幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年4月30日 水曜日

今日は、太陽の日差しがじりじりと照り、夏日になりました。園庭の土もはだしになると暑く、子ども達からは「あっつー。」という声が思わずあがりました。それでも、子ども達は、それぞれのクラスのカラー帽子を被り、はだしになって元気に戸外を走り回っていました。そして、帽子を脱いで汗ビショビショになった顔を見せてくれました。新しい帽子の色にもすっかり馴染んだ子ども達は、砂場や泥場で泥団子を作ったり、包丁ままごとで協力し合って一つの料理を作ったりと、遊び方も様々です。泣いている年少組さんに、「どうしたの?大丈夫?」と声をかけている年中組さんもいて、毎日の遊びや子ども同士のかかわりを通して、学年を超えた関係もできているようです。

 又、今日年中組さんは、みんなで第一駐車場に玉ねぎの収穫をしに行きました。駐車場には、30個の春玉ねぎが植えられていました。全員が収穫するには数がないので、4・5月生まれのお友達が代表で抜きました。「いーなぁ。」「僕もひきたい!」と口々に言っていましたが、夏の玉ねぎはみんなで採ることを約束して、お誕生日の友達を応援しました。みんなが収穫した玉ねぎは、家やスーパーに置いてある玉ねぎとはちょっと違います。上に大きな葉っぱがついていて、下には長い長い根っこがついています。「玉ねぎは最初はこんな風に採れるんだよ。」と掲げて見せ、順番にまわしていきました。自分の手元に玉ねぎが来ると、葉っぱや根っこを何度も何度も触ってみたり、鼻に近づけて匂ったりしていました。「どんな匂い?」と聞いてみると、「すっぱい匂い。」とか、「甘い匂い」などの答えが返ってきました。中には、「おひさまの匂いがする。」と言っている子もいました。すごく意外な答えだったので、ドキッとしましたが、子どもの素直な表現力に驚き、感心しました。「自然と共に生活している三葉幼稚園の子ども達だからこそ、こんな柔軟性のある発想ができるんだな。」と思いました。この春から教師として三葉幼稚園に来ている私ですが、子どもたちの行動や発言には驚かされるばかりです。子どもたちのいい所をどんどん引き出していけるように、子どもたちの成長のお手伝いをしていけるように、これからもかかわっていきたいです。

r-101.jpg r-103.jpg r-104.jpg

 そして、子ども達は、収穫した玉ねぎを得意そうに持って帰っていると、事務所の横にかわいらしい2本のたんぽぽが綿毛になっているのを見つけました。フゥーっと息を吹きかけたり、立ち止まってじっくり見ていたりしていました。先日、たんぽぽを題材としたビデオを視聴したばかりなので、とても興味津々に見ていました。

 今日は、自然に触れ合う機会がいっぱいあった1日でした。子どもたちにとっても、とても貴重な経験ができたのではないかと思います。

トラックバック
コメント (玉ねぎを採りに行ったよ     ぺんぎん組  岩城悠 はコメントを受け付けていません)

2008年4月28日 月曜日

 今日は今年度最初の参観日でした。いつもバスで「いってらっしゃい!」と見送られていたのに今日は「また後でね!」と”幼稚園で会いましょう!”という意味を込めての見送りでどの子もいつもよりとても嬉しそうな様子でした。

 年中組では今日はこいのぼり作りのコーナーを出していました。一番最初に作り始めたK君は手際よく作ると「こいのぼりをつける棒がいる!」と言って広告で必要な長さの剣を何本も作って取り付けました。それを見た他の子達も作り、棒に取り付けるとテラスに出て自分のこいのぼりを風に泳がせる姿がみられました。その後、会議室へ上がり「たんぽぽ」のDVD視聴を行いました。たんぽぽが白い綿毛に変化して飛んでいく様子を子どもたちは「わーっ!」っと声を上げ夢中になって見ていました。視聴後も「暗くなったらたんぽぽも寝るんやね」、「赤ちゃんから芽がでてたね」などと話し、「外のたんぽぽ見にいこう」と楽しみにしている様子でした。お部屋では運動会の踊りやゲームをお母さん、お父さんに張り切って教えてあげるなど一緒に楽しむことができました。また、おやつで教師たち手作りのかりんとうを食べた時はお母さんや弟や妹に大きいかりんとうを選んで分けてあげて「かたいね。」と言いながら食べていました。

p-103.jpg p-102.jpgp-101.jpg

 今年はじめての参観日は子どもたちもいつもより張り切る姿もみられました。また次の参観日にはより成長した子どもたちの姿をみていただけるよう、子どもたちが主体的に生活する場を沢山つっくていきたいと思います。

トラックバック
コメント (はじめての参観日               うさぎ組  木原由佳 はコメントを受け付けていません)

2008年4月25日 金曜日

 入園して2週間が経ちました。入園当初は、泣いて登園する子やなかなか遊びに加わることができない子もいましたが最近では、シール帳のシールを貼る場所を「どこに貼るん?」と積極的に聞いてきたり、「○○して遊ぼう!」と誘ってきたりするようになりました。また、好きな友達ができて「○○ちゃんの隣に座る!」と言って座ったり、給食を食べている時に「○○くん♪」と言って手を振ったりする姿もみられるようになりました。

o-101.jpg

 今日は、初めての手作り給食のバイキングでした。今日のメニューは、ナポリタンとカレーのスパゲティ、水菜と揚げの煮びたし、たけのこの煮物、りんご、キャベツと盛り沢山でした。ナポリタンの味付けは、カゴメからのプレゼントのあらびきケチャップを使いました。このケチャップは月曜日に、みんなにもプレゼントします。スパゲティは、みんな大好きで口の周りを真っ赤にしながらおいしそうに食べていました。野菜が苦手な子もいましたが、「これはいろんな先生がみんなのために作ったんだよ!先生は、今日しめじ切ったんだよ。残さず食べてね!」と話すと、嬉しそうに食べてくれました。

o-102.jpg o-103.jpg o-104.jpg

 給食後、遊んだ後は、みんなでお片付けです。誰かが片付けているのを見て自分もしようと思う子、「お片付けしよう!」と言われてする子など様々ですがちゅうりっぷ組の子ども達は、お片付けがとても上手です。月曜日は、子ども達にとっても私にとっても初めての参観日です。子ども達の遊んでいる様子、片付けの様子など園でしか見られない子ども達の姿が見られると思います。私もドキドキしていますが頑張ります!!!お母さん方に協力していただいて、楽しい1日にしたいと思います☆

トラックバック
コメント (「ともだちできたよ♪」 ちゅうりっぷ組 中矢麻衣 はコメントを受け付けていません)

2008年4月24日 木曜日

昨日降った雨で今日、園庭には沢山の水溜りが出来ていました。登園してきた子ども達は早速外へ飛び出して行き、泥んこになって遊び始めました。ふと気がつくとひつじ組の子ども達も全員外へ出て行ってお部屋の中には誰もいない状態になっていました。いったいひつじ組の子ども達はどこでどんな遊びをしているのだろう?と出てみると砂場で大きな穴を掘って、雨どいで水を流し、水が吸い込まれていかないようにかわるがわる水を運んでいました。     「もっと持ってきていっぱいにしようや!!」「次はオレが持ってくるけん」新しいクラスになってから仲良くなった友達と、声を掛け合いながら一緒に活動している姿が見られて嬉しく思いました。                                                    最近裸足になって遊ぶことが多くなった子ども達はパタパタと泥をはね上げながら遊んだり、手を泥んこにしてベチャベチャ触ってみたりして、やわらかい土の感触を味わいながら、今日は一段と大胆に遊んでいました。裸足に慣れていない年少さんも、年中、年長さんが楽しそうに遊んでいるのを見ると裸足になって、全身泥だらけになって開放的に遊び始めました。  

今日は南海放送のテレビ局の方が、子ども達が遊んでいる様子を撮影されていたのですがどこを見てものびのびと活動している子ども達の笑顔に感心されていました。今の時期に入園したばかりの年少さんが泣かないで遊んでいるのは、ここ最近でも珍しいことですが、それだけ楽しい遊びが見つけられているのかもしれません。

テラスでは、昨日収穫した玉ねぎを年長さんがつるして保存する為に先の方を切り落とし教師にひもで結んでもらっていました。

m-101.jpg

そして50個程は、明日の手作り給食にスパゲティーに使おうと皮をきれいにむいて自分達が収穫した玉ねぎでおいしい給食が食べられる事を楽しみにしています。

m-102.jpg

おもいっきり戸外で遊んだ子ども達は「おなかすいた、早くご飯がたべたい」と言ってきて、給食も残さず食べ、「ごはんのおかわりするー」と食欲も旺盛でした。外でおもいっきり遊んで、沢山食べて、大きく育っていく子ども達のたくましさを感じた一日でした。明日の手作り給食も、きっともりもりたべる子ども達の姿が見られると楽しみです。

トラックバック
コメント (お外でいっぱい遊んだよ!     ひつじ組  日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2008年4月23日 水曜日

 今日は、年長5クラスで生石の農園に出かけました。年中の時に植えたじゃがいもは、半分に切った種芋から元気な青々とした葉が出ており、子どもたちも大喜びでした。じゃがいもの生長を観察した後、「なぜ、雑草を抜かなければいけないのか?」という話題になり、古森先生によるミニコントが始まりました。「一人じゃできないからMちゃん、ちょっと来てくれる?」と手招きされ、古森先生(雑草役)・ Mちゃん(じゃがいもの赤ちゃん役)・教師(じゃがいものお母さん役)になってトリオ漫才の始まりです。

n-101.jpg n-102.jpg

じゃが母 「さあ!おにぎりですよ。Mちゃんいっぱい食べてね!どうぞ!!」                じゃが赤 「ありがとう・・・」                                             雑草   「もーらった!パクパクパク・・・。おいしいなぁ。ちょっと大きくなったぞ!」

じゃが母 「じゃあ、もう一回作ってあげるね!はい、どうぞ!!」                      じゃが赤 「ありがと・・・」                                              雑草   「やったぁ!もーらった!パクパクパク。わぁ!こんなに大きくなったぞ!」            じゃが赤 「これじゃぁ、大きくなれないよ・・・。おなかすいたなぁ・・・。」

と栄養を取ってどんどん大きくなる草と、いつまでも大きくなれないじゃがいもに、農園中に子どもたちの笑い声が響き渡りました。笑いながらも、草引きをそる意味をよく理解したようで、一人ひとりが意欲的に、じゃがいもや玉ねぎと、玉ねぎの間にうまく入って、雑草を一生懸命に引く姿がみられました。                  その中で「クラス対抗雑草山積み大会」もはじまり、らいおん組みでは、意欲を燃やした子どもたちが、いろんな所に少量置いてある雑草を集めまわったり、他のクラスの山から少しずつ運ぶという、ちょっとズルをしてみるなど、面白い光景もみられました。

n-105.jpgn-104.jpg n-103.jpg

 草引きが途中で嫌になった子も、草引きをして暑くて疲れた子も、虫探しをして草引きをほとんどしなかった子も、草引きをする意味、みんなが食べているお米、野菜を育てている人はしんどくて嫌でも、みんなに食べてもらうために、汗を流しながらしてくださっている人がいることを古森先生が、話してくださると、子どもたちは神妙に聞いていました。

 そして、じゃがいもや、夏採り玉ねぎが植えてある畑の一角に、12月に植えた春採り玉ねぎが育ち、収穫をしました。そこには、大きな玉ねぎがゴロゴロと頭を出して、力強く生長している姿がありました。一本の玉ねぎの茎を両手で持って力いっぱい引っ張ってみても、根が強くてなかなか抜けません。  まわりの土を取り除きながら、辛抱強く抜いた玉ねぎを、大切そうに抱きかかえる子どもたちに声をかけました。「金曜日の手作り給食で、この玉ねぎを使うからねー!!楽しみだねー!」

 食育は、食べることだけでなく、自分たちの生活には色々な人がかかわって下さっていること、その人たちの働きに感謝すること、自分たちも人々の生活にかかわっていくことの大切さに気づくなど、心を育んでいくことにつながることを強く感じた一日でした。

 

トラックバック
コメント (自然ってすごいね!みんなの命☆    らいおん組 丸山美和 はコメントを受け付けていません)

2008年4月22日 火曜日

 心地良い晴れ間の中、元気いっぱいな三葉っ子は、体をおもいいきり動かして遊びを楽しんでいます。テラスの近くでは、咲き終わった花びらや青々と色付いている、みつばのクローバーを利用して色水作りを楽しんでいました。「どーれにしようかな」と赤い花びらを選んだAちゃんは、早速すりばちに入れて少しずつ水を加えて、すりこぎですり始めました。「何色になるのか楽しみだね」と教師が言うと、それを見ていたBちゃんが「ちちんぷぃぷぃのぷぃ たのしい いろになーれ」と指を回し始めました。Bちゃんの素敵な呪文を耳にした子ども達は、「なに、なに、どうしたの」と目をキラキラと輝かせて集まってきました。「うゎーすごい。きれいだね」「色水ってすごいね」「魔法で変身したの」「じゃあ、これは、何色になるのかな」と次々と試す姿がありました。子ども達の会話やつぶやきってとても素晴らしいと感動した私です。      

l-104.jpg            

 色々な経験を積み重ねることで、教えあったり、考えを出し合ったりそして、一緒に遊んだりすることで共同的な遊び、学びに発展すると思います。教師も子どもたちの成長に負けないように五感をしっかりと働かせて共に成長したいと思います。

追伸、園庭の片隅や物陰でひっそりとたんぽぽが咲き始めているのを見つけました。それを見かけた年少児が一生懸命に水をやっていました。昨日、一本咲いていたたんぽぽが今日は二本になり、その側ではやくも綿毛に変身しているたんぽぽもありました。子ども達は、その不思議に興味津々です。保護者の皆様も参観日の際、是非、探してみてください。

l-102.jpg l-101.jpg

トラックバック
コメント (「ちちんぷぃぷぃのぷぃ たのしい いろになーれ」 きりん組 山田美和 はコメントを受け付けていません)

2008年4月21日 月曜日

今朝ブランコのところで、小さな黄色いたんぽぽの花が、咲いているのを見つけました。「たんぽぽ組のたんぽぽだ。」と言って、たんぽぽ組の子達が、集まってきました。通りかかった年中組のkちゃんが、おでかけ図鑑を広げて「ここにもたんぽぽあるよ。」と見せてくれました。絵の中と実際に目で見たたんぽぽを重ね合わせて子どもたちなりにより感じることができた樣でした。

また、調理室でお味噌汁を作っていた古森先生の所に「お魚の匂いがするよ」と言って来たkちゃん。もしかしたら、だしを取ってる時の煮干しのにおいかな・・・それとも煮出した炒り粉を甘辛く煮付けた匂いを煮魚の匂いと感じたのかな・・・どちらにしてもこのkちゃんの家庭では、おかあさんが、しっかりとお料理を作っていて 、その後ろ姿をkちゃんは、いつも見てきたのでしょう。その後ろ姿は、kちゃんの五感にしっかりと届いていました。

私たち教師もそういう姿を見せながら五感で育つ子ども達を意識していきたいと思いました。

k-103.jpg k-102.jpg

さて、入園して10日たった子ども達は、少しずつ自分で、気に入った場所や、好きな遊びを見つけることが、出来るようになりました。お母さんをおもいだして泣いていたkくんやsくんは、気に入った箱を並べてセロハンテープでつないでいくと、とてもおもしろい形が出来ることに気づき、できあがったものを「お母さんにおみやげ」と言って、大切に持ち帰る姿が見られました。

また、kちゃんは、「紙で、ケーキが作りたい。」と言って丸い台紙に「イチゴ、みかん」と言いながらパステルで色を塗り、それをスチール皿にのせると、「ケーキできたよ。」といって、大事にカバンの中に入れていました。降園前には、「あなたのお名前は」ゲームをしました。ネコちゃんを次々手渡しながら、あなたのおなまえは・・と聞かれた子が大きな声で名前を言うのです。その後みんなで名前を呼び「はーい」と手をあげて返事をします。殆どの子が、大きな声で名前を言う事が出来、驚きました。また、ひよこから進級した子どもたちは、広告で剣を作って見せてくれたり、片付けを先頭に立ってしたりと、とてもはりきっています。

k-101.jpg

明日は、またどんな楽しい事を見つけられるかな。どんな発見があるかな。ととても楽しみです。ひとりひとり、どの子も「楽しい事」を見つけられると良いなと思います。

トラックバック
コメント (「たんぽぽみーつけた。たのしいことみーつけた。」 たんぽぽぐみ 吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)