幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年3月4日 月曜日

週末は気温が低く雪が降っていましたが、今日は太陽も出ていて3月らしい暖かい天気で子どもたちは外で元気いっぱい遊んでいました。なわとびやサッカー、しっぽ取りなどをして遊ぶ年少児を見ると、とても体力がついたように思えます。

明日は幼稚園の会議室でミニ発表会が行われます。明日に向けて幼稚園に練習に行くことになったのですがその時、さんさんらんどに大きな車が入って来ました。今日は病児保育の看板ができるというのです。「どうやって看板つけるのかな?」「見たい見たい!」と興味津々な子どもたちでしたがミニ発表会の練習をしなければならないということで、また後で見に来ることにしました。

発表会でお休みしていた子たちのお母さん、お父さんが見に来てくれることを伝えると、子どもたちはとてもはりきっていました。ひまわり組は3名の子が当日お休みしていたのですが、みんな一生懸命練習していたので、2回目の発表会ができることを私も嬉しく思いました。Sちゃんは2回目の発表会が嬉しいと、「また頑張って踊ってるところ見てもらう!ちゃんと振りも覚えとるよ~」と言っていました。

会議室で練習していると古森先生が見に来て声を掛けてくれました。「みんなはもうすぐ年中さんになるんだよね〜年中さんになる人だったらかっこよく動けるよね〜」と言われると、子どもたちの背すじがピッと伸びて入退場がスムーズになりました。明日来られる方は、かっこいい姿を楽しみにしていて下さい。

IMG_2290IMG_2294IMG_2295IMG_2299

練習が終わり、帰ろうとしていると、ぱんだ組さんに呼ばれました。部屋に入ると、秘密の話をしてくれました。もうすぐで卒園する年長さんたちを喜ばすために色々準備をしてくれていたのです。「年少さんたちにもお手伝いしてほしいんだよね~」「でも年長さんに言ったらいけないよ!」と言われると「絶対言わない!」「バレたらだめ!」と言って約束しました。

いつも優しくお世話してくれた年長さんたちに感謝の気持ちを込めて準備を進めていこうと思います。

遊ぎ場に帰ってくると、大きな車や作業していた人がいなくなって『三葉病児園』と書かれた看板が出来ていました。それに気が付いたすみれ組のSくんは、「もう出来とる!はっやー!」と感心していました。それを聞いた他の子たちも「すごい!何て書いてるの?」と看板を見ていました。最初に気付いたSくんは歩きでお母さんの迎えを待つ時も看板をじーっと見つめて、「この前入った部屋で遊べるんやろ?」と少し羨ましそうに話していました。

IMG_2305

もうすぐ三葉病児園が開所します。体調を崩さないことが1番良いですが、慣れた場所で安心して過ごすことが病児保育を利用する子どもにとって最善のことだと思うので安心して預けてもらえます。ただし、利用するまでに、松山市へ登録、預ける3日前に予約、医師の診察(かかりつけの)と指導書、当日に園提出書類記入許可と手順があります。園のホームページにも10日には出ますのでご覧下さい。

トラックバック
コメント (「新しい看板がついたよ!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2024年2月13日 火曜日

連休前にお休みをする子が多かったので、休み明けの今日も体調不良の子が多いのではないかと心配していましたが、復活して今日から登園できる子も増え久しぶりに再会できて嬉しく思いました。いよいよ発表会は今週末に迫り、時間の流れの早さを感じます。ということで今日は青コースから通しの練習を行いました。

年少のオペレッタの子たちが待機をしている時、振りの確認をしているとたいやき役のSちゃんとTくんが先週お休みしていたHくんと話していました。聞いてみると、Hくんが休んでいる間に変わったことを教えていたのです。「たいやきは食べられたらこうするんよ!」「そうそう!こうやって!」と実際に動きながら教えていました。Hくんも、うんうんと頷きながら真剣な表情で聞いており、年少児も自分たちで教え合うことができるようになったのだと感じました。

いよいよ古森先生に見てもらう番です。今日は年中のお兄さんとお姉さんもお客さんで見に来てくれていました。音楽が始まると、手を伸ばして大きく身体を動かして踊ります。以前、古森先生にアドバイスをもらった役になりきるということを意識しながら踊っている子が多くいたように感じました。ドーナツはドンドンドンと地面を踏みつけて強そうにしてなりきり、こんぺいとうはプンプン怒った顔をして怖そうにしています。こんぺいとう役のAちゃんは、こんぺいとうが怒っていることを知ると本当に怒っているかのように怖い顔をしながら踊っていました。いろいろな先生から褒められると、自信がついたのか日に日に増々怖い顔をしてなりきっています。それぞれの役に合わせた表情も見どころの1つです。ついつい教師が入って行ってしまいそうになる場面では、古森先生から「見守ろう」と止められて、ハッとすることもあります。そんな場面では、子どもたちが声を掛け合ったり、手を取ったりして助け合うことで絆も生まれていると感じました。

年中さんは、はじめの言葉を言ったり、年長さんはプログラム紹介を堂々としていたり、劇ではセリフを覚えるだけでなくアドリブも入れながら演じていたりと、年齢が上がるにつれてできるようになることがたくさん見られます。こんな姿を見ることで、年少児の刺激にもなると思いました。

14AB2D74-DBC2-46F7-876C-72AFF84BAB87 ADC8BB97-45BC-45E7-A5B9-A763A312134D 016F3350-FBCE-4201-BA52-34FA24774B63 527F576A-7D7A-40CE-B654-B51A0D9C1C79


今日は連休明けにも関わらず、先週練習したことを忘れず演じたり踊ったりする姿があり驚きました。本番まであと
3日、リハーサルは明日です。初めての大きな広い舞台で私も緊張していますが、子どもたちといつも通り楽しく進めていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「自分たちで助け合う!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2024年1月23日 火曜日

今朝はとても風が強く、冷え込んでいました。「寒い、寒い!」と言いながら登園していた子どもたちでしたが、バスから降りてくると、いつものように多くの子たちが寒さに負けず外で元気に遊んでいました。中には、「全然寒くない!」と言っている子もいて、『子どもは風の子』だなと思いました。部屋でも遊べるように準備していた、廃材やブロックで遊ぶ子もいました。

9BDCF947-D3E6-4FD3-A9B0-8770F39D94A7


今日は早めに片付けをして発表会の練習をすることになりました。というのは昨日までは仮園舎での練習でしたが、今日は幼稚園に行って古森先生にアドバイスをもらう予定なのです。子どもたちに古森先生に見てもらうことを伝えると、なんだかソワソワ。「かっこいいの見てもらう!」と約束をして出発しました。

幼稚園に着いて準備をしていると、年長さんたちが作業をしていました。気になって少し覗かせてもらうと、なんと自分たちで衣装を合わせたり、作ったりしていたのです。ハサミを上手に使って自分でイメージしながら切り、切ったものをバランスを見ながら貼ったり飾ったりしていました。さすが年長さん、誰もがハサミを上手に使っていました。「これどこに貼ろうかな〜」「ここがいいんじゃない?」と子ども同士で話す姿も見られ、年少児との2歳の差があると自分でできることが増え、発想力も豊かになるのだと感心しました。

FEF5835A-61BB-4314-8E22-64009745D88E


いよいよ年少児が見てもらう番になりました。まずは踊りを見てもらいます。「かっこいいの付けてるね!」と言ってもらうと、とても嬉しそうに笑顔で踊っている子の姿も見られました。踊り終わると「桃太郎さーん!金太郎さーん!浦島太郎さーん!」と順番に呼んでくれ、元気に返事をすることができていました。緊張していたのか、踊りの時の掛け声がいつもより少し小さかったように思えましたが、古森先生が呼んでくれたことによってパッと子どもたちの表情もやわらかくなりました。

次はオペレッタです。代表の子に衣装を着てもらって見てもらうようになりました。振り付けを何度か変えたため、まだまだ覚えきれていない子が多かったのですが、自信を持って踊っている子もいました。古森先生も笑顔で見守ってくれ、踊りと同様「こんぺいとうさーん!ドーナツさーん!」と順番に呼んでくれました。「どのお菓子が美味しそうに踊っているかな〜?大きいの食べたいな〜」と言われると、どの役の子も腕を伸ばして大きく動くようになりました。声の掛け方を少し変えて、子どもたちにもわかりやすい言い方にすることで、気持ちが高まって意識することができると思うので、私自身も勉強になりました。いかに子どもたちが楽しく練習できるか、考えていきたいです。

歌も青コース、赤コース共に聴いてもらうようになりました。「みんなが怖い顔をして歌っていたら、見にきてくれたお母さんたちも怖い顔になっちゃうよ!」とアドバイスをもらうと、子どもたちは笑顔を意識しながら歌うことができていました。

D680A03B-F6B0-4426-BCF7-A6D47E58FF7B9595AB51-5794-4F47-A499-822B3BA1540708AF49D4-EBDE-4F87-BB77-8F34EA7E9DA50E82171B-F962-4FCF-84DA-B7BE07FD6C5E34A397B1-2E3B-41D8-991F-692B57EC5959


歌い終わって退場する時も、「もうすぐ年中さんになるから自分たちで降りれるよね」と声を掛けてもらうと、前の人に続いて上手に歩いて退場することができました。今までは教師たちが声を掛けたり、手を添えたりして歩かせていたのですが、古森先生が、「みんなクルッてこちらを向いて自分で行きましょう〜」と声を掛けると、子どもたちは自分で考えて退場することができ、そして「かっこいい年中さんになれそう!」と言ってもらうと、とても得意気でした。練習していく中で、できないと思って教師たちが手を出したり、動かしたりしていたことが恥ずかしくなるとともに子どもたちに申し訳なく思いました。子どもを信じ、できたら褒めてさらに良くなるよう自信を持たせていくことが大切だとわかりました。まだまだ練習は続くので、子どもたちと楽しみながら練習していきたいです。

トラックバック
コメント (「練習頑張るぞ!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2023年12月6日 水曜日

今日は、昨日の寒い雨から一転、晴れて暖かい1日となりました。登園して来た子からジャケットを脱いで元気に遊ぶ姿が見られました。

外でままごとやボール遊びをしていると、「今日は、年少さん、たんぽぽさんで手をつないでさんさんらんどにお店屋さんを見に行きます!」と放送がかかり、子どもたちは大喜びで「何屋さんがあるんやろ~」「早く行こう!」とワクワクで、準備を始めました。

今日は、たんぽぽさんと手をつないで行くということで、いつもよりはりきっている年少児は、手を差し出してたんぽぽさんを迎えました。中にはたんぽぽさん2人を両手につないで行く年少児もいましたが、「俺たちがつないであげないといかんよね!」と言っている姿に成長を感じました。年少児が手とつなぐと、たんぽぽさんたちも嫌がることなく歩くことができていて、前と比べると随分歩くのが早くなっていて驚きました。

398A113F-E4FE-47A2-B3E3-FFB4ACD83DB2


さんさんらんどに到着すると、遊んでいた年中さんたちが迎えてくれました。お店屋さんの見学に来たことと伝えると、「すごいのいっぱいあるよ!」と教えてくれました。どんなものが売られているのか気になって仕方がない年少児は、急いで部屋に入ろうとしましたが、そこに年長さんが約束事を説明しに来てくれました。「部屋の中は走らないでね。わからないことがあったらなんでも聞いてください」と、優しく教えてくれました。そして、「部屋に入る前に消毒をしてください」と言って消毒もしてくれました。手の平だけでなく、手の甲にも消毒をすることを教えてくれ、感染対策もばっちりです。

準備万端で部屋に入ると、そこにはたくさんの商品と素敵なお店屋さんが並んでいました。入った瞬間から活気があり、どこのお店から行くか迷います。お菓子屋さんに行くと、チョコレートやクッキー、大きなケーキもありました。マシュマロの看板には『ましまろ』と書かれていて、年長さんたちが一生懸命に書いたことが伝わってきました。他のお店も見てみると、どのお店にもこだわった商品がずらりと並んでいて、レストランにいたKくんは、「今日売ることはできないけど、味見ならいいかな〜、あ、でもなくなっちゃうかな〜、まあちょっとだけならいいか!」と言って、ポテトを味見させてくれました。味見をさせてもらった子は「おいしい!買いたい!」と笑顔になっていました。

8979B627-1558-4062-8980-3943A0007B66 14107EEA-1D9D-47A1-A29D-1AD39A33A3BF 24FA0BBE-0033-4562-8E7B-70A88EBDFB97 F714EF6D-D790-4746-9D5A-75EB583EF776 620D2CFF-413A-4120-929F-E9453DA5555F


今日は時間が短かったので、じっくり見ることができませんでしたが、オープンの日がとても楽しみになりました。お店屋さんの見学が終わり、幼稚園に戻ると、子どもたちはあることに気が付きました。お買い物をするにはお金が必要です。「お金作る!」と言うとすぐに準備を始めました。お金の種類はいくつもあることを教えてもらうと、自分たちでお金を描いて切っていきました。お金を作っている時も「おもちゃとカレーがほしいけん、お金いっぱいいるよね!」「何円あったら足りるかな?」と楽しみな様子でした。

81F647E7-FE30-45C6-B911-F0EA7CF2499A 13AD0007-6077-40D2-9221-7C44B49B308E


本園と仮園舎で分かれているからこそ、期待も大きくなっていき、楽しみも倍増しています。オープンの日も子どもたちとお買い物を楽しみたいと思います。

トラックバック
コメント (「お店屋さんで何買おう!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2023年10月24日 火曜日

今朝、私がバスから戻ってくると、ひまわり・さくら組の部屋では、いそいそと何かを描いている子どもたちがいました。そっとのぞいて見ると、そこにはアンパンマンの絵が描かれていました。今日はアンパンマントロッコ列車の遠足の日で、列車に乗っている友達をお見送りするために絵を描いていたのでした。大きな顔のアンパンマン、体やマントも描かれているアンパンマンなど、様々な可愛らしいアンパンマンが出来上がり、廃材や広告で作った剣に付けて旗が完成しました。年長児は、自分たちで横長い用紙に大きく文字を書いて、周りには列車や動物など楽しい絵を描いて素敵な横断幕が出来ていました。さすが年長さん!上手に文字や絵を描いていて、きっと列車に乗っている友達に「たくさん楽しんできてね!」という思いが伝わるだろうなと心が温かくなりました。

ACD5FA2A-CED1-4B46-88A5-AA7964F51581 2382564C-F2DB-45F0-B617-712957FE4996 B3A0D687-BD2D-4BC2-A64C-F11294AF7CDC


出来上がった旗や横断幕を持って、いざ踏切前へ!移動している時ですら子どもたちはお見送りが楽しみなようで、「早くバイバイしたいね〜」と旗をひらひらと振って嬉しそうにしていました。

到着すると子どもたちはソワソワしていて、「まだかな〜」「早く来てほしいな」と話していました。中には誰がアンパンマン列車に乗っているのかを知っている子もいて、「Yくん、アンパンマン乗るんでしょ?手振らんといかんね!」とワクワクしながら待ち構えていました。

しばらくして、カンカンカンカンと遮断機が下りて電車が来る合図が聞こえると、子どもたちは急いで旗や横断幕を広げて、電車が来る方向をじっと見ていました。遠くに列車が見えると子どもたちも「きたー!」と言ってニコニコでお見送りをしました。

アンパンマン列車は子どもたちの顔が見えるようにと、運転手さんがスピードをゆっくりにしてくれ、子どもたちやお母さん、お父さんの顔もよく見えました。お見送りをした子どもたちも、列車に乗っている子どもたちも笑顔で手を振っていて、とても温かい気持ちになりました。「〇〇ちゃん手振ってくれたよね!」「お顔が見えたよ!」と嬉しそうに話す子どもたち。一生懸命に旗や横断幕を作って素敵なお見送りになりました。

E537C49E-566A-4584-9064-63135AB96485 C7CB7598-7190-47FE-AB09-B5CC7886089B DFE790B2-D213-411B-91D4-756EF34E9734 1F0FACDA-2C89-4A4E-BE25-4C8440FFFD86

5DD08691-B92D-4D4A-A4C3-AC7A4FF47CE6 AF894DB1-E0E1-40ED-9547-757D20A8428E


お見送りが終わり、部屋に戻ると早速、さっき見たアンパンマン列車を描いたり、お見送りをした時の旗の続きを作ったりする子もいました。中には、「この旗持って帰ってお母さんに今日のこと話す!」と言っている子もいて、お見送りの時間は数秒の短い時間でしたが、その一瞬の体験がとても大きな感動となり、思い出につながったことと思いました。

『胸いっぱい、元気いっぱいのアンパンマン遠足♬行ってきま~す♬編』   吉本 多恵子

今日は毎年恒例となりましたプレ年少・年少さん対象の希望者による遠足です。

この「アンパンマン遠足」は、行く人も楽しみですがもう一つのお楽しみがあるのです。それは・・・JR四国の方もビックリ!!三葉幼稚園ならではの「お楽しみイベント」「みんな揃ってのお見送りイベント」なのです。行く 側も送る側もこの瞬間、ほんの4~5秒ぐらいですが心が一つになるみたいに温かく心の中に残り、幼稚園の皆も一緒に行くような気持になるのです。

今日もJR松山駅に古森先生と事務の長曽我部さんがお見送りに来てくれました。見るとJR四国の方や松山駅の駅長さん、駅員さんたちがずらりと並んで送ってくださっていました。その中にはJR四国のマスコット人形さんも並んで手を振っていてびっくりしました。

温かいお見送りを受けて出発したすぐ先には、幼稚園の子たちがポンタ農園に行く途中にある踏切の前で待っていてくれたのです。

車内ではもう大騒ぎ!!「わ~すご~い」本当にが手を振ってくれているとみんな本当に嬉しくて、どの車内でも声を出して手を振っていました。実は列車の運転手さんがこの瞬間、速度をぐ~んと落としてくださったお陰で幼稚園や子どもたちの顔がとってもよく見えました。幼稚園の先生と子どもたちで作ってくれた横断幕がキラキラと輝いて見えました。

IMG_6677 IMG_6678 IMG_3758

そんなみんなの温かい気持ちを乗せて出発したアンパンマン列車の中は、楽しくて楽しくてみんな大はしゃぎでした。どこを見てもアンパンマンだらけで、どこもかしこも写真撮影の場所だらけで、みんな車内探検を楽しんでいました。

IMG_6671 IMG_6722 IMG_6734 IMG_3797

さて、波方駅到着。さあここからは波方公園までみんなで長~いあぜ道を歩いていくのですが・・・。

「みんな大丈夫かな?歩けるかな?」とちょっぴり心配でしたが何のその、たんぽぽ組さんたちをはじめ、年少さんたちも歩く♬歩く♬楽しそうに歩いていたので驚きました。

ちょっぴりくじけそうになったA君も向こうに公園が見え始めてからは「もうすぐお弁当!」

「なにがはいっているの~?」と聞くと「おにぎり~!唐揚げ~!」と言って、また張り切って歩き始めたのでした。

公園まで30分~40分歩きましたが歩いた爽快感は本当に気持ちよく、着いたとたんみ~んな笑顔でお弁当を食べていました。いっぱい歩いた後のお弁当は最高においしかったことでしょう。お昼のお弁当の時間は最高に楽しく、どの家族も幸せのひとときだったことと思います。

IMG_6753 IMG_3825 IMG_3957 IMG_3923

IMG_3877 IMG_6763 IMG_6762 IMG_6757

その後、お弁当を食べるや否やすぐ滑り台に向かって走り出したIちゃんとお父さん!それに続き、次々と子どもたちが遊具に向かって走っていき遊び始めました。

たんぽぽ組のSちゃんは、お母さんが追い付かないくらい走り回り、お母さんは「追いつくのが大変!」と言いながらも幼稚園に入ってからこんなに体力がついたんだと思うと嬉しい!」とおっしゃっていました。また、長い滑り台はさんさんらんどでも滑っているので慣れている子どもたちは、年長さん、年中さん、年少さん、たんぽぽさんまで友達同士で「キャッ!キャッ!」と言いながら、それは楽しそうに滑っていました。年長のSちゃんとIちゃんは「高い高い網の橋」を渡っていて、びっくりしました。それを見た妹のHちゃん!「わたしもできる!」と、どんどん上っていくではありませんか。お母さんも後から慌ててついていきましたが途中で断念!!帰ってくることになりましたが・・・。たんぽぽ組の子どもたちも、たくましい一面を見せてくれていました。どの子も全員いっぱいいっぱい遊んで保護者の方も子どもたちも飛び切りの笑顔で遊んでいました。

IMG_6769 IMG_3844 IMG_3885 IMG_3904

IMG_3871 IMG_3900 IMG_3863 IMG_3897

疲れていると思いきや帰りの道も元気いっぱい!波方駅目指して歩いていたのには、本当に驚きました。!!

さらにこれでは終わりません。帰りの列車の中でもまだまだびっくりすることがありました!

「おかえりなさ~い」とまた先生と子どもたちが朝の踏切で迎えてくれたのです。

「わ~!!」列車の中でもまたまた大歓声!!迎えてくれた先生と子どもたちの顔を見て涙が溢れ、胸がいっぱいになりました。みんな本当にありがとう!!

今日は一日よく歩き、親子でたっぷり体を動かした遠足でした。そして、温かい思いを胸にいっぱいため込んで、行った側も見送る側も楽しい体験となりました。

IMG_6686 IMG_6689 IMG_6701 IMG_6790

IMG_3770 IMG_3939 IMG_3951

 

トラックバック
コメント (「アンパンマン列車いってらっしゃい!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2023年7月4日 火曜日

今日は昨日の大雨が嘘のように朝から良い天気となりました。

昨日は大雨のせいで水遊びが出来なかったため、今日は子どもたちはとても楽しみにしていたようでした。今日、バスに乗った時も「今日は晴れやけん、プールできるよね?」「プールカードに◯書いてもらったよ~」とウキウキした様子で、水遊びの話題で盛り上がっていました。

今日で3回目のプールということもあり、年少児も着替えが早くなってきました。最初は手伝って着替えていた子もどんどん1人で着替えができるようになり、中には「着替えを早くしたらいっぱい遊べるんよね!」と急いで着替えている子の姿もありました。それほど水遊びが楽しみだったことが伝わってきました。

全員が着替え終わり、待ちに待った水遊びが始まりました。最初は水鉄砲で遊び、友達と水をかけ合って元気に走り回っていました。

IMG_1769IMG_1764

しばらく遊んだ後、プールに移動しようとしていた時、「もうすぐさくら組さんとちゅうりっぷ組さんがプールから移動してくるから、ペットボトルに水を入れて隠しておいて前を通ってきたら一気にみんなでかけよう!」と提案しました。それを聞いた子どもたちは急いで水を入れて待ち構えました。

何も知らないさくら組さんとちゅうりっぷ組さんがプールを終えてやって来ると子どもたちはニヤニヤ「せーの!」の合図で隠し持っていた水鉄砲をプシュー!と押して2クラスをびっくりさせました。

いきなりかけられたさくら組さんとちゅうりっぷ組さんは負けじと自分のペットボトルを手に、やり返して水をかけ合いました。

プールに移動する短時間の間も子どもたちは「プール楽しみ!」「早く!早く!」とニコニコで本当に楽しみにしていました。やっとプールに入ると子どもたちは「キャー!」「冷たい!」と言いながら笑い合っていました。最初は歩いて身体を慣らし、足、おなか、肩、頭と下から水をかけていきました。水が若手なRくんも、1回目の時より慣れた様子で、泣くことなく活動できていたので私も嬉しくなりました。それから少し走ってみたり、反対回りに歩いてみたり、だるまさんが転んだをしてみたりと、短い時間の中でも思い切り遊ぶことができました。

IMG_1780 IMG_1783 IMG_1786 IMG_1788 IMG_1797

最後はプールから外にかかったお楽しみのすべり台!やっぱり子どもたらはすべり台が大好きで、声を掛けるとすぐに並んで勢いよく滑ってプールの外へ出るのを楽しみました。

子どもだけでなく教師も夢中になって遊んでいる水遊びですが、楽しいからこそ教師間で連携を取って子どもが安全に楽しく、思い切り遊ぶことができるようにしていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「やっぱり水遊びが好き!」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2023年6月12日 月曜日

今日は日差しはないものの雨が降ることもなく子ども達は元気に外で遊ぶことができました。

屋外遊ぎ場では先週作ってもらった泥場や水汲み遊び、ままごとコーナーなどで思い思いに好きなことを見つけて遊ぶ姿が見られました。これから天気が不安定で蒸し暑い日が続きます。汗をいっぱいかいて遊んでいる子ども達には熱中症も心配です。汗をかきながら泥んこになって遊んでいる子ども達には水分補給を忘れずするよう指導しています。今日は、築山で裸足になって駆け回る子ども達の姿も多く見られました。

IMG_1425IMG_1437IMG_1445IMG_1458IMG_1463

そんな中、教師達が大きなブルーシートを敷き始めました。興味津々で集まる子ども達は「何するの?」と聞きながら動きを見つめている子もいれば、以前幼稚園で生活していた時にやっていたことを思い出し「絵描くんやろ!」と言う子もいました。絵を描くことが正解だとわかるとすぐに自分のクレヨンを持ってくるのかと思いきや、子ども達は画板を運んできて並べ始めました。年少児の小さい手で大きな画板を一生懸命運ぶ姿は、とてもたくましく見えました。画板を並べ終わると自分のクレヨンを取ってきて好きな絵を描き始めました。友達と話しながらどんな絵を描いたのか、お互いに見せ合っていました。絵を描くコーナーは大人気でたくさんの可愛いらしい絵を見ることができました。お絵描きコーナーには先生たちがテントを出してくれたおかげで山から流れてくる心地よい風に吹かれて気持ちよく描くことができました。描けた絵は次々壁に飾ることで一気に明るく楽し気になりました。「これもかざって!」「これはママなの!」と目を輝かさせて持って来る子ども達の顔は得意気です。

IMG_1452IMG_1454IMG_1457IMG_1466

お片付けが終わり、部屋に戻って座ろうとしていた時、外を見てみるとちゅうりっぷ組さんが集まって何かをしていました。どうやらクラスで育てている野菜に肥料をあげていたのです。それを見てさくら組の子ども達とひまわり、すみれ組の子ども達に、「大変!ちゅうりっぷ組さんがトマトに何かあげてるみたい!みんなは行かなくていいの?」と声を掛けると、子どもたちは大焼てで帽子をかぶって外に出て行き、話を聞きました。先生が「トマトが大きくなるには何がいる?」と聞くと「水!土!太陽!」とトマトを植えた時に覚えたことを口にする子が多くいました。「全部必要だけど、みんながごはんと食べるのと同じでトマトにもごはんがいるんだよ」と教えてもらうと、「トマトもごはんを食べるの?」「僕たちと一緒だよね」と話していました。「でもこれはトマトやお野菜のごはんなので土に入れてあげるとお水と一緒に飲んで大きくなるんだよ、だからみんなは食べてはいけはいし、触らないようにしてね」と約束をして自分たちが植えたトマトに肥料をあげることにしました。

肥料をあげようとした時、Yくんが草が生えていることに気付きました。「みんなが植えたトマトはこれとこれの2つだったよね?トマトのそばに生えているのは草だから、トマトのご飯を食べられちゃうね〜どうしよう!」と言うと「抜く!」とみんなが口々に言いました。そこでみんなで草を抜いてから肥料をあげることにしました。「ごはんをあげても草が生えていたらトマトの栄養をとられちゃうんだよ。もしまた草が生えてきたら抜こうね」と伝えトマトが大きくなる日を楽しみに育てることにしました。

IMG_1469IMG_1474IMG_1476

トマトの花が最近咲き始めています。子ども達と観察しながら世話をして育てていきたいと思います。

トラックバック
コメント (「トマトもごはんを食べるの?」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)