2024年2月13日 火曜日
連休前にお休みをする子が多かったので、休み明けの今日も体調不良の子が多いのではないかと心配していましたが、復活して今日から登園できる子も増え久しぶりに再会できて嬉しく思いました。いよいよ発表会は今週末に迫り、時間の流れの早さを感じます。ということで今日は青コースから通しの練習を行いました。
年少のオペレッタの子たちが待機をしている時、振りの確認をしているとたいやき役のSちゃんとTくんが先週お休みしていたHくんと話していました。聞いてみると、Hくんが休んでいる間に変わったことを教えていたのです。「たいやきは食べられたらこうするんよ!」「そうそう!こうやって!」と実際に動きながら教えていました。Hくんも、うんうんと頷きながら真剣な表情で聞いており、年少児も自分たちで教え合うことができるようになったのだと感じました。
いよいよ古森先生に見てもらう番です。今日は年中のお兄さんとお姉さんもお客さんで見に来てくれていました。音楽が始まると、手を伸ばして大きく身体を動かして踊ります。以前、古森先生にアドバイスをもらった”役になりきる”ということを意識しながら踊っている子が多くいたように感じました。ドーナツはドンドンドン…と地面を踏みつけて強そうにしてなりきり、こんぺいとうはプンプン怒った顔をして怖そうにしています。こんぺいとう役のAちゃんは、こんぺいとうが怒っていることを知ると本当に怒っているかのように怖い顔をしながら踊っていました。いろいろな先生から褒められると、自信がついたのか日に日に増々怖い顔をしてなりきっています。それぞれの役に合わせた表情も見どころの1つです。ついつい教師が入って行ってしまいそうになる場面では、古森先生から「見守ろう」と止められて、ハッとすることもあります。そんな場面では、子どもたちが声を掛け合ったり、手を取ったりして助け合うことで絆も生まれていると感じました。
年中さんは、はじめの言葉を言ったり、年長さんはプログラム紹介を堂々としていたり、劇ではセリフを覚えるだけでなくアドリブも入れながら演じていたりと、年齢が上がるにつれてできるようになることがたくさん見られます。こんな姿を見ることで、年少児の刺激にもなると思いました。
今日は連休明けにも関わらず、先週練習したことを忘れず演じたり踊ったりする姿があり驚きました。本番まであと3日、リハーサルは明日です。初めての大きな広い舞台で私も緊張していますが、子どもたちといつも通り楽しく進めていきたいと思います。