幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年6月23日 土曜日

今年度第2回目のフリースクールは「雨の不思議」です。梅雨に入りこのところ雨の日が多くなってきました。

「雨ってどうして降るの?」という子どもの素直な疑問に答えるため、わかりやすく劇の中で話をすることにしました。絵を描き、教師たちが熱演したのですが、絵の中で山から水が流れていくはずの場面では、今日はうまく流れず失敗してしまいました。また、梅雨を説明する中では冷たい風と温かい風がぶつかり合って雲がたくさんできるという場面では、「ぶつかっていなくなってしまうのは、どうしてかな。」という副園長の鋭い質問に教師たちは必死で間違いを正さなくてはと、ドキドキあわててしまったりする部分もありました。

子どもたちにいかにわかりやすく正確に伝えるかということの難しさを改めて痛感した私達です。

さて水を使った楽しい遊びのコーナーでは…。

劇の中でできたてるてるぼうず作りでは、包装紙やナイロン、新聞紙などを使って楽しく作っていきました。ナイロンのレインコートを着せたりリボンやネクタイまでついたかわいいてるてるぼうずが出来上がっていました。そのてるてるぼうずを名札につけたり、ネックレスにしたりしてかわいいアクセサリーとなって、嬉しそうに見せていました。

 

また、砂場では、ダム作りがダイナミックに行われていました。ダムを作ろうとその場に集まってきた子どもたちが一致団結して、穴を掘る人、水を運ぶ人皆それぞれが役割を持ってダム作りをしていました。そしてとうとうダムが完成した時には大歓声!!まわりで見ていた保護者からも大きな拍手が起こりました。

また、浮かぶ船のコーナーでは、なかなか進まない船がどうしてだろうと考えたYちゃんのお父さんは、プロペラの長さに問題があったことに気づき進む船を皆に教えてあげていました。

中でも人気があったのは水ロケット作りです。所狭しと皆が集まって熱心に作っていました。子どもたちだけではできない水ロケットを、お父さんやお母さんが熱心に作っておられました。その姿をそばで嬉しそうにながめて、出来上がるのを楽しみにまっている子どもたちの姿がとてもほほえましく感じられました。時に、保護者がこうして子どもたちのために一生懸命になる姿って見ていて心が温かくなります。素敵なことですよね。

また、今日は新たな感動がありました。「雨のしずくで遊ぼうコーナーで」里芋の葉の不思議を発見しました。ほかのどの葉で試みても水のしずくはできないけれど里芋の葉にしずくを落とすと、きれいな銀色に輝く水の球ができるのです。朝陽が当たるとそれはきれいに輝いているのです。その里芋の葉は、傘の撥水加工と同じということがわかり副園長が傘を使ってわかりやすく話してくれました。昔の人は里芋の葉の銀色に輝くしずくで墨をすってそれで字を書くと字が上手になるといわれていたそうです。なんだかとてもドラマチックですね。

最後は全員参加で、副園長考案のゲーム、水移し競争をしました。大きな入れ物に入った水をチームの皆で、様々なものを使って、もう一つの入れ物に水を移すちょっとおもしろいゲームです。

広告紙、スポンジ、葉っぱ、穴あきナイロン袋、ケチャップ容器どれを使って運んでも良いので、向こう側の容器に移すのです。6つのチームに分かれての競争でスポンジ、葉っぱ、広告…親子でどれにしようかと選んで試してみます。中には、広告を選んだ年少児Aちゃんにお父さんは大反対。でもどうしても広告でやってみたいと通しきって、お母さんと両端を持ってそっと運んでいました。そして、水を入れた後広告をしぼるお母さんを見て皆で感心しました。全員参加だったのですが、みんな喜んで参加してくださいました。様々なところで親子で考えたり試したりできるのがフリースクールです。今回も親子で一生懸命取り組む姿と笑顔を見てとても心が温かくなり、また、私たちも楽しいフリースクールにしていきたいなと思っています。

トラックバック
コメント (「フリースクール 雨の不思議!!」   吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2012年6月23日 土曜日

 梅雨に入り、お部屋で過ごすことが多くなったぴよぴよちゃん達はいつもお集まりをして、歌を歌ったり手遊びをしたりしていますが火曜日は、新聞遊びをして楽しみました。保育士に服を作ってもらうと嬉しくてお部屋の中を走り回る子、少し恥ずかしく、もじもじしながら作ってもらった服をいつの間にか破ってしまう子など様々な表情が見られましたが、「びりびりしてごらん?」と言うとすぐに新聞を手に取り破り始めました。ビリビリ破れるのが面白くなったRくんは「ビリビリー♪」と鼻歌を歌いながら破っていました。そして「持って!」と保育士に反対側を持たせ引っ張り合いも始めました。なかなか破れず、引っ張り合いが続いているうちに周りの子もすぐに気づき、新聞紙の綱引きに加わりました。また、違う場所では保育士が破った新聞を上に放り投げ新聞の雨を降らせると子ども達は、真似して上に投げてみたり、落ちてくる新聞をキャッチしてみたりとあっという間にお部屋は大騒ぎになりました。ちぎった新聞紙でお部屋がいっぱいになってまるでプールのようになりました。それに気づいてみんながコロンと寝転がり手足をバタバタさせ、まるで泳いでいるかのようでした。Hちゃんは、お友達に新聞をかけてもらい、お布団にしていました。みんなから「起きてー!」と声をかけられると「ばぁー!」と大きな声でお友達をビックリさせていました。最後は散らかった新聞紙の片付けです。大きな袋にどんどん詰めて大きなボールになりました。そして今度は大きなボールでひとしきり遊んだ後のお昼寝はみんなぐっすりいい子で寝ていました。

   

   

 木曜日にはぴよぴよちゃんのお部屋に4匹の動物(鳴き声のする人形)がやってきました。子ども達は思わぬ訪問者に驚き、ついつい近くに寄っていき触りたくて仕方がありません。「僕は誰でしょう?」と問われ首をかしげていたぴよちゃん達。すると動物さん達が「ワンワン」 「メェー」 「パオーン」 「ブーブー」と鳴き始めました。それに気づいた子ども達は口々に「犬!」 「ひつじ!」 「そう!」 「子ブタさん!」と答えていました。お話も静かに聞いていた子ども達は動物さん達が「一緒にうたを歌おう」と言うと大きな声で「パンダ・ウサギ・コアラ」や「手をたたきましょう」を歌っていました。

   

 また、保育士によるエプロンシアターでは“モグモグかいじゅう”というお話を見ました。気になって、触ってみたくて、1番前で見たいと我先にお互いに譲りません。お腹のすいたかいじゅうさんが大好きなお菓子を食べていくのですが、AちゃんやTくんは「Aちゃんもお腹すいたー」 「ぼくもたーべよ!」 「モグモグおいしいね!」と一緒に食べる真似をして楽しんでいました。たくさん食べたかいじゅうさんはしっかりと歯みがきもしていたことを覚えていて「歯をみがきましょーしゅっしゅっしゅ!」と子ども達も歯みがきの仕草をしながらニコニコで歯みがきができていました。動物さん達やかいじゅうさんが帰ると「また来るかな?」 「楽しかったね!」と話していました。雨の日も楽しく過ごすことができて大満足の様子でした。いろいろなことを体験・経験させることの大切さを子ども達を通じて再認識することができました。子ども達のニコニコ顔に教師たちは次は何をしようかな?と励まされやる気いっぱいになりました。まだまだ雨が続きそうですが楽しく過ごしていきたいと思います。

  

トラックバック
コメント (「雨の日ってたのしいなぁ!」     ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2012年6月22日 金曜日

今日のプール開きについて、昨日教師達で集まり話し合いをしました。「明日は、雨の予報だからプールの水は冷たいかな?。」「会議室でプールあそびごっこをしよう。」と話をしていましたが、今日は朝、子ども達が登園してくる頃には、空には雲がなくなり気温も上がってきて、プール開き日和になりました。雨上がりという事で、少しむし暑いなか陽射しも強くなってきました。副園長がプール室から、戸外に大きな丸いプールを持ってきてくれました。すると、何か楽しいことがあるんじゃないかと、子ども達があちらこちらから集まってきました。プールの中に水が溜まっていくのを見ている子ども達の後ろから、副園長がポーンポーンとカラーボールを投げ入れました。またまた子ども達は大喜び!!プールの中に入ったボールをめがけて、勢いよく水を出すボールが流れにのってクルクル回り、顔や手に冷たい水しぶきがかかります。子ども達はキャッキャッ♪言いながら喜んでいました。そこへ、またまた教師が後ろからいいものを持ってきました。プールの中に入った魚のおもちゃに又々大喜び!!両手にいっぱいに集めて友達と競争したり、取った魚の名前当てクイズをしたりしていました。一生懸命手を伸ばして集めた魚を見せて「これはイカで、これはお星さま。」と、とても嬉しそうに両手に握りしめていました。又、くじらのシャワーが入ったプールには、バケツを持った子ども達が一つひとつボールを取ってバケツに集め、「見てみて?。」と両手で抱えて見せてくれました。冷たい水に触れて遊んで涼しくなったところで、夕涼み会の盆踊りをやってみると、どの学年も「ソレッ!!」「ソレソレソレソレッ!!」と張り切って元気いっぱいの掛け声で盛り上がりました。

 

元気いっぱい踊り、汗をかいたところで今日のメインとなるプール開きです。一週間も前から楽しみにしていたプールという事で、さすが年長児!!制服も丁寧にたたみ、すぐにみんな水着姿に変身です。プールバックの中に忘れ物のないように準備をすると、心躍らせながらプールへ向かいます。プールの中では、副園長にろ過装置の仕組みについて教えてもらいました。「ろ過装置はみんなのからだの中の血と一緒で、プールの中の水をきれいにしてくれるんだよ。みんなの体の中の血も体の中をグルグル回って、悪いものを追い払ってくれたり、栄養を体の中に送ってくれるんだよ。ろ過装置もばい菌やゴミを集めてプールの水をきれいにしてくれるお仕事をしているんだよ。」と話してもらい、ホースを触らないことをみんなで約束しました。膝くらいまで水が入ったプールは、入った途端ジーンと冷たくて暑かった体に染みるようでした。今日は二つのプールをチャプチャプと歩いて一周回ってみました。また来週もプールあそびがあるので子ども達は楽しみにしています。

 

プールの後は、朝から役員さんが作ってくださった手作りコロッケパ―ティ―です。ご飯の用意をしていると、子ども達から「今日は、コロッケパーティ―よね♪」とウキウキしながら話していました。自分たちが掘ったジャガイモは、とっても美味しいコロッケになり、子ども達は一番にコロッケを食べました。

今日は冷たくて気持ちいいプールに入り、美味しいコロッケも食べて満足でした。

トラックバック
コメント (『水が冷たくて気持ちいいね?♪』  ぞう組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2012年6月21日 木曜日

♪あめあめ ふれふれ かあさんが じゃのめで おむかえ うれしいな ぴっちぴっち ちゃっぷちゃっぷ らんらんらん♪ 今日も朝から雨。嬉しそうに長靴を履いて登園してくる子ども達の姿がみられました。又、子ども達の会話に耳を傾けると「今日は、雨だからカエルがいるかな」「昨日、家でてるてる坊主を作ったよ」「お父さんが今は梅雨って言ってたよ」など・・・色々な声が聞こえてきました。子ども達の会話やつぶやきを聞くとそれぞれが雨の日を楽しんでいるようで、工夫しています。

年少組では、てるてる坊頭作りが始まり粘土や広告を利用して作っていました。明日もこの遊びが続きそうです。教師達も遊びの天才達が明日はどんな遊びを始めるかわくわくドキドキしています。

年長組では、ぞう組ときりん組が宮前小学校に行き「ミニオリンピック」に参加して一年生との交流を楽しんできました。宮前小学校では、一年生の他にも他園の幼稚園児も参加していました。その中で三葉の子ども達は、一年生の先生から「体操座りが上手ですね」と褒められ、子ども達も嬉しそうでした。又、卒園児の顔見知りの子ども達がマイクを持ってルールの説明をしたり、ボール渡しゲームの見本をしたりしていました。又、さんぽの歌では三葉の卒園生と年長児達が自然に手話で歌う姿がみられ園生活がしっかり身についていることに感動でした。三葉幼稚園を卒園して3ヶ月の子ども達がこんなに成長しているなんて・・・それを聞いた私は、本当に嬉しかったです。

一方、年中組では、どのクラスも夕涼み会の盆踊りで使用するうちわ作りをしました。5月に自分で浸し染めを作り、その浸し染めをうちわの片面に貼りました。自分達が作った浸し染めをあらためて見てぱんだ組のNちゃんは、「うゎーきれい。これは、赤と青と黄色に浸したんよ」と得意気に言っていました。まず、始めに浸し染めにうちわの型紙を置いてパステルで型をとりました。その時に子ども達を見ると同じテーブルの友達が型紙がずれないように手で押さえるなど協力し合う姿がみられ、「うゎー子ども達は、本当にすごいな」と感動するばかりでした。型をとった浸し染めをハサミで切り、今度はうちわに水糊を塗って慎重に貼っていきました。そして、自分のうちわが出来上がると「ヤッター」と喜んだり、あおいでみたりとみんなの顔は、にこにこ笑顔でいっぱいでした。今日は、作りたてのうちわを持ってお部屋で盆踊りをしました。いつも以上に張り切って踊る姿を見て1ヵ月後の夕涼み会が楽しみになりました。

トラックバック
コメント (「雨の日の楽しみ!」 ぱんだ組 山田 美和 はコメントを受け付けていません)

2012年6月20日 水曜日

6月に入って、幼稚園の遊びのコーナーは徐々に夏の遊びの環境へと移行していきます。そこで今日は、新しく青いパラソルの下に『しゃぼん玉コーナー』を出しました。しかし、この新しいコーナーを出すにあたって、私たち教師は、今まで出していた『木工』のコーナーを片づけようとしてしまいました。でも、せっかく慣れてきて、釘を打つのも上手になってきた所で、今やめてしまうと、次のステップに進みたい子や、まだ経験したことない子たちにとってどうか・・・という副園長のアドバイスを受けて、はっと気付かされました。遊びや行事など、保育は常に何事も重なり合い、繰り返しの体験がつながっていきます。今までしてきたものと、新しいものを平行させながら生活を進めていけるようにするのが、私たちの役割だなと改めて感じました。今日もたくさんの大工さんの卵が、せっせと楽しそうに作品を作っていました。

一方、しゃぼん玉のコーナーは、あちこちから子どもたちが集まってきて、パラソルの下が子どもたちでいっぱいになりました。三葉のしゃぼん玉作りは、石鹸を削る所から始まります。クラスで呼びかけると、自宅から石鹸を持ってきてくれた子もたくさんいました。年少さんも、しどろもどろな言葉ながらも、おうちで一生懸命伝えた子もいたようで、お母さんから話を聞いて、嬉しく思いました。さて、石鹸を大根おろし器で削り、お湯を入れてかき混ぜます。経験のある年長・年中さんは年少さんに、年少さんはこあらさんやひよこさんに教えてあげながら、道具や場所を譲り合って作っていきました。石鹸の量が少なすぎて全然ふくらまなかったり、多すぎてどろどろになってしまったりと、悪戦苦闘しながら、何度も調節して挑戦して、自分で納得のいくしゃぼん液を作ることができるようになります。

みんなでふーっと吹いていると、副園長がうちわを持ってきて、ひらひらとあおいでくれました。すると、しゃぼん玉はふわふわーっと上に上にのぼっていきました。「うわー高い高い!!」と、子どもたちは大喜び。僕も私もとうちわを持ってきてみんなでひらひらあおぎました。高い所まで上がったのでもう届かないだろうなと、半信半疑であおぐと、ちゃんと風は届いたようでもっと高く上がって、ついに屋根の上まで到達!!「お歌と一緒やね。」と言いながら、「屋根までとんでー壊れて消えたっ♪」と、色んな所から歌声が聴こえてきました。大きな物は重くてとびにくかったり、2個くっついた親子しゃぼん玉は割れやすかったりと、遊びながらたくさんの発見がありました。夏の終わり頃には、丈夫なしゃぼん液を作る達人が誕生するでしょうか。今から楽しみです。

また、今日は午後から避難訓練がありました。以前、全園児が防災ずきんを被って戸外へ避難したところ、みんなが同じ物をかぶっているので、クラスの区別がつきにくく、人数点呼をするにも分かりにくかった、という反省点がありました。そこで、今回からクラスカラーのリボンをずきんに付けてみることにしました。子どもたちと一緒にリボンを付けて、みんなで被ると頭の上に白いリボンがぴょこん。「たんぽぽ組の印やね。」と言って、準備OKです。毎月、訓練をすることで、良い所や悪い所がその都度分かり、一つ一つ改善していくことができています。あとは、教師の動きと意識の持ち方です。しっかり統一をとって、子どもたちをしっかり守れるようにしていきたいです。今日は、『火災』の訓練でしたが、地震の時とは違って、こちらはすばやく確実な避難が必要になってきますが、少しもたもたしてしまう所もありました。でも、ハンカチを口に当てて煙を防いでいる子もおり、ちゃんと話を聞いている姿も見られました。あらゆる状況、時間、場所によって、迅速な対応ができるように、これからも毎月の訓練を重ねて、ステップアップしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「しゃぼん玉とんだ♪屋根までとんだ♪」  たんぽぽ組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2012年6月19日 火曜日

 今日は雨だったので、1階のテラスには今まで出していなかったすいかのシーソーを出してみました。子ども達はそれを目ざとく見つけると、早速遊び始め、みるみるうちに順番を待つ子ども達で長い列になっていました。左右のバランスを考えながら、人数や重さを調節しながら楽しんでいました。

    

 そして、りす組ではバスが同じらいおん組のAちゃんが「パフェ屋さんをしているから買いに来てね!」と誘ってくれていたので、らいおん組までお買い物に行きました。「いらっしゃいませ」と元気良く迎え入れてくれて、早速パフェを買おうとしました。ところがお金がありません。「しまった!」と思ったY君はみんなに「お金を作りに行こう!」と声を掛けてすぐにお部屋に戻り、パステルと紙を用意してお金を作り始めました。らいおん組のAちゃんはその様子をこっそり見に来ていたようで安心した様子でお部屋に帰って張り切って準備をしていました。お金作りができたりす組のみんなはパフェ屋さんに行ってお買い物を楽しんだのでした。パフェを買ってもらったAちゃんも売り切れて嬉しそうでした。

      

    

 うさぎ組ではご飯を食べた後、みんなでほうきでゴミを集め、雑巾がけをしています。毎日、降園前の少しの時間を利用していますが、始めはなかなか進まなかったり、腕の力が弱くてうまくできなかったりしました。しかし、大分、上手になってきて子ども達も楽しそうでお部屋も自分達で掃除しようという気持ちがもてるようになっています。日々の生活や遊びの中で楽しんでいろいろなことを学習していける保育をしていきたいなと思います。

    

 今日はテレビの教育番組を視聴しました。題は「だんごむし」です。子ども達の身近な生き物を間近で見て、実体験と重ね合わせたり、テレビから新しい発見をしたりすることができるのです。生き物の命を大切にすることや楽しみ方などメディアや絵本を利用して、体験をさらに豊かにして心を育てていきたいと思いました。

    

トラックバック
コメント (「いらっしゃいませ」 うさぎ組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2012年6月18日 月曜日

今日からまた一週間の始まりです。子どもたちの明るい表情を見て教師は改めて子どもたちから与えられるものの大きさに気付かされました。

戸外でそれぞれ好きな遊びを楽しんでいると盆踊りの軽快な音楽が聞こえてきました。担任の元に集まり、今日は待機場所からの入場です。音楽に合わせて手拍子をしながら歩いて円の上まで出ました。ひよこ組の子どもたちは年少児と一緒に踊ります。最初は円の上を歩くということもままならないひよこ組さんでしたが、練習を重ねるごとに周りのお友達の様子を見て上手に歩くことができるようになってきました。元々踊ることが大好きな子どもたちは教師からの「上手だね!」「かっこいいよ!」という言葉を聞いて更に目をキラキラさせて手を伸ばしていました。年長児は順番に太鼓を叩く練習もしました。バチをしっかり握りしめリズムに合わせて力強く叩く姿はとてもかっこよく見えました。

一生懸命に盆踊りの練習をした後は待ちに待った給食の時間です。今日のメニューは具沢山の味噌汁、パン、ミニトマト、ポテトチップ、レモンです。配膳をしているとおいしそうな給食に「いただきます」のご挨拶をする前に手が伸びてしまうひよこ組の子どもたちです。「今日の給食にはレモンがあります。レモンは一番最初に食べてね。」という副園長からの放送を聞いて「これよね?」とレモンを手に取りぱくんとお口に入れました。「すっぱい!」ともすぐに言葉に出てこないひよこ組さんたちですが、その何とも言えない表情に教師は思わず笑ってしまいました。けれど、その酸っぱさがやみつきになったのか「先生、これすっぱいんよ!」と嬉しそうに言いに来る子どもたちは皮だけ残して全て食べていました。今日のお味噌汁は具沢山です!副園長が朝早くから子どもたちの栄養のことを考え用意してくれました。「おいしいね。」と子ども同士顔を見合わせ嬉しそうに食べる様子を見て、温かいおいしいご飯を食べられることの幸せを感じました。手作りのポテトチップもお芋の味が濃くすぐにおかわりのバットが空っぽになりました。職員会できくとレモンはさんや市場の方から頂いたもので疲労回復につながるそうです。

今日はびわの実が鳥に食べられてしまうという出来事がありました。せっかく子どもたちが袋まで被せて見守ってきた大切なびわだったのに教師がタイミングを逃してしまったため一番楽しみな収穫をさせてあげられなくなってしまいました。教師が子どもたちの気持ちに寄り添い気付いたことをすぐに声に出していかなければと反省があります。昨日より今日、今日よりは明日、良い保育ができるように努力していきたいです。

トラックバック
コメント (たくさん動いてお腹ぺこぺこ! ひよこ組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)