽しみにしているので、この気持ちや思いを大切にしていきたいです。

ケアフル施設訪問から帰ってきた、りす組のMちゃんがひよこぐみに来てくれました。「おじいちゃんおばあちゃんに元気とパワーを分けてきたよ!」というMちゃんの様子を見て、ひよこさんも今度ミニ発表会で施設訪問することを聞くと、やる気十分でした。そこに通りかかった副園長と、元気よく頑張ることを約束したひよこぐみさんたちでした。他の学年の踊りもいつの間にかたくさん覚えているひよこさん。ミニ発表会に向けて発表会の余韻を楽しんでいきたいと思います。

トラックバック
コメント (先生になりきったよ!    ひよこぐみ 鈴木麻未 はコメントを受け付けていません)

2015年2月15日 日曜日

戸外で身体を動かして遊んだ幼児達は毎日の給食が楽しみです。給食の時間になるといそいそと自分のいすを上手に持って運ぶ姿にたくましさを感じます。その様子を見ていると友達とぶつからないように譲り合いながら運んでいるのです。そうしているうちに保育士が給食を運んで準備を始めると、「今日は何?」と聞いてきます。そしておいしそうな給食を見ながら幼児達の準備も急ピッチですすんでいきます。

2歳児のAくんが「今日はスープ?おいしそう」と言うとBくんCちゃんもお皿をのぞいて「じゃがいもが入っとる」「にんじんもある」と言いながらスプーンの用意をしていました。「いただきます」をすると早速Aくんはパンを小さくちぎってお皿の上に並べます。Bちゃんはポトフをスプーンですくっておいしそうに食べ始めましたがお皿の絵が見え始めるとパンに残ったスープをつけて食べていました。すると隣りで食べていたDちゃんもパンを一口大にちぎってお皿がぴかぴかになるまでスープをつけて食べていました。

カレーうどんの日はカレーうどんはおわんに、パンと副食、デザートがお皿に入っていました。幼児達がカレーうどんの入ったおわんをこぼさないように慎重に運んでいるとEちゃんが「ここに置くんよ」と三つ皿の空いている広いところにおわんを置きました。自分たちで運んでいた幼児はそれを聞くとお皿の上に乗せました。そして同じテーブルの友達がお皿の横に置いていると「ここに置くんよ」と教えてあげていました。教えてもらった幼児もすぐに自分で三つ皿の上に乗せました。毎日食べていて当りまえのようになってしまいそうな給食でも幼児達には毎日違った発見や気づきがたくさんあり、1つ1つ体験として蓄積されていくのです。給食の食べ方や食器の扱い方など毎日の経験からいろんなことを学んでいきます。保育士達も調理師さん達がみんなのために作ってくれたことを伝えていと「おいしいね」「きれいね」「よかったね」等々たくさんの心の表現を語りかけています。

トラックバック
コメント (「給食だいすき」  ぴよぴよ  檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2015年2月13日 金曜日

「おはよう!」と挨拶する声がどことなくいつもより明るく、自信に満ちた表情で登園してきた子ども達。「お母さんにかっこ良かったって言ってもらった。」「あんなにすごいと思ってなかった。って言ってた。」と発表会を褒めてもらったはなしをとびっきりの笑顔でしてくれました。

気分はまだ発表会の子ども達は自然とデッキの前に集まり「ソレソレソレソレ祭りだ祭りの曲かけて!」「きょうりゅうダンスが良い。」と踊りが始まりました。自分の曲がかかると自信を持って前に立ち、手本として力強く踊っていました。びっくりしたのは子ども達は、他の学年のクラスの踊りも、いつの間にか覚えているのです。ひよこ組や年少組は憧れの「ソレソレソレソレ祭りだ祭り」を踊ると、顔つきは真剣、目線までポンポンの先や指先を見て踊っていました。間奏の時の『足あげポーズ!』は頭をつけながら足を一生懸命あげる姿に思わず拍手をしてしまいました。

逆に、年少さんのオペレッタやきょうりゅうダンスに年中、年長も参加している姿がとてもかわいく、微笑ましく見えました。ひよこ組のオペレッタになると主役はやっぱりひよこ組さん。周り関係なく、自分の役をやりきっていました。楽しそうな声に誘われて、ぴよぴよ組までテラスに出てきて真似ながら踊っていました。

 

今日はとても暖かく、発表会の曲が心地よく聞こえてくる中、ほとんどの子ども達が戸外に出て遊んでいました。どの遊びもとてもいい雰囲気なのを感じ取ったのか、ひつじ組のA君は「今日は特別な日なん?すっごい楽しい。」と話し、「発表会をみんなが頑張ったけん特別な日やね。」と話が盛り上がりました。

 

駐車場の梅の花が咲き始めていることに気づいていた年長のK君が、枝が折れていることに気づき拾ってきて水に生けてみることにしました。K君は「毎日観察する。」と張り切っています。

また、桜の木につぼみができていることに気づいたり、チューリップの土が乾いているのに気づき、水をあげる姿もあしました。「桜やチューリップが咲くころには年長さんやね」と年長になることに期待を持っている子ども達にこれからも1日1日を大切に生活し、あと少しのひつじ組を楽しめるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「楽しかった発表会!!」  ひつじ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)