2025年3月17日 月曜日
今日は年中、年少、プレ年少組の今年度最後の参観日『クラス別お別れ会』がありました。保護者の皆さんが来てくださることを子ども達はとても楽しみにしていました。早速、集合時間になると各学年に分かれて楽しい活動の始まりです。
年中組では『親子でお絵描き♪』です。今回は親子で一緒にできる活動がしたいという教師の思いから、テーマは『自由』で「親子でお絵描き」をする時間を取りました。絵を描く紙と、額縁にする厚紙を配り、親子でお絵描きスタートです。教師の予想では、親子でお絵描きと言っても子ども達が描くのを保護者は見ている方が多いのでは…と見るのを予想していたのですが、さすが三葉っ子の保護者です。『親子でお絵描き』の教師のねらいを組んでくださってか、色々なところで『親子会議』が始まり、何を描くか、どう進めていくか、楽しそうに話し合っていました。
ぱんだ組のRちゃん親子は「それでいこう」と決まった作戦は、Rちゃんが絵を描いて、お母さんが色を塗ることにしました。絵を描くことが苦手だというRちゃんのお母さんがRちゃんに交渉し、交渉成立したようです。
Aくん親子は、協力作戦です。浸し染めをした花紙で花を作って親子で飾っていきます。立体的な額縁ができて大満足です。
なかにはあらあら!ちょっともめごとが!ひつじ組のKくん親子は貼る順番で協議!?いやいや、親子会議中です。それをみたSちゃんが「相談して決めなくちゃ!」と親子会議の仲裁役に入ってくれる場面もありました。
それぞれの親子が『親子会議』をして作れた絵に大満足!!できた絵を少し高い所に飾る準備をしていると、どの親子も楽しそうに、子どもを抱っこしたり肩車をしたりして飾っていきました。
今日は子どもだけでなく、お父さん・お母さんも三葉っ子と言わせていただきます!!
同じものが一つとしてない完成した絵を見ると、イメージ豊かな三葉っ子、工夫が得意な三葉っ子!!ねらい通りの親子でお絵描きが進められたことで教師も大満足の時間になりました!!
年少児はホールで踊りを踊ったり、親子でかけっこをしたりと親子で身体を動かす活動を取り入れてみました。踊りは子ども達の得意中の得意の活動!!元気いっぱいに踊っていました。
年少の教師達は今日、大きな誤算が2つありました。1つは、寒かったこと!!今日は園庭で「ここまでおいで」という三葉オリジナルの親子かけっこをしたかったのですが、急な寒さで園庭を断念せざる得ませんでした。そしてもう1つ、場所を変えてホールを使うことにしたのですが、「ここまでおいで」はホールでもできると思っていたのですがお母さん達のスリッパや靴下では本気で走ることができなかったのです。足も速くなった年少児達には本気を出さないと勝てません。ひとクラス走って見てもらいましたが、教師の思う「ここまでおいで」にはならなかったのです。
そこで急遽ルール変更!!お父さん・お母さんに向かって一生懸命走って胸に飛び込んでいくことにしました。中には「こんなに速くなったんだね!」と子どもの成長を感じてくださったり、飛び込んできた子どもの勢いでにひっくり返って子どもを驚かせたり、予定とは少し違った形になりましたが親子でかけっこを楽しみました。
飛び込んでくるわが子を思いっきり手を広げて迎えるお父さん・お母さん。その温かい姿に胸がいっぱいになりました。
プレ年少も会議室で「ここまでおいで」をしました。運動会でもマイクで自分の名前を言いましたが、お母さん達の前でもう一度チャンスの到来です!!運動会の時以上に大きな声で名前を言う事ができていました。子ども達はお母さんと並んで走って、お母さんの「ぎゅ」がゴールだったことが嬉しかったようで満面の笑みで走っていました。
クラス別お別れ会では沢山の成長を感じることができたことや色々な先生の名前を覚えて話してくれたこと、できることが増えたことなど話してくださいました。特に今年は、クラスの事だけでなく園全体の話をして下さる保護者の方が多かったように感じます。三葉幼稚園の特色の一つである、全職員で一人一人の子どもを大切にするという思いが伝わっていたのではないかと嬉しく思いました。1年間大切なお子様を預けて下さってありがとうございました。そして、これからも全職員で子ども達の一日一日を大切にしていきますのでよろしくお願い致します。