幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2014年1月31日 金曜日

 今日年長組のクラスでは、発表会で着る手作り衣装を作りました。フェルトを使って、自分の役をイメージして役に合った衣装になるように細かい所までこだわって作っていました。世界でたった一つの自分だけの衣装ということで子ども達は嬉しそうに友達と話しながら作っていました。

    

 ぞう組では、劇中に溺れるたぬきを助けるための道具が必要だということで、朝から子ども達が園内を探し回っていました。「水に浮かぶもの…」「たぬきさんまでとどくもの…」と、友達と相談しながら探して、ボール、バケツ、竹など自分達の身近にあるものを次々と集めてきました。Aちゃんは途中で出会った違うクラスの教師に相談し、網を見つけて持ってきました。本番でどのような演出になるのか楽しみです。

 年少組では、K君がお家からオペレッタの「やさいのパーティー」の絵本を持って来てくれたので、みんなで見ました。絵本の中の野菜達は、とてもかわいらしく子ども達もすぐにイメージができたようで、歌の部分になると自然に口ずさんでいました。そして、次々に登場して来る野菜達になる友達を呼んで楽しそうに絵本を見ていました。読み終わると、みんなで絵を描くことになりました。自分がする役の絵を描く子、野菜達が集まって来ているところにマヨネーズをかけている所を描く子など様々で、どの子も楽しそうに描いていました。

  ?  

 毎日、練習をしていく中で、子ども達の思いつきや知恵など様々な行動に驚かされ、こんなことまで考えられるのかと楽しい発見があります。明日は、園内で本番と同じように練習をするということで張り切って帰った子ども達の姿が楽しみです。

トラックバック
コメント (「楽しいこといーっぱい♪」 くま組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2014年1月30日 木曜日

ひよこ組のR君は、登園するなり「今日お兄ちゃんが来る!!」と言ってとても嬉しそうに話していました。R君のお兄ちゃんは、宮前小学校の2年生です。

実は、今日は宮前小学校2年生の里帰りの日なのです。R君は、そわそわ、「まだかなー、もうくるかなー」と窓から何度ものぞいていました。

バスから降りてきた卒園生達はぐーんと背が高くなり、たくましく成長していました。

      

卒園生達は幼稚園に入ってまず一番に「いいにおい。今日は手作り給食だー!」懐かしい、そして心地よい匂いの中、大好きな手作り給食の味までよみがえって来たようです。

そしてなんと帰る間際にその大好きな給食のおでんを副園長が用意してくれて、みんなで食べることになりました。

「最高!!やっぱり美味しい」「この味よね」と言いながら、懐かしさいっぱいの温かいおでんをほおばっていました。

その表情は、またいつの間にか幼稚園時代のあどけない表情に戻っていました。最高の温かい「里帰り」になったのではないでしょうか。明日、ひよこ組のR君にそっと聞いてみようと思います。

      

手作り給食は、ひよこぐみでも大人気でした。メニューは、昨日からことことじっくりと煮込んだおでん。そして、ゆず味のさっぱりしたはるさめの酢のもの、そして栗とギンナンの入ったご飯・デザートのりんごでした。

おでんの中のこんにゃく、ちくわ、大根、厚揚げを「美味しい!美味しい!」と言いながら、次々と食べてしまい副園長も驚く程の食べっぷりでした。

風邪を引かない三葉っ子たちのパワーはこの「食べっぷり」にあるのかなと改めて感じました。

      

さて、ひよこぐみでは、初めての発表会ということで、毎日ワクワクドキドキしながらも楽しく練習を進めています。

今年、ひよこぐみさんの衣装は、副園長のアイデアで、お母さんにコーディネイトしてもらった服を持ってきて頂くことになっているので、子ども達は、持ってくるととても嬉しそうに見せてくれます。ますます意欲が高まってきています。

最近は「見てもらう」という喜びにも少し気づき始めたひよこぐみさんです。

   

トラックバック
コメント (懐かしくあったかい幼稚園の味         ひよこ組  吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2014年1月29日 水曜日

発表会の練習をしていく中で、他のクラスの友達と仲良くなり、戸外でも色々なクラスが混ざり合って遊んでいます。二人乗りの自転車に「一緒に乗ろうや。」と誘って乗ったり、ドームに登ろうと頑張っている友達を「あとちょっとよ!!頑張れ。」と応援したり、又、砂場では2つの山ができていて、ひまわり組チームと、ちゅうりっぷ組チームに分かれてどっちが先に大きな山を作れるのか競争をする姿もみられました。完成した砂山には、名前が付いているようだったので聞いてみると、ひまわり組(作)”エベレスト”。ちゅうりっぷ組(作)”富士山”とかっこいい名前になっていました。そこへ、劇の格好をしたくま組さんが降りてきたと思うと、みんなが大きな声を出しながら園庭を走り始めました。どうやら劇の時に大きな声が出せるようにと、声を出す練習をしていたようでした。どの学年も、発表会に向けて楽しく練習を進めています。年長さん達は、劇の動き、声、大道具作りなどなど大忙しですが、ここで協同する力を十分に発揮しています。年中、年少児達は、クラスを解体した編成ですが気にすることなく、楽しんで踊ったり歌ったり、クラス意識とは違った仲間意識もみられるようになりました。これは来年度の新しいクラス編成に大きな意味があります。

思い切り遊んだ後は、楽しみにしていたお弁当です。今日の昼はとても暖かく外の方がぽかぽかでいい天気だったので、シートを敷いてみんなで食べました。週1回のお弁当は、お母さん方の心がいっぱいこもっていることがうかがえました。

トラックバック
コメント (「外はポカポカいい天気♪」  ひまわり組 井上沙紀 はコメントを受け付けていません)

2014年1月28日 火曜日

今日年長児は、発表会に向けて手話教室がありました。青コース・赤コースごとで手話を進めていき、お互いに見合いながらしました。最初は、忘れかけていた部分もありましたが、何度も練習を重ねていくうちに、手の細かい動きが一つひとつできるようになったり、きれいな声がでるようになったりと、感情豊かに表現が出来るようになっていきました。待っている間も、友達同士で見合いながらする姿も見られました。山中先生に、「すごいねー」「上手だねー」と、ほめてもらって、子ども達はにこっと笑ってとても嬉しそうでした。細かいところもしっかりと合わせられるように、練習をしていきたいと思います。

   

今日、ぱんだ組とりす組がねむの木を訪問しました。バスの中で副園長から、みんなの笑顔と元気がおじいちゃんやおばあちゃんへの最高のプレゼントになることを聞き、子ども達はいつも以上にやる気満々になっていました。ぱんだ組は、4階を訪問しおじいちゃんおばあちゃんに親しみを込めて「僕の名前は、Rです」「私の名前はМです」と、自己紹介をしていました。アブラハムの子の踊りも人気でしたが、一番人気だったのは、あんたがたどこさやげんこつ山のたぬきさんの触れ合い遊びでした。おじいちゃんやおばあちゃんから、「かわいい、かわいい」と言われ、子ども達はとても嬉しそうでした。年長になったら、また訪問することを楽しみにしているので、今後もこの気持ちを大切にしたいと思います。

   

りす組は、1階を訪問し元気なおじいちゃんおばあちゃんと会話をしたり触れ合い遊びをしたりと、楽しく過ごすことができました。初めは緊張していた子ども達でしたが、最後には笑顔で帰ることができました。貴重な体験ができました。

   

トラックバック
コメント (手話教室をしたよ♪   くじら組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2014年1月27日 月曜日

今朝、登園して来てあひるの乗り物の中に氷ができていることに気付いたAちゃんは、次々に周りにいる友達に「氷ができとる!触ってみて!」と言って見せていました。バスでクラスの友達が登園して来ると門まで走って行って「こっち来て!!」と興奮して見せていました。その後アスレチックの所に行った子ども達は「ここにも氷ができとった!」と大きな声で教えてくれました。遊具にたまった水が氷になっていたのです。氷の上に指をつけてすべらしながら「スケートみたいやね!」と言って楽しんでいました。冬の季節にしか見られない自然に、目を輝かせて触れている子ども達のかわいい姿にこのような体験は機会を逃さずさせていきたいと思いました。

発表会の練習後、ひつじ組・うさぎ組で戸外へ出ると今度は日が当ってポカポカになっていました。子ども達から「しっぽ取りがしたい。」と言ってきたのでクラス対抗ですることにしました。自然と子ども達から「頑張るぞー!」「オー!」と掛け声が始まり、クラスの仲間意識が出ていることに嬉しく思いました。素早く後ろにまわりたくさんの帽子を取る子や取られると友達を一生懸命応援する子等、色々な姿が見られました。どの子もルールを守って楽しむことができました。今日は、2回ともひつじ組が勝ちましたが「またしようね。」と子ども同士で話していました。

たくさん動いた後は、みんなの楽しみにしている手作り給食です。今日のメニューは、いよかんパン、肉野菜炒め、りんご、牛乳でした。たくさんの野菜が入っている野菜炒めは、野菜が苦手な子も「食べれるよ。」「野菜好きになった。」等話しながら喜んで食べていました。みんなきれいに食べたお皿を得意気に見せてくれました。

昼食後には、地震の避難訓練がありました。自分で放送を聞いて防災頭巾をかぶってお部屋の真ん中に集まることが素早くできるようになりました。その後、全員園庭に避難しました。教師の反省で戸外の砂場の近くの方まで集まってしまっていました。火災の時は園舎から離れること、地震の時は落ち着いて安全を確かめて色々なものが倒れて来ないように園庭の真ん中に集まることを副園長に話してもらいました。それを聞いてハッとしました。毎回同じ訓練ではないということを忘れないで、次の訓練ではその時の状況を判断して動けるようにしたいと思いました。

トラックバック
コメント (「大きな氷ができていたよ」  ひつじ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2014年1月25日 土曜日

本棚には幼児達の大好きな絵本がたくさん入っています。1歳児のAくんは本棚の前に行き自分の大好きな絵本を一冊取りました。最初は立ったまま絵本絵本の表紙を見ていましたが絵本の中が気になりマットの上に座わるとページをめくり始めました。まるでお話を読んでいるかのように真剣に見ていました。その隣にBくんがやってきて、自分が持ってきた動物の絵本を指さしながら見せてました。興味を持ったAくんは動物の絵本をのぞき込みながら一緒に見始めました。それを見た他の幼児達も絵本を一冊持ってくると、それぞれがそばに座わって絵本を開いて見始めました。最初は自分の持っている絵本を見ていた他の子達もしばらくすると隣の絵本が気になりのぞき込んでいました。

一方Cくんはお気に入りのソファに座わって絵本を見ていました。そのお気に入りのソファは副園長が1つ事務所の前に出してくれたものでひとつ、ふたつと増やして並べて座わり、足をピョンピョンさせながらとても嬉しそうです。後からやって来た子は入る空間がなくて狭いところへ入り込もうと押し合う幼児の姿も見られました。ソファに座わり隣同士になった友達と話をしたり、手あそびをしたり今までと違った雰囲気を楽しんでいました。部屋の中をのぞいてくれた副園長が広々と動けるようにと作ってくれた環境にすぐに反応を示す幼児の姿を見て、改めて環境の作り方や与え方の大切さを感じました。幼児の教育は環境が大切なことを常に考えて、子ども達が興味を持ってかかわっていける場と雰囲気作りに努めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「一緒に見よう」 ぴよぴよ 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)

2014年1月24日 金曜日

 冷たい風が吹く中、子ども達は元気いっぱいで長縄をしたり、サッカーをしたりして園庭を走り回っていました。発表会の踊りの曲が好きで制作をしながら口ずさんでいる子もいました。歌っていて、一人が「サラダを作ろう!」と言うと周りにいた子ども達も「いいよー!」と言って、みんなでままごとコーナーに行ってサラダを作ることにしました。自分の役の野菜を見つけると「にんじん大臣!にんじん大臣!・・・」と歌いながら野菜を切ったり、レタスをちぎって「シャッキリってゆったー!」と言って喜ぶ子など一人ひとりが楽しそうに料理していました。私が、「みんなで食べるところも作らないと」と言うと自分達で椅子を探して運んだり、分けるお皿が足りないことに気付くと「Aちゃんのお皿がない!」と言って自分達で準備したり、自分で何でもしようとする姿に嬉しく思いました。みんなで切った野菜を一つのボールに入れ、サラダが完成するとK君がみんなのお皿に分けてくれました。

         

 たくさん遊んだ後は、みんなの大好きな昼食の時間です。年少がサラダのオペレッタをしているということで、今日のサラダは、トマト、キャベツ、パセリ、レタス、レモン、マヨネーズが入ったサラダでした。赤コースの年少さんは、今日は手作り給食の日ではなかったのですが、小さなお皿に一人ずつ分けてもらって頂きました。野菜の苦手な子も自分の役の野菜を見ると嬉しそうにして食べていました。レモンを食べた時には、「すっぱーい!けど、おいしいね」パセリは、「苦い!!」と言いながらも残さずに食べていました。青コースは、手作り給食でハンバーグが3つも入っていて大喜びしていました。

      

 昨日、教師がした「やさいのパーティー」のペープサートも気に入っていて曲に合わせて動かしたり、踊ったりして楽しんでいました。子ども達が楽しみながら練習できるようにしていきたいと思います。

      

トラックバック
コメント (「野菜のパーティー♪」 たんぽぽ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)