幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2010年7月24日 土曜日

 【お泊り保育2日目】

 1日目!!大満足で布団に入った子ども達。

朝の起床時間は6時の予定。「早いので起きれないのでは?」と思っていましたが、5時から1人2人と起き始め、自分でトイレに行ったり、隣の友だちとコソコソ話をしたりと何だかソワソワしていて起床時間にならないかなと、何度も時計を確認している姿が見られました。やっと6時になりブラインドを開けると、飛び起きてまだ寝ている友だちを揺らしたり、くすぐったりしてとても楽しそうに起こしていました。起きた後の行動はとても早く、一緒に寝た友達とシーツや布団を協力してたたんでいました。「長い針が6になったらラジオ体操が始まるよ。」と伝えておくと、朝から頭を働かせて《顔を洗い→歯を磨く→スタンプカードにシールを貼る》と次々することを考えながら動いていました。

huto1.JPG

 ラジオ体操では、指の先まで伸ばしたり体を伸ばしたりと、まだしっかり起きていない体と頭を起こすかのように体操をしていました。

 taisou1.JPG taiso2.JPG taisoo3.JPG

昨日、教師たちの話の中で“今年の年長さんはしっかり話を聞くことができている”という話が出て、ラジオ体操が終わり副園長に“今年の年長さんだけご褒美”とご褒美シールをもう1枚もらうことになりました。ご飯もしっかり食べ話を聞くときの素晴らしさ!!今日持って帰ったスタンプのカードにはプレゼントの『ご褒美シール』を貼ります。又、ラリーの終点のスタンプは副園長のハンコということで、押してもらった漢字のハンコをまじまじと見ていました。ハンコを押してもらう際も、どのように渡すと副園長がハンコを押しやすいのか考え、カードを半分に折って渡したりする姿も見られました。相手にやってもらう時は、相手の事を考えてするということも、生活の中でできていました。ハンコを押してもらい副園長に「ゆっくりしてきていいよ。時間があったらアスレチックで遊べるよ。」と声を掛けてもらい、あグループから出発していきました。全く違うクラスの友達でしたが、さっと手を繋ぎいつ仲良くなったのかと驚くぐらい、とても楽しそうに話して歩いていました。

 hako.JPG sanpo1.JPG sapo2.JPG

屋外遊戯上に着くと、一目散に築山に走っていき、てっぺんまで登ると教師と一緒に緑色の人工芝の上に「おやすみ♪」と寝転がりました。築山は朝日が山の陰になっていて涼しいので、次々と子ども達がやってきて寝転がったり、滑り台のように滑ったりして遊んでいました。又、草むらではバッタがたくさんいるのを見つけて男の子が夢中になって探したり、「虫取り網があったらいいのに!!」と草を隅々まで触って追いかけていました。一方、女の子たちは咲いていた小さな花を見つけて摘んでいました。「ご飯を食べる机に置いたらかわいいね。」と友だちと話している姿もありました。30分以上遊んで満足した子ども達は「お腹すいた。早くご飯食べたい。」と口々に言いながら足早に園へ戻りました。

 musi1.JPG misi2.JPG hana.JPG

 園へ戻ると、各グループで分かれて忘れ物がないか確認をしあいながら降園準備を済ませ、お泊り保育最期の朝食に向かいました。机に並べられた料理を見て、子ども達も早くいただきますをしたそうにお皿にあるおかずを1つずつ見ていました。デザートには、教師のおじいちゃんがくだっさったスイカもあり、おかわりもあると聞くと「やったー。」と小さくガッツポーズをしている子もいました。2日目にもなると各グループ自然な形でまとまり、テーブルではお料理のお皿を回すのも手慣れたたもので、「トマトが食べたい。」と言う声が聞こえると、トマトの近くにいる子が「はいっ!!回して。」とトマトのお皿を回していました。完食すると各テーブルみんなで協力して、お皿を洗って片付けもしていきました。

 asa11.JPG asa2.JPG asa3.JPG

       nesi1.JPG    mesi2.JPG

 2日間のお泊り保育も終わり、初日の子ども達の顔と、2日目の子ども達の顔は全く違い、とても凛々しい顔つきになっていて、さよならをする子ども達の顔を見て教師たちも嬉しく、又無事に終わったことに安心しました。オリエンテーションで、副園長に話していただいた『人』という漢字の意味を考えると、友達同士や教師が人として支え合うことができていたように思います。お泊り保育から帰ってきた子ども達の堂々と自信にあふれた表情に、保護者の皆さんも頼もしく感じられたのではないでしょうか。

       kae1.JPG  kae3.JPG

 kawe5.JPG kae6.JPG basu.JPG

トラックバック
コメント (大人になれたかな♪   きりん組  井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)

2010年7月24日 土曜日

 いよいよ待ちに待ったお泊まり保育。133名の園児たちが元気いっぱい登園してきました。

☆オリエンテーション☆

 早速、3階ホールに上がって副園長にお泊まり保育の意味について話して頂きました。お家でも自分でご飯を食べたり、自分でトイレに行ったりすることが出来ているけれど、お泊まり保育では、お父さんお母さんにしてもらっていることも自分でしなければならないということを教えてもらいました。そして、副園長はボードに「人」という字を書きました。この字は、誰かと誰かが支え合う意味があり、困った時はクラスの友達だけではなく、みんなで助け合うこと!それでも困ったら先生達が助けるからねと人の間に「|」を書き込みました。それに、手がついて「木」になりました。ここにいる全部の友達と先生で支え合って木のように大きく強くなること、みんなで力を合わせることが大切だということ、みんなが強く勇気を持って明日まで過ごそうと約束しました。ところで、このお泊まり保育ではクラスを解体して、くじ引きで「あ、い、う、え、お」グループに分かれます。自分でくじを引いて、グループ名が分かるとグループのはんこを押します。そして、いよいよ各グループの先生の発表です!!「あ、い、う、え」グループの先生が勢い良く飛び出した中、「お」グループの古江先生が勢い良く出たものの、なんとなく自信なさそうな様子に思わず、副園長が「お」グループのみんなで支えてあげて!!と呼びかけると、「お」グループになった子ども達が一斉に古江先生の前に集まって、支えに行く頼もしい場面も見られました。そして、今回は年中のお部屋を使って過ごすことを知らされ、あ(りす組)、い(ぱんだ組)、う(ぺんぎん組)、え(うさぎ組)、お(ひつじ組)に分かれ、お泊まり保育がスタートしました。

 cimg4647.JPG  cimg4673.JPG  img_0207.JPG

 cimg4660.JPG  cimg4661.JPG  img_0217.JPG

☆昼食☆

 今日の昼食は、先日の総合公園親子園外保育で好評だったメニュー。会議室に用意されたテーブルの上には、人数分のお皿とおにぎり、きゅうり、トマト、ニラ味噌、ポテトが皿盛になって、並んでいました。1グループ14人の子ども達は、一皿に14個のったおにぎりや一皿盛のきゅうり、お味噌などをどのようにみんなに渡るようにするか、自分達で考えなければ仲良く食べることが出来ないような仕組みになっているのでした。子ども達は自分のお皿をとって、隣の人に回したり、バイキング形式にしたりと自分達で考えて配膳していました。途中おかわりでは、手を伸ばしている子には、他の子がさりげなくお皿を回す姿も見られ教師達は「ねらい通り!!」と嬉しくなりました。そして、とてもおいしそうに食べ、苦手な野菜もニラ味噌をつけると食べていて、みんな完食することが出来ました。

  img_0244.JPG  img_0251.JPG

☆豆腐ハンバーグ作り☆

 楽しみにしていたハンバーグ作り。作り方の説明を聞いた後、副園長からエプロンがないことと、「髪の毛が落ちるのでは」と注意を受け大弱りの子ども達でしたが、エプロン代わりのビニール風呂敷とカラー帽子を逆さにかぶって、コックさん帽子にしてなんとか始めることができました。早速、玉ねぎを切ったり、人参をすりおろしたりしていきました。包丁を使ったままごとをしているからか、みじん切りの切り方がとても上手でした。お肉と玉ねぎや人参、豆腐などをみんなでコネコネしてハンバーグの形にしていきました。おいしいハンバーグになりますように♪♪

  cimg4699.JPG  cimg4702.JPG  cimg4707.JPG

  cimg4705.JPG  cimg4716.JPG  cimg4718.JPG

☆温泉☆

 今日は副園長や先生達が体を洗ってくれることとぞうさん滑り台を滑ることができることを心待ちにしていたようで、大喜びでバスに乗り込んでいきました。ゆとりあ温泉に着くと、そこのおばさんに元気良く「こんにちはー!」とご挨拶をして、裸になってお風呂場へ。そこに待ち構えていた教師が頭からシャワーをかけてくれ、副園長と山田先生が体をEM石けんで洗ってくれて、もう1度シャワーをかけてもらいました。その次に湯船に入って20数えると、ぞうさん滑り台へ「シュー!ドボン!」ちょっぴりびっくり、でもなんだか嬉しそう。そんな子ども達の姿もお泊まり保育ならこそ見られるのです。お客さんに迷惑をかけないでとても良い子だった三葉っ子達は、すっきりした様子で帰りのバスの中では、うとうとと寝てしまう子もいました。

  img_0306.JPG  

☆夕食☆

 いよいよ待ちに待った夕食の時間。自分達の作ったハンバーグがどんな風になっているのかワクワクしながら会議室に上がりました。テーブルに並んでいるハンバーグを見て、「焼けとる、焼けとる!」「おいしそう!」と言いながら、「もう食べていいん?」とつまみ食いをしようと手を伸ばしている子がいる位、早く食べたいという思いになりました。副園長特製ソースのかかった手作りハンバーグはとてもおいしくて、おかわりもあっという間になくなってしまいました。おかわりがなくなると、まだ食べきれていない友達の分を狙いにいく姿が楽しくて「食べれないの?」と優しく声を掛けて、残りを食べようとしていました。また、苦手な野菜が食べられないでいた子の分まで食べてしまったKちゃんのお腹は、ぽっこりと膨れていてみんなで大笑いしていました。

img_0352.JPG  img_0342.JPG  img_0332.JPG

☆事件です☆

 キャンプファイヤーの準備をしていたときのことです。突然副園長からの放送があり「大変です。朝顔がお水がなくてしょんぼりしています。」それを聞いたとたん、準備をやめて外に飛び出しました。それからが大変!!お鍋を持つ人。コップを持つ人。おたまで慎重に運ぶ人、お皿で水を半分運ぶ人、それぞれが考えて水やりをはじめました。水をあげなければと、あわてた子ども達はそれぞれが考えて朝顔のところに行っていました。

  cimg4756.JPG

☆キャンプファイヤー☆

 夕食の後はみんなでキャンプファイヤーです。古森先生の「空を見て!お月様がのぼって太陽がかくれんぼしているよ!そして沈んだ太陽の灯りを火の神様が持って来てくれるよ!」というアナウンスで始まりました。火の神様の姿が見えると子ども達の表情は真剣そのもの。火の神様から各グループの先生が代表で火をもらい点火すると、子ども達の「もえろよもえろよ」の歌声にあおられるかのように高く上がりました。子ども達も火の粉が天まで届けとさらに「もえろよもえろ」や「バケツ100杯の夏休み」を手をつなぎ肩を組みながら大きな声で歌っていきました。そして、キャンプファイヤーの締めくくりは花火です。花火が上がるたびに子ども達の歓声と拍手が聞こえていました。

  cimg4759.JPG  img_0396.JPG

☆おやすみなさい☆

 そしてドキドキワクワクみんなでお泊まりです。パジャマ姿で子ども達と副園長とグループ担当の先生で「ニッコニッコニー」で写真撮影・・・。と、撮影が終わったとたん副園長が1番に布団へ飛び込んで「気持ちいー!おやすみなさい!」すると子ども達も布団に飛び込み、「おやすみなさーい!ふかふかや!」と布団に入りました。全グループが布団に入り落ち着くと、園内放送で副園長が絵本を読んでくださいました。題名は、「どろぼう学校」その声を聞きながら、子ども達は夢の中。例年以上に眠りに着くのも早く、充実した表情で寝ています。お泊まり保育もあと少し。自信をつけて「ただいま!」と家に帰れるように明日も過ごしていきたいと思います。

  cimg4801.JPG  cimg4794.JPG

トラックバック
コメント (「お泊まり保育1日目☆」 らいおん組 村田麻美 はコメントを受け付けていません)

2010年7月20日 火曜日

 おはよう

 あしたから なつやすみ

 はやね!はやおき!

 「げんきなこ」でいてね。

 ・しらないひとについていかない

 ・うみやかわへひとりでいかない

 ・じどうしゃにはきをつけてね       

   imgp3433.JPG

 登園してきた年長さんがテラスの黒板の前に座り、この黒板の文字を1字1字声に出して読んでいました。今日は終園式。明日からはいよいよ夏休みに入ります。楽しいだけではなく、子どもたちが目標が持てるようにと副園長が皆が見える黒板に言葉を書いていたのです。年長さんは毎日、何が書いてあるかなと楽しみに見る習慣がついてきました。

 「夏休みになったらお船に乗っていくんよ。」「海へいくんよ。」と楽しみにしている言葉が次々と飛び出してきます。たんぽぽ組のMちゃんは、「Mちゃんたちお休みになるけどT先生とY先生は大丈夫かな?」そして、R君は「会えんくなるよ。先生泣く?」などの言葉が聞かれました。入園当初は、自分の事で精一杯だった子どもたちがこんな風に相手を思う気持ちが育ってきたんだなあ。ととても嬉しく思いました。

 終園式では、副園長の話を皆真剣に聞いていました。夏休みをだらだら過ごすのではなく「朝早く起きて、夜は早く寝ようね。」「自分の事は、自分でしようね」「お水遊びつれてって!」とお母さんに言おうねそして皆元気でいようね」という「しようね」約束を皆でしたのです。「しない」のないないづくしとではなく「しようね。」尽くしに皆目をキラキラさせながら聞いていました。

                imgp3459.JPG

 また、イカのおすしを踊った後、「いかない」「のらない」「すぐ逃げる」「大声で呼ぼう」を実際に意味を理解できるよう考えながら大声で伝え合えました。一人ひとりが意識を持って、自分の身を守ることの大切さを皆で学び、確認しあうことができました。

       imgp3482.JPG       imgp3485.JPG

 たんぽぽ組の子ども達は、部屋に帰ってからも「知らない人にはついていかんのよね。」「車に乗ったらいかんよね。」「お父さんお母さんに会えんようになるんよね。」と何度も繰り返して言っていました。

 降園時には、アルバムを入れた重たいバックをしっかりと手に持ち歩いている後姿を見て、年少さんもこんなにたくましく、そして、頼もしくなったんだなあととても嬉しく思いました。夏休み中にはたくさんの人に出会ったり、たくさんのことを経験したりして、また、夏季保育では、ひとまわりもふたまわりも大きく成長した子ども達に会えると期待して楽しみに待っています。どうか、安全に、元気で目標をもった楽しい夏休みをお過ごしください。

       cimg4606.JPG       cimg4600.JPG

トラックバック
コメント (「夏休みの目標は?」  たんぽぽ組 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2010年7月16日 金曜日

 1学期が終了に近付き、室内の片付けをしたり、自分の持ち物の整理をしたりする中、昨日の見学会で沢山の来園者の方に見ていただいた作品展も片付けに入りました。子ども達の家族や友達に見てもらっただけでなく、来年入られる方々からも関心を寄せられ、1つ1つの作品をゆっくりとみて頂いたことを嬉しく思いました。こんなに素晴らしい作品をすぐに片付けてしまうことが惜しくてもっともっと沢山の人に見て頂きたいと今日まで大切に飾っていたのです。そこで今日は、揃ったクラスから自分の絵、自分の作品を大切にお部屋まで持ち帰りました。写真を撮っていると「ねえねえ、私の絵見てステキでしょう」とか「壊さんように持って降りんといかん」「お休みしている○○ちゃんのも持って降りんと」と言いながらせっせと手を動かしていました。作品を展示する時の嬉しそうな表情や言葉よりも子ども達の達成感を味わっている様子や一回り成長した頼もしい行動に驚きました。私達教師も子ども達の日々の成長の足を引っぱらないように人として先輩として最高の知恵をしぼっていきたいと思っています。 

    716s.JPG  716f.JPG  716h.JPG

 また、今日は今年度初めての地震避難訓練を行いました。実際は子ども達の訓練と同時に教師の訓練でもあります。時折震度1や2の揺れを感じただけでもヒヤっとするのに、南海地震のように大きなものが起こってしまった場合私達は命がけで子ども達の安全確保をしなければなりません。地震も火災も自然現象も訓練した時と同じ条件で起こるわけではありません。副園長の放送をよく聞いて状況を冷静に判断し次の指示が出るまで、机の下に隠れている子ども達は真剣そのものでした。家で地震が起こった時、どこかに外出していて起こった時、いろいろな所での安全な避難の仕方を教わりました。「地震の時はあせらないで、揺れがなくなったらあわてずに避難しましょう。今日は火災は起こっていません」という放送での指示は一人ひとりの教師が誘導の仕方を適切に判断し、子ども達の安全を確保するための手段を選びなさいという伝達でもありました。私達は緊張感を持ち、本当に起こった時に訓練が生かされなければと反省会では申し合わせました。子ども達も自分の命を守るための方法をその年齢なりに理解できるよう今後も、いろいろな経験を通して指導していきたいと思います。

 家庭でも、もし地震が起こったらお家の中ならどこが安全なのか、もしも家族が別々の所に居る時に地震や災害に遭ったらどうするか話し合っておくことも大切なことです          

     716e.JPG        716d.JPG

 今日は1学期最後の手作り給食でした。朝から楽しみにしていた子ども達は避難訓練の後、すぐに準備をして並んでいました。栄養満点の黒豆ごはんに豆乳シチュー、サツマイモの天ぷらにかぼちゃ煮、そしてこの夏はじめてのゴーヤのサラダは最高でした。

     716a.JPG    716b.JPG

副園長が子ども達の体のことを考え、お母さん方のお手伝いを得て今日もおいしくいただきました。それから、きりん組の金本さんからシラスをいただきごはんと共にいただきました。ありがとうございました。

716c1.JPG

                                  

 1学期もあと残すところ1日となりました。有意義な1日にしたいと思います。

トラックバック
コメント (「避難訓練の意味」      くま組    原田寿子 はコメントを受け付けていません)

2010年7月15日 木曜日

 ここ数日間、雨が降る中バスから降りてくる子ども達は、「今日は、プール出来るかな?」「今日は、外で遊べるかな?」と期待を胸に空を見上げる姿が・・・あちらこちらでみられました。小雨の中、泥場では、泥団子作りを・・・テントの下では、シャボン玉遊びを・・・海の家では、魚釣りを楽しむ様子がみられました。そんな中、今日は、来年度入園希望者の幼稚園見学会。ちらほらと保護者に手をひかれて、門を入ってくる子ども達の姿が見え始めた頃、陽が照って、雨が止んできたのです。それに気付いた副園長が子ども達に放送で「雨が止みましたよ。お外でたくさん遊べますよ」と呼びかけてくれました。それを聞いた子ども達は、教師達よりも真っ先に裸足になって園庭へ飛び出していきました。雨上がりの園庭では、水溜りの中に足を入れて「うわぁー気持ちいい」と言ったり、「泥でホットケーキを作ろう」と友達を誘ったりと目をキラキラと輝かせながら泥に触れて泥や水の感触を楽しんでいました。また、すみれ組のK君は、両手いっぱいにスコップを持って、「ここは、すみれ組のところやけん」と張り切って、水溜りを確保する姿がありました。K君の行動を見て私は、本当に一番に戸外に出れなかったことを反省しました。五感を働かせて子ども達以上ににキラキラと輝く立場であるべき教師達なのに・・・子ども達に負けないように、その時のタイミングを大切にしていきたいと思います。

        i.JPG  h1.JPG  

        g1.JPG  f1.JPG 

  c1.JPG  b1.JPG  a1.JPG

 また、先に少し触れましたが本日は、23年度の園児募集説明会がありました。小さな友達が、お父さんやお母さんと一緒に来園し園児と一緒に魚釣りをしたり、シャボン玉遊びを楽しんだりしていました。そして、説明会の後は、副園長特製の手作りおにぎりを食べました。三葉っ子にも大人気のニラ味噌を「おいしい、おいしい」と食べている小さなお友達を見て本当に微笑ましく思いました。また、説明会に来られたお母さんからは、「本当においしかったです。いつもは、家では、食べないのに今日は、ペロッと食べました」との嬉しい声も聞かれました。本日は、三葉幼稚園に来て頂きありがとうございました。幼稚園見学は、いつでもできますので、お誘い合わせの上お越しください。来週から夏休みに入ります。プールや園庭も開放しております。時間滞もありますのでご連絡の上ご利用ください。

      d1.JPG

  

トラックバック
コメント (「久しぶりの雨上がりの一日」 ひつじ組  山田 美和 はコメントを受け付けていません)

2010年7月14日 水曜日

 今日も、大雨が降っていて戸外で遊べない子どもたちは、お部屋の中で合歓の木のおじいちゃん・おばあちゃんに渡すプレゼント作りを張り切ってしていました。くじら組は明日、合歓の木訪問があります。前回、おじいちゃん・おばあちゃんのところへ行った時、緊張のせいか元気がなく、逆に元気をもらわないといけないくらいでした。そのことを覚えていたH君は、約束事をみんなに話し、自分が頑張らないといけないと思い、大きな声で歌をうたったり、手遊びをしたりしていました。今回は、お手玉を使って、おじいちゃん・おばあちゃんと遊びます。友達の手に落とさないように乗せ、歌も歌わないといけないと必死になって練習している子どもたち。明日は、おじいちゃん達と楽しくお手玉ができたらいいなと思います。

071405.jpg 071406.jpg

きりん組は、歩風里訪問がありました。きりん組は、おばあちゃんのおひざをかりて、魚の折り紙をしました。以前、くじら組があじさいの折り紙をしていたものも飾ってくださっていました。あじさいの時期も、そろそろ終わるので7月は魚の壁面と交代して飾っていただきますが、くじら組の子どもたちと「あじさい」のことも思い出してくれたら嬉しいなと思います。

 0714.jpg  071401.jpg 071402.jpg

くま組は、ケアフル竹原を訪問しました。おじいちゃん達は、とても元気がよく積極的に手をつないでくれ、にこにこしながら歌や踊りを見せてくれました。また、あさがおの折り紙では、「ひざ使って!」とひざをポンポン叩いてくれていました。おじいちゃん・おばあちゃんの明るさに元気をもらいながら、子どもたちもにこにこして触れ合うことができました。明日は、らいおん組とくじら組が合歓の木訪問をします。少しでも、おじいちゃん達に元気になってもらえるように、気合を入れていきたいと思います。

071403.jpg 071404.jpg

 こあら組では、副園長が前回火曜日コースには、手作り給食を食べたけど、水曜日コースは、食べていないということで昨日子ども達が食べた鳥丼をもう一度作ってくれました。普段は、ご飯をそんなに食べない子も今日は、残さずきれいに食べていました。

 071407.jpg 071408.jpg

三葉っ子募集!!!

明日(15日)は、23年度三葉幼稚園入園予定の方のための入園見学会と説明会があります。三葉幼稚園の元気な子ども達の生活ぶりと、元気な教師の笑顔、子ども達の自分で考えて自分達で楽しく暮らす知恵や工夫をしっかり見ていただきたいと思います。そして、11時からは、DVDを使って具体的な内容を理解して下さい。お待ちしています。

トラックバック
コメント (「おじいちゃん、おばあちゃんのパワー」くじら組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2010年7月13日 火曜日

 今日は、子ども達の大好きな手作り給食の日でした。朝、登園してくると、調理室の中を「なにかなぁ?」と覗いている子ども達の姿がありました。カレーの匂いを嗅ぎつけたひよこ組の子ども達は、「今日はカレーやぁ」と言うと、「カレー作ろう、カレー作ろう」と言って粘土でカレーを作り始めました。        

 また、今日は、土曜日の夕涼み会のおばけやしきの片付けをしました。さくら組の前のテラスですみれ組のT君が泣いているので、「どうしたの?」と声をかけると、「恐い」と言うのです。「なんで?」と声をかけると、「おばけがでてくる!」と言ってまた泣いていました。「靴箱に行きたい」と言うので、一緒に靴箱に行くとひまわり組前で立ち止まりました。そして、T君が見つめる方を見ると、おばけやしきのドアがあいていました。「ほら、でてくる」と言ってまた、泣くのです。しかし、耳をすますと、部屋からは、子ども達のにぎやかな声が聞こえてきました。「これは、どっち」「うわこんなになっとんや」などと、大騒ぎしている声です。それは、年長児達がおばけやしきを片付けている声だったのです。T君もホットした表情になりました。

   22.JPG   32.JPG   42.JPG

 一方、会議室では、EM菌講習会がありました。今日の話は、ヤギなどの動物のくさい匂いも消え、ヤギのエサの中に混ぜたり、掃除の時にも使うよ。と言う驚きから始まりました。また、EM菌の中には、80種類もの善玉菌があり、パンの中に入れても、1週間たったパンもフカフカで、食べた次の日は、便通がとてもいいそうです。EM菌は、幼稚園でも、毎日使っていて、窓や鏡を拭いても、拭き後もなくとってもきれいになります。また、トイレ掃除などでも使うと、雑菌やカビもたべてくれて、匂いもなくなり、とってもきれいになります。また、石鹸は、お風呂などを洗う石鹸、体を洗う石鹸、洗濯物の石鹸などいろいろあります。この石鹸を使うことで、海もきれいになるそうです。いろいろな所へどんどん使って行きたいと思います。未来に生きる子ども達には、環境を守ること、よくすることであるとひしひしと感じました。  

 52.JPG    61.JPG   71.JPG

 今日の手作り給食はとり丼、ニラともやしの炒め物カレー味、ふかしじゃがいも、きゅうりとトマトのサラダでした。とっても大人気で、子ども達は、何度もおかわりをしていました。また、トマトや、きゅうりは、園で収穫したもので、普段トマトを食べれない子どもも食べることができていました。81.JPG     91.JPG

トラックバック
コメント (『今日のごはんはなにかなぁ?』        ひよこ組水木良美 はコメントを受け付けていません)