幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2009年12月21日 月曜日

11月から干してある干し柿が、とっても良い色になっていて、縄につるしたままホールへ6連48個持って上がりました。終園式が始まり、副園長が「これはなにだった?」と聞くと子ども達が口々に「干し柿」と答えていました。その後も、前はシブかったなどと色々思い出しながら反応していました。「干し柿は、太陽のパワーをたくさんあびて、甘くなるんだよ。まずは、わたしがお味み」と副園長が小さく切った干し柿を口に入れようとするとそれを見ていた子ども達もつられて「あーん」と口を大きくあけました。まるで、小鳥が親鳥からのエサを待っている様でした。また、その後、「食べたい人」と聞くと、子ども達は、すごーい勢いで、「はーい、はーい。食べたい」と手を挙げました。ひよこ組のA君も今にも立ち上がりそうないきおいで、返事をしていました。食べたい先生ということで、原田先生が食べてみることになりました。それをA君は、「いいなぁ」と言いながら、原田先生の反応を見ていました。原田先生は、干し柿を口に入れると、両手で口を押さえて、子どもたちの前を行ったり来たり、満面の笑顔で、子ども達の肩をたたきながら「おいしい。あまい。」と、言って大喜び…。ひよこ組のA君は、やっぱり食べたくて、とうとう前に出て、副園長のところまで行ってしまいました。それを見て副園長が「食べたい?」と聞くと、「食べたい」と言って、口をいっぱいいっぱい広げて待っていました。そして、口に入った瞬間、何度もお辞儀をするように頭を動かしたあと床に倒れ込んで「ウマイ、ウマイ」と言いました。さらに、原田先生が「どうだった?」と聞くと、大きな声で「ウマイ」と言って、今日一番素敵な笑顔をみせました。教室に戻ってからもA君は大はしゃぎで、「おいしいけん。みんなも食べてみ」と叫んでいました。他の子ども達も口に入れた瞬間「甘い」と言って、両手で、ほっぺをおさえる子や「おかわり」と言って少ししかない干し柿を奪い合う子達の姿がみられました。

  e6.JPG  d7.JPG 

  c7.JPG  a7.JPG

又、副園長が、「来年は何年かなぁ?今年はうし年で1番目は、ねずみ年2番は牛年、じゃ次は?」と聞くと、ちゅうりっぷ組のB君は「がぉ」と口を聞き手をつめだてて今にも、とびかかりそうなかっこうをしてトラを表現して見せました。

    b7.JPG

最後に2月の生活発表会の時に踊る踊りを年少・年中教師が体いっぱい動かして舞台全体を使って踊りました。年少の教師の踊りは「ロックン・オムレツ」。とてもリズミカルな踊りで、みんなが自然に踊り始めやがて、会場全体が舞台のようになりました。次に年中さんの踊りは、「夢で逢えたら」で年少児は、すわったままポカンと口をあけて見ていましたがひよこ組のNちゃんは音楽のリズムにあわせて手を打ちながら、「かわいいね」と言っていました。

    f6.JPG

来学期は、子ども達ともっと楽しく踊ろうと約束しました。

             

トラックバック
コメント (終園式?おいしい干し柿?               ひよこ組水木良美 はコメントを受け付けていません)

2009年12月18日 金曜日

 今日は避難訓練の日でした。お部屋に集まった子ども達に話をすると、静かに副園長の放送を待ちました。放送が流れると、子ども達は真剣な顔で聞いていました。放送で、何も持たないで逃げること、避難したらすぐに集まること、ハンカチで口を押さえて煙を吸わないようにすることなど注意を聞きました。そして、非常ベルが鳴って、「火事です。火事です。すぐに避難して下さい」と放送が流れると、みんなが急いで避難しました。園庭には消防士さんが消防自動車を停めて待機して、みんなの行動を見守って下さいました。そして、副園長と消防士の方のお話を聞きました。火事を見つけたら大人の人に知らせること、マッチやライターを自分たちだけで使わないことなどを話して下さいました。子ども達も、「はい」と大きな声で約束することができました。その後は年長児が消防士さんへ「消防署のおじさん、いつもみんなのために働いて下さってありがとうございます。私達も火遊びはしません」とお礼を言って、プレゼントの手作りペンダントを渡しました。

   a3.jpg  b1.jpg  c1.jpg   

 次に教師達の消火訓練です。コーンを火に見立てて、消火器で火を消す訓練です。私自身初めての経験で、子ども達も見ていると思うととても緊張しました。子ども達の「先生、頑張れー」と言う応援を背に、「火事だー」と大きな声で知らせ、消火器を持ってコーンまで走り消火しました。

          d1.jpg    e1.jpg

 消防車も来てくれているということで記念写真を撮り、消防車の見学をしました。間近で見る消防車に目を輝かせて見ていました。Tくんは「はい」と手を挙げて、「消防士になるにはどうしたらいいですか?」と質問しました。また、ぱんだ組のKくんは、「家で一人で留守番した時に火事になったらどうしたらよいですか?」、Sちゃんは、「1階の人が火事になったら、2階3階の人にはどうやって知らせたらいいんですか?」など自分の生活に密着した場面をイメージして質問する姿に驚かされました。そして、長い間ずっと話を聞いていた後、Sくんは「ありがとうございました」と消防士さんにお礼を言って教師の方へ駆け寄り、「いっぱい教えてもらった」と満足そうな笑顔で話してくれました。

         f1.jpg    k1.jpg      

 そしていよいよ避難袋の訓練です。くま・くじら組の前には階段が使えない時のために非常用の布のすべり台があります。それを今日はくまとくじら組の子ども達がすべってみることになりました。初めは不安気な子ども達でしたが、教えてもらったすべり方で上手にすべることができていました。

         g1.jpg    h1.jpg

         j1.jpg    i1.jpg  

 赤コースのぺんぎん組はその後、消防士さんと一緒に写真を撮ってもらいました。憧れの消防士さんと撮れたことでニコニコ笑顔の子ども達でした。消防士さんが帰る時には、みんなテラスに出て「また来てね」、「ありがとう」、「お仕事頑張ってね」などと言って手を振って送っていました。女性の消防士さんがかっこよくて、年長組のYちゃんは消防士になることに決めました。今日もまた社会に触れ、社会でのルールと安全な生活の仕方を学びました。

トラックバック
コメント (「消防士さん ありがとう」 ぺんぎん組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2009年12月17日 木曜日

 今朝、戸外の環境を用意していると、副園長がある物に気がつきました。それは、びわの花でした。とても寒い時期なのに、白くて可愛らしい花が咲いていることに私は驚きました。花が咲くのは春というイメージがあったので、不思議な感覚でした。しかし、その花は周りから幹にかけてベージュのビロードの布に包まれているかのように守られていました。園内の木も葉を散らせて、少し寂しい気もしましたが、びわの花のように今の時期から花を咲かせ、実を作る準備をしている植物もあるということを、子ども達にも気づかせていきたいと思います。テント下に吊るして干している大根はくの字に曲がり、そろそろたくあんの漬け時になりました。テラスの干し柿も良い色合いになってきています。その季節にしか食べることのできない物を味わうという体験を大切にしていきたいと思います。

  imgp2781.JPG  imgp2782.JPG  imgp2783.JPG

 今日は年中・年長はアイススケートに出かけました。年少児は園内でお留守番でしたが、思い思いの遊びをみつけて友達と伸び伸びと遊んだ後、登園日も残り3日になったので保育室の掃除や自分達が使った用具を洗ったり、身の回りの整理をしたりしました。YくんとAくんはほうきとちりとりを持ってきて、掃き掃除を始めました。Kちゃんは友達と新聞紙で窓ガラスを拭く姿がみられ、進んで片付けることができました。掃除が終わると、「お家の掃除もする!」「おもちゃを片付ける!」という声が聞かれ、家に帰ってからお手伝いをしようと張り切る姿もみられました。今朝、たんぽぽ組のHくんが上機嫌で登園してきました。お母さんに話を聞くと、昨日のサンタクロースさんにもらったプレゼントが嬉しかったようです。家に持ち帰ってから、家族でカルタを楽しんだということでした。このことを聞いて、サンタクロースさんも喜んでいると思います。明日は午前保育ですが、残り2日間を楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。

  imgp2762.JPG  imgp2755.JPG  imgp2767.JPG

 さて、アイススケートに行った年中・年長児は2回目ということで自分の靴のサイズをフロントで伝えるという課題が与えられました。前回欠席して行けなかった子も、今日の50分のスケート時間内に、周りの子達を見よう見真似で、一人で立つことができるようになりました。2回とも参加した子ども達は、前回よりも上手く滑れるようになったり、一人で立つことができるようになったりして、それぞれが満足感や達成感を味わうことができました。

    imgp2746.JPG    imgp2744.JPG

 また、今日は昨日のお楽しみ会でサンタさんからプレゼントをもらえなかった教師を心配した子どもから、サンタさんよりもっと嬉しいプレゼントが届き、大感激でした。廃材で作ったケーキや手作りのブレスレットなど、どれも時間をかけて作った心のこもったプレゼントでした。相手の気持ちを思いやることができる子ども達に、私達教師も一人ひとりに心を忘れないで接していこうと話し合いました。

トラックバック
コメント (「みんなで大掃除&素敵なプレゼント!」 たんぽぽ組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2009年12月16日 水曜日

 今日は子ども達がとても楽しみにしていたお楽しみ会。ホールへ上がる前にサンタさんがやってきてくれるためにどうすればいいのか、子ども達と考えて、お部屋を暗くすることにしました。そして、この日のために一人一人サンタさんが来てくれることを願いながら作った大切なバックをそっと机の上に置いて部屋をあとにしました。

e.jpg

ホールへ上がって副園長の話を聞く時も子ども達はサンタさんが来てくれるという思いから、いつも以上にしっかりと話を聞いていました。教師の「聖者の行進」、「ジングルベル」の演奏が始まり、続いて役員さんの歌と踊り、そして教師たちの劇の番になりました。私は出演するので舞台袖でドキドキしながらまっていました。劇が始まり、舞台にでた時、らいおん組の子ども達の方をみるとすごく真剣な視線を感じて「やって良かった。」と思いました。劇も終わりに近づいた頃、2人目のサンタさんがやってきて、どっちが本物か言い争っている中、遠くの方から「リンリンリン…」という鈴の音が聞こえてきました。一瞬で会場が静かになりみんなの視線が後方の一点に集中しました。そこから3人目のサンタさんが登場して、子ども達は大騒ぎ!一人目のサンタさんは日野先生、2人目のサンタさんは丸山利夫先生ということが判明し、ニセ物でした。3人目のサンタさんは背が高くて、太い声で、英語をしゃべって、とても陽気で、本物のサンタさんでした。年長さんはサンタさんに質問をして、英語でお礼を言うことができました。そのあとはサンタさんと一緒に写真撮影をしました。

 f.jpg   a1.jpg  b.jpg

 g.jpg   h.jpg i.jpg   

そして部屋に帰ると子ども達は大騒ぎ!何と机の上に置いていた自分達の袋にはサンタさんのプレゼントが入っていたのです。みんながホールにあがっている間にいつの間にかサンタさんはプレゼントを入れてくれていたのです。ところが、教師たちのプレゼントがないということに気がついた子ども達はそれぞれ息をのんだ後、先生をなんとか慰めようと思案し始めました。ひよこ組のK君は先生の袋に自分のものを入れてあげてちょっとだけ気分を味あわせてくれました。りす組のH君とY君はサンタさんに言ってあげるからと言ってホールへもう一度行ってみました。年長さんは「先生は大人やけんよ。」と慰めてくれました。学年、クラスで色々な反応がありました。

 j.jpg 

 お楽しみ会の会食は今年最後の手作り給食の時間でした。ハンバーグにおいもサラダ、にんじんご飯、大根菜、そしておいものケーキのデザート。それだけではなくりんごの甘煮までついておこさまランチのような超豪華メニューが並びました。昨日はこあらさん一人ひとりのことを考えながら、そして今日は在園児一人ひとりのことを考えながら副園長を中心に教師たちで調理しました。嫌いな野菜が食べれた時、完食できた時のあんなに嬉しそうな子ども達の顔をみるととても嬉しくなり、改めて手作り給食のすごさを実感しました。

k.jpg

 今日子ども達はサンタさんがやってきやことを家でどのように話し、考え、明日登園してくるのかとても楽しみです。三葉っ子達のサンタさんの思い出がいつまでも温かい楽しい思い出として心に残っていって欲しいと願う教師たちの精一杯の心づくしの一日です。

トラックバック
コメント (「サンタがみつばにやってきた!」  らいおん組 神岡 会里 はコメントを受け付けていません)

2009年12月15日 火曜日

今日はこあら組の「お楽しみ会」でした。副園長を先頭に教師達でいつもより早く出勤し、手作りで昼食の準備をしました。豆腐ハンバーグを作るという事で、玉ねぎのみじん切りを始めると、「うぅぅぅ。。。」涙がボロボロ。お泊り保育の時に、涙を流しながら玉ねぎを切っていた年長児を思い出しながら、来年4月から入園してくる、こあらさんに「おいしく食べてもらいたいな」と、かわいいこあらさんの1人1人の顔を思い浮かべながら切っていきました。

子どもたちが登園してきて、部屋へ行ってみると「いらっしゃいませー。100円です。安いよー」とY君の威勢のよい声が聞こえてきました。みると、大型積み木でお店を作り、作品展前に作っていた「お菓子屋さん」にお菓子を並べて、お店屋さんごっこが始まっていました。「プリン下さい」とお金を渡すと、ヨーグルトのカップの中に綿棒の先に丸く切った広告をくっつけたスプーンをさしてくれました。「ありがとう。おいしいー」と食べた振りをすると、「あんね、いい匂いがしよったけん、俺もお料理したくなったんよ」とY君が嬉しそうに言いました。何気なく言った一言に私は、驚きと喜びを感じました。子ども達が遊んでいる所まで、お料理のよい匂いがしてくる環境と、匂いをかいで「自分も作ってみよう」と思える子どもたちの発想。今日もまた子どもにとって五感に何かを感じながら生活できる環境の大切さを実感する1日となりました。

  g3.JPG   e5.JPG  c6.JPG

お楽しみ会では「こあら組さんを楽しませてあげよう」と一生懸命練習してきた年長児たち。「今日は自分達の番だ。」といわんばかりに、堂々と元気よく、歌や合奏をする事ができました。始め、ひきつけられる様に見ていたこあら組さんも、次第に体を動かして、年長児と一体になって楽しむ姿が見られました。

   h2.JPG  b6.JPG  f5.JPG

いよいよ会食です。アレルギーの子も、みんなが同じ物を食べれる喜びを感じ、お母さん方も一緒に味わって手作りの食事の素朴さを楽しんで下さっていました。作った人に感謝し、残さない事を約束して始まった食事会では、残飯がほとんどなく完食して下さいました。お土産のクッキーもアレルギーの子には、副園長が他の子と外観が変わらないクッキーを焼きました。材料は、きび粉、てんさい糖を使って型を作り、顔はココアパウダーで描きました。  こあら組でのお楽しみ会が終わると、兄弟のいるコアラさんが、お兄ちゃん、お姉ちゃんのいる部屋を訪れて「おいしかったー」と嬉しそうに報告をしに来てくれました。「こあらさん、どんな風に食べてくれるかな?」と思い浮かべて作った教師達にとって「おいしかった」と嬉しそうに飛び跳ねる様子は「よかったー」と嬉しくなる瞬間でした。

    d6.JPG   a6.JPG

明日は、在園児のお楽しみ会です。子どもたちの夢を壊さない様、教師で盛り上げてステキなお楽しみ会にしたいと思います。   お料理もお楽しみに☆

三葉幼稚園には、毎年よい子の三葉っ子達に本物のサンタさんがプレゼントを届けてくれています。今年は。。。ハテ・・・サテ・・・本物のサンタさんは三葉幼稚園に来てくれるでしょうか。

トラックバック
コメント (「いい匂い☆」  りす組  松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)

2009年12月14日 月曜日

2学期も残すところ1週間となり、年度末に向けての準備に入ってきました。そんな中、年少組では、発表会の衣装合わせを行いました。「ジャジャーン今日は、自分の役の衣装を着てみることにします。役に分かれて座ってみましょう。」と言うと一気に移動し始めた子ども達は、どんな衣装を着るのかとワクワクして出されたドレスやベスト、ズボン等を嬉しそうに体に合わせていきました。「服を脱いで着てみてね」と言うと友達と顔をあわせてウフフと 微笑むと、ちょっぴり照れながら着替えていきました。踊りの衣装では、友達のジッパーをしめてあげたり、リボンを直してあげたりと・・・・年少児なりにお互いが気遣い合いながら着ている姿をとってもほほえましく思いました。赤コースの部では、全員が着たところで副園長に来て頂き、上下のバランスや小物の活用、色合い等アドバイスしてもらって即子ども達に応用し、着こなしをアレンジしていくことができました。子ども達の嬉しそうな顔といったらありません。なかなか脱ごうとせず、降園バスにあやうく乗り損ないそうになる場面もありました。これから何度か試着しながら本番に向けて意欲を高めていきたいと思います。

   f4.JPG   e4.JPG

 今学期最後のケアフル訪問はぞう組、歩風里はくま組でした。先週末にミニ発表会の中で披露してくれたことをおじいちゃん、おばあちゃんに一生懸命パワーいっぱいに見せてあげてきました。ぞう組では、「したきりすずめ」の紙芝居に食い入るように見ていたおばあちゃんは、「チュン!」とおちゅんの舌が切られた場面では「あ、切られたね!」とつぶやいていました。また帰り際「おじいちゃん、おばあちゃん、体に気をつけてね」そして職員の方には「お仕事頑張って下さい」とそれぞれに声を掛けて帰る姿が見られました。

   d5.JPG  b5.JPG  a5.JPG

 くま組では、少し緊張がほぐれず、たどたどしいところもあり課題が残りましたが、自分達で作った紙芝居を見てもらったことで、発表会の劇への取り組みはこれからのくま組のみんなのすばらしいスタートになったと思います。教師と子ども達が一体となり、いろいろな課題をクリアしていくことだと思います。

121401.jpg  121403.jpg  121402.jpg                                     

 ところで今日のパン給食の副食にたこのチヂミを作って頂きました。外側はパリっと中はフンワリ!!たこもプリっとしていて大きめに用意されたチヂミはあっという間にお腹の中へ。「おかわりは?」の声に「今日はないよ」と言うと「エー!?」のブーイング。毎日副園長の作る給食を楽しみにしている子ども達です。

    c5.JPG   g2.JPG

 明日は、こあら組さんのお楽しみ会です。  どうぞおたのしみに・・・ 

トラックバック
コメント (「どんな衣装をきるのかな?」  ひまわり組  原田寿子 はコメントを受け付けていません)

2009年12月11日 金曜日

 昨日に引き続き朝から雨が降り、裏通路から登園して来て調理室を覗きながら「古森先生、お・は・よ・う」とリズミカルに挨拶をする子、そして、手作り給食を作っている様子を見て「ありがとうございます」とお礼を言う子等、調理室の様子から状況を察した子ども達が弾んだ様子で声をかけて行きます。手作り給食は、子ども達が1番楽しみにしている給食です。どのクラスからも「美味しい、美味しい」との声が聞かれ、お腹いっぱい食べる様子に思わず笑顔になってきます。

                h1.JPG  

10時からホールでは、ミニミニ発表会と題し、くじら組、きりん組、らいおん組がこあら組のお楽しみ会で披露する、踊りや歌、合奏等をひよこ組さん、年少さん、年中さんの前で元気よく発表しました。手をS字のように動かして「アイアイ」を歌ったり、「ぱんだ・うさぎ・こあら」を全身を使って表現したり、そして、小太鼓、タンブリン、木琴、カスタネット、鈴等を利用してジングルベルの曲を合奏したりと本番と同じようにすすめていきました。子ども達も本番に向かって期待を膨らませ練習を楽しんでいます。こあら組さん楽しみにしていて下さいね。

 o.JPG  f3.JPG  e3.JPG

 次は、いよいよ、ぞう組の紙芝居の番です。ぞう組は、14日月曜日にケアフル竹原に行きます。そこで、したきりすずめの紙芝居を読む事になっています。子ども達は、それぞれの役になりきって演じとても楽しそうでした。紙芝居の始まりと終わりには、子ども達のアイディアからでてきた、アピールタイムもあるんですよ!今日は、年少さん、年中さんにも喜んでもらい、ぞう組の子ども達もとても嬉しそうでした。

            a4.JPG  c4.JPG

 そして、最後は、くま組の手作り紙芝居です。くま組は14日月曜日に歩風里訪問をします。そこで、「ウサギの国のわがまま王女」というお話を読みます。くま組は、子ども達が描いた素敵な紙芝居です。絵も本当にかわいく、子ども達ならではのアイディアが沢山詰まっている、世界に1つしかないものです。見ている子ども達からも「かわいいね、ぞうの耳になっている」等と色々な声が聞かれました。

         b4.JPG  r.JPG

 今日は、大勢のお客さんに見てもらい、年長児も自信へとつながったと思います。そして、来週は、子ども達は小さなサンタクロースになって心のこもったプレゼントを持っておじいちゃん、おばあちゃんのところを訪問します。

    ☆      ☆       ☆       ☆       ☆       ☆

                  

                  i1.JPG

      ♪ ぞう組のR君は、今日も友達を誘って柿を手でもみながら

             「甘い柿になーれ」と唱えていました。♪

トラックバック
コメント (「今日は、ミニミニ発表会」  ぞう組 山田 美和 はコメントを受け付けていません)