幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年12月11日 木曜日

今日は、きりん組・らいおん組・くじら組・くま組の4クラスが、今年最後の合歓の木訪問をしました。今回はクリスマス訪問ということで、サンタの衣装を着ておじいちゃんおばあちゃんに会いに行きました。出発する前に古森先生から素敵なお話がありました。「サンタはたくさんの人に夢をあげることができるから、サンタに変身したみんなは、うれしい・楽しい夢をいっぱいあげてきてね!」と言われ、子ども達はとてもはりきった表情でした。そして、今日の合言葉は”スマーイル”☆たくさんの笑顔をプレゼントすることを約束して、緊張もほぐれた様子で出発することができました。 

iw1000.JPG                                        

先にきりん組がデイケア、らいおん組が4階を訪問しました。きりん組では、おじいちゃん達が今月の歌で”ゆき”を歌っているということで、振りをつけて一緒に楽しく歌うことができました。子ども達の中には最後ということで、「合歓の木には3回きたね!」と言う声も聞かれました。

らいおん組では、”赤ずきんちゃん”の劇をしました。おおかみ役の男の子達が、おおかみの声とおばあちゃんの声、赤ずきんちゃんの声を使い分けて表現するところでは、おじいちゃん達が笑いながら見てくれたことを帰ってから、うれしそうに話してくれました。

iw1004.JPG iw1006.JPG

 くじら組では、少し緊張した様子が見られましたが、Mちゃんが古森先生との合言葉”スマーイル”を思い出して、「スマーイル!」と言ったことで緊張感もとれ、ブレーメンの音楽隊の紙芝居を元気に読むことができました。

 くま組は、初めて5階を訪問しました。三葉の子ども達が会いに来るのは1年ぶりということで、おじいちゃん達はとても楽しみに待ってくれていました。触れ合い遊びを始めてから、本当にうれしくて涙をながすおばあちゃんに、スマイルでかかわるY ちゃんや手の動かないおばあちゃんの手の上に、そっと自分の手をそえてかかわるRちゃんや、ためらいもなく接する子ども達に感動しました。そしてMちゃんを中心につくった”どうぶつたちのクリスマス”の劇をしました。1人ひとりが楽しむだけでなく、おじいちゃん達が楽しんでくれるように元気いっぱいに表現することができました。最後にプレゼントを渡す時、寝ているおじいちゃんのひざの上にそぉっとプレゼントを置いたSちゃんがしばらくして見るとプレゼントに気づいて起きてくれました。「本物のサンタになれた!」と言って、大喜びしていました。

iw1007.JPG iw1001.JPG

 4クラスは最後の訪問となりましたが、お年寄りと触れ合う中で、優しい心やあたたかい心を持ち続ける大切さを子ども達と共に学ぶことができ、合歓の木やケアフル竹原の方達には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

来週はぞう組がケアフル竹原に最後の訪問に行きます!!

トラックバック
コメント (「クリスマス訪問にいったよ☆」   くま組 村田 麻美 はコメントを受け付けていません)

2008年12月10日 水曜日

 ぞう組とくじら組は北条にある「あい幼稚園」へ交流に出かけました。先月あい幼稚園の年長組のひまわり組さんが来てくれて、一緒に遊んで顔なじみになっているので、2クラスの子ども達は出発前から「ドキドキする」「どんなところやろ?」「早く遊びたい」と胸をはずませてはしゃぐ声が聞かれました。又、バスの中ではクリスマスの歌や「生まれてきてくれてありがとう」「ビリーブ」などを大合唱し、気付けば30分の道のりがあっという間でした。

 あい幼稚園では、ひまわり組さんが今か今かと待っていてくれたようで大歓迎を受けました。あい幼稚園は田んぼのまん中にぽつんとある幼稚園です。再会を喜び合って挨拶を交わした後、早速文化の森へ出発しました。あい幼稚園の裏側にある田んぼ道をひまわり組ぞう組くじら組の順番で歩いていきました。歩くこと5分、最終地点で田んぼ道から丘に登るところに30cm程の溝がありました。ひまわり組の子ども達は、ひょいっとジャンプをしてかけ上っていくのですが、ぞう組とくじら組の子ども達の中には、その30cmの溝の前で立ち止まって呼吸をはかる子どももいて、たくましいと思っていた三葉の子どもの弱点を見た気がしました。ちょっぴり反省です。

iv-212.jpg iv-211.jpg iv-210.jpg

 文化の森では、あい幼稚園の先生が3クラスが仲良くなれる遊びを準備して下さっていました。じゃんけんをして勝ち抜けでチームを分け、6チーム対抗でリレーをしたり、しっぽとりゲームをしたりしました。じゃんけんに強いチームは、体の動きも良く走りも早かったように思いました。猛獣狩りへ行こうのゲームでは、先生の吹いた笛の数の人数でグループ作りをします。初めのうちは、どうしても自分のクラスの友達同士でグループになっていましたが、10人グループになると他のクラスや幼稚園が混ざり合う形になっていきました。その中で、三葉の子とあい幼稚園の子どもの仲良しさんもできていました。帰りは幼稚園を越えて2人で手をつないで帰りましたが、なんとなくお互いに心が通じ合い笑顔で帰る姿に本来の子どもってこうなんだと実感しました。

iv-209.jpg iv-208.jpg iv-207.jpg

iv-206.jpg iv-205.jpg

 昼食は、あい幼稚園の手作りの給食をいただきました。テーブルセッティングから配膳までしていただき、心からのもてなしを嬉しく思いました。メニューは親子丼にサラダ、ゼリー、ウィンナー、枝豆、リンゴに古森先生からのお土産のケーキもあり盛り沢山でした。三葉幼稚園の食欲旺盛な子どもがいつもより食べるのに時間がかかった程です。それでもおかわりをしたS君達はさすがです。園庭で遊ぶ時間が短かったのが残念でしたが、今日のねらいは十分に達成できたように思います。

iv-204.jpg iv-203.jpg

 最後はお互いになごりを惜しんで握手をしながらあい幼稚園を後にしました。バスが見えなくなるまで手を振って見送ってくれたひまわり組さん、そして西宮園長先生、ひまわり組の伊藤先生、諸先生方、ありがとうございました。大変お世話になりました。次回は1月にきりん組、らいおん組くま組が2回に分けて行く予定です。みんな楽しみにしていてね!

iv-202.jpg iv-201.jpg

トラックバック
コメント (「あい幼稚園のお友達と遊んだよ」  ぞう組 原田寿子 はコメントを受け付けていません)

2008年12月9日 火曜日

 今日は朝からあいにくの雨。最近戸外で鬼ごっこをすることを楽しみにしていた子ども達は残念そうに窓の外を見ていました。しかし、気を取り直すと室内でのお絵かきやブロック、粘土など自分達の好きな遊びを始めました。廃材コーナーで遊んでいたK君が「ねえねえ、幼稚園作りたいんやけど・・・」とやってきました。すると周りにいた子供達も「一緒に作りたい!」と集まってきました。「でも今日は雨やけん外がどんな形か分からんよね。」と話していたので事務所前に模型があることを伝えました。早速S君は見に行き、部屋に帰って来るなり模型で見た園舎を描いていきました。「こんなんやったよ!」とそれを黒板に貼り、その絵を見ながら園舎を作る人、遊具を作る人と分かれて自分達で作るものを決めて作り始めました。わからない所があると実物を見たり、友達同士で教え合ったりして進めていきます。最近は遊びの中でも自分達でルールを決めて一人ひとりが良く考えて遊ぶ姿が見られるようになりました。そして一緒に作り上げた物をみて喜びを共有する姿もみられます。

iu-101.jpg iu-102.jpg iu-103.jpg

iu-104.jpg iu-105.jpg

 また今日は、テレビ視聴をしたのですが、真剣に視聴をした後、それをヒントにして早速作り出す姿がみられました。他にもおたのしみ会にむけオリジナルの袋を作るなどしっかりと自分で考えて進めていく姿が多くみられます。これからも子ども達のよい刺激になるような環境を工夫して保育にのぞんでいきたいと思います。

トラックバック
コメント (「みんなでつくったよ!」            うさぎ組 木原由佳 はコメントを受け付けていません)

2008年12月8日 月曜日

 今朝は久しぶりに「ファンタジースペース」を出しました。ファンタジースペースというのは、まわりが透明のプラスチックでできているトンネルです。すると早く登園して来たひよこぐみさんやさくらぐみさんが早速遊び始めました。「この中、なんかあったかいねぇー!」と友達と顔を見合わせては微笑む姿がとてもかわいらしくて見ている方が温かい気持ちになりました。風が入ってこないのでちょっとした温室状態になるのです。子ども達はきっと風がないと寒さが違うことに気が付いたことでしょう。

it-206.jpg

 さて、話は変わり、年長は生石の農園に玉ねぎの苗植えに行きました。はじめに古森先生から玉ねぎの苗はお味噌汁の最後に入れる青いネギに似ているけれども違うことや、この上の白い部分が、みんなが食べる玉ねぎになること、そして、だんだん大きくなるから、苗同士をくっつけて植えてしまったら、窮屈になってケンカをしてしまって大きくならないので、みんなの拳2個分のスペースを空けて苗を植えていくこと、苗を踏まないように気をつけることといった指導を受けました。一列になって間隔をあけて座って植えていきましたが、らいおんぐみの女の子達は直接古森先生にかかわってもらい、落ち着いて植えることができました。「土をかぶせ忘れているのはないかなー?」と最後まで見回りをする子もいました。

it-204.jpg it-203.jpg

 玉ねぎの種を見ることができないので、古森先生はニラのぼんぼりについている種を子ども達に採って植えさせたいと思っていたようでした。そこで園に帰ってからは駐車場のニラの観察に行き、黒い小さな種を一人ひとりが何粒かずつ採り、トマトを植えていた場所にまきました。

it-201.jpg it-202.jpg

 最近、自然や植物にかかわる機会が多くなってきて、子ども達は少しの不思議を見つけて感動したり、観察したり調べたりするようになりました。毎朝登園すると水栽培しているヒヤシンスの観察も忘れません。そして「一日でこんなに伸びたぁー」と驚いています。教師も子ども達に負けないような感性をもってかかわっていきたいものだと思います。

it-205.jpg

 又、らいおんぐみでは合歓の木のクリスマス訪問に向けて劇遊びをしています。元気いっぱいのらいおんぐみですが人前に出ると緊張するようで、なかなか声が出ないこともあります。少しずつ自信を持って台詞を言う姿も見られるようになっているので、楽しみながら子ども達と進めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (玉ねぎの苗を1000本植えたよ!  らいおん組 丸山美和 はコメントを受け付けていません)

2008年12月6日 土曜日

今日は、赤コースの参観日でした。今回の参観日は、普段の子ども達の遊んでいる姿を見て頂きました。戸外では、包丁ままごと、木工、わら、砂場、焼き芋、サッカー、室内では、粘土、廃材、お絵描き、ブロックなどの環境を準備しました。登園して来た子ども達は、自分のシール帳を見つけて、シールを貼り、いつものように廃材コーナーで遊んだり、戸外に出て、自転車や三輪車に乗ったり、木工で剣を作ったり、好きな遊びを楽しんでいました。ひよこ組のMちゃんもいつものように登園して来た友達にシールを貼るところを教えてあげていました。廃材が大好きなAちゃんは、お母さんに「これと、これをくっつけて」と説明しながら一生懸命作っていました。また、お母さんが来て下さって嬉しいんだけど、ちょっと恥ずかしくて、お母さんにくっついてもじもじしていたSちゃんは、いつものSちゃんとはとても思えない表情を見せていました。

gp-011.JPG gp-002.JPG

また、今日は焼き芋コーナーもあって、いつもしている子ども達は、とても上手にクルクルと新聞紙、アルミホイルをまいて、お母さん達に教えてあげていました。できあがった焼き芋を一人一つづつ渡すと、とても嬉しそうに、さっきまで抱かれていたSちゃんもお母さんから離れて食べはじめました。  

iq-107.jpg iq-106.jpg

室内に戻ってからも、手遊びしたり、歌を歌ったりしましたが、そのなかで、昨日初めて歌った歌を弾くと「その歌は昨日の歌なので歌えません」と子どもから声が上がり、お母さん方から笑いがありました。「ごめんなさい」と謝りながら心のなかで「しまった!」と思った私でした。

心配した天候も気温は低かったものの薄陽がさして、、元気な三葉っ子達には体を動かすには、もってこいの日よりでした。各学年、それぞれいつもの保育のなかで作品を作ったり、友達と主体的にかかわったりしている姿と育ちをしっかりたしかめて頂けたのではないでしょうか、久しぶりの参観日で緊張していたわたしは、ブログの写真を撮ることを忘れてしまいました。別の写真をいれていること、お詫びいたします。

トラックバック
コメント (「赤コース参観日」                     ひよこ組   水木良美 はコメントを受け付けていません)

2008年12月5日 金曜日

今朝は大荒れの雨と風の音で目が覚めた方も多かったのではないでしょうか?私も今朝はバス当番だったので早めに家を出て園バスは定刻には出発しましたが、天候のせいか道路が混んでいてバスが遅れてしまい雨の降る中、時間通りに出てくださった方には本当に申し訳ない気持ちでした。

園に帰ってくると子ども達は用意してあった制作遊びの環境のなかで思い思いに遊んでいました。 月刊絵本の付録の「きょうりゅうのあかちゃん」を制作しているこどももいました。 絵本に作り方の説明が書いてあるので文字と絵を見て自分で作れたようです。

説明を見ながら作る物といえば毎月シール帳に貼っている折り紙はほとんどの子どもが折り方を見ながら自分達で作れるようになっています。 12月はサンタクロースを作る予定だったので折り方の見本を出していると興味を持った子ども達が集まってきて作り始めました。 分からないところは隣で折っている友達に聞きながらどうしても分からないときは「せんせいおしえて」と聞きに来て折っていました。なかには、始めから出来ないと言ってくる子もいますが、教師に手伝ってもらって何度も折り直して折り線が分からなくなっても何とか最後まで仕上げることが出来た時はとても嬉しそうでした。 この満足感や充実感が次のやる気につながっていきます。

it-101.jpg it-102.jpg it-103.jpg

今日は一日雨が降っていたので他のクラスでも室内の活動が沢山見られました。 「クリスマスのお楽しみ会にはサンタさんが来てくれるかもしれないから」とプレゼントを入れる袋を作ったり、アルバムの整理をしたり、年長組ではケアフル竹原やねむの木訪問の際のプレゼントや劇遊びの小道具を作る姿もみられました。 お年寄りと交流する年長児達は訪問先のおじいちゃんおばあちゃんの事をおもい浮かべながら「どんなことをしたら喜んでもらえるのかな?プレゼントは何にしようかな?など毎日考えながら少しつづ準備しているのです。

it-104.jpg it-105.jpg it-106.jpg

外で遊べないけれど雨もまた自然の贈り物です。こんな日だからこそ感じたり別の遊びを考えたりと楽しい学びがあることを教師は気づいて援助していかなければと思います。 

明日は赤コースの参観日です。 寒くなりそうですが、元気な子ども達の普段の遊びの様子を見て頂きたいと思っています。

トラックバック
コメント (「作るのたのしいよ」  ひつじ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2008年12月4日 木曜日

今日もとても天気がよく暖かかったので、子どもたちは戸外でサッカー・縄跳び・帽子とりなどをして体を思い切り動かして遊んでいました。

年長児たちは、保護者から頂いたすいせんの球根を屋外遊ぎ場へ植えに行くことになりました。ぞう、くじら、くま組では途中少し遠回りをしてお泊り保育で行く予定だったお寺の丘を登ってみました。上からは遠くの建物や山々が見え、すぐ下に屋外遊ぎ場が見えました。屋外遊ぎ場では先に行っていたきりん組とらいおん組の子ども達がせっせと草をひいて水仙を植える準備をしていました。それを見つけた子どもたちは、「おーい!!らいおんさん。きりんさん。ここだよ!!」と叫んで大きく手を振りました。らいおん組ときりん組の子どもたちは、どこから声が聞こえるのかとキョロキョロ周りを見渡すと丘の上から手を振るぞう組さんたちの姿が見えました。それをみて下からも手を振ってお互いが楽しんでいました。

きりんぐ組とらいおん組の子どもたちが先に行ってとても一生懸命草をいてくれていたので、赤コースが着くころには準備ができていました。そして、教師が土をならしてバークをまいていると、子どもたちが「これは何?」と不思議そうに聞いてきました。「これはね、バークっていってきれいな花が咲くように土に栄養をあげているんだよ。」と説明すると、「これでまた大きくなるんやね。」と安心したようでした。

a1.JPG b1.JPG

c2.JPG d1.JPG

球根を植える前に古森先生から、今まで年長さんが植えてきたものをクイズ形式で話してもらいました。「ヒヤシンスは種を植えた?」という質問に「ちがーう。球根よ。」という答えがかえってきました。次に「田んぼに植えたのは?」という質問には、くまぐみの子が「もみ!!」と答えました。さつまいもはつるを,ジャガイモはお芋を、そしてさるかにがっせんのお猿さんは柿の種、植物にもさまざまな生育の仕方があることに改めて気づきました。又、球根には多めに土をかけるのはなぜかと言うことも子どもたちに分かりやすいように話をしてもらって、各クラスでグループを分け、[穴を掘る人]・[球根を植える人]・[土をかぶせる人]と役割を決めて植えていきました。最初は毎日、水やりをしないといけないので交代でクラスごとに水やりすることになりました。

すいせんを植えた後は、ぞう・くま・くじら組の3クラスで帽子とりゲームをしました。ぞうはくまの帽子をとり、くまはくじらの帽子をとり、くじらはぞうの帽子をとるというルールで始めました。、屋外遊ぎ場は広いのでで子どもたちは思い切り体を動かして汗をかきながら帽子をとっていました。とても楽しんでゲームをしていたので、二回目は逆にして帽子とりをしていきました。1回目はぞう組が、2回目はくじら組が勝ちました。

さて、園内ではさくら組の子どもたちが泥だんご作りに夢中になっていました。年長さんの作っていたピカピカの泥だんごを見て目を輝かせていた子どもたちは、早速水を取りに行って作り始めました。最初はうまく固まらずくずれてしまっていた泥だんごも何度か作っていくうちに、きれいな丸いだんごが作れるようになりました。年長さんの「一日寝かせて、お休みさせといてね。また明日砂かけていったらピカピカになるよ。」というアドバイスを聞きカップに入れてお部屋に置いいます。明日幼稚園に来たらピカピカにするんよ。」とヤル気満々のS君でした。

そして、女の子たちは、色づいてきたイチョウの木の下に集まり、イチョウの葉っぱを集めていました。その集めた葉っぱを結びとってもきれいな花束を作っていました。

e1.JPG f2.JPG

身近にある様々な自然を遊びに取り入れて、異年齢児と交流しながら遊ぶ中でもたくさんの気づきや発見そして学びが見られます。これからもたくさんの経験を積み重ね成長していけたらいいなと思います。

トラックバック
コメント (きれいなすいせんが咲きますよう?に♪          さくら組 井上 沙紀 はコメントを受け付けていません)