幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年10月29日 金曜日

「おはようございます」と大きな声で挨拶をして門をくぐってくると、門のところで青コースの子どもたちが座って待っていました。「何がはじまるの?」とうさぎ組のAちゃん。みんなわくわくしながら待っていると、副園長から、今日の乗馬についての大切なお話でした。「お馬さんは、とっても優しい目をしていて、うれしくなったらながいしっぽをプルーンプルーンとふるんだよ!!」と言うと、年少児のRちゃんが「でも、お馬さん大きいからこわいよ」と、隣りの友達に言いました。すると、「大丈夫!お馬さん優しいけんぜんぜんこわくないよ」と友達が教えてあげていました。

12.JPG

いよいよバスに乗って出発!!6号車に乗ったうさぎ組の子どもたちは、いつもと違った景色を見ながらバスの中でわくわくしていました。そして、乗馬センターにつくとお馬さんをびっくりさせないように、年長児は年少児と手をつないで忍者のように歩いて行きました。昨日と同じように、馬に乗るクラス・馬小屋を見学するクラス・写真を撮るクラスに分かれました。馬を目の前にした、たんぽぽ組とうさぎ組の子どもたちは、「うわー大きい!!!」と、友達同士で話していました。そして、足をパッと広げて乗るんよ」と言うと、「1・2・3」の合図で足を広げて乗り、こわがっていた子も乗ってみると、顔がやわらいで楽しそうでした。降りる時も「1・2・3で足を広げて降りるんよ」と言うと、どの子も上手に降りることができました。

   23.JPG 63.JPG 71.JPG

その後歩いて河原へ行くと、たくさんの草花や石があり、「これは何の草?」と珍しい草花に興味を示したり、「こんな大きい石や小さい石があるよ」と様々な石を発見して、形をイメージしたりして、楽しんでいました。そして、「今日はポケットに入るぐらいの小さい石を1個だけ持って帰っていいよ」と言うと、うさぎ組のRくんが「これ車みたい」すると横からHちゃんが「これピースしとる石に見えるよ」と言って大はしゃぎしながら、大切そうにポケットにしまいました。又、たんぽぽ組のHくんのお腹を見るとなぜか大きく膨らんでいました。教師が「あれ?何入れてるの?」と聞くと、赤ずきんちゃんのおおかみのお腹のように服の中からいくつもの石がたくさん出てきて、中には、すごく大きな石もありました。「1つだけ持って帰るって言ったよ?」と言うと「だって持って帰りたかったもん・・・」と少ししょげて、とてもかわいらしい姿がありました。河原には、くっつき虫もたくさんあって、子どもたちの洋服はくっつき虫だらけで大笑いしました。帰りに馬小屋へ寄るために歩いていると、いちじくや柿などの秋の果物がたくさん実っていました。子どもたちは「よだれがでるよ」と言いながら、歩いていきました。馬小屋に着くと、お馬さんがお昼ご飯を食べている時でした。大きなバケツの中に顔をつっこんでバクバクと食べる姿に、とてもびっくりしていました。青コースの子どもたちも、昨日の赤コースの子どもたちに負けず、楽しい1日を過ごすことができました。

   32.JPG 43.JPG 53.JPG

           81.JPG 91.JPG

トラックバック
コメント (「乗馬楽しかったよ★青コース」 うさぎ組 河野ゆい はコメントを受け付けていません)

2010年10月28日 木曜日

今日も子ども達は、急な気温の変化も気にする様子もなく裸足で遊ぶ姿が見られ、元気に砂遊びやリレーを楽しんでいました。  昨日から乗馬に行くことを話していたのですみれ組の子ども達は登園するとすぐに「先生、おうまさんとこいくん?」「おうまの練習してきたよ!」などと楽しみにしていました。そして、昨日馬の乗り方を練習した大型積み木の馬がそのまま置いてあったのを見るとすぐにまたがって遊び始めていました。  二人が乗れる大きさだったのですが自分たちで次々と積み木を足していき何人もが並んでまたがって遊ぶ姿にまだ経験したことがない今日の乗馬を楽しみにしている様子がうかがえました。 

    a3.jpg 

出発を前に赤コースの子ども達は乗馬場についてからの約束はもちろん、「今日せっかく乗馬に行くんだから、色々な事をそこで聞いてみたらいいよ「馬は何を食べるのか」「名前はあるのか」「馬の耳やしっぽもよく見てきてね」などと副園長から心構えなどを聞き、更に期待が高まった様でした。  年長児達はバスのなかでも「名前を聞いてみる」とか「オスかメスかわかるかな?」など自分が知りたい事がいっぱいあるようでした。  すみれ組も「おんまはみんな」や「おうまのおやこ」の歌をぞう組と一緒に大合唱しながら行く途中も期待でいっぱいでした。 

乗馬クラブに着いてからは「馬に乗る」「写真を撮る」「馬小屋見学」の3つのグループに分かれて交替しながらそれぞれの場所での活動を楽しみました。

すみれ組とぞう組は始めに馬小屋見学をしました。通路をはさんで両側の柵から馬が顔をだして子ども達を首を上下に振って迎えてくれました。怖がるのではないかと心配していましたがぞう組さんに手を引いてもらって安心して馬の様子を見ていました。 後で聞いてみると「馬の目は大きくてやさしい目だった。「しっぽが自分の背丈より長くてふさふさしていた」「小屋には木くずが敷き詰められていてお布団になったり、糞やおしっこを吸い取る役割があるんだって」などと様々な事を見たり教わったりしていました。

ワクワクしながら順番をまって馬に乗ると広がる視界や高さそして馬の暖かさなど今までに経験したことの無い情景に目を見張りカーブを曲がった時には友達を見つけて笑顔で手を振って本当に嬉しそうに馬から降りてきました。「面白かったね」と次々降りてくる友達と顔を見合わせて満足そうでした。 子ども達が乗り終えた頃、副園長が「先生達も乗ってきたらどう?子ども達みんなでここから見ているから」と交渉してくれて乗ることになりました。 「やったー乗せてもらえる」と思いつつも初めて馬にのる教師は子どもと同じようにちょっぴり緊張していた様ですが子ども達が「馬の背中が暖かかった」というのがどういう感じなのか自分達も味わうことが出来て、子どもの気持ちがよく分かった気がしました。

   b3.jpg  c8.jpg  d3.jpg

        e4.jpg   f3.jpg

しかし、楽しかったのはまだまだここからでした。 乗馬が終わった後どこかへ行っていた副園長が「こちらへおいで」と案内されるままに川ぞいに続く野道をどんどん後を追っていくとたどりついた場所は川原と左手に道路の橋、右手にJRの鉄橋、後ろがぼっちゃんスタジアムとすべてが見渡せる最高の場所でした。 一番に着いたくま組、ひまわり組は川原で石投げをしたり気に入った色々な形をした石を拾ったり、草原のなかに見つけた「うり」を見て「どうしてこんなところにあるんだろう?」と考えたりと沢山の遊びを楽しんでいました。 遅くついたクラスはちょっと散策できたもののやはりこんなときは、一目散にたどりついた者が得するということを感じてもうちょっと早く行けばよかったな・・と悔しい思いでした。

乗馬と散歩の両方を十分に楽しんだ赤コースの子ども達、おなかをすかして戻って食べる給食はとても美味しかったです。

       g3.jpg   h1.jpg

       i1.jpg   j1.jpg

園に残っていた青コースの子ども達もじゅず玉を使って遊んだり夢中になって木工を作り込んだりしていたようです。 

また、今日は先日から拾い集めていた園庭のイチョウの木になっていたぎんなんの実の皮をはがしてなかの実を取り出す作業も皆でしました。 子ども達と副園長に「ぎんなんご飯」にしてもらうのを今から心待ちにしているところです。

トラックバック
コメント (「おうまにのったよ♪? 」  すみれ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2010年10月27日 水曜日

 昨日に引き続き、木工コーナーが子ども達で賑わっていました。「手伝ってあげよんよ」とくぎを打っている仲良しの友達の細長い木片を両手で支えてあげている子の姿も見られました。また、年長児にはどうしても真っ直ぐに打ちたいと何度も年度もやり直す姿も見られました。遅コースで来た年少組のSちゃんは「今日もする!!」と言ってやって来ましたが、早く来た子達が場所と道具を占領していて誰も代わってくれず残念そうにしながらあきらめました。そして、「明日は早コースやけん絶対する!!」と意気込んで帰りました。

 お絵描きコーナーも入れ替わり立ち替わりたくさんの子ども達が絵を描きに来ていました。副園長のアドバイスで今日は、年長・年中・年少と学年ごとに絵を描くスペースを分けました。学年を分けることで、年長児はじっくりと落ち着いて塗り込むことができ、また年中児や年少児のコーナーをのぞいて「上手やね」と声をかける余裕もみられました。コーナーを隣接して分けることで同年齢同士での影響し合いと、異年齢児のコーナーへの興味もより大きくなりそれが刺激になることが分かり、副園長の意図がこの活動で見てとれました。ここでも子どもの育ちを読み取った環境作りの大切さを学びました。テントの位置も前に出したことによって園庭もよく見渡せ、リレーをしている友達の様子を見ながら、自分が運動会で経験したことを思い浮かべて描いていました。それを見た年中児も「私も描きたい」と言って描き始める姿がみられ、年中組のMくんは普段は絵を描く事が苦手で雑なのに今日は、手も5本指を描くなどとても丁寧に描いていました、これも影響を受けるということなんだなと実感しました。

 お日様が当たる場所にあるお絵描きコーナーも日が陰ると風が冷たく感じられました。すると年長児のRくんが「太陽でてこーい!!」と空を見上げて言うと、そのタイミングでお日様が出てきてあたたかくなりました。何て楽しくて素敵なんだろうとRくんのそんな姿に、「自然とこども」という言葉が頭に浮かびました。

 冷たい風が吹く寒い日でしたが、三葉っ子は元気いっぱい。「寒い」という実習生に「寒いけんいっぱい走ったらいいんよ」と声をかけていました。また、砂場で裸足になって遊んでいる子に「寒くない?」と声をかけても、ドームの中でままごとをしている子に問いかけても「寒くないよ!」「ドームの中はあったかいよ」と楽しそうに笑っていました。

    b2.jpg   a2.jpg

    c7.jpg   d2.jpg     

 今日の園庭では昨日の夜からの冷たい風で、木の枝や葉っぱが落ちていました。それに気付いたちゅうりっぷ組では木の枝や松葉を拾って来て昨日折り紙で折ったどんぐりにセロハンテープで手足を付けました。そのままの長さで長い手足にする子、曲がった枝を使う子、好きな長さに切って付ける子、長い枝を一直線に付け、手を真っ直ぐ伸ばしたようにする子など個性が見られました。できたどんぐりを見て「踊ってるみたい」、「お山の上がいい」「〇〇ちゃんの隣り」などと心を込めて作ったどんぐりを壁面の思い思いの所に貼って見ていました。これから冬に向かって寒さに負けないで子ども達と色々な遊びを見つけて元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

   e3.jpg  f2.jpg  g2.jpg

トラックバック
コメント (「太陽でてこーい!!」 ちゅうりっぷ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2010年10月26日 火曜日

 ぴゅっと冷たい風が吹き、三葉幼稚園もすっかり秋模様です。先週土曜日に運動会を終えた三葉っ子たち。「おはよう!」と元気よく門をくぐってくる子どもたちの顔が、ちょっぴり頼もしく見えました。

 風と一緒に、「トントン!」と心地のいい音に誘われて、木工遊びのコーナーに行くと、小さな大工さんたちがいっぱい集まっていました。時には『カナヅチ待ち』で長い列ができるほどの盛り上がりです。木材選びに苦戦している子どもたちを見て、副園長が少し長めの手でにぎれるくらいの細い木片を出してくると、子どもたちはイメージが一気に膨らんだようで、『形』ある作品を作り始めたのです。釘の入らないようなブロック状の木片や、薄い物では、土台としてイメージしにくく、何でも出せばいいというわけではありません。『あんな形にしたい』と、頭の中でイメージできるようになると、今度は子どもたちの方から、『こんな形の木が欲しい』と注文がくるのです。副園長が、「どんな長さに切りましょうか?」と楽しく問いかけると、「ここ切って!」「この木と同じ長さにして。」と、次々持ってきます。らいおん組のT君は、「自分で切りたい!」と言って、サニーマートに出かける寸前まで真剣に切っていました。釘を打っている子どもたちは、もう自分の世界に入り込んで真剣で、とてもいい顔になっていました。テントの中はたくさんのカラー帽子でいっぱいで、どれだけ机を持ってきても足りないくらいのにぎわいでした。

      101026-1.JPG      101026-2.JPG

 また、園庭の隅のいちょうの木の下には、たくさんの『ぎんなん』が落ちていました。上を見上げると、さくらんぼのようにぎんなんが何十個も実っていました。少し高い所に実っているけど、どうにか届きそうなぎんなんを見て、副園長が「採れそうだなぁ。」とつぶやくと、それを聞いていたくま組のTちゃんが、白鳥の遊具の上に乗って採ろうとしましたが、あと少しの所で届きません。すると、なんとTちゃんは掃除用の『くまで』を持ってきたのです。くまでの先を利用して、次々とぎんなんを落としていくその姿を見て、なるほどと感心しました。そばにいた年少さんも楽しくなって、せっせと自分の手の平にたくさん落ちたぎんなんを拾って集めていました。始めは子ども用のくまでで一生懸命採っていましたが、だんだん低い所のぎんなんがなくなってくると、いつしか大人用の物や椅子も持ってきていて、驚きました。気がついたら自分もやってみたくなった教師までもが、くまでを持って一緒に採っていたのには笑ってしまいました。園内でこんな自然と触れ合うチャンスがあるなんて、三葉っ子たちは本当にラッキーだなと思いました。

      101026-3.JPG      101026-4.JPG

 そして、今日は年長・年中児がサニーマートに買い物に行きました。バスに乗る時から、年長児が年中児を抱っこして、自己紹介をしたり、様々な会話をしたりして仲良くなっていました。「ここ曲がったらお店あるんよ。」「楽しみやね。」などと楽しく話をしているとすぐにサニーマートに着き、お店の前で副園長から店内での動きや注意などを聞いて、ドキドキで自動ドアをくぐると、年長児が作った3体の牛さんが牛乳売り場の上から迎えてくれました。年長児たちは、「あ!僕たちが作ったやつ!」「お乳が見えるね。」と嬉しそうに指をさして言っていました。その後副園長から5人で1組のグループに100円ずつおこづかいをもらって、ぎゅっと大事そうに握ると、みんなでお菓子コーナーに行きました。5人で「あれがいい、これがいい。」と意見の食い違いがありながらも、絶対に5人手をはなさないで、101円でもダメ、ガムやチョコはダメ、という副園長との約束を思い出しながら、『100円で買える物』を一生懸命選んでいました。どうしても自分がお金を持つリーダーになりたかった年中児は、それは年長さんに譲ったものの、「レジは番レジって言よった!」と言って、同じグループの友だちをぐいぐいとひっぱっていく姿も見られました。おつりとレシートもなくさず持って帰って副園長に渡すという約束をぶつぶつ唱えながらレジに行き、ドキドキでレシートをもらってお菓子を袋に入れてもらうと、自分たちでお買い物ができたという喜びと満足感で、みんなニコニコでした。

      101026-6.JPG      101026-8.JPG

      101026-9.JPG      101026-7.JPG

 園に帰って、くま組・ぱんだ組の1組は、こあら組さんの所に行って、代表として「みんなで楽しく分けて食べて下さい。」「どうぞ召し上がれ。」と言って、自分たちが買い物に行ってきたということをしっかり説明して、お土産を渡すことができ、お母さんたちに大きな拍手をもらいました。同様に、年少児をそれぞれのクラスに招待し、お弁当を食べた後お菓子はグループで話し合い、みんなで分けて楽しく食べることができました。

      101026-11.JPG      101026-10.JPG

 今日の買い物で、年長・年中児は、他学年とのかかわりや、買い物に行って商品を選ぶこと、他のお客さんに迷惑をかけないこと、お金を払うこと、お金のありがたさ、そして副園長との約束を果たすことなど、生きていく上でとっても大切なたくさんのことを学べたと思います。たった1日ですが、すごく成長したなと思う1日でした。

トラックバック
コメント (「サニーマートでお買い物♪」  りす組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2010年10月23日 土曜日

 昨日子ども達が降園するとすぐに副園長が鼓笛隊で使用する旗とリングバトンを洗いはじめました。それを見た年長組の教師達もあわてて加わりました。そこで副園長に教わったことがありました。「今まで頑張ってきた子ども達が一番輝いて見えるように環境作りをするのが教師の役割なのよ。だから、子ども達の持つ旗やリングバトンが汚れているのがとても嫌なの。」その言葉を聞いていつも『環境作りが大切』ということを教わっている私達ですが、まだまだ気付かない部分が多く、副園長の子ども達を想う気持ちを自分も見習っていかなくてはと強く思いました。その後は私も26人全員のハチマキを洗濯し、一つひとつ「がんばれー!」という思いを込めながらアイロンをかけて今日にのぞみました。

 朝はなんだか遠足に行く子どもと同じ気持ちで早くから目が覚めてしまい、わくわくしながら幼稚園にきました。気合をいれて昼食作りスタート!!今回も子ども達の大好きな副園長お手製のニラミソがありました。おにぎりも「ぎゅっ♪ぎゅっ♪ぎゅっ♪」とにぎりながら「がんばれ♪がんばれ♪がんばれ♪」という気持ちをいっぱいに込めました。戸外の方で着々と準備が進む中、座席取りに一番に来られた方はなんと7時でした!!バッチリ毛布も用意して来られていたようです。

 開門と同時に元気な子ども達が飛び出してきて、いよいよ運動会の始まりです。どのクラスもカッコよく行進し、とてもきれいな整列をして開会式が始まりました。子ども達もとても気合がはいっているなぁと嬉しく感じました。応援合戦ではサニーマート衣山店の牛さんも登場し、思わぬお客さんに子ども達も大興奮★保護者の方々も三葉幼稚園の保護者だけのためのプレゼントは嬉しかったのではないでしょうか?

        p.jpg   q.jpg

 各競技では年少児はとてもかわいいどんぐり団に変身して踊りをみせてくれ、控えにいる年長児までも曲を聞くと自然と踊り始めていました。ひっぱれタイヤでは年長児のリレーのように手を出してまちかまえたり、リードをしたりする姿もみられ、これまでの年長児の姿をよくみていたのだなと感じました。

   a.jpg  b.jpg  c.jpg

   f.jpg  g.jpg  h.jpg

        e.jpg   d.jpg    

 年中児はどのクラスも元気いっぱいに踊ったり、走ったり、次は自分達が鼓笛隊や野球拳をしていくんだと憧れの気持ちをそれぞれがもって見ていたことと思います。

   i.jpg  j.jpg  m.jpg

   k.jpg  e2.jpg  n1.jpg    

 そして、年長児。今年は組体操では子ども達が次のポーズを考えながら行進をし、最初の笛でカウントをとってからポーズをとるということがどのクラスでも出来ていて、ポーズが決まるたびに年長教師達はお客さんよりも先に思わず拍手してしまいました。野球拳や鼓笛隊では今までと構成をガラリと変えての挑戦でした。四角形や星型、横一列、円。様々な形に変化しながら一つひとつの踊りを真剣に決める姿やまるで中学生のように表現する波を見て思わず涙がこぼれてしまいました。鼓笛隊でもそれぞれのパートがそれぞれの役割を最後までしっかりとやりきることができていたのにもまたまた感動でした。今年は9月のあまりの残暑の厳しさに運動会の時期をずらしたことで子ども達も練習を楽しんで今日を迎えられたように思います。子ども達のとびっきりのえがお、とびっきりのげんき、とびっきりのやるきをみることができ、本当に嬉しく、ますます子ども達が大好きになりました。

   b1.jpg  f1.jpg  o.jpg

        g1.jpg   l.jpg  

   y.jpg  z.jpg  x.jpg

   c6.jpg  d1.jpg  s.jpg

 また、入口に飾ってあった立て看板ですが、15種類の一つひとつ違った案内状が貼ってあることに気付かれたでしょうか?三葉幼稚園全15クラス全ての案内状を飾りました。実は真ん中の自分のクラスの帽子の色に合った3色の帽子のクラスを選んで組み合わせを決めてあります。結構そういった手間と時間を掛けて作ったプログラムだったのです。気付いていただいていると嬉しいのですが…。

   t.jpg

トラックバック
コメント (「めざそう!とびっきり〆えがお・げんき・やるき」 ぞう組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2010年10月22日 金曜日

今日は登園した子どもたちは、園庭がいつもと違うことに気付きました。実は明日の運動会に向けて、テントが出ていたり、普段遊んでいる遊具がネットで囲ってあったり、遊具の向きが変わっていたり、子ども達からみると、いつもと違った空間や場所の雰囲気が変わっていて魅力的な環境になっていたようでした。普段から遊びの天才たちは遊びの空間をどこででも見つける天才でもあるのです。

imgp4889.JPG imgp4890.JPG imgp4897.JPG

そんな子どもたちのことが分かっている副園長は朝から、そのことを意識して少しづつ運動会に向けての模様替えを進めていたのでした。ビックボスの中ではうさぎ組の子ども達が遊び始めました。向きが変わったビックボスはお家になり、そこでは楽しいままごとが始まっていました。又、ビックボスの屋根の上では両足を広げて得意げに立っている子の姿もありました。今は、どんな遊びが出来るのか直感的に考えて活動し始める子どもたちに感心しました。

そして、今日は子ども達にとって最後の練習日。副園長から、「みんなで一緒に練習するのは最後だよ。元気よくにこにこ笑顔で頑張りましょう。」と声を掛けられて、みんなにこにこで大きくうなずきました。年少児のどんぐり団たちは、今日の練習ではマントは付けないで帽子だけ被って踊ってみました。副園長が話しかけ、「今日はなんでみんな帽子しか被ってないと思う?」と尋ねると、首をかしげました。すると、副園長は「なんかね、弱いどんぐり団になってるんよ。もっと手足を、しっかり伸ばして大きく踊れたら、もっともっと格好よくなるよ。明日は強いどんぐり団になって、帽子もマントも付けて踊ろうね。」と励ましてくれました。それを聞いて、もっともっと頑張れる!と、子ども達は元気いっぱいやる気満々で踊ることが出来ました。明日はとびっきりの笑顔と可愛い衣装を着て踊る子ども達の姿を見るのが、とっても楽しみです。また内緒のおまけもとってもかわいいですよ。三葉っ子の元気な姿がそのまま見て頂けると思います。

imgp4916.JPG

明日は、たんぽぽ組のおへやは準備のおへやになるので、今日はちゅうりっぷ組の保育室で合同保育をしました。涼しい気候の中一生懸命練習したこどもたちが精いっぱいの力を発揮出来るように、保護者の皆様も応援をよろしくお願いいたします。

imgp4918.JPG

トラックバック
コメント (「遊ぶ場所みっけ!」   たんぽぽ組 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2010年10月21日 木曜日

 いよいよ運動会当日まで、残り二日となりました。らいおん組は、リレーをしたくてたまらないようで、「今日はリレーできんの?!」と、口々に言ってくる子ども達に「そんなに楽しみなんだ」と、嬉しい気持ちで一日が始まりました。

 早コースで登園した年長組の、ぞう・くま・くじら組の3クラスは、3階ホールで野球拳と組体操の部分練習をしていました。副園長も駆け付けてくれて、その様子を見ながらアドバイスをくれました。組体操の一つひとつのポーズが確実に決まるように練習する中で、どうしても全体的にポーズを決めるまでの動きがごちゃごちゃして見えたりだらだらとした動きに見えたりするので、更に進んですっきり見えるやり方を教えてもらいました。その方法は、しっかりと足踏みをしながら次のポーズを予測して動き、最終リズムでポーズを決めます。すると、更にかっこよくなり、子ども達も、もっと頭を働かせて演技することができていました!らいおん組ときりん組も明日練習して、更にレベルアップした組体操をみていただくことができるように子どもたちと頑張りたいと思います。

c1.jpg  c2.jpg  

c3.jpg

 また、鼓笛隊では今日は雨上がりで湿度が高いから、味生小学校や新田高校まで太鼓の音が聞こえるかもしれないと言われ、やる気になって各パートの準備をした子ども達でした。しかし、昨日あたりから、ちょっぴり気がゆるんできている様子がうかがえ、やってみると、今日もやっぱりどことなく緊張感が見られません。「疲れが出てきたのか」と心配になったこともあり、みんながしたいリレーも今日は禁止・・・リレーだけではなくて他の種目も一生懸命してお客さんに見てもらえることが年長組の役割なのです。そのことを聞いた子ども達が明日、どのような表情で登園するのか期待をしながら練習を終えました。

 年長児137名にとっては、園生活最後の運動会となります。明日の一日を大切にして当日を迎えたいと思います。

c4.jpg imgp4884.JPG

 また、少しずつ就学前の健康診断が始まっています。今日も、いくつかの小学校へ出発する前に副園長に話をしてもらい、名前を呼ばれたら返事をすることや挨拶等、この3年間でいろいろなことができるようになっているので、小学校でもそのことはきちんとすること。けれど、大きいお兄さん達の話をよく聞いておふざけしないですぐ動くこと等の約束をして各小学校に向かいました。少しずつ小学生になるための心構えができてきている子ども達に、ちょっぴり寂しい思いもしてくる教師達です。

c5.jpg

トラックバック
コメント (「ちからがぬけちゃった?!」  らいおん組 村田 麻美 はコメントを受け付けていません)