幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2009年11月30日 月曜日

久しぶりの登園で子どもたちは友達と笑顔で門を入ってきました。今日はやきいもの日です。教師がやきいもの準備をしていると「それやきいもするんやろ?」と子ども達が集まってきました。ぺんぎん組のkくんは貼ってある手順を一つひとつ声に出して読み、「よっしゃ!」と言っていもを洗う所に走っていきました。腕まくりをしてさつま芋をゴシゴシ洗って塩水につけ、水にぬらした新聞紙で包みます。包んでいるとぬれた新聞紙がくしゃくしゃになって破れてしまったKくんは、今度は新聞紙を慎重に水に浸し、そっと机に置いて端からきれいに巻いていきました。次に、新聞紙が見えないように丁寧にアルミホイルを巻いて、アルミホイルのピカピカの方が外側になるように裏と表を見返しながら確かめました。いつの間にか次々と登園してきた子どもたちが集まってたくさんの子がかかわってやきいもの下準備をしていました。その間に教師達は火をおこしていきました。三輪車に乗っている子も火の前で立ち止まり火が大きくなっていく様子を興味深く見つめていました。火が大きくなったところでアルミホイルで包んだいもを投げ入れて焼き芋が始まりました。そこに遅いバスでやって来たひつじ組のSくんは、「どうやってするんですか?」と聞き、教師が手順を説明すると「そうやってするんだ。」と感心した様子で「先生頑張って」と言ってやきいもグーチーパーをうたって励ましてくれました。                                          プンプンと園庭中にやきいもの匂いが漂い始めると待ってましたと言わんばかりに子ども達が集まってきました。クラス単位で集まって教師からアツアツの焼き芋を分けてもらった子どもたちは「あつっ」と言いながらも上手に皮をむいて満面の笑みで食べていました。そして、今日のパン給食は、副園長特製の温かい豆乳スープでした。たっぷりの鰹節でとっただしに、コーンに玉ねぎ、にんじん、さつま芋、マカロニなど具だくさんの栄養たっぷりのスープは子どもたちに大人気・・いつもはおかわりをしないSちゃんもkくんも何度も並んでおかわりをしていました。また、今日は特別に煮玉子とぎんなんも給食に出ました。ぎんなんは園庭で今、葉っぱが真っ黄色に色づいてみんなの目を楽しませてくれているイチョウの実で、秋の初めにみんなで拾って集めていたものです。食べる前に殻のままのぎんなんを見せると「あのオレンジの実やー」と言ったり、「レンジでチンするんやろ?」「中のを食べるんやろ?」といろんなことを思い出しながら話を聞いていました。

   a1.jpg   b.jpg   c.jpg

    d.jpg      g.jpg  

今日はもう一つニュースがあります。午後5時にクリスマスのイルミネーションを点灯しました。預かり保育の子ども達と一緒にカウントダウンをして、光が点くとわぁーと歓声が上がり、近くに駆け寄ってまじまじと見ていました。ぺんぎん組のSくんとひつじ組のMくんは2人でサンタさんに向かって手を合わせて「ダブルのおもちゃがほしいです」とお願いをしている姿が見られました。事務所のゴミを拾いながら「サンタさん見てるかなー」とつぶやいていたMくんとYくん、サンタさんはしっかり見ていると思うよ!このイルミネーションは12月25日まで午後5時から午後8時まで点灯しています。ぜひ見に来てください。

    h.jpg    i.jpg

トラックバック
コメント (「やきいもおいしいな」 ぺんぎん組 立川留美 はコメントを受け付けていません)

2009年11月24日 火曜日

今日、バスから戻ると、ひつじ組のS君とTちゃんが、プランターをのぞき込んでいました。「何してるの?」と聞くと、「ここに、ちっちゃな花が咲いとんよ」と言って、指差しました。そこには、本当に小さな小さな白い花が咲いていました。S君は「寒いけどお花も頑張っとるんやね」とつぶやいたあと、「ぼくも遊ぼう」と戸外に走っていきました。

  c7.JPG  d9.JPG  b8.JPG

遊びの天才で環境の変化に目ざとい子ども達の今日の遊び場は包丁ままごとがさくら組前のテント下に移動したことで、いつものままごとの場所が乾いていて泥団子のサラ粉の絶好の場所になっていました。最初はいち早く気付いた3、4人の子ども達が遊んでいたのですが、いつのまにか気がつくと「あそこのサラ粉が良いよ、きれいな団子ができるよ」と次見たときには10人以上の子ども達が、丸くなって泥団子作りに熱中していてその後でも思い思いに手際よくサラ粉を振りかけてツルツル団子をつくる姿が見られました。また、包丁ままごとでも場所と雰囲気が変わったこと、たくさんの野菜があったことで、年長児からひよこ組の幼児までが、一緒になって料理を作る姿がみられました。最近は、包丁の使い方も高度になりハートに切ったダイコンを並べてクローバーにしたり、みじん切りにした野菜を混ぜ合わしてサラダを作ったりしてお皿の盛り付けも手が込んだものになっています。そして、お片付けの前は、懐かしの「お祭り忍者」や「地球にエコしょ!」に加えて新しい曲も何曲かかけて、元気いっぱい踊ってポカポカ温かくなったところでお昼になりました。発表会に向けて、新しい踊りもどんどん入れてみんなで踊っていきたいと思います。

  a7.JPG

          ☆紅葉がとってもきれいです☆

トラックバック
コメント (お花が咲いたよ            ひよこ組 水木良美 はコメントを受け付けていません)

2009年11月20日 金曜日

 今朝、バス停に子どもを迎えに行くと、年中のMちゃんとTちゃんがもみじを手にバスに乗ってきました。どうやらバス停の近くに落ちていたものを拾ってきたようです。そして、「まっ赤だなぁ♪まっ赤だなぁ♪」と歌を歌い始めました。歌からも季節を感じ、とても和やかな雰囲気でした。

 そんななか、たんぽぽ組の子ども達も寒さに負けず、戸外でしっぽとりゲームをしたり、踊りを踊ったりして体を伸び伸びと動かして遊んでいる姿が見られています。また、きれいな泥団子を作ったり、包丁ままごとコーナーで料理を作ったり、1つの遊びに集中して取り組んでいる姿も見られるようになりました。今週の火曜日の話になりますが、たんぽぽ組のSちゃんが脱穀のコーナーで、お米のもみとりをしていました。そこに私もかかわったことで、何人かの子ども達が集まり、脱穀をしてみました。これがきっかけとなって、水曜日・木曜日とたんぽぽ組の子ども達はお米とりを楽しんでいました。今までは、稲穂を割り箸ではさんでお米をとっていたのですが、年少児には難しいと考え、指先を使ってとってみることにしました。始めは力の加減がわからず、なかなか上手くとれませんでしたが、徐々にこつをつかんでくると、「お米とり楽しいね!」と言って、何粒も何粒もとっていました。お米をとる際に、お米が跳ねてこぼれてしまうので、「お米は大事にせないかんよ。こぼれたら拾おうね。」と声を掛けると、子ども達も一粒一粒拾い集める姿が見られました。そこで、Mくんはお米を入れ物の淵に当てて、手の平で押さえて引っ張ってみました。すると、お米は飛び散ることなく、入れ物の淵に沿って落ちていきました。私は驚いて、「Mくん!すごいね!お米がこぼれてないよ!」と言うと、Mくんはとても得意そうにうなずきました。子ども達は遊びの中で試したり、考えたり工夫していきます。そして、遊びやすい方法や、生活しやすい方法を生み出していきます。Mくんも、色々と試していくうちに、この方法に気づいたのだと思います。園庭に干した稲は、子ども達の頑張りで残りわずかになってきましたが、この活動を通してお米が自分達の口に入るまでには、作ってくれて人、またお米を収穫してくれた人など、たくさんの人の苦労があることを伝えながら、お米を大切にする気持ちを育てていきたいと思います。

   cimg0019.JPG  cimg0029.JPG  cimg0034.JPG

 今日は、青コースのアイススケートがありました。年中児は初めてのアイススケートで怖がっている様子も見られましたが、副園長の「立つ時は、両手をついて片方の足を立て、次にもう一方の足を立てて、すーっと立つ」というアドバイスを思い出しながら何度も何度もチャレンジする姿が見られたようです。また、年長児は、年中の時に立つことができなかった子どもも立つことができ、みんなが自分の力で立つことができました。

   imgp2181.JPG  imgp2183.JPG  imgp2195.JPG

トラックバック
コメント (「お米とり楽しいね!」 たんぽぽ組 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2009年11月19日 木曜日

今日は楽しみにしていたアイススケートでした。バスを降りた子ども達は「先生ー、手袋持ってきたよ」と嬉しそうに見せてくれました。「自分の足の大きさが何センチか覚えていてね。靴を借りる時に間違えないでね」という課題を与えると、自分で靴のサイズをしっかりと覚えていました。

スケート場では、最初に副園長が注意する事などの話をしました。「靴は、下の所に包丁の様な物がついていて、手袋をしていないと切れてしまう」ということ。「リングまでは必ずはいはいで行く」ということ。又、立ち方も教えてもらいました。初めは、はいはいのカメさん。その後、片足ずづつ立てて、そっと手を離して立つこと。そこまでを何度か楽しく教えてもらって、いざリングへ!!

 f4.JPG  g4.JPG

   b7.JPG   a6.JPG

先生のカメさんを先頭にハイハイをしてはいるその姿のかわいいこと。そこからは、立てる様に、子どもも先生も練習です。教えてもらった様に段階を踏んですーっと立ちます。立てた時の子ども達のあの嬉しそうな顔。こちらまでその喜びが伝わってきて、すごく嬉しく感じました。子ども達は、のみ込むのが早く、スイスイと滑べれる様になった子もたくさんいました。

バスの中では、立てた事、滑れる様になった事が嬉しくて、「練習がんばったら立てたね」「お母さんにも滑れたことを伝えないと♪」と口々に言いながら笑顔で、超大型バスに乗って、ルンルンで園に戻りました。

又、その後、もう一つ嬉しい事がありました。いつもより早くご飯を食べたMちゃん。歯磨きを終えると、1枚のCDをもってきました。「それ、どうしたの?」と聞くと「連れて行ってくれてありがとう。って古森先生に伝えたくて、早く食べてお礼を言いに行ったんよ。そしたら、古森先生が、この楽しい曲を貸してくれたの」と教えてくれました。スポーツセンターのキャラクター「氷上戦士、アイレンジャー」のCDです。自分が楽しいスケートを経験して、そこへ関わって下さった人への感謝する気持ちを、どうしても「伝えたい」と思って、早くご飯を食べて1人で事務所へ行った事を聞いた時、涙が出そうな程嬉しく、子どもの日々の心の成長を感じました。

  e7.JPG  d8.JPG  c6.JPG

そして、CDをかける前に、教師が説明しようとすると、Mちゃんが「自分で説明したい」と言って前に出てきました。そして、みんなの前でCDをかりてきた理由を説明してくれました。音楽をかけると、テンポのよい曲で、聴いていた子ども達は自然に体が動き出して、みんなが楽しそうに踊り始めました。

今日、子ども達はスケートリンクで自分が立てた満足感と、Mちゃんが借りてきたCDで踊って、ステキな一日なりました。

トラックバック
コメント (「楽しかったね。アイススケート」    りす組  松田 亜弓 はコメントを受け付けていません)

2009年11月18日 水曜日

 作品展も終わり、気持ちの良い天候のなか副園長の誘いで全園児が戸外に出ておひさまパワーで元気いっぱい遊んでいました。どのコーナーも様々な帽子の色が入り混じってにぎわっていて私は「あっちもおもしろそう!」「こっちもおもしろそう!」と、色んなところが気になってしまいました。

 まず、朝一番にこれからする焼き芋のための穴掘り、落ち葉集めを子ども達と一緒にしました。登園してきた子ども達が集まってきてみんなで力を合わせて一つの大きな穴を掘ることが出来ました。又、焼き芋に使う落ち葉集めでは年長児がリードする姿がみられました。らいおん組のH君は自ら運び係になり、何度も何度も落ち葉を運んでいました。ひまわり組のK君はくまでを上手に使って楽しそうに集めていました。

  f3.JPG  b6.JPG  

    h3.JPG  e6.JPG

 そして、泥団子コーナーではひよこ組から年長児までが「私のとっても硬いんよ!」「僕のが硬くて壊れんのよ!」と口々に話していました。年少さんもお兄ちゃんお姉ちゃんに教えてもらってとても上手に作れるようになりました。

   q1.JPG

 そして、年中さん年少さんは発表会の曲をかけてテラスの前で教師と一緒にリズムにのって楽しそうに踊っていました。りす組のMちゃんは次から次にすぐに踊りを覚えて、輪の中心に入って体をいっぱいに使って笑顔で踊り続けていました。そんな姿に私もわくわくしてきて踊りに加わって楽しんでしまいました。

 一方、幼稚園の駐車場の畑ではさつまいも掘りの日にお休みだった子ども達がさつまいも掘りをしました。ぱんだ組のA君は大きなおいもを抜くために力を込めて引っ張り、思わず尻もちをつきそうになりましたが足をふんばって抜くことができ、とても嬉しそうでした。

   d7.JPG  g3.JPG  c5.JPG

 そんな中、調理室からはなんだかいい匂いが…。調理室を覗いてみると思わず「すごーい!きれい!」という声が出ました。副園長がバザーで残ったいも天の材料を使ってお菓子を作っていたのです。やっぱり副園長は料理が上手だと改めて思いました。食後のデザートでそれを口にした子ども達も「あまーい!おいしいね。」「古森先生すごいね!」と、とても喜んでいました。こんなにおいしい料理が食べれる子ども達、そして私も幸せ者だなと感じました。心も体もぽっかぽかに温かくなりました。

トラックバック
コメント (「心も体もぽっかぽか」  らいおん組 神岡会里 はコメントを受け付けていません)

2009年11月17日 火曜日

 「お父さん、お母さんにすごいね。って言ってもらったんよ」と登園してくるなり話し始めた子ども達。「ちょっとお金を使い過ぎたけん、おこられたんよ」と言うT君。15日の作品展・バザーを十分に楽しみ、その余韻をお家に帰ってからも楽しんでいた様子がうかがえました。そんな中、雨で遊べないことを幸いに、各クラス、今日で最後になった作品展示のそれぞれのコーナーでいいポジションを見つけて、競い合うように写真撮影をしていきました。

  f2.JPG  e5.JPG  c4.JPG

 今回は、最新型のカメラを使ったことで、前を向いていない子や、目をつぶった子などが直ちに画面に表示されるので、確実に撮ることができ、良い写真が撮影できました。今時のカメラはすごいと、子ども達は撮影後のスナップを食い入るように見ていました。

 写真撮影の後は、りす・ぱんだ・ぺんぎん組の各学年別に展示していたフロアーの片付けに入りました。一生懸命作って沢山の方々に見ていただいたことを心から喜び、その作品を大切にお部屋に持ち帰りました。そして、すぐに戻って布をたたんだり、棚を動かしたりと年中さんのお部屋を元通りにしていきました。「作品を飾らせてくれてありがとう」の気持ちを込めて、年少児なりにみんなで協力して片付けていきました。まだ3Fホールの作品移動が残っていますが、明日から少しずつ戻していきたいと思います。子ども達が持ち帰ることを楽しみにしている大切な作品です。バスに乗せきらない場合は、お家の方に取りに来てもらうと有り難いです。

  d6.JPG  a4.JPG  b5.JPG

 ところで、昨日の振り替え休日に、あい幼稚園の年長組43名が作品を見に来てくれました。作品展当日、お手伝いに来て下さった西宮園長先生と伊藤先生が是非子ども達に見せたいと、急でしたが企画されて来られることとなりました。みんなワクワクした様子でりす組の年少展示室から入ると、「えー、これ上手」「よう描いとるね」と感心し、年中のコーナーでは「本当に4歳が作ったん?4歳とは思えん」と一つ一つ作品を見ていく姿が見られました。そして同学年の年長フロアーでは、座り込んで作品の中までじっくり観察し、「これはどうやって作っているの?」と真剣に側にいる教師に質問したり、2体並んでいるキリンを見て「親子かな?友達同士かな?」等々、感じたことを沢山話してくれました。全員が三葉っ子の作品に釘付けになり、興味津々で見てくれたことを嬉しく思いました。今後もお互いに刺激し合って交流していけたらいいなと思います。又、他園の先生方も来て頂いて、これこそ正に子どもの表現であり、楽しんで遊んだ結果であること、これが教師の手の入らない3歳・4歳・5歳の本当の作品であることなど、感動して下さいました。三葉っ子達の頼もしい姿も作品から読み取れ主体的に活動できる子ども達に、私達もこの保育に自信を持って励んでいきたいと思います。

 h2.JPG  g2.JPG

 j.JPG  i2.JPG

トラックバック
コメント (「なごりおしい作品展」   ひまわり組   原田寿子 はコメントを受け付けていません)

2009年11月15日 日曜日

 朝から時折、突風が吹き天候が心配されましたが子ども達が登園する時間になると風もやみ作品展、バザーをすすめることが出来ました。開門と同時に保護者や家族と一緒に登園してきた子ども達はキラキラと目を輝かせ自分の作品や絵を飾ってある場所を「ここよ、こっちよ」と案内する姿が見られました。そして、自分の作品を前にすると「これは、おうちなんよ」等とお父さんやお母さんに紹介したり説明したりする姿があちらこちらで見られ・・・保護者が真剣に聞いて下さる姿に何とも微笑ましく、嬉しく感じました。

   a3.JPG  h1.JPG  b4.JPG

   q.JPG

 また、教師達の喫茶や子どもの店も沢山の方々が家族連れで来られ、楽しく買い物をされる姿が見られました。喫茶では、「うわぁー美味しそう」と教師手作りの蒸しパンを買う子、「芋アイス、下さい」と自分で注文してお金を払う子、お父さんのコーヒーを一生懸命、注文する子等、様々な所で張り切る姿が見られました。芋アイスを食べた女児から「おいしい、ほっぺがおちそう」との声も聞かれるなど・・・色々なつぶやきが聞かれました。子どもの店では、子ども達が自分のお小遣いで買えるよう10円から商品が並んでいました。財布からお金を出して「どれにしようかな」と真剣に選ぶ姿がとてもかわいく、これも自信になることと嬉しく思いました。自分でお金の計算をしながら「後、10円、これが50円よね」等のつぶやきが聞かれ、考えて買い物を楽しむ姿が見られました。手作りおもちゃのコーナーでは、プラスチック板で作ったキーホルダーが大人気であっという間に売り切れました。また、医療の場で使われているプラスチック材料をお湯に入れて作るスーパーボールが大人気で子どもから大人までこの科学遊びに真剣に挑戦する姿がとても印象的でした。役員さんのバザーでは、うどん、カレーライス、おでん、おはぎ等のチケットを交換して戸外や室内で「美味しいね、美味しいね」と食事を楽しみ沢山の笑顔と会話する姿が見られました。年中のMちゃんのおばあちゃんからは、孫の作品を見て大変、感動し「これからもずっと、三葉幼稚園を応援します」との嬉しいコメントも頂きました。

  m.JPG  l1.JPG  i1.JPG

  k4.JPG  f1.JPG 

  c3.JPG  d4.JPG

本日の作品展、バザーは、三葉ならではの子ども達の創造性豊かな生活につながる素敵な作品展になったと思います。この素敵な作品展、バザーをすすめることが出来たのは、子ども達の力は、もちろんですが役員さんやお手伝いの保護者の方の力が支えて下さったおかげです。また、本日は、あい幼稚園の園長先生をはじめ、先生方も応援に来て下さいました。本当にありがとうございました。

トラックバック
コメント (「世界一の作品展」  ぞう組  山田 美和 はコメントを受け付けていません)