幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2008年3月26日 水曜日

昨日、小学校を卒業したばかりの卒園生たちが笑顔いっぱい胸をはって次々と幼稚園に集まってきました。9時30分集合でしたが待ちきれなくて、8時30分に来た一番乗りのY君とk君は、園庭に入るなり嬉しそうに遊具にぶらさがっていました。三葉幼稚園を卒園した6年生は126名。そのうち今日のおめでとう会に来てくれたのは83名。過去のおめでとう会の中で最高の人数でした。懐かしい顔ぶれを見ると「久しぶり」「えっ!○○ちゃん?」など再会を喜びあいました。ホールに上がって年長さんの時のクラス毎に並んでみると広かったホールも狭く感じるほど体が大きくなっていました。古森先生からお祝いの言葉をもらった中に「小学校を卒業したみんなはもう子どもじゃないよと言われたかと思うとまだ子どもなのにと言われるなど、どちらなのかついつい反抗してしまいたくなるかもしれません。大人になる準備をする時期なんだよね。」などと大切な話を沢山して下さいました。そんな話を靜かに聞いている6年生を見てなんて素晴らしい子どもたちなんだろうと感心しました。その後、自己紹介を一人ひとりしていくうちに、「あっそうそう○○君。」「○○ちゃん幼稚園の時と変わってない」などと教師達はとても嬉しくなりました。幼稚園や小学校の思い出は「先生に叱られたこと」「運動会の踊りの時にバチが折れてしまったこと」や「修学旅行が楽しかった」など話してくれました。

             g1.jpg

ゲームでは10名が一組になって幼稚園の時に歌った懐かしい曲のイントロクイズや、ものまねクイズなど次々と答えを出していきます。次第にチームが一つになり身をのりだして楽しむ姿は幼稚園の時のまんま素直で6年間別々の学校で過ごしてきたとは思えないほど自然な雰囲気になっていました。

g-461.jpg   g-458.jpg  g459.jpg 

その後、古森先生考案の豆乳と黒砂糖を使ったおいしいむしパン2個とお菓子をほおばりながら話し合っていくうちにあっという間に時間が過ぎていきました。朝一番に写した写真はみんなが会を楽しんでいる間に裏方の教師達がラミコートして一人一人手作りの袋に入れてプレゼントしてくれました。予定の時間より20分程遅れて終了したのに、名残りを惜しむ子どもたちは新しくなった園舎内を見てまわったり、園庭で幼稚園の頃した遊びを楽しんだり、中にはドラムを横にして上に乗ると足で上手にまわしながら歩くH君の姿も見られました。

              g-476.jpg

「そういえば昔はこんな遊びをよくやってたね。幼稚園でやった遊びは忘れることないんだね」とここでも幼稚園で暮らした3年間の重さを実感したのでした。別れを惜しむかのように帰っていく6年生を見て、この卒業おめでとう会はぜひこれからも続けていきたい、いかなければと話し合いました。

a-008.jpg

ふと園庭の桜の木を見上げると、焼き芋をして枝が焼けてしまったとみんなで悲しんでいた桜の枝の部分に何輪か花が咲いているではありませんか。なんと焼き芋の炎でや焼けたと思われた桜の枝は、その熱で早く成長しいち早く花をつけたようでした。嬉しい嬉しい出来事でした。そして、早い春は年中児達が植えたちゅうりっぷにも見られ、赤い花のつぼみが今にも咲きそうになっていました。早く咲きそうなちゅうりっぷには入園式までまだまだ眠っていてほしいので北側の通路へ引っ越すことになりました。もう春なんですね。今日は夕方春雷も聞こえてきました。

g-471.jpg   g-474.jpg   

トラックバック
コメント (「6年生卒業おめでとう」      松本 美佐子 はコメントを受け付けていません)

2008年3月21日 金曜日

今日は今年度最後の保育日、終園式でした。三葉幼稚園では3学期の終園式に毎年決まってする事があります。それは、進級するクラスの名札と帽子をもらって、自分たちで4月から生活するクラスへお道具を移動する事です。今までにも徐々に進級に向けての話を機会あるごとに話して来ましたが、いよいよその日がやってきたのです。

j-011.JPG j-013.JPG j-009.JPG

子ども達を迎える私達教師もなんとなく朝からソワソワして落ち着きませんでした。それは、新しい帽子や名札を身につけた時の表情を見ることがとても楽しみである事と、今まで一緒に遊んできたお友達と別々のクラスになる事についてどう思うのだろう?期待と不安はどちらが大きいのだろう?その場合、どう対応するかはとても大切な教師の役割になるからです。しかし今回はその不安を少し解消できるかもしれない提案を古森先生から頂いたのです。それはお道具を移動する時間を、赤コース青コース同じ時間に合わせて一斉にしたらどうだろう?そうすれば次のクラスのお友達同士がそこで出会って「4月からは同じクラスだね。」「よろしくね。」という気持ちが持てるのではないだろうか、という事でした。

その予想がみごとに的中して、引越しなどで一人だけ別のクラスになった子ども達が荷物を運んでいくと、進級する別のクラスの仲間達と顔を合わせて「あ!!同じ色の帽子だ」「同じクラスのお友達がいっぱいいるよ!」と嬉しそうに肩をたたき合ったり、話合ったりする姿が見られました。帽子が同じというだけでこんなに仲間意識が持てるのは三葉っ子であることの証だと感心しました。4月から自分達が使う場所を再確認することも出来ました。

ひよこ組でも登園してきた順に胸に名札を付けて新しい帽子をかぶせると鏡の前に立って自分の姿を写してみて大喜びしていたり「みて!みて!」と色々な先生達や友達に出会うたびに自慢したりしていました。入園した頃は泣いていた子ども達が笑顔で登園するようになり、4月からはそれぞれ年少のクラスに進級する事を子ども達も私達も実感した一日でした。

j-019.JPG

年少さんは年中さんへ、年中さんは年長さんへ、新しいスタートを笑顔で迎えられるように春休みは安全に気をつけて欲しいと思います。始園式には皆元気に登園してきて下さい。

トラックバック
コメント (終園式              ひよこ組 日野美雪 はコメントを受け付けていません)

2008年3月19日 水曜日

 年長児が卒園した事で、年中児・年少児達は、進級するという自覚ができてきているように思われます。バスの中でも、私服を着た卒園児を見ると、「あっ!今日はいつもと違う服着とるんやね。」と年中児が気づくと、「もう、卒園したけんよ。」と、得意そうに年長(卒園)児が答えます。それを聞いた年少児のY君が、「もうすぐ、新しい帽子と名札もらうんよ。」と、とても嬉しそうに進級する事の喜びを伝えていました。今日お部屋では、子ども達が1年間で描いた絵をまとめた、”ぼくの絵” ”わたしの絵”を渡しました。一人ひとりに、「いっぱい描けたね。」「絵が上手になったね。」と声を掛けていくと、どの子も嬉しそうでした。「持って帰ったらお父さんお母さんに見せてあげてね。」と言うと、D君は、「これ見せたら喜ぶよね、きっと!だって頑張って描いたもん。」と、今まで描いてきた自分の絵を見ながら、満足そうでした。

i-001.JPG i-002.JPG

 又、今日はAちゃんがつくしを持ってバスに乗ってきました。そのつくしを見た子が、「それどうするん?」と聞くと、「これ今日お料理してもらうんよ!」と嬉しそうに言いました。「今日お料理作ってくれるかな?」と教師が聞くと、S君が「でも、古森先生にあげたほうが優しいと思うよ。」と言いました。そして後で事務所へ行ってみると、古森先生の机の所につくしが置いてありました。今まで沢山の美味しい料理作ってもらっているので、「これを持って行けば、美味しい料理が食べられる。」と思ったようでした。今日は残念ながら時間がなくてつくしは食べることが出来ませんでしたが、「まだまだいっぱいあったけん、また採りにいくんよ。」と言って、降園していました。聞いた所によると、あのつくしは後で古森先生が料理をして食べる事になったそうです。

 卒園児              元らいおん組担任 村田麻美                                  今日は卒園児の自由登園の日でした。制服を脱いで私服になった子ども達は、何となく大人びた表情で登園してきました。年長さんでも小学生でもなく「みんなは卒園児なんだよ。」と言われると、何となく照れくさい気持ちと本当に三葉幼稚園を卒園したんだという事を、こそばゆく実感している様でした。そんな中、一番ルンルンでこの日を待ち通しくしていたのは、年長の教師たちでした!体調をくずして会うことの出来ない子もいましたが、たくさんの子ども達が登園してくれて嬉しい気持ちでいっぱいでした。又、卒園式の日に、年中の先生や子ども達が作ってくれたアーチと、各クラスが心を込めて作ってくれた花束に囲まれて、最後の写真を撮りました。一人ひとりが素敵な表情で写る事が出来たのも、三葉幼稚園のみんなが家族のように暮してきたおかげだと、つくづく感じました。!138名の卒園児にとって三葉幼稚園が、これから大きくなっても心のより所となれば嬉しいなと思います。心がちょっと寂しくなった時、一度幼稚園に帰ってみて下さい。心が温まって元気になること受け合いです。 

     i-018.JPG

   i-021.JPG   i-020.JPG   i-015.JPG

         i-011.JPG     i-009.JPG               

トラックバック
コメント (「もうすぐ年中さん」  たんぽぽ組 和田真佑美 はコメントを受け付けていません)

2008年3月18日 火曜日

 昨日、バスで子どもたちを迎えに行くと、バスの前で写真を撮っている子どもがいました。「そうか、今日でバス通園も終わりか・・・。明日は卒園式だからなあ。」と気付かされました。年長児にとっては、3年間慣れ親しんだ幼稚園。バスとも昨日でお別れでした。卒園式を控え、当日、式に参加できない年中さん、年少さんに出席してもらって、園内卒園式とも言うべき練習を兼ねた、本番さながらに行うのです。年少、年中が見守る中始まりましたが、返事にしても別れの言葉にしても、いつもの元気良さがありません。「なぜだろう?」昨日の職員会では、この話題について話し合われたのでした。古森先生からは、「年長の先生たちの意識が低いのでは?」と指導されました。教師が子どもたちの気持ちを盛り上げるためには教師も凛として最初から臨む事、教師が気を抜いて臨めば当然子どもたちにも緊張感がないのです。子どもたちの力を発揮させるためには、教師の態度は重要な環境であることに気付かされました。

この1年を振り返ると、親子遠足・運動会、夕涼み会、秋季運動会、生活発表会、子どもたちと練習を進めていく中で、‘教師は子どもたちのモデルである‘という言葉を強く意識させられました。くま組みの子どもは、そういえば自分の気持ちに素直で、心の優しい子どもたちばかりでした。私が張り切っているときには、大はしゃぎして、心に迷いなどがある時は、何か元気のないそんなクラスだったのです。楽しいときは一緒に沢山楽しみ、叱るときは厳しく叱る関係の持てる子どもたちでした。昨日の降園時、子どもたちには「明日の卒園式では、今までで一番かっこいい年長さん」であることを約束し、降園しました。子どもたちのモデルであれるよう、卒園式には堂々とした態度で臨み、優しく子どもたちを見守りたいと思います。

★そして卒園式★                                                                       

 在園児や他の学年の先生たちが作ってくださったアーチ・階段の在園児手作りの花々に迎えられて、元気に登園してきた年長児たちは、胸に生花をつけてもらって凛とした姿で式に臨みました。入場では保護者の間を堂々と行進し、いよいよ最後の式なのだなと教師一同、胸を熱くしてスタートしました。

h-003.JPG h-008.JPG

 今日の卒園式は、NHKから取材があり、夕方6時10分から子どもたちの姿をニュースで流して頂きました。私たちは今日の晴れの日に、このような形でテレビに流して頂けたことも記念の日として嬉しく思いました。

 式中、たくさんの方々に見守られて修了証書を授与され、花道を通って保護者に手渡す場面では、涙する保護者の方もいらっしゃいました。今日は体調不良で欠席したり、途中退場する幼児もいましたが、138名が全員元気で卒園できたことを嬉しく思います。今まで子どもたちの事を一番に考え、アドバイスしたり配慮したりして下さった古森先生。子どもたちを送り出すために、みんなの先生方が協力して下さったこと、そして、出席して下さった方々の気持ちを胸に巣立って行きました。

h-099.JPG h-016.JPG

h-103.JPG h-101.JPG

 開始時間の遅れなどハプニングから皆様をお待たせしたり、子どもたちを戸惑わせてしまったりすることがあった事が、私たち年長担任としては、申し訳なく残念でした。でも、子どもたちは「今日も先生、しょうがないなあ!」と笑って許してくれたことと思います。

トラックバック
コメント (1年を振り返って  くま組 丸山利夫   ★卒園式★年長担任  はコメントを受け付けていません)

2008年3月17日 月曜日

 ある日卒園式の階段に飾る花をどうするか教師達と考えていた時に、古森先生が「子ども達と作ってみたら?」とアドバイスして下さいました。教師達もその発案に賛同して早速子ども達と作ることにしました。朝来た子ども達に「年長さんの卒園式に飾るお花をみんなの手づくりのお花を作ったらどうかな?」と提案すると、A児は「それはいい考えや!!作ろう作ろう!!」と張り切って作りはじめました。Y児がそこへやって来て「何作りよるん?」と興味を示しました。A児が「年長さんの卒園式の花作りよるんよ。」と答えると、Y児や他の子ども達もどんどんやって来て、チューリップやカーネーションやひまわりなど、思いおもいの花を作り始めました。そして「年長さんこの花喜ぶかな?」と話しながら1本1本手作りのはちに花を入れて飾っていきました。今、階段には年少児・年中児の思いがたくさん詰まったあたたかい花道ができています。僕たち私たちからの年長さんへのプレゼントです。

g-005.JPG g-003.JPG

 そして、今日は年中児・年少児も卒園式の練習に参加しました。子ども達は年長児が制服を着て椅子に並んで姿勢良く座っている姿に、見入っている様子でした。

 「今日は、年中さんは一番後ろに座っているよね。どうしてかわかるかな?」と古森先生が年中の子ども達に問いかけました。「おきゃくさんだから!!」という答えが返って来る中、古森先生は優しく答えてくれました。「今までは、一番後ろに座るのは、年長さんだったよね。年長さんは、明日で三葉幼稚園を卒園して、あさってには、もう小学生の準備をするんだよね。ということは、幼稚園で一番大きいお友達は、年中さんなのよね。次は、年中さんが年長になって、この三葉幼稚園を守っていかなくてはいけないよ。」と話すと、子ども達は嬉しくなって、次は僕達私達の番だと意識が高まったようでした。

 年長さんはもちろん、年中児・年少児も次へ進級することをとても楽しみにしています。

 明日は、いよいよ卒園式です。教職員一同で心温まる式にして笑顔で見送りたいと思います。

g-004.JPG

トラックバック
コメント (「心あたたまるプレゼント」 すみれ組 藤井あすみ はコメントを受け付けていません)

2008年3月14日 金曜日

 昨日ちゅうりっぷ組の子どもたちにさよなら会の話をして降園させました。すると今朝、登園してきた子ども達はそれぞれが「今日はさよなら会よね」と言って期待していました。年少年中児たちは一緒に遊んでくれたり、お世話してくれたりした年長さんのためにプレゼントを作ったり、部屋に飾る飾りづくりをしたりして何日も前から準備や練習を進めてきたのでした。いよいよさよなら会です。年長さんが間もなくやって来ます。りす組みとちゅうりっぷ組の子どもたちは、きりんぐみさんをアーチで迎えようと小さい体をぐーんとのばして待っていました。やってきたきりん組さん達は腰をかがめて長いアーチをくぐってにこにこ笑顔で入場してきました。ゲームをしたり、うたをうたったりして1時間余りでしたが、最後のプレゼント渡しでは、「一緒に遊んでくれてありがとう」「ありがとう」と言って思い思いにプレゼントを渡す姿が見られました。

g-091.JPGg-037.JPG g-040.JPG

 他のコースのさよなら会でもシール帳を持ってきて、それを見ながら思い出を振り返ったり、思い出をうたにして届けたりして温かい雰囲気の中で過ごすことができました。年長児たちももらったプレゼントを「早く見たい」と言って大切そうに持ち帰る姿が見られました。

g-035.JPG g-032.JPG

 そして今年度最後の給食は、みんなの一番大好きな手づくり給食でした。メニューは黒豆ごはん、豆乳シチュー、納豆あげ、ほうれん草の煮びたし、サラダ、糸こんにゃくのきんぴら、いよかんゼリー、おもちつきの日に作ったかきもちでした。とても新鮮でやわらかいほうれん草とサラダに使った水菜は、ひよこ組さんの保護者が作られたものを頂きました。とてもうれしいことです。また、ゼリーは食育講演会に来られた方から頂いたテングサを煮溶かして作りました。海の匂いがプンプンしてまた格別の味でした。ちゅうりっぷ組のみんなで食べる給食も今日で最後でしたが子どもたちは朝から「今日は何作りよるん?」「いい匂いがする」ととても待ちわびていました。入園した当初は野菜が苦手だった子も、この手づくり給食をきっかけにいろいろなものが食べられるようになりました。そしてたくさんの野菜の名前も覚え今日も「納豆おいしい」「これにんじんやろ?玉ねぎも入っとるね」と会話が弾んでいました。他のクラスではピンク色のかきもちを見てA児が「先生、さけも入っとるね」とつぶやきました。ちゅうりっぷ組の子どもたちにも「これ知ってる?」と尋ねると首をかしげていましたが「かきもちって言うんだよ」と言うと「知っとる知っとる!おうちにもある!!」と言っている子もいましたが「まだいるまだいる!」と言って食べる姿が見られました。他のクラスでも苦手だったものが、食べられるようになったり、お皿がピカピカになるまできれいに食べたりなど食に対していろいろな姿が見られるようになりました。

g-124.JPG

 今年最後の給食を食べて満足した子ども達は古森先生にお礼をしたいと、誰から言うともなく絵を描いたりお手紙を書いたり、それはいつの間にか園全体に広がっていきました。そして、古森先生の前には子ども達からの絵やお手紙、そして首飾りなどがうず高く積まれていました。こうして、どうしても古森先生にお手紙を書きたい子達は、文字表を見ながら、一文字一文字書いて、名前も何とか書いていました。書きたい気持ちはいつの間にか文字も文章を書けるようにしていくのです。ちゅうりっぷ組の子ども達ももうすぐ年中さんになります。小さい組さんのお世話ができるように、今一生懸命に自分のことは自分でしようとする姿がみられます。

g-131.JPG

トラックバック
コメント (「年長さん遊んでくれてありがとう」「おいしかったね手づくり給食」 ちゅうりっぷ組 小倉彩子 はコメントを受け付けていません)

2008年3月13日 木曜日

 「先生!おはよう!おかあさん来たよ。」と子どもたちはいつもと違い照れながらも嬉しそうに登園してきました。登園した子から明日のお別れ会に向けて輪飾りを作ったり、どうしてもお母さんたちに見てもらいたかった踊りをりす組の特設ステージで披露したりと、普段の遊びの部屋の様子を見てもらいました。そしてその後、今練習しているお別れ会の始めの言葉や終わりの言葉や歌をお母さんたちに聞いてもらいました。聞いてもらうことで子どもたちも張り切ってすることができていました。子どもたちの成長した姿を見ていただくことができたのではないかと思います。それから役員さんにお任せして、クラス別お別れ会を進めていただきました。ジャンケン列車のゲームで盛り上がった後のおやつには、古森先生発案の豆乳入り蒸しパンも登場し、おいしく、楽しく食べることができました。それから、保護者の方から一言ずつ言葉をいただき、教師からもお礼を言わせていただきクラス別お別れ会を終わりました。

f-020.JPG f-011.JPG

 年長児は卒園式の練習をお母さんたちと一緒にしました。今日の練習では修了証書授与と歌の練習のみで中間の別れの言葉は当日までヒミツにすることを約束ししました。全員の子どもたちがしっかり理解して守れたことに驚き、嬉しく思った教師たちでした。そんな子どもたちを見て古森先生に、「少しだけ見てもらおうか。」と声をかけてもらって最後の部分を見てもらいました。卒園まであとわずか、子どもたちもますます実感してきたようです。

f-001.JPG f-013.JPG

 今年、初めての担任をさせていただき、子どもと一緒に多くのことを学び、多くのことを発見できました。日々の保育で、子どもたちの気づきに感心させられたことや、さまざまな遊びの過程で少しずつ成長していく子どもたちの姿を見てこれた今の喜びは保護者の方々、役員さん、そして、先輩の先生方、他にもたくさんの方々の助けがあったからだと思います。今年一年間で学ばせていただいたことをまた来年からの子どもたちに返していけるように頑張っていきたいと思います。りす組の子どもたちがりす組の帽子をかぶっている残りの4日間は私にとっても大切な4日間になります。

トラックバック
コメント (「クラス別お別れ会」   りす組・中田拓成 はコメントを受け付けていません)