幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2012年2月25日 土曜日

月曜日の朝、園庭に出ると幼稚園はミニ発表会、自由参観のため誰も遊んでいなくて、ぴよぴよだけでした。広い園庭をいつものように、お目当ての遊具や遊びに向かって走って行きました。いつもなら誰かとぶつからないかハラハラするのですが、この日は見通しもよく伸び伸びと遊べました。三輪車やすべり台、ぶらんこ、大好きな保育士との『ヨーイ ドン!』も自由にできます。三輪車や自転車は、男の子を中心に乗っています。月齢の高いYくんは、いつも三輪車に乗っていて最近ペダルに足をのせ、こぐようになりました。まだ、足の踏み込む力が弱いので、すぐに止まってしまうのですが、どうすればこげるか考え、始め地面を蹴って勢いをつけてペダルに足をのせ進むことで距離が長くなることがわかったようでした。これもやっているうちに自分で発見した知恵ですね。

? 砂場では、幼稚園のお兄さん・お姉さんが作った大きなトリデが残されていました。それを見た ぴよぴよの子ども達は、「うわー!」「大きい!」と目を輝かせて早速、大きいスコップを持って中に入りました。「工事中!!」と言って友達と一緒に壁を叩いたり上の部分を少し削ったりしていました。また、穴があいている所をのぞいたりトイを入れたり汚れも気にせず夢中です。いつもなら幼稚園のお兄さん・お姉さんがいると入れない場所です。その場所に今日は、気にせず入ってそして遊び始めた子ども達に保育士としては崩さないかヒヤヒヤしながら見守り、壊れた所をそーっと直しながら一緒に遊びました。次の日も時間を見て出ると、ぴよぴよだけの園庭でした。砂場に行くと少しトリデの高さが低くなっていましたが、穴は大きいままです。昨日同様に大きいスコップを持って中に入って上の部分を削ったり穴の所を掘ったりと まだまだ工事は続いていました。幼稚園のお兄さん・お姉さんが作ったトリデでしたが、ぴよぴよの子ども達は満足そうな顔をして工事が終わり服も砂まみれになりました。月齢の高い子は、ビックボスにも挑戦。今では、上までほとんど自分の力で登れ上で体の向きを変える お手伝いをしてあげるとスルリと降りられる子も少しずつ増えています。いろいろな遊びに興味をもち挑戦し、できることが多くなってきた ぴよぴよの子ども達です。

        

木曜日は、雨が降って戸外に出れませんでしたが、園庭にショベルカーやダンプカーが入ってきてプールの横を工事していました。園舎が増築されるのです。片付けを早く済ませ、子ども達と一緒にテラスに見に行きました。ショベルカーが土をダンプカーに入れる所も見ることができ、「うわー、すごい!」「大きい!」など口々に言ったり「ショベルカー、頑張って!」と声援を送ったり月齢の低い子も「うわー!」と指を差して興味深く見ることができました。ぴよぴよのお部屋から山西団地の駐車場の工事もよく見えるので毎日のように「ショベルカー、動きよる」と見ていたのですが、今度は自分達のお庭に沢山の働く車が入って来ているのです。これから毎日 土を掘って、建物が建っていく様子を子ども達と一緒に楽しんで見ていきたいと思います。

             

この日、お部屋に入って集まりをした後、『アンパンマンの特急電車』の絵本を見せると今まで立っていた子も座って集中して見ることができました。その流れで電車ごっこの始まりです。運転手は、アンパンマンとドキンちゃんの お面をかぶり他の子は『アンパンマン号』と『ドキンちゃん号』のひも電車に乗り動物園へ出発です。お部屋から出て、ひも電車は進みます。途中、保育士と子どもによるトンネルをくぐり動物園に到着しました。「何の動物がおった?」と聞くと、数日前に動物園に行ったRくんを中心に ぞうやきりん、馬など口々に動物の名前が出てきます。「ぞうさんがおったよ」「ぞうさんは?」との保育士の声に片手をブラブラさせ大きくゆっくり動き始めます。そして、鼻から口にもっていき食べている所も表現してくれます。「Rくんぞうさんが、りんご食べよるよ」の声にみんなも真似して次々といろいろな動物を表現してくれました。日頃から『どうぶつのおやこ』の図鑑を見たり休日に動物園に行った子から動物の名前もたくさん出てきたりして表現もより豊かに細かくなっているのには驚きです。

      

トラックバック
コメント (『うわー、すごい!』 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2012年2月18日 土曜日

?週明けの月曜日の朝から雨。 戸外遊びの大好きな子ども達は、窓から外を見ては 「雨 雨」と言って走り回っていました。 長靴を履いて来た子や傘を持って来た子 自分で持っていたくてお母さんに渡さなかった子などいつもと違った体験を楽しんでいました。 火曜日の集まりの時も 「おはようございます」と腰から折り曲げて頭を床につける程ていねいにお辞儀をする子 その様子をじっと見ている子も気持ちでごあいさつをしたあと、一人ずつ名前を呼んでもらうと「はい」と元気に手をあげてお返事ができました。すると、保育士の言葉を待たないで次は靴を取りに向かいます。 「今日は雨だからお外には行けないよ。」 と声をかけると一瞬戸惑いをみせるもののそれでも靴を持って廊下まで行ってしまってもう一度言われてしぶしぶ置きに帰るのでした。 それほど、外が大好きな子ども達です。
?水曜日の集まりでは、「こんこんくしゃん」の歌を歌いました。 動物の名前が出てくるので、「誰の マスクにする?」と聞くと「ライオン」とか「ぞう」
「キリン」など鳴き声や動作を真似て見せてくれました。 そこで、今度は「ライオンになってみよう」と声をかけると ガオーと爪を立てる様な手をして口を大きく開けて恐そうな顔をして走りまわります。「ぞうさん」と声をかけると手を前に伸ばして鼻にして振りながら 大股で腰を低くしてゆっくりと歩き うさぎでは、両手を上げて耳を作ってピョンピョン。 まだ両足を同時に上げることが難しい子もうさぎになったつもり。 その格好はとっても微笑ましくついみとれてしまいました。 ヘビさんの掛け声になると、みんなゴロンとお腹を下にして手を上に伸ばして動かないヘビさん、時々寝返りをして動きを表現します。 このように 雨の日もじっとしていない子ども達は、様々な動物に変身して身体で表現あそびを楽しみました。

??この日は、午睡をした子 眠くなくて起きて遊んでいた子 迎えを待っていた子 様々でしたが、一度片付けてからお待ちかねのおやつタイムにしました。 手洗いも早く 泡を立ててしっかりと洗うことができました。 そして、いつものように消毒をしてもらおうと手をお皿にして待ちます。 自分で水筒を持ってきて準備ができるようになったAちゃん.Bちゃんは、お母さん座りをして待つことができるようになりました。 「いただきます。」と小さな手をあわせて 栄養士の今井さんがにぎってくれた玄米おにぎりを食べました。 「美味しいね」「うん」隣の子が食べるのが遅いとのぞきこんで見て…いらないのなら… にこにこした顔でした。 手や口のまわりについた米粒も一粒ずつきれいに取って食べることができていました。 このようにゆったりとした時の流れの中でお迎えを待っていました。

         

トラックバック
コメント (『雨の日も楽しいよ』 ぴよぴよ 西宮 京子 はコメントを受け付けていません)

2011年12月17日 土曜日

12月に入り、ぴよぴよの保育室の窓も みのむしさんからクリスマスムードに変わり『きらきらぼし』『赤鼻のトナカイ』などクリスマスソングも歌い始めました。初めて聴く歌にキョトンとしている子ども達も次第に歌を覚え保育士を見ながら身振り手振りで楽しむようになってきています。水曜日は、こあら保育のお楽しみ会にぴよぴよの子ども達も参加しました。早めに片付けをして お集まりではクリスマスソングを歌いました。すると、何か感じとった子ども達に『今日は 何があるのか』『今から どこに行くのか』など話し、走りまわったり、大きな声を出したりしないように約束をしてホールに上がりました。ホールでは、こあら保育の親子がそろって待っていましたが、静かに前の方に集まって座ることができました。手遊びが始まると、こあら保育の先生の真似をして一緒に手を動かしたり年長組のお兄さん・お姉さんが登場すると着ているサンタの衣裳や手作りの帽子の可愛さに見入っていました。また、鼓隊が始まると目を輝かせて手拍子をしたり 体を揺らしたり大喜びでした。次に、こあら保育の先生達とぴよぴよの保育士の?すてきな帽子屋さん?の劇では、内容は理解できていないものの ぴよぴよの保育士が登場すると、「先生!」と指さし保育士が移動するたびに目で追って喜んでいました。その後、年長組のお兄さん・お姉さんからクリスマスの絵の描かれた首飾りをかけてもらい動物のクッキーのプレゼントも もらいました。保育室に帰ってからも首飾りを嬉しそうに何度も眺め、しばらく かけたままの子もいました。

             

               
おやつには、プレゼントのクッキーを食べました。いつもより大きいクッキーでしたが、口いっぱいに ほおばりながら全部 食べて「おいしい!」と満足そうでした。お母さんがお迎えに来られると早速プレゼントの首飾りを嬉しそうに見せていました。そして、その次の日は、幼稚園のお楽しみ会でした。いつもの給食に増して?お楽しみ会メニュー?で骨付き鶏オーブン焼きや いちごの のったカップケーキもついていました。骨付き鶏オーブン焼きは身を食べてしまって骨だけになっているのに いつまでもしゃぶっている子もいて、とても 美味しかったようです。

             
ぴよぴよに月極で入園している園児達はサンタさんのプレゼントを入れる袋を事前に作っていました。サンタさんは、そ~と その袋ごとカバンに入れて下さっていたようでしたが、それを見つけた時の子ども達の喜ぶ顔が見れなくて残念です。金曜日の朝、「プレゼント、もらった?」と問いかけると「ボール、もらった」「ボール、ボール」と嬉しそうに話をしてくれました。家でも、ツリーを飾りサンタさんがプレゼントを持ってきてくれることを楽しみにしているようです。

               

                  (金曜日には消防車の見学もしました。)

             

トラックバック
コメント (『楽しかったよ!お楽しみ会』 ぴよぴよ 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2011年9月24日 土曜日

 9月に入り園庭では、幼稚園児達の運動会の練習が始まりました。行進・学年ダンス・リレーなどが始まるとぴよぴよの子ども達は砂場の方で遊んでいても手を止めて見入ったり中には真似て一緒に踊ったりする子どももいます。ぴよぴよではお部屋で歌を歌う前やおやつの後などに運動会の親子ダンスの曲をかけて踊っていますが中には照れてあまり踊らない子もいます。しかし、曲の中でうさぎやぞうなど動物がでてくる所では動物になって動き始めます。大好きな動物の真似っこは踊りとは感覚的に違うのでしょう。そうしながら少しずつ曲も覚えてきて手をつなぐ所や両手を合わす所などは保育士と一緒に嬉しそうにするようになってきました。火曜日は台風で外へ行けないので 会議室に行きピアノに合わせて歩いたり止まったり歩く練習をしてみました。広い場所に行くと小さいながらも日頃見ている幼稚園児のように手を大きく振って力強く歩いていました。また、走るのが大好きな子供達はかけっこになるとヨーイドンのポーズをするやいなやとぴ出して保育士目ざして走っていました。運動会では、親子ダンスや親子競技に参加しますが、大勢のお客さんの前でもひるまず親子で楽しんでほしいと思います。

          
 水曜日の朝、雨が上がり台風が去った園庭は葉っぱがたくさん落ちていました。掃除をしながら、ふと見ると1枚の葉っぱにかたつむりがいました。。さっそく保育室に持って帰り机の上にそっと置いておきました。登園してきた子どもは目ざとくそれを見つけて触るとつのを引っ込めたかたつむりに驚いて手を引っ込めました。「かたつむりをおうちに入れよう」と観察ケースに入れるよう声をかけましたが、触る勇気がなくてモジモジ顔を見合わせるばかりです。そこで保育士の出番です。かたつむりは観察ケースに収まりました。テーブルにはかたつむりの歩いた跡の線がくっきり残っていました。観察ケースの中でもつのを出して、ゆっくり移動しているかたつむりを登園した子ども達が次々とのぞき込み「あ、動いた」など口々に言いながら観察していました。次の日、ふんをしてつのを引っ込めて動かない様子を見て「動かん」と心配する姿も見られました。

          

 また、園庭にできた大きな水たまりに今日も何人かの子ども達が裸足でバシャバシャと入っていきました。コップをおもちゃケースから取ってきて泥水を入れてジュースを作ってくれたり幼稚園児が作った泥のホットケーキを触って感触を楽しんだりしていました。大きい水たまりを見つけた保育士がスコップで水たまりのふちに溝を作ると泥が流れて川ができました。それがきっかけになり同じように大きいスコップを持ってきて泥水をすくい上げたりできた川をピチャピシャ歩いたり泥がはねるのもおかまいなしで楽しんでいました。雨上がりの自然の中で泥々になりながら遊んでいる子ども達の表情は生き生きとしていました。

          

トラックバック
コメント (「運動会に向けて!」   ぴよぴよ組 政所恵美 はコメントを受け付けていません)

2011年8月6日 土曜日

戸外で掃除をしていると 落葉にかじりつくようにしてアブラ蝉がとまっていました。近寄って見ると羽根が傷ついていて飛ぶことができないようでした。 そこで、部屋に持ち帰って網戸にそっととまらせておきました。 すると、一番早く登園してきた2歳8ヶ月のRくんが見つけて 「せみや」とすぐに興味津々に眺めていましたが、触ろうとはしません。 次々と登園してくる2歳1ヶ月のUくんやRくん1歳10ヶ月のAちゃん達にも「蝉おるで」と教えてみんなで見ていましたが、遠巻にして 近寄っていく様子がありません。むしろ「こわいの」と逃げ出す子もいます。そうこうしているうちに、午後になると、蝉も力つきたのか 下へ落ちてしまいました。 それにきずいたRくんは、さっそく木製ままごとの野菜を切ってお皿に入れて蝉のところへ持って行ったのです。
「お腹 空いたん?」「お食べ 」 この優しい姿に思わず「すごい」と拍手でした。

??? ???

翌々日 友だちの3歳のUくんが、網と虫取りカゴを持って登園してきました。虫カゴにはクマ蝉が2匹入っていました。 来る早々みんなに見せて得意気です。虫カゴに入っている蝉を子ども達は集まって覗き込んで「蝉」「蝉」と口ぐちに叫んでいました。ぴよぴよの子ども達があまりに嬉しそうなので、Uくんが虫カゴから出して見せようと蝉を手にすると、みんなが一斉に散らばって逃げ出しました。その早いこと早いこと その時,タイミングよくその弱っていたクマ蝉が鳴き出したのです。その鳴き声に驚きながらもこんな鳴き方をするんだと思ったのか、またそろそろと逆戻りです。怖いもの見たさの様なところでしょうか。その仕草は可愛くなんともユニークでした。
そして、「お母さんいよるんよ」「お腹が空いとるんよ」など前回の経験が生きています。このように、生きものとのかかわりでしっかりと子ども達は生命を学んでいるようです。
また次の日の事 玄関の事務所の所に飼育ケースが置かれています。ケースの中にはカブトムシが幼虫からかえってたくさんいます。毎日のようにその飼育ケースを覗いて「ゼリー食べよるね」「ケンカしよる」など言葉で伝えてくれ、時々はゼリーの交換をさせて貰っています。
その中の1匹を出して みんなの所へ見せに来てくれた弓達さん 子ども達はさあ大変ー蝉やダンゴムシも怖いのに今度はカブトムシです。 またまたお部屋に一目散で逃げ帰って来ました。 洋服に止まらせたり 腕を這い登らせたりしながら見せましたが遠巻きに見ていました。やっと、飼育ケースの方へ返してもらって ホッとしている子ども達の前に 今度は、玩具のクワガタをこれなら
触れるかなと保育士が出しました。 でも、すぐには無理でした。子ども達は、指先で突いてみて
大丈夫と思ったら手に持つ事が出来たのです。 こんな昆虫とのかかわりの1週間でした。 子ども達は、怖い思いや驚きや優しさなどいろいろな表情を見せてくれました。 ぴよぴよの子ども達は、
この様な体験をしながら日々成長をしています。

??? ???

トラックバック
コメント (昆虫とかかわって ぴよぴよ 西宮京子 はコメントを受け付けていません)

2011年7月2日 土曜日

 今週はお天気も良く、水遊びや外遊びがとても充実していました。体調を崩していた子ども達も徐々に回復し、元気に登園するようになってきました。長い間お休みしていた子は少し不安定になることもありましたが、やはり友達の存在は大きいようです。泣いている友達を見ると、そっと近くに寄りのぞき込んでみたり、「〇〇くん…」と心配そうに名前を呼んでみたりと、幼いながらも思いやりの気持ちをしっかりと持っていることを改めて感じました。

             

 そんなある日のこと・・・。保育者の手作りの椅子にまたがったRくんを見て、周りの子ども達も「僕も僕も!」とそれに続きます。何が始まるのだろう?と見ていると、Rくんの両手が前後に動き始め、その動きに合わせて「しゅっしゅぽっぽ…ガタンゴトンガタンゴトン。」その姿を見て「あっ!電車だ!」と保育士たちは口をそろえて思わず言ってしまいました。「さぁ!電車が出発しますよ。」とお部屋に遊びに来ていた副園長がそう言うと、子どもたちは手作りの椅子からピョンととびおりてお部屋の中を「しゅぽしゅぽ!」と走り始めました。ただ走るだけでなく、電車の車輪のうごきを手でしっかりと表現しながら走っていました。周りの友達もそんなRくんの楽しそうな電車を見て続きます。1…234…56…気が付けばたくさんの電車がお部屋の中を走っていました。あんなに連なって楽しそうに走っていたのに、電車が今度は一人減り二人減り・・・最後はRくん1人だけになってしまいました。Rくんは1人になっても「ガタンゴトンガタンゴトン…。」と言いながらしばらく走っていました。子ども達がすること1つ1つに感心させられてしまいます。子ども達がどうするのだろう?何をするのだろう?どんな反応をするのだろう?と、とても楽しみです。時には、「えっ!そんなことするの?」と驚かされる行動もありますが、1つ1つ受け止めながら、じっくりと遊びを楽しんでいけたらいいなと思います。

          

 子ども達の大好きな時間は遊びの時間だけではありません。たくさん遊んだ後の食事の時間はとっても大好き!手洗いを済ませると、お座りがとても速いのです。保育士にエプロンをつけてもらい、おはしやナプキンの準備をしてもらうとずーっと笑顔で待っています。「あっ!今日のごはんおいしそう?。」と言う保育士の声にワクワクドキドキ…。ご飯を配ってもらう時は「手はおひざ!」のお約束だって守れます。上手に座って待ってくれるので準備もスムーズにできます。時々…「いただきます」の前に味見をしてしまう子もいますが、「おててパッチン!」の声にいただきますがしっかりと出来るようになりました。ごはんの時間はとっても静かなぴよぴよちゃん達です。苦手なものも、保育者と一緒に食べたり、少しだけ食べてみようと頑張ったりとたくましく育っています。たくさん食べてもっともっと大きくなろうね!

         

トラックバック
コメント (「しゅぽしゅぽしゅっぽっぽ?!」       ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)

2011年6月18日 土曜日

 水あそびが大好きなぴよちゃんは、手を洗っていても、いつの間にか水あそびになってそこらじゅうが、水びたしになります。そんな子ども達は戸外に出ると水たまりに直行です。はじめは、水の冷たさや泥の感触に出たり入ったりを繰り返していましたが、慣れるまでに時間はかかりません。お兄ちゃん達のつくった水たまりをいつのまにか、ぴよちゃんたちで占領してしまっているのです。お兄ちゃん達もぴよちゃんたちの豪快さとはしゃぎように驚くほどです。水たまりにジャンプして飛び込む子、足を大きく上げてジャブジャブを繰り返す子、大きな水たまりに座り込んでスコップとコップを手に泥あそびを楽しむ子と1人1人遊び方は違いますが、それぞれがそれぞれの遊び方を見つけて楽しむことができています。

  cimg3841-18.jpg   imgp1616-18.jpg   imgp1619-18.jpg

1人1人がそれぞれ楽しんでいた水あそびも、いつのまにかあちこちで友達とのやりとりも見られるようになってきています。お兄ちゃん達が、水をどんどん運んでくる様子をよく見ているぴよちゃんも真似っこが始まります。どうしたらたくさんの水を運べるのか?ぴよちゃんたちの頭はクルクル働きます。そんな時、Rくんが、ゾウさんのジョウロを2つ持ってきました。1つずつに水をたくさん入れて、重たくなったジョウロを一生懸命運んでいきます。しかし、水たまりに着くまでに水がこぼれてしまって着いた時には、お水が少しになっているのでした。そこにやってきたYくんは、Rくんの持っていたジョウロを1つ取ってしまいました。それに気づいたRくんは、「あーあ。」と抗議していましたが、Yくんが水たまりに水を運んでいるのを見て「一緒!一緒!」と言いました。ニコッと2人で顔を合わせると、何度も何度も水たまりと水場を往復して運んでいました。

   imgp1624-18.jpg   imgp1623-18.jpg

 一方、もう1人のYくんは、水たまりに何度もジャンプ!ジャンプするたびに服がどんどん濡れていきます。ドロドロになっていく自分の服を見て、何を思ったのか、急に座り込むと持っていたスコップで水をすくい自分の体にかけ始めました。止めようと声をかけると、Yくんはニコッと笑い保育士に水をかけてきました。「へへっ!」やっちゃたの顔をされると、何も言えません。そんな様子を周りで見ていたぴよちゃん達も、さぁ真似っこです。みんながスコップで水をかけてやろうと追いかけてくるのです。「待て?!」と言いながら、ニコニコでくる子ども達に保育士も必死で逃げてしまいました。水あそびをしている子ども達の笑顔はとびっきりいい笑顔で、なかなか止められません。

  imgp1621-18.jpg   imgp1622-18.jpg   imgp1618-18.jpg

 今週の金曜日にプール開きをしました。気温も低く天候もよくなかったので、この日は様子を見にプールへ行き、足だけつかることにしました。プールを見ると中には大好きな水が入っているではありませんか。覗き込んで手を伸ばす子をみて副園長が抱いてピョンとプールの中に立たせました。続いて順番にプールに入れてぐるぐると歩いてみました。プールに入ると歩くだけでは終わりません。ジャブジャブしたり、ジャンプしたり、何人かは座ってしまったりと保育者の想像をはるかに超える子ども達のあらゆる行動に目が離せません。

   imgp1656-18.jpg

次はもっと低いプールに移動し手を入れてジャブジャブしていると、副園長がプラスチックの色とりどりのボールを入れてくれました。そこでまたまたやんちゃぶりを発揮します。あっちこっちにどんどんとぼーるを投げる投げる・・・。時には、水を思いっきりたたきすぎて、自分の顔にバシャーンとかぶる子もいます。クジラの玩具も出してもらい大興奮の子ども達の姿を見て、本格的に水あそびをするのが楽しみに感じられました。プールの中でキャーキャーと楽しむ子ども達の姿が目に浮かびます。

   imgp1647-18.jpg   imgp1651-18.jpg   imgp1654-18.jpg

   imgp1652-18.jpg

トラックバック
コメント (「水あそびってたのしい!」     ぴよぴよ 山口菜実樹 はコメントを受け付けていません)