幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年9月30日 木曜日

登園時の久ぶりの雨でバスから降りて濡れないように裏通路から入ってきたすみれ組のMちゃんが「先生、雨がいっぱいふっとるけんつりかんができんのよね」と少し残念そうに言いました。 体育倉庫の前につりかんが移ってからというもの柵代わりに埋め込んでいるタイヤの上に乗ると年少児でも吊り輪に手が届いてぶら下がることが出来るので最近年少児がよく遊んでいる姿を見かけていました。 一人で黙々と練習し「今日はひとつ向こうまで行けた」「わたしもよ・・。」と嬉そうに話してくれる子もいます。

今日もテラスから空を見上げて「雨がやまないかなぁー」と待っていましたが、今日はやみそうにもなかったので明日こそは!!」と思っているようでした。 ままごとコーナーもさくら組前のテント下にお引越しして季節の野菜や果物が並びました。 その中からすだちを見つけたたんぽぽ組のRちゃんはそれを半分に切って小さな器を作りました。 そしてその中に細かく刻んだ大根やにんじん、ブロッコリーを彩りよく盛っていきました。 切っている途中すだちの香りがそこらあたりに広がってとても良い匂いに包まれながら遊んでいました。 すだちの硬い皮も包丁を使って上手に皮をむいている年少さんに側にいた教師も感心して見ていました。

室内では廃材やお絵かきは出してありましたが今ひとつ寂しい感じがしていると「今日のような雨の日は粘土遊びのようなじっくりと落ち着いて遊べる環境を出してみてはどうか、それも沢山出して皆で作って遊べるようにするといいね」と副園長からのアドバイスがありました。 実は各クラスには共同で使う粘土が10ケース分置いてあるのですが私たち教師はその粘土を室内のままごと遊びに出してしまっていて子ども達が散らかしてせっかく敷いてある畳にこびりついてしまうあり様でした。

本来粘土は自由に丸めたり、伸ばしたり、つぶしたり、壊してはまた作って遊ぶもので10ケース分を持ち寄れば大きなかたまりになり沢山使って大きなものを協力し合ってつくることもできるのです。 幼稚園や小学校で昔からすたれることなく教材として残っているのには意味があるのです。ままごとに出して切り刻んで器やビンに詰め込んでしまっては立体的に作る楽しさやイメージを広げる面白さも味わうことが出来ないことに気づいていなかったと反省させられました。

すみれ組では、最近食事のあと落ち着いて遊べる環境のひとつとして粘土を出していると廃材遊びとは違った楽しみ方をしている子ども達の姿が見られていました。大きな塊を「きょうりゅうだ」!「おばけだ!、へびだ!」と言っていた子ども達が指先を使って細工をしたり、皆で1つのものを作ったりといった姿も少しづつ見られるようになった矢先でしたので今日改めて副園長にその使い方を指導してもらって教材として大切なものであることを全教師が振り返る機会を得ました。 あたりまえですが子ども達の能力の発達に欠かせない教材パステル、粘土、ハサミ、のり、その用い方、指導方法をきちんと教師がわかり子ども達に伝えていくこと、その基本的なことをおろそかにしないようにしてかかなければと改めて思いました。

       a4.jpg     b4.jpg    

どのクラスでも粘土のコーナーをままごとから離し沢山出して皆で遊べるようにしてみるとその面白さに長時間遊び込んでいました。年長児は皆で幼稚園を作ったり、水族館や動物園など協同で作る姿が見られました。又、その後の活動ではどの子もきびきびと頭を使って行動し、クラス全体が活気に満ちていたのには驚きました。 年中では数えきれないほどのおだんごや食べ物を作るなど次々と楽しい活動が続き身近な教材粘土をとり上げてその楽しさを皆で味わうことが出来た雨の日の一日でした。

    c4.jpg  d4.jpg  a5.jpg  

★あそびのお部屋★

       g3.jpg     h3.jpg

       i3.jpg     f4.jpg     

トラックバック
コメント (「粘土あそびたのしいよ 」 すみれ組  日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2010年9月29日 水曜日

 少しずつ木の葉も色づき始めて、幼稚園バスから見える景色も変化してきています。5号車に乗ったぞう組のT君は、「あ!稲刈りしとる田んぼがある!」と、指さしました。「ほんとだ、ほんとだ!」と、みんなが身を乗り出して、秋探しゲームが始まりました。 幼稚園に着くと、今日は入場門にアーチ、そして退場門が用意された園庭で、年長児が鼓笛隊の準備をしていました。「おっとと。早く行かなくちゃ!」と言って、ぎゅっと手をグーにして飛び出して行ったのは、くま組のYちゃんです。運動会を3週間前に控えて、みんなやる気モードです!

 年中組では、前々から『ステップ オン & キャッチ』のゲーム内容について、色々話し合っていました。今までは、2人組になって、1人がシーソーになっている板を踏む人、その板の反対側についているカゴから飛んでくるボールをキャッチする人と、役割を決めてゲームをしていましたが、どうにも単調で、いまひとつ気持ちの高まりに欠け、どうしたものかと悩んでいたのです。それを聞いた副園長が、「1人でやってみたらどうだろう。」と、一つのアイディアを出してくれました。今までは、板の横に立って、キャッチする人の邪魔にならないように踏んでいましたが、板の真正面に立って踏むと、うまい具合に自分の方にボールが飛んできて、キャッチすることができるのです。踏む力が弱いとボールは転がってきます。強すぎると頭の上を飛び越えてしまいます。その力加減は、自分で何度もやってみるうちに分かってきて、みんなすぐに夢中になって何度も何度も挑戦していました。練習しすぎて少し疲れ気味なT君に、「お茶飲んできたら?」と声をかけましたが、「お茶はいらん!!」と、真っ赤な顔で答えて取り組む姿が見られました。力の加減を調節して、上手に取ることができた時の「やったぁ。」という顔がとても嬉しそうでした。練習の時は、100発100中でキャッチできていたひつじ組のMちゃんは、他のクラスと競争した時に焦って失敗してしまいました。それが、悔しくて、「明日朝7時40分に来て練習するけん!!」と言って意気込んでいました。自分で目標を持ってこれから楽しく練習することができそうです。

      10929-1.JPG      10929-2.JPG

 年中児がゲームの練習に夢中になっている側では、色んな場所で子どもたちが遊び込んでいました。砂場では、今日は年少児が中心になって水を流したり、山を作ったりいていたし、年中児は、つりかんやうんていの所で固まって、誰が長くぶら下がっていれるか競争していました。そして、ままごとのコーナーでは、たくさんのかわいいコックさんが自分たちの料理を見せ合っていました。りす組のTちゃんは、豆を房から1粒ずつ取り出して、大根の上にトッピングしようとしますが、転がってうまく乗せることができないので、包丁で半分に切って平らにすることを思いつき、上手に乗せることができました。その隣では、こあら保育(未就園児保育)でお母さんと来ていたMちゃんが、大根を切っていたので声をかけると、お母さんが「手出ししたら怒るんですよ。なので好きにさせてます。」と、くすっと笑いながら教えてくれました。こあら組さんには、9月に入って始めてきている子も多いのに、もう自分の好きな遊びを見つけて、「あっちに行きたい!」 「これしたい!」と、興味津々であちこちまわっています。絵本の読み聞かせやペープサートの時間も、お母さんから離れて上手に座って聞くことができています。運動会のかけっこの練習でも、にこにこ笑顔で走っています。

   10929-3.JPG   10929-4.JPG   10929-5.JPG

 明日から天候の崩れが予想されますが、時間を有効に使って、子どもたちの生活が豊かになるように、一つでも多くの学びがあるように、また、それを見逃さないように楽しんでいきたいと思います。

トラックバック
コメント (「みんなやる気モード!」  りす組 岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2010年9月28日 火曜日

バスに乗ると「今日はカレーなんやろ!!お母さんが言いよったんよ。」と子ども達はにこにこで登園して来ました。今日の手作り給食は副園長特製の豆乳カレーです。お家で献立の話をしてから幼稚園に来ているんだなと嬉しく思いました。バスを降りるとカレーのいいにおいがして「おいしそうー」とたちまち笑顔になりました。

園庭では昨日の雨で久しぶりにできた水たまりでたくさんの子ども達が遊んでいました。9月に入園して来たひよこ組さんも泥団子を作ったり、山のように固めたりと泥だらけになるまで夢中で遊んでいました。ちゅうりっぷ組の女の子数人がブランコの前に座っていたので何をしているのかなと近付くと落ち葉を拾っていました。「黄色いよ」「緑もあるよ」「オレンジも」と少し色付いた落ち葉を集めて「見てー!!」と満足顔です。手いっぱいに束にして持っていたCちゃんは「お花みたい。」と葉の1枚1枚を花弁に見立てていました。そこでお部屋に入って花束にすることにしました。好きな包装紙を選んで、リボンを付けて花束ができました。それを見ていた廃材で遊んでいた男の子も落ち葉を拾って来て飾り付けをしはじめました。これからもっと色付いていくさくらの木の葉を使って子ども達と遊ぶのが楽しみです。

     a3.jpg   b3.jpg

     c3.jpg   d3.jpg

たっぷり戸外で遊んだ後は、心待ちにしていた給食の時間です。今日は7月と9月限定の手作り給食最後ということで子ども達の期待も大きくいそいそと給食準備をしていました。7月と9月限定の手作り給食は食育サークルのお母さんがお手伝いしてくださっています。回を重ねるごとにお母さん方の連携も素晴らしくなり、テキパキとした動きはそつがありません。子ども達にもたくさん声をかけたり、指導して下さったり、子ども達も当たり前のようにおかわりをお願いする姿が見られました。また、お礼も素直に言うことができるようになりました。これも三葉ならではのことだなと思いました。カレーをあっという間に食べ終えると「先生!!おかわり!!」と競うようにたくさんの子達が何度もおかわりをしていました。野菜が苦手なHくんはカレーのおかわりをしようとすると、教師に「野菜を食べたらね。」と言われ「キャベツ食べたよ。」「きゅうり食べたよ。」と少しずつ苦手なものを食べておかわりに並んでいました。食事が終わってふと子ども達のお腹を見ると、ポンポンにふくらんでいて、何杯食べたんだろうと思わず笑ってしまいました。帰りのバスに乗る前にKくんは「古森先生。カレー5回おかわりしたよ。ありがとう。」と言って帰っていきました。今日もたくさん食べて元気いっぱいの三葉っこでした。

     e3.jpg   f3.jpg

トラックバック
コメント (「おかわり いっぱいしたよ♪」 ちゅうりっぷ組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2010年9月27日 月曜日

 今日は私は朝からわくわくな気持ちが半分、ドキドキな気持ちが半分で幼稚園に来ました。なぜかというと、金曜日に子ども達と今日来て下さったサロン山代の方にお礼として見ていただく出し物の練習をした時のことです。その時に子ども達は副園長に交流について話をしてもらいました。「今回はおじいちゃん、おばあちゃんが三葉幼稚園に来て下さっていろいろな楽しい遊びを教えてくれるんだよ。お年寄りは知恵をたくさんもっているからいろんなことを教えてもらえるよ。だから、月曜日はわくわくで来てね。野球拳も自分達で出来るよね?先生がいたら邪魔だよね。先生はいらないね」との言葉に子ども達も「うん。先生邪魔だよ♪」、「自分達で出来るよ!」と自信満々に答えたのでした。たのもしい反応に内心「大丈夫かな?」と思いながら、今日を迎えたのです。

 サロン山代とは山代という幼稚園の近くの地域の老人会の名称です。サロン山代の方はとてもお元気で子ども達一人ひとりに優しく関わってくださいました。飛行機と紙トンボの作り方を教わって何とか完成することが出来ましたが、なかなか上手く飛ばせない子ども達におばあちゃん達はコツを教えてくださり、上手に飛ぶとたくさん褒めて喜んでいただきました。お陰ですごく楽しく交流をすることができました。

b2.jpg d2.jpg e2.jpg

f2.jpg h2.jpg g2.jpg

 今度は子ども達からのお礼の出し物をするということで戸外に出ました。運動会の雰囲気を味わってもらおうとテントの下に老人会の方々の席を設けて最初はとんがり体操です。曲がかかって踊り始めるとダァーーー!!っとたんぽぽ組の部屋から子ども達が飛び出してきて年長児の前で一緒になって踊り始めました。それをみて他の年少クラスの子ども達も飛び出してきて踊りに加わりました。年少さんのかわいい姿におばあちゃんもおじいちゃんも増々大喜びで沢山拍手をしてくださいました。そして、金曜日に自信満々だった子ども達の野球拳。「本当に踊ってなくていいのかな?」と端っこのほうで見守っているとポーズが決まるたびに拍手喝さいで盛り上げてくださってなんとか踊りきることができました。リレーもしっかり応援してくださり、子ども達もとても真剣でした。そして、最後のお礼の場面では、おじいちゃんやおばあちゃん達の次の世代を引き継いでいく子ども達にお辞儀の仕方をしっかり見ていただきました。もうちょっとかっこいいところを見せられなかったことが残念ですが、年少児達の飛び入りも加わって楽しいひと時で過ごせてホッとした教師達でした。運動会にはしっかりと完成した踊りとスピード感あふれるリレーをきっと楽しんで頂けるものと思います。

a2.jpg i2.jpg c2.jpg

 又、今回は幼稚園にお年寄りが来て下さったことでおもてなしをすることの大切さやバリアフリーということについて考える機会をいただけました。相手のことを考えて思いやりの気持ちをもって接すること。自分にとっては何気ない段差や物でも相手にとっては危険なものになってしまう。それは子ども達に対しても子どもの目線になって生活をしていかなくてはいけないことに繋がると思いました。これからの保育の中で今日の経験、反省をいかしていきたいです。

 追伸。おばあちゃん達からのおみやげは手作りのお手玉。みんなで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

トラックバック
コメント (Comments (1))

2010年9月24日 金曜日

先日子どもたちが楽しみながら描いた絵を、ロープに付けて旗にしました。すると、自分たちの描いた絵が飾られたいることがとても嬉しくて、一生懸命に自分の絵を探す姿が見られました。飾ってある絵を見て、「私も描きたい!」と急いでお絵かきコーナーへお友達と一緒に走って行くと、すぐに絵を描き始めました。

cimg5629.JPG

今朝は、少し肌寒く、空には秋特有のいわし雲が広がっていましたが、だんだん太陽が顔を出してくれて、日差しが温かくなりました。さすが太陽パワーたくさんのみつばっこ!!太陽が味方をしてくれて、今年最後のプールを元気いっぱい楽しみました。今ではすっかり年少児も自分の衣服を上手にたたむことが出来るようになっています。どんどん自分のことが出来るようになっていく子どもたちと一緒に成長していくことが出来るように日々努力をしていきたいと改めて思いました。

cimg5632.JPG

また、先日副園長が、秋の果物や秋の自然の変化について問い掛けてくださったことから、昨夜の風で、落ちていたぎんなんを拾う子がいました。また、たんぽぽ組のRちゃんとSちゃんとKちゃんは戸外に落ちているまつぽっくりを拾っていました。とても大事そうに「お母さんにあげるんよ。」と持って帰っていました。お部屋では、以前お母さんの誕生日を心待ちにしていたMちゃんをはじめ、女の子達は、2学期に入ってから箱のまわりに色を塗ったり、お手紙に自分たちが作ったリボンを付けたりして、プレゼントすることを楽しんでいます。とても真剣に取り組む姿を見ると、作った物への思いが感じられました。

cimg5633.JPG

たんぽぽ組は降園前に、みんなで外に出て写真を撮ったりかけっこをしたりしました。1学期に比べるとみんなで一つのことをすることを楽しめるようになりました。これからも、元気いっぱい子ども達といろんな遊びを楽しみたいと思います。

imgp4278.JPG imgp4275.JPG

トラックバック
コメント (「最後のプール遊び」 たんぽぽ組 古江由貴奈 はコメントを受け付けていません)

2010年9月22日 水曜日

 今日の伝言板☆おはよう まだまだあついけど、そろそろあきです。 かき・くり・ぎんなん・ぶどう・いちぢく・なし まだあるかな?あきのくだもの!!☆を読んだ子ども達は、「ぶどうは昨日幼稚園で食べた!!」 「ぎんなんは、ブランコのところに落ちとる!」と言っていました。この暑さに惑わされそうですが、自然はとても正直で、周りの景色や食材も秋に染まり始めています。

     101.jpg

 また、夏の遊びとして用意していたしゃぼん玉も、副園長のアドバイスで子ども達の大好きなお絵描きのコーナーにしました。その中で線描きが大切ということで、大きい紙ではなく、広告の裏紙等を、画材はパステルを準備しました。imgp426.jpg 12.jpg 13.jpg

すると、あっという間に画板の周りには子ども達でいっぱい!!パステルを手に持って思い思いの絵を描き始めました。その絵に、絵具を使って丁寧に塗りこんでいる子の姿も見られました。そこで出来上がった絵をひもにつるしていって、「運動会の時に顔旗として飾ったら楽しいね」と、どんどんテントの屋根の下が、素敵な絵でいっぱいになりました。「まだ続きしたいっ!!」と、言うくらい子ども達にとってとても楽しい場所になったようです。運動会に気をとらわれ、今の時期にできる三葉の遊びを、私自身見逃していました。今日の、じっくりと描き込む子どもの後ろ姿を見て、これが本来の三葉の保育であり、忘れてはいけないと感じる一日でした。

14.jpg

トラックバック
コメント (「もうすぐ秋だよ☆」   らいおん組 村田 麻美 はコメントを受け付けていません)

2010年9月21日 火曜日

 3連休明けの今日は、またまた夏が逆戻り、暑い1日になりました。それでも木陰にいた子どもたちは、風が吹いてくると「涼しいね」「風が吹いたけんよ」と口々に言っていました。そんな中でふとドームの中をのぞいてみると、ひまわり組のR君とH君が砂場から道具を持ち込み「涼しいよー!!」と言って遊んでいました。それを見た他の子どもたちも、次々にドームの中に入って行き、「わぁ」と声を上げました。

   j21.JPG   d21.JPG   e21.JPG                               また、年長さんが野球拳を踊っている傍らでたんぽぽ組のRちゃんとYちゃんは黄色の小さなすべり台の下の穴にプリンカップを持ち込みケーキ作りを楽しんでいました。「トントントン」とノックをして中をのぞいてみると穴からRちゃんが少しだけ顔を出して様子を伺いました。そして園庭を歩いていると「せんせー!!見て見て」という声が聞こえます。声がしていたのはうんていです。年少児がかたまって得意そうにうんていに登ったり、つりかんにぶらさがったりしていました。ちょうど真下にあるタイヤを踏み台にしてなんとか届く高さになったところを、上手につりかんをつかんでいます。

      b211.JPG      c211.JPG

砂場の横にある丸太にすいすい登って行く子、その横の紐に上手にぶら下がる子、ビックボスに一生懸命登っているひよこ組さん。しがみつくようによじ登り、半分位まで登ると下に下りてきて満足そうに笑いました。いつの間にか自分の場所を見つけて遊ぶようになった年少児たちに運動会や作品展が楽しみです。

      k21.JPG      h21.JPG                               涼しい木陰ができた砂場では、たんぽぽ組の男の子たちが何やらせっせと作業をしていました。「もっとおおきくしよう」「水がいるよー!」という声がとびかう中、水をくみに出かけたR君。こぼれないようにそーっとそーっと運んできました。出来上がった山の上に水をかけると、ちょろちょろっと少しだけ流れました。その横で別の友達はたくさんの水をどばーっと流していました。それを見て、R君はとても不思議そうな顔で眺めていました。何回か水をくんで流しているうちに自分の器は浅いことに気付いて、近くにあったフライパンを持ってきました。しかしR君はちょっと違うかな?とあたりを見回しました。すると黄色いバケツが目に入り「これならいい」とつぶやいて水をくみにいきました。バケツいっぱいの水をこぼさないように運ぶとどばーっとバケツを逆さにするとたくさんの水が流れて満足そうにうなずきました。

   f21.JPG   g21.JPG   i21.JPG                               遊びの中で友達の真似をしたり、ヒントをもらったりしながら自分なりに知恵を働かせて目的を達成した時の満足感は何とも言えない喜びです。真剣な表情からニコニコの笑顔まで、今日も子どもたちのさまざまな表情を見ることができました。さて、今日は子どもたちの大好きな手作り給食でした。焼きそばにフルーツが3種類(りんご、ぶどう、バナナ)おまけにお彼岸のおはぎが添えられています。いつものように子どもたちは何度もおかわりに行きました。小さなひよこ組さんもこのときばかりは上機嫌で自分でおかわりをしに行く姿が見られました。何度もおかわりをした後、何だかポックリとふくらんだお腹がまたとてもかわいいのです。子どもたちの好きなソース味の味付けで大満足の給食でした。

   l21.JPG

トラックバック
コメント (こんなにできるようになったよ★    ひまわり組 細川 渚 はコメントを受け付けていません)