2012年12月1日 土曜日
今日もフリースクール恒例の教員劇をしました。劇では、甘柿と渋柿の違いや、干し芋、切り干し大根、干ししいたけなど太陽で干したものの効能について学習しました。渋柿は太陽に当てて干すと甘柿よりも約4倍も甘くなるって知ってましたか。しかも、甘柿も初めから甘いわけではないということも知っていましたか。甘柿は甘くなるのが早くて、渋柿は長い時間かけて甘くなります。渋柿はカラスや鳥達に食べられないように少しずつ甘くなるのです。劇の中で、さすがみつばっ子だと思った出来事がありました。それは、教師が「渋柿はどうしたら食べられるようになるの?」という質問をした時、皮をむいて縄をなって、湯につけるというのを全て子ども達の口から出たのです。子ども達は自分でした体験をきちんと自分のものにしているのだと思いました。劇の中で教師が、芋はそのままでもおいしく食べることができると言った後、副園長から、そのままではおいしくないから生の芋を乾かして半分にひいて“かんころもち”を作って食べたり、蒸したり、干したりしておいしく食べられるようになると教えてくれました。
一つここで豆知識!干し柿は、3週間くらい干したら食べられますが、年をとるといって年の初めに食べていたそうです。干し柿で出た皮はチップスにして食べることができます。でも焦げやすいので注意して下さい。
劇の後、各コーナーにそれぞれ分かれて活動が始まりました。焼き芋を新聞紙とアルミホイルで丸めるコーナーでは、子ども達は、幼稚園で体験していることだったのでどんどん自分から進んでしていました。わらをなうコーナーでは、年長児は作る体験をしていたので保護者に教えてあげたり、年少・年中児は保護者と一緒にしたりして楽しんで遊んでいました。大根や芋を切るコーナーでは、子ども達は普段からままごとで包丁を使っているので、特に年長児は3年間してきていることなので今日も上手に切ることができていました。干し柿作りのコーナーでは、お父さんやお母さんのひざに座って一緒に切っているほほえましい姿や、お父さんとお母さんのどっちが皮を長く切れるか競争し、それを子どもが応援している姿も見ることができました。柿を縄につけて湯につける時、保護者と共に10秒数えている姿がとても可愛かったです。どのコーナーでも、子ども達が保護者とにこにこで活動している姿をみることができました。
午後5時から、イルミネーションが点灯しました。子ども達の10、9、8、7とカウントダウンで見事赤や青の光、サンタさんやトナカイさんが点灯し拍手が起こりました。それから、副園長特製のぜんざいをみんなで食べました。
毎日午後5時から、夜は午後8時までしているので近くにくることがありましたが、ぜひ寄ってみて下さい。