幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

  2012年2月27日 月曜日

 今日は、風が冷たくて水たまりの水が凍っていました。その氷を叩くと「バリッ」といい音で割れ、割れた氷を持ったひよこ組の子ども達は、「これは、恐竜に見えるね」「これは、イルカに見える」と何の形に見えるか話し合っていました。

   

 うさぎ組の子ども達は、最近ままごとが盛んで、かばんを片付けると、ままごとコーナーへ行き、にんじんや大根をトントンと切って一人一皿料理を作っていました。Mちゃんは、にんじんを半分にして、一枚一枚を薄く切り、まな板のはしっこに並べて上から包丁を入れて5、6枚を一気に切って太陽の部品にしたり、いちょう切りした、にんじんを大根の上に花びらにして並べてお花を作ったりして工夫して遊んでいました。りんごを見つけた子は、すりおろしてお皿に盛りつけていました。少し経つとH君が、りんごの色が変わっていることに気付きました。「りんごの皮が入ったけん茶色なんかな?」「すった時は、こんな黄色よ」と友達と言って色の変化に気付きながら料理を作っていました。

   

 また、今日は松山市婦人防火クラブの方が年中児に防火紙芝居と防火指導に来て下さいました。紙芝居は、「おかしの国は大さわぎ」というお話で、女の子がお母さんとケーキを作っていた時、お母さんに用事ができてしまい、20分したら、火を消すこと、火元を離れないことのお約束をします。でも、約束を忘れてしまい、火事になってしまうというお話でした。防火クラブの方と、避難訓練の時の「お・か・し・も」の約束の意味を実際にやってもらいながら教えてもらいました。「お」→おさない。「か」→かけない。「し」→しゃべらない。「も」→もどらない。ここまでの指導を受けた後、みんな覚えたということで防火クラブの方と同じ色の幼年消防クラブのハッピを園児達も身につけさせていただきました。なんだか得意そうな子ども達に、次はおうちで火事になったらどうするか、ドアを開ける時には、ドアノブを触ると火傷をして次の作業ができないので、手の甲で熱いかどうか確かめること。煙は、上に流れるので体を低くしてハンカチで口を覆うこと。窓のないところでは、扉から遠いところへ逃げて、声を出すと疲れるので音を出して知らせること。逃げ場がなかったら、外に出ないで窓を開けて大きな布を大きく振って居場所を知らせること。を聞きました。もし、服に火がついたら走らないで寝転がってくるくる回って火を消す練習もしてみました。この方法は、アメリカの子ども達は、訓練しているけど愛媛では婦人防火クラブの方が幼稚園児に教えるのは、初めてだそうです。教師自身も、火事になった時にはどうすればいいのか、改めてしっかり学ぶことができました。避難訓練の際にも、今日学んだことに気を付けて落ち着いて行動できるようにしたいです。