幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年5月8日 火曜日

 今朝の話です。毎日、駐車場の畑に植えている野菜を見ていた副園長は、じゃがいもの花がちぎられていることに気付きました。バスの運転手さんがじゃがいもが大きくなるようにと花を採ってくれたようでした。しかし、副園長は「とても残念で寂しい気持ちになった。」とがっかりしていました。「じゃがいもが大きくなることが大切か、花を見せることが大切か。今年はたくさんの野菜ができているのに、先生達は子ども達に知らせることなく、野菜の生長を気に留めていないね。」この副園長の言葉を聞いて改めて畑を見ると、じゃがいもの花は薄紫色でとてもきれいなことやねぎが大きく育ってできたねぎ坊主は、ふわふわしていて愛らしいことに気付きました。また、にんにくの茎にできたとんがり帽子のような花のつぼみは、小人さんの帽子のように見えました。こうした自然の変化に教師が気付き、子ども達に知らせることが私達の役割であることを忘れかけていました。自然の不思議、自然は生きているということ、そして自然の中で人も生かされていることに気付き、命や食につながっていくことになるのです。大きな大きな反省です。

        

「じゃがいもの花。薄紫色で       「ねぎ坊主だよ!ふわふわし       「にんにくの花のつぼみ!                            きれいだね!」               ていて、気持ちよさそう!」        小人さんの帽子みたい!」

 登園して来たひまわり組のAちゃんが、空を見上げて言いました。「あっ!私のこいのぼりがおる!」子ども達が包装紙や浸し染めした紙を使って作ったこいのぼりも次第に数が増え、2階のテラスから向かいのテラスまで渡すことができるくらいになっていました。先週、初めて浸し染めをしたAちゃんは、浸し染めをした紙が乾くまで待ち遠しくてたまらないといった様子でした。「これを使って、こいのぼり作ってみようか?」という私の誘いに対して、「うん!」と笑顔で答えたAちゃんは教師や友達と一緒にこいのぼりを作ったのです。まだ、年少児の中には初めてはさみやのりを手にする子どももいるということで、はさみの使い方やのりのつけ方の指導も兼ねてのこいのぼり作りになりました。その日は雨だったので、保育室に紐を張ってそこに飾ったのですが、今日は晴れ!風に揺れる手作りのこいのぼりを眺めながら、とても嬉しそうなAちゃんでした。

        

 今日から親子運動会の練習を赤コース、青コースに分かれて始めました。すっかり幼稚園になれた年少児達は、教師の「お友達の後ろにかくれんぼしようね。」という声に反応して、しっかりと並ぶことができていて驚かされました。練習では教師や年長児が保護者の代わりになって踊りや競技を進めました。年長のお兄ちゃん、お姉ちゃんととても楽しそうにしている年少児の表情がたくさん見られた運動会の練習でした。

      

トラックバック
コメント (「教師達の大きな大きな反省。。。」 ひまわり組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)