幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2015年1月30日 金曜日

今日は、発表会の園内総練習がありました。年少・年中児達は、今日までに着替えの練習をしていたので、自分達で衣装を着替えることができる子がほとんどでした。年長児は、自分が作った衣装を初めて着たので、トイレの鏡に自分の姿を映して見ては、嬉しそうに衣装を直していました。又、自分が作った衣装に合う服を家から持ってくるよう伝えると自分で服の色や、柄を考えて家から選んで持ってきていました。今日、初めて衣装と持って来た服を合わせてみると、「この色合うよね。」「この服やったら、しましま模様の服がピッタリやね。」等と、同じ役の子どもたち同士で話し合って、揃えようとする姿も見られました。

午前中は、青コース。午後は赤コースで舞台の上で、歌やオペレッタ、劇や踊りをしました。初めて他の学年やクラスの演技を見たので、みんなでとても真剣に見ていました。見ていて楽しくなると、手拍子をしたり歌を一緒に歌ったりと、見ている子ども達も楽しんでいました。

 

2月4日の市民会館のリハーサルでは、本番と同じように練習をするので、子ども達と一緒に道具の確認をしたり、みんなで一つひとつの動きを見合ったりして、子ども達を盛り上げていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「衣装を着て練習をしたよ♪」  ぞう組 井上沙紀 はコメントを受け付けていません)

2015年1月29日 木曜日

今朝はとても冷え込み、登園してきた子どもたちは「寒いよ?!!」とほっぺを真っ赤にしながらそそくさとお部屋に入っていきました。

うさぎ組・ひつじ組では、先日りす組・ぱんだ組の友だちが途中まで塗ってくれていた背景画を、朝広げていると「うわ?大きい!」「これ何に使うん?」と早く登園してきた子どもたちは興味津々!年中のオペレッタ「みんななかよしおむすびころりんすっとんとん」で使うことを話すと、「やりたい!」「絵の具させて!」とみんな大喜びで色塗りを始めました。徐々に人数が増え始めたのでオペレッタチームと踊りチームにわかれて交代で色を塗りました。順番を待ちながら、友だちが塗っているのを見るのも楽しくて、オペレッタの歌を口ずさみながら全員がかかわって背景画を仕上げることができました。

今、どの学年も自分たちのオペレッタや劇のために、背景画や小道具・大道具作りを進めています。三葉幼稚園の発表会では、子どもたちの手作りのものがたくさん出てきます。教師が作るものは、整って見えるけれど、面白味がなく、みんな同じで魅力のないものになってしまいます。子どもたちが中心になって道具や背景画を作っていくことで世界に一つだけの、三葉ならではの素敵な劇やオペレッタができあがります。

何より、廃材遊びやお絵描きの得意な子どもたちに、教師たちはどう比べてもかないません。年少さんのオペレッタでは振り子時計の周りに子どもたちが好きな模様を描いていきました。貧しいおじいさんの家に飾っている絵も、子どもたちが描いたものです。

ひよこさんたちもこぶたの家の壁にパステルでお絵描きをしました。ドアや模様、中には自分の名前を書いた子もいるそうです!子どもたちも自分が作ることで愛着がわくようで嬉しそうに手に取ったり、大切に運んだりしています。発表会当日、ぜひそんなところにも注目してください。

今日は年中4クラスが集まってオペレッタや踊りの見合いっこをしました。「すごい!手が伸びてる!」「歌いながら踊ってる!」と上手なところを見つけてつぶやいていました。刺激をもらい、明日の園内総練習に向けて意識を高めることができました。

トラックバック
コメント (「自分たちで作るよ!」     うさぎ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2015年1月28日 水曜日

今日は、一人登園になって2回目のこあら保育がありました。歩きやバスで元気に登園して来ると近くにいたお兄さん、お姉さんが気がついて手を繋いで一緒に部屋まで連れて行ってくれました。お兄さん、お姉さんが部屋まで一緒に来てくれるので嬉しそうに自分でシール帳にシールを貼って所持品の始末をした後、小麦粉粘土やブロックで友達となかよく遊ぶ姿が見られました。戸外に出るとひよこ組の友達が楽しそうに遊んでいる様子を見て、こあら組の子たちもすぐにそれぞれ自分の遊びたい所へ行って遊んでいました。ひよこ組の友達の中に入って楽しそうに遊んでいる子、ジャングルジムに登っている子、三輪車に乗って遊んでいる子などどの子も遊びを見つけることができていました。これからも自分たちで新しい遊びを見つけて楽しんでほしいと思いました。

部屋に入ってからは、しっかりトイレに行くこともでき、おやつの時間には「おいしいね。」と言いながらとても嬉しそうに食べていました。終わった後のお皿もしっかり片付けることができました。手遊びでは大きな声で歌いながら教師と一緒にしたり、紙芝居も静かに見ることができていました。

お帰りの準備をしていると、年中さんが迎えに来てバスのところまで連れって行ってくれました。年中さんは靴が履けない子がいると手伝ってあげたり、履けるのを見守ってくれていたり、その子のペースに合わせてあげることができていました。年中さんももうすぐ年長さんです。みんなはりきってこあらの子の世話をすることができ、気分は年長さんです。

バスの中でも降りるこあらさん同士で「また遊ぼうね。」と声をかけ合っている姿を見て、次のこあら保育も楽しみにしているんだと、とても嬉しくなりました。これから、日に日にできることが増えていくのを見るのがとても楽しみです。次回のこあら保育でもたくさん遊んで楽しんで帰れるように教師たちも期待しながら環境を用意していきたいと思います。

 

トラックバック
コメント (「たくさん遊んだよ!」              たんぽぽ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2015年1月27日 火曜日

きりん組では、昨日から発表会で着る衣装づくりを始めました。衣装を自分達で作ることを話すと、みんな「知ってる。年長さんになったら作れると思って楽しみにしとったんよ!あー。何かワクワクする!!」と、大興奮でした。同じ役の友達と、どんな模様や形にしようかと話し合いが始まりました。「盗賊やけん強そうな剣のマークをつけよう」とか「俺のイメージでは紫色がよさそう」などと、自分なりのイメージを話し合うなど楽しい会話が沢山聞かれました。子ども達が思い思いにデザインした衣装を着るのが楽しみです。

きりん組、らいおん組が鍵盤ハーモニカをしようとホールへ上がると、ひよこ組とぴよぴよ組がいました。ぴよぴよの先生が一生懸命に踊って見せるのですが、なかなか踊ろうとしない低年齢児を見て副園長が、年長児の女児を間に入れて先生は前で踊ってみせました。すると、ほとんどのぴよぴよ組さんが踊り始めました。そのぴよぴよ組さんの姿はとてもかわいくて、笑顔で踊ったり、手を繋いであげたりしている年長児の姿を見ると、とても嬉しく思いました。その後、年長さんが練習を始めると興味を持ったひよこ組のA君とB君がお部屋に帰らないで年長児のする事を真剣に見ていました。時々、真似て手も動いていました。

午後は、先日から子ども達に言われていた「警泥」と「鬼ごっこ」をきりん組 VS らいおん組でしました。自分たちで約束して決めた時間1時10分からスタートです。全速力で走って逃げる子、隠れて最後まで逃げ切る子、様々でしたがそれぞれクラスで協力して楽しんでいました。練習が終って、ほっとした楽しい時間を過ごし、とびっきりの笑顔で「またしようね」と約束をして降園していきました。

トラックバック
コメント (「衣装を作ったよ」   きりん組  松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)

2015年1月26日 月曜日

 朝登園してきた子から、子ども達がイメージするオペレッタの背景画を描いていきました。あまりに大きい白い紙を見て、はじめは「大きいね!」「どんな絵になるかな」とワクワクしながらみんなで黒のパステルで描きはじめました。ねずみの穴は土の中なので、土の中にいる虫も描くことにしました。今日は、天気がよくないので絵の具の色塗りは明日することにしました。

 背景画の下書きを終えて、やる気満々の子ども達は、踊りとオペレッタに分かれて練習を始めました。オペレッタの子ども達は、全員でダンボールに色を塗った草を今日から実際に使って移動したり、隠れたりすることを楽しんでいました。自分で作ったお面も勿論つけて張り切っていました。踊りの子ども達は、副園長から全員で最後まで踊るのではなく、各パートに分かれて踊ったらどうかというアドバイスで3つのポーズを決めました。かっこ良く一つひとつのポーズを決められるように曲を聴いてリズムをとりながら踊っています。

 帰る準備を早めに済ませた子ども達は、持ち帰りのプリントを自分で折ってシール帳に入れました。そして、一昨日フリースクールでカルタをしたA君が「みんなでカルタをしたい!」と言ってきたのでみんなを誘ってすることにしました。子ども達は次第に文字に興味がでてきていて、札を見つけると「とった!」と言って嬉しそうに自分のとった札を握っていました。せっかくサンタさんからみんなにもらったカルタなのでこれからもたくさん使って遊べたらと思います。

 今日の給食は、「パン・豚汁・バナナ」でした。豚汁は、体の芯から温まっておいしいと言って食べていました。

 宮前小学校の2年生のお兄さんお姉さんが、里帰りで三葉幼稚園にきてくれました。妖怪ウォッチの踊りや紙芝居、ゲーム等をしてくれて楽しい一時を過ごすことができました。ありがとうございました。

トラックバック
コメント (「発表会に向けての準備 楽しいな」 ぱんだ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2015年1月25日 日曜日

先週、副園長がぴよぴよの子ども達のために表面が柔らかくてデコボコの赤・青・黄色のクリスタルボールを大小12個買ってくれました。初めて見るクリスタルボールを我先に貰おうと、次々に集まって来た子ども達は、大騒ぎ。ボールを貰うと広い保育室に持っていき、投げたり持って歩いたり蹴ったり思い々に遊んでいました。月齢の低いA君は、腹ばいになりボールの上で体を前後に気持ち良く揺らしていました。それから毎日、子ども達は、登園してボールを見つけると遊び始めます。今週に入り、B君はいつもはブロックや携帯を入れて持ち歩いている布バックにボールを入れ、C君はプチプチで包もうとしたり遊びも広がってきました。ボールの色や大きさにこだわる子もいますが、D君は2つボールを取るとE君に一緒に遊ぼうと1つ渡し追いかけたり投げたりしていました。また、F君は2つ大きいボールを持つと小さいボールを上に2つ乗せて4つ持って『こんなに持てるよ』とばかり見せてくれました。ボール1つで色々な遊びをする子ども達の頭のやわらかさに感心させられました。

踊ることが好きなぴよぴよの子ども達は、テレビの『おかあさんといっしょ』で踊りが始まると今まで座って見ていた子も立ってにこにこえがおで踊り出します。また、先週から生活発表会で披露する『ピクニックやまのぼり』の曲をかけ、うさぎやあり・かばになって表現しながら踊っています。昨年までの発表会では、ぴよぴよ全員が午前中のコースに踊っていましたが、今年度は、午前(赤コース)午後(青コース)に分かれて踊ることになりました。練習では、始めは全員で自由に踊っていましたが、赤コース・青コースで向かい合わせにマットに座らせて、お互いに「ヤッホー」と言い合って遊んだ後、コース別で踊ってみました。曲がかかり赤コースの子ども達が踊っているとお客さんのはずの青コースのGちゃんも自然に立って前に出てきて踊り始めました。その時、廊下を通っていた副園長が遊戯室に入ってきて一緒に踊ってくれました。始めは、驚いていた子ども達でしたが、副園長が「ヤッホー」と言い、耳に手をやると「ヤッホー」と言い返したり副園長の大きな動きに一緒に嬉しそうに踊り始めました。月齢の低いH君やIちゃんも音楽がかかると友達が踊っている様子をじっと見ています。また、1歳児のJ君は両手を上にあげたりK君は、自分の周りを回ったり最後に手を振ったりして自分の好きな箇所を踊っています。これから、園内や市民会館の舞台を使ったリハーサルがあり幼稚園のお兄さん・お姉さんなどに見てもらったりお兄さん・お姉さんの演技を見たりする機会も増えます。ハラハラドキドキですが、色々な刺激を受けたり大勢の人に見てもらったりすることで、自信や表現する喜びにつながっていくことと思います。

トラックバック
コメント (「踊るって楽しいね!」 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2015年1月24日 土曜日

今回のフリースクールは、「カルタを作って遊ぼう。カルタは、いつから始まってどんな人達がしていたの?」ということをフリースクール恒例の劇でその由来を子ども達に伝えていきました。日本のカルタの歴史は遠い昔、貴族達が貝合わせという遊びを楽しみ、歌を詠んでそれを上の句、下の句に分けて貝合わせをし、武士達は、それをもっと簡単な遊びにし、歌ではなく、簡単に絵と言葉にして貝合わせを楽しんだそうです。のちに、カルタに変わっていきます。

カルタの由来を知った後は、みんなでカルタ作りです。受付で引いたくじで決まった頭文字を使って絵を考え、読み札をお母さん、お父さんと考えて作ります。子ども達は、絵を描きながら「何だと思う?始めの文字聞いたら分かるよ!」と話したり、真剣に描いたりして自分のカルタを作っていました。読み札も、文章を考えて作っていました。

みんなカルタが完成すると、カルタ取りの始まりです。年長児は、文章を聞くとすぐに探しに行き、「はい!」と声に出してカルタを取っていました。年少児は、自分の描いたカルタが取りたくて、自分の描いたカルタが読まれるまでじっと見ていました。取れないと悔しくて泣いてしまう子もいましたが、全員がカルタを取ることができました。

ホールでは、蛤の貝合わせ、大型カルタ、文字の積み木遊びをしました。貝合わせは、貝の模様をよく見て、すぐに同じ模様を見つけ、合わせて確かめていました。子ども達は、見つけるのが早く、貝が合うと「合った!」と言って喜んでいました。今回のフリースクールでカルタの歴史を調べたことで、私達自身も、カルタについて改めて勉強することができました。そして、子どもがカルタの絵を自分で考えて考えて描いている姿がとてもいいなと思いました。

次回のフリースクールは、講師の先生を迎えての「護身術について」です。多くの参加、お待ちしております。

トラックバック
コメント (「カルタを作って遊ぼう」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)