幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2025年4月5日 土曜日

園庭の桜が満開になり、春真っ最中、新入園児も4月1日から仲間入りして幼稚園は賑やかです。ひよこ組も4月1日から新年度がスタートし、もも組にはたくさんの新入園児が登園してきました。ほとんどの子が保護者から離れるのが初めてで、泣いて来るのは当たり前のことです。しかし、お母さん・お父さん、安心して下さい。保育園には幼稚園のお兄さん・お姉さん達が遊びに来て、よしよししてくれると、いつの間にか泣かずに遊び始めます。すぐに泣かないで登園するようになり、笑顔で過ごせるように私たち保育教諭も抱っこしたり、お手々繋いで歩いたりしてたくさん関わる事ですぐに笑顔になって好きな遊びをするようになります。もも組には、12名の新しい幼児が入園してきました。まだ、朝はお母さんと離れると泣く子もいますが、すぐに慣れて遊び始めます。テラス前に作った広場では、ボールを投げたり、泥舟の砂で砂遊びをしたりと、その子なりに周りを観察しながら、そっと手を出してみながら、慣れていきます。私達も慌てず、見守りながら環境を広げたり、遊具を動かしたりしてその子なりに楽しめる物を準備していきます。

IMG_1891 IMG_3252

 

 

 

 

 

10時のおやつ前にぐずり始めると園庭で遊んでいた年長さんのお姉ちゃんたちが‼︎‼︎寄って来てあやしてくれ、その瞬間に泣き声がピタッと止まり、お姉ちゃん達の所へ集まって来ます。絵本の読み聞かせが始まると、お姉ちゃんの膝の上に抱っこしてもらったり、お姉ちゃんが近くに座ったリして安心すると、とっても静かに絵本を見る事が出来ました。(実は、前日は泣き声で絵本を読む事が出来ませんでした…。)幼稚園のお姉ちゃんの膝に座っている姿、お姉ちゃんにピッタリくっついている姿はとっても可愛いかったです。そして、給食の時間も又、準備からずっと世話をしてくれ、給食も優しく食べさせてくれていました。幼児達もしっかりと口を開けて上手に食べさせてもらっていました。前年度からもも組にいる子達は自分で食べられるはずなのに、ア〜ンと口を大きく開けてて、その姿がまた可愛くて、笑ってしまいました。つい最近まで年中さんだった年長さんがこんなにしっかりもも組の世話が出来るのに驚かされました。このように食べさせてもらっていた子ども達ですが、大人だと泣いてしまう子が年長さんが抱っこしてくれると泣くのをやめる姿は、子ども同士だからこその姿なんだなと感じました。保育士達の突然のs o sにもすぐに来て、世話をしてくれる姿は幼稚園、保育園が同じ敷地内で交流できる三葉だからこそです。今日も保育園児達の遊び場の芝生広場で遊んでくれていますが、これからもたくさん幼稚園の子ども達と関わって、たくさんの事を吸収出来ればと思っています。

IMG_3267 IMG_3273 IMG_3274 IMG_3275 IMG_3276 IMG_3278 IMG_3281 IMG_3283 IMG_3286 IMG_3290

トラックバック
コメント (「令和7年度ひよこ組スタート」 もも組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)