幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2014年11月21日 金曜日

今朝も子ども達は、元気にお部屋に入ってくると鞄を背負ったままサフランを飾っている所へ行き「おはよう!今日も大きくなりますように」「今日はお花がさくといいね」などと声を掛けていました。芽が出てしまっていたサフランの球根でしたが、副園長に「植物は声が聞こえるからみんなが頑張れっ。大きくなってね。って応援してあげるといいよ」と教わってから、それぞれがサフランに向かって挨拶をしたり、一生懸命に声をかけたりしています。その姿は、けなげで本当に可愛くて、サフランの水栽培を始めてから、毎朝その姿を見てほっこりとした暖かい気持ちになります。

きりん組は、歩風里の施設訪問がありました。今回はみつばスーパーが出張して、お店屋さんごっこをしました。グループに分かれて自分達で作ったお店の紹介をした後、まずみつば銀行でお金をおろしてもらいました。みつば銀行のカードを入れて、ボタンを押してもらうと、窓口からお金が出てきます。さぁ!いよいよそのお金で買い物の始まりで?す。始めは緊張していた子ども達も次第になり切って「かわいい指輪いりませんか??」「コーンのピザおいしいですよ」と、言って売り始めました。1人1個のお買い物が終るとオークションです。「ワンピース。500円からお願いしまーす」と、言うと「510円」「520円」と、お年寄りの方からの声が返ります。中には「お金が足りんー」と言って、もう一度みつば銀行でお金をおろして下さる方もいました。

さて、この年長児が年中組だった今年1月から11ヵ月間。本日でおじいちゃんおばあちゃんとの交流はおしまいです。1月からは年中組さんがバトンタッチして交流する事になっています。実は12月は他の行事もあって忙しいので施設訪問はお休みすることになって、ちびっ子サンタさんの訪問が出来なくなったのです。今日の交流の最後にサンタさんに変身してサヨナラをする事にしました。早目のあわてん坊のサンタさんの登場です。赤鼻のトナカイさんの手話のプレゼントをしてお別れをしました。   さて、来週からは幼稚園でみつばスーパーがオープンします。子ども達が考えて、どんなやり取りになっていくのか楽しみです。

歩風里でお菓子を頂き、園に戻ると、サンタに変身した子ども達が他のクラスにも分けて行きました。ひよこ組さんでは、お菓子を独り占めしようとしたA君に、子どもサンタが「お菓子はみんなで分けて食べてね。分けられないならあげれないよ?」と一言。サンタに言われて、天井を見て涙をこらえているA君を横目に見ながら、お菓子がもらえないと大変だと他の子たちが「分ける?!みんなでたべる?」と慌てて言いました。そうしてもらったお菓子はA君も、他の友達もみんなで仲良く分けて食べたそうです。

今日の手作り給食は

・大根の煮物

・豚のしょうが焼き

・ポテトサラダ

・銀杏ご飯

・リンゴでした。中でも、豚のしょうが焼きは大人気でペロリと食べていました。

 

トラックバック
コメント (Comments (1))

2014年11月20日 木曜日

今朝、早く登園してきた子ども達と教師でサッカーの試合をしました。

「相手が子どもでも本気でするよ!」と言われた子どもたちは、目の色

が変わり「絶対勝つぞー」と円陣を組んで気持ちを合わせて、試合が

始まりました。教師からのボールを取るために全力で走る子どもたち。

この2日間の間で線からボールが出たら広がる事を教えてもらった事で

少しずつ広がれるようになってきました。また、副園長が臨時のコーチ

になって子どもチームにアドバイスをしてくれると「はい!」と返事を

して、更にやる気になっていました。その姿は、まるで部活のサッカー

のようでした。試合を見ていたくま組のD君は得点表がいると言って、

自由画帳とマーカーを持って来て得点を書いていました。始めは気を

許していた教師チームは2点も点を取られると次第に本気になって

きていました。

今日年少組はぴよぴよ組の子どもたちと一緒に屋外遊戯場へ遊びに行きました。

行く前に、副園長から「ぴよちゃんは2歳みんなは4歳でお兄ちゃん、お姉ちゃん

だからお願いね。」と言ってもらった子どもたちは、嬉しくなり自分たちが連れて

行かないとと張り切っていました。ぴよぴよ組の子どもたちも、お兄ちゃん、

お姉ちゃんに手を繋いでもらいとても嬉しそうでした。遊戯場の天空の城はとても

人気で「キャーキャー」言いながら滑っていました。つき山では、転がることが

楽しくて何度も滑り下りていました。昨日はひよこ組さんと一緒に行ってきちんと

世話ができた年中児。そして今日はぴよぴよさんと手を繋いで歩いて遊戯場では、

自分達がお兄さん、お姉さんである事を意識して活動していた年少児、小さい子も

大きい子もお互いが意識し合って育っています。今日は園庭の桜の葉っぱが太陽の

光に照らされて一段と赤く輝いていました。真っ赤な秋の歌が子どもたちの口から

自然と出てきていました。

昨日、今日とこあら保育がありました。みんな元気よく登園して来ると笑顔で

教師たちと挨拶を交わす姿が見られました。室内でたくさん遊んだ後、自分たち

でしっかり後片付けをしてから、紙芝居を見ました。お母さんから離れてしっかり

座って静かに見ることができていました。戸外では、ままごとコーナーが人気で、

包丁でとても上手に野菜を切っていました。そんな中、野菜を小さく切ってうさぎ

さんに「食べてね」と声をかけながら自分で切った野菜を嬉しそうにあげる姿が

みられました。教師が「さつまいもも食べるよ」とさつまいもを出してあげると、

「うさぎさん、どうぞ」といいながらあげていました。こあらさんも幼稚園に少し

ずつ慣れてきて、自分の好きな遊びを見つけて、友達と楽しそうに遊ぶ姿が見られ

るようになり、3学期からの1人登園がとても楽しみになりました。今日はこあら

組さんの給食日でした。おはしやフォークを上手に使って、おいしそうに食べて

いました。ごはんをたくさんおかわりする姿もあり、苦手な野菜も食べることが

できると、お母さんに褒めてもらってとても嬉しそうでした。今回は苦手な物を

食べることができなかった子も、これから少しずつ食べることができるように

なることでしょう。次回のこあら保育は12月1日の人形劇です。焼き芋もする

ので、たくさんの参加おまちしております。

トラックバック
コメント (「屋外遊戯場に遊びに行ったよ」            たんぽぽ組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2014年11月19日 水曜日

今日は、とても暖かく、気持ちのいい天気でした。戸外では、昨日に引き続いてサッカーを楽しんでいました。子ども達が、ボールを追いかけている姿を見て副園長がボールを蹴った後、ボールをすぐに追いかけないといけない、固まらない、線からボールが出たらすぐ戻ることなどみんなに話してくれました。そのことを聞いた子ども達は、やる気が増し、ボールを蹴ってからも一生懸命走っていました。見ている方も、楽しくなり周りの子ども達も「頑張れー!」と応援をしていました。


木工コーナーでは、たくさんのどんぐりを採ってきていたので子ども達と葉っぱや木の実を板の上に飾ることにしました。初めは、丸い板の上にどんぐりを乘せていた年少さんも、2つ目を作る時には、どんぐりの上に葉っぱや松ぼっくりを乘せて2段のケーキにしたり、葉っぱを耳にして木の実で目を作るなど工夫していました。それを見ていた年長さんは、何を作ろうか考えて、どんぐりを耳にしてうさぎやくまを作ったり、丸い木の上に小さく切ったわらを乘せてりんごを作ったりと、一人ひとり違ったものをイメージして作る姿が見られ驚きました。ぞう組のI君は、「松ぼっくりに、どんぐりをつけたいけれど、倒れてしまう」と悪戦苦闘しながらもつけることができていました。それを、うさぎの耳にすると、木の実で目をつけ完成すると木片を土台にし、松ぼっくりが倒れそうになると周りにどんぐりを並べて支えにしていました。そして、題名と名前を書きました。その姿を見て、土粘土をした時に飾るために板を使った方法を利用しているんだなと思いとても驚きました。子ども達のイメージする力に驚いた一日でした。

今日、年少児は園庭でお弁当を食べました。外で食べながら、「葉っぱきれいやねー」「お外、暖かいね」と言いながら食べている子もいました。また、暖かい日には、戸外で食べたいなと思います。年中・ひよこ組は、屋外遊ぎ場へ遊びに行きました。ひよこ組さんも、年中さんと手をつなぐと、嬉しくて「いってきまーす♪」と元気よく挨拶をして出発していました。遊ぶ中で、年中児がひよこ組さんに順番を守ることを伝える姿もあったり、また普段は片付けの遅いひよこ組さんも遊ぶために早く片付けをするなど、異年齢児でかかわることで様々な子ども達の発達の姿が見られました。また、天気のいい日には、みんなで遊びに行きたいと思います。

トラックバック
コメント (「とってもいいお天気だね♪」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2014年11月18日 火曜日

 朝登園してきた子ども達は、「サッカーをする!」と言って急いで所持品の始末をして、外に飛び出してきました。ビブスを見つけるとすぐに着てボールを蹴り始めました。徐々にする人数が増えてきたので教師がゴールの位置を変えて、サッカーができるように広くしてボールを一つにして、10人対10人で試合をすることにしました。試合にでない子達は、イスに座って手をたたきながら「がんばれー!」と言って応援していました。年中児も負けじと年長児の中に混じってしていると、ひよこ組の友達も楽しくなってお兄さん達と同じようにビブスを着てボールを追いかけていました。まだまだみんながかたまってしまったり、すぐにボールが外に出たりしてしまうのでこれから楽しく練習していきたいと思います。

 今日、作品展の会場の片付けをしました。教師が布をたたんでいるのを見て、真似をして、端と端を合わせながら友達と協力してたたむ姿がみられました。そして展示していた作品を持って帰ってもう一度保護者の方に見てもらうと言って嬉しそうに袋に入れていました。

 年長組のくじら組、ぞう組、くま組では、12月8日に出演する高島屋フェスティバルに向けて話し合う中で副園長から「自分達で決めてみよう」と話してもらい、“鼓笛隊”“野球拳”“手話”の3グループをつくることになりました。それぞれのグループの人数を教師が黒板に書くとその人数になるように子ども達が分かれはじめました。多くなってしまうところもありましたが、「私移動するよ」と譲ってあげる姿がみられ、あっという間にグループ分けができました。運動会ではできなかったけど、今回は挑戦したいと勇気をもって自分の意見を言うことができていました。グループが決まると、紙を回しながら一人ひとりが名前を書いていきました。このような話し合いにより、自分達で決めることができた経験はこれから先の発表会にも繋がっていくでしょう。又、自分達でこれから進んで練習する意欲も高まってくるのかなと楽しみにしています。話合いの最後に「できるようになったら古森先生に見せてね」と言ってもらい、子ども達はやる気満々でした。

トラックバック
コメント (「自分で考える力」  ぱんだ組 上田有沙 はコメントを受け付けていません)

2014年11月17日 月曜日

 「お外行くよ?!」という保育士の声を聞いたぴよぴよの幼児たちは次々に帽子を被って、靴を持つと廊下に並びました。最近では、1歳児も2歳児の真似をして、壁に背中をぴったんこして上手に座って待っています。戸外に出ると、幼稚園のお兄ちゃん・お姉ちゃんがお出迎えしてくれてぴよぴよさんたちもよちよち歩いて砂場や園庭まで出て行きます。

2歳児のAくんは泥場まで走って行くと、手を泥んこにしながら泥遊びを楽しんでいました。お姉ちゃんたちが泥団子作りをするのを見て、スッコプに水を入れて同じように手で握り始めました。お姉ちゃんが「ホットケーキができるんよ!」とボールにいっぱいの泥を指して教えてくれるとAくんは、スコップで混ぜ、いつの間にかホットケーキ作りが始まりました。そのそばで、1歳児のBちゃんや2歳児のCくんもお姉ちゃんたちに囲まれて、泥場で遊んでいました。お姉ちゃんたちが丸い大きいお皿砂をきれいに盛り、手の平で抑えながら山の形を作っているのを見て、1歳児のBちゃんは感触を楽しみながら手の平で優しくとんとんしていました。手伝ってもらって山ができると、満足気に「お山ができたよ!」と見せてくれました。

また、アヒルの乗り物に保育士の「おいでー」と誘う声に1人・2人・・・と幼児たちが集まり、次第にアヒルの中は満員になりました。そこで保育士が「大型バスに乗ってます?♪」と歌い始めると、幼児たちは「切符を順に渡してね?お隣へハイ!」と一斉に続きを歌い始めました。保育士が「バスに乗ってどこに行くんですか?」と聞くと、2歳児のCちゃんが元気よく「動物園!」と答えました。他の2歳児や1歳児たちも「きりんさん。ぞうさん。」などと口々に言いながら、遠足で楽しかったことがよみがえってきたようでした。

 こうしてぴよぴよの幼児たちは、戸外に出ることで幼稚園のお兄さん・お姉さんたちから刺激を受けて真似っこ遊びから想像力が広がります。のびのびと身体を動かしながら遊ぶ幼児の姿に、日々成長や感動をもらっています。

トラックバック
コメント (「お姉ちゃんたちと遊んだよ♪」  ぴよぴよ  山岡愛悠 はコメントを受け付けていません)

2014年11月15日 土曜日

まず、朝早くから待って下さっていた方、開門が遅れ申し訳ありませんでした。

作品展示では子どもたちは、自分たちで一生懸命作ったり描いたりした作品や絵を保護者の方に見てもらうということで、今日のこの日をとても楽しみにしていました。開門を待ち構えていた子どもたちは、早く見てほしくて保護者の手を引っ張っている姿がたくさん見られました。

同じものはひとつもなく、題名は同じでも全く違うその子ならではの思いがいっぱい詰まった作品や絵なので、子どもたちは自信を持って保護者に紹介していました。自分の作品の説明をする様子がとてもいきいきしていて、表情が素敵でした。また、作品を見てほしいと思う子どもたちの気持ちに応えるように、保護者の皆さんも子どもの作品を感動しながら見て下さっていて、とても嬉しくなりました。そして、自分の作品だけでなく、他の子どもの作品も興味を持って見て回って下さっていました。

i

年中フロアーの廊下の共同作品は、どの学年も教師が一本縄を引いたことから子どもたちのイメージでお話が広がってできたものでした。「これはさんや市場のヤギのメイちゃんよ!お芋と野菜もあるでしょ?」と保護者の方に説明している3歳児。「遠足ではライオンがかっこ良かった!」とお父さんに説明している4歳児。5歳児は縄の線が海に見えました。ひよこ組のH君は、自分が折り紙で作ったどんぐりをお母さんに教えてあげていました。階段の所には、先日サニーマートでお買い物をした時の写真と、年長児が副園長へ提出した報告書を展示していました。どの展示も、子どもの細やかな、そして豊かな発想に感心してたくさんの方が時間をかけて見て下さっていました。

先生たちのお店には、プレ年少から年長のほとんどの子どもが、可愛い財布を首にぶら下げて買いに来てくれました。少し緊張気味に、10円、20円、、、とお金を1枚1枚財布から出して数える姿を保護者の方が嬉しそうに見ておられました。
お豆腐入りのみたらし団子もドーナツも芋アイスも大人気で、揚げたてのドーナツはあっという間に売り切れていました。キッズフェスタで食べられなかったということで、楽しみにして下さっていた方もたくさんいたようで、とても嬉しかったです。
どうしても芋アイスを食べたいけど50円しか持っていなかった年少児のH君は、先生に交渉すると、特別に50円分のアイスを作ってもらうことができました!こんなお小遣いを上手に遣う姿を見ることができました。
また、呼ばれた所へ行ってみると、落ちている食べ物を運ぶアリの列を見つけたようでした。「アリさんたちも遊びに来たんだね。どうぞ!」と言ってAちゃんは大事そうに食べていた芋を小さくちぎってあげました。「小さな小さなお客さんだね♪」と言って笑ったAちゃんを見て、心が温かくなりました。

役員さんのバザーももちろん大盛況でした。何日も前から今日まで一生懸命準備して下さった役員さん方、お手伝いの保護者の方々、本当にありがとうございました。そして大勢の保護者の皆様、ご協力いただき、子どもたちの作品を丁寧に見て下さって、心から感謝しています。

年長のお店屋さんは、今日は準備中ということで休業でした。たくさんの方々に来てもらえることを楽しみに準備しております。11月25日(月)〜28日(金)の自由参観日で開店しますので、楽しみにしていて下さい♪

トラックバック
コメント (「待ちにまった作品展バザー!」    ひよこ組  鈴木麻未 はコメントを受け付けていません)

2014年11月14日 金曜日

明日はいよいよ作品展当日ということで、今日は子ども達と準備をしました。らいおん組の部屋は、休憩室になることを伝えると「きれいにせんといかんね。」「窓がきたないね。」などと子ども達が話始めて、掃除することにしました。自分たちで役割を決めて、窓ふきをする人、床を拭く人、靴箱を掃除する人、壁面をはずす人など何もしていない人はいないぐらい自分たちですることを見つけて、お客様を迎える準備をしました。
それから、自分の作品の展示してある部屋を見に行きました。自分の作品や絵を見つけると「ここにあった。おじいちゃん、おばぁちゃんも来てくれるけん言わんといかん」などと、嬉しそうに話していました。また、他の学年の作品を見ているときも、「あっ!Rちゃんのあった」などと同じバスの友達の物見つけると「すごいね。上手だったんね」と言って年少さん、年中さんの作品を見て感動している子ども達の姿がありました。どの作品も子ども達が一生懸命作りました。色々な所に工夫とアイディアが見られます明日は期待していて下さい。


今年もサニーマートへお買い物に行ったことからお店やさんごっこから始まっています。作品展に園児のお店の展示も考えていましたが、どうやら間に合いそうにもありません。そこで、副園長に再来週の自由参観日開店目ざしては「どうかなぁ?」とアドバイスをもらい、子ども達にそのことを伝えると「チラシ書かないかん」「みんなに言っておかんといかんなどと意見もでていまし。またきりん組のS君とA君は色々なクラスに「明日は準備中やけん自由参観日の日にあけるので見に来てね」と話に行っていました。このように子ども達が見通しが持てたことで、期待を持って主体的に動き始めて驚きました。ここでも教師のペースは必ずしも子供の主体性と意欲につながらず、逆に子どもの本当の感情や心の動きを見失ってしまう事を実感しました。

作品展の見どころ
教師が縄を一本引きました。「これ、な?んだ?から始まって、3・4・5歳児がイメージしました。それぞれの学年のコメントも見比べてご覧ください    (年中フロアー)

トラックバック
コメント (「いよいよ明日は作品展」    らいおん組 水木 良美 はコメントを受け付けていません)