2024年12月5日 木曜日
「じゃじゃーん!」とSくんが通園バックから取り出したのは新聞紙とアルミホイルです。「だって今日、焼き芋できるんでしょ!」と満面の笑みで話していました。そして、バスが到着するとすでに普段はサッカーをしているコートの中心からモクモクと煙が上がり、焼き芋の準備が始まっていました。しかし、大変です。ちょうどその頃園内放送がかかりました。古森先生からです。「今日はみんなが焼き芋がしたいと言っていたので火の準備をしました。が…新聞紙とアルミホイルをまいてくれたお芋がなかなかできません。早くしないと火も消えてしまいます。焼き芋が食べたい人は急いで準備をして下さい。」この放送が流れてからの子ども達の動きの速いこと速いこと!働きアリがいっぱいのように、お芋を洗って、塩水につけて、新聞紙をまいて、アルミホイルをまいて、焼き芋を焼いている所まで流れが出来ていました。
場所を変えて火を起こしている場所では、子ども達の前に教師が古森先生の周りでニヤニヤしています。「火をおこすためには火が息できないとダメなのよ。火は上に上がって来るから、あの木はこっちに置いたほうがいいよ。」と火起こし体験です。私も何年も一緒にやっているのですがやっぱり古森先生にはかないません。そして、先生が火を起こしている周りに子ども達も集まってきます。木を持ち上げるとそこから火が出て拍手喝采、うちわであおいで火が怒ると「キャー!」と口を押えて驚きます。年長児の数人は古森先生に付き添われて火の近くまで近づき落ち葉を入れる経験もできました。
葉っぱと言えばこんな話も「今、桜の木の葉っぱはどこにいったでしょう?」と聞かれると「落ちてしまってる!」と子ども達。「どうして葉っぱが落ちるかっていったらね。これから桜の木はみんなが小学生になる頃にきれいな花を咲かせる為の準備をするんだよ。だから、葉っぱを落として花に栄養が行くように準備するんだって。みんなもこの冬の間にいっぱい食べて体を動かしてお兄さん、お姉さんになる準備をしなくっちゃね。寒いから家から出たくないよ。コタツがいいよ。って言ってる子はいないよね。」と言われると運動会やお店屋さんを経験した年長児は本当に頼もしく「大丈夫!」と答えていました。
そうこうしていると第一弾のお芋が焼けました!そして、三葉幼稚園では恒例の『先生たちのつまみ食い。(笑)』「みんなが先に食べるとおなかが痛くなったらいけないからね」と言いながら嬉しそうに大きな口を開けてパク!子ども達から一斉に「ずるーい!!」「私たちも欲しいー!」と大ブーイング!!それもそのはず、どの先生もめちゃくちゃおいしそうに食べています。しかし、2学期も終わりに近づき色々なものを食べてきた三葉っ子達は知っています。古森先生の前で大きな口を開けて待っています。「食いしん坊な人―?」「はーい!!」と手がいっぱい上がります。三葉っ子(教師含む)はみんな食いしん坊です。口に焼き芋を入れてもらうと思わずほっぺに手を当て「おいしー!!」と幸せな顔をしていました。その後、クラスごとで火の前で焼き芋を頂きました。ちゅうりっぷ組のS君は「先生!ほっぺから煙が出る!」とホクホクしながら食べていました。
そして、今日はこんなラッキーなことも!ある程度焼き芋が終わった後、古森先生が思いつき、アルミだけまいた芋を残り火の中に入れ始めたのです。濡れた新聞紙をまいていないので火加減は難しいのですが、何度も確認しながら焼いたお芋の甘いこと甘いこと!甘さがギューッと詰まった焼き芋になりました。年長児はその後、素焼き(何もまかずに炭で焼いた焼き芋)も食べ、3種類の焼き芋の食べ比べになりました。また、焼き芋の噂を聞きつけた学童保育の三好先生が学童で収穫したかぼちゃを持って来てくれ、バーベキューもしました。今日は一日、焼き芋の日となった三葉幼稚園。今の世の中で火を見ることも熱さを感じることも珍しい時代でこの焼き芋を体験することの重要性を教師一同感じています。今日のような、遊び・実体験があってこその小学校・中学校・高校の学びに繋がって行くのです。今日もそれぞれの子がそれぞれの視点からたくさんの事を感じてくれていると思います。ぜひ、ご家庭でも幼稚園での話を楽しんで聞いてあげてください。
PS,今年は沢山のさつま芋が収穫できたことから来週にもう一度焼き芋をすることが決まりました。「イェーイ!」
子ども達にも再度アルミホイルと新聞紙を持って来るよう言っています。ぜひご協力をお願い致します。子ども達が自分で伝達する力を身につける為に子ども達にお願いしています。もし何も言ってなかったらさりげなく聞いてみてください。
2024年12月4日 水曜日
昨日お帰りの前、年長さん達が各クラスにお手紙を届けてくれました。そこには「閉店セールです 来てください 魚つり ごはん屋さん お菓子やさん…」と書かれていて、それを年少さんに教えてくれました。
そしてお店の開店の放送が流れると、買い物予約に行き、来た順で年中うさぎ・ひつじ、そしてひよこ組 その次が年少さくら・ちゅうりっぷと…予約表に記入していきました。書き終わると部屋に戻り、お金と財布作りをし、丁度できて、買い物に行く頃、買い物をして終わった古森先生が寄ってくださり、どんな物を買ったのか見せてくれました。うどん・おにぎり・お肉・・・それを見ていた子ども達は目を輝かして「行きた~い‼︎」と言っていると、そこに年長さんが案内に来てくれたので、一緒にお店に行きました。そして案内係の年長さんに連れて行ってもらって買い物をしたり、ゲームをしたり・・・。先日お店がオープンした時、お買い物を経験したこともあり、楽しんでいました。お店の年長さんも売るのが上手になって「ポップコーンはいかがですか?」「100円ですよ」と声をかけていました。あるお店では「100円です」「10000円しかないのですが、いいですか?」「お釣りがありません 銀行に行って来てください」というので、銀行に行くと「今はできません」「これだけしかありません」と大忙しで、パンク寸前でした。欲しい物を買うことができた年少さん、「見て」と買った物を見せてくれました。ひよこ組はもちろんのこと、事務所の方々、先生達も買い物を楽しみました。年長さんのお店も本日好評のうち、閉店いました。今日はどの子もとても嬉しそうにウキウキしながら、大切に買い物をした物を持って帰っていました。
さらにお昼前に特別なお店がぱんだ・りす組の前にオープンする放送がありました。その放送は、なんと1個5000円の紅まどんなです。子ども達に5が1つ、0が3ついることを話し、5000円札を作ると、それをもってもう1つのコースの部屋に行き、クラス名を言ってお金を払い、買ってクラスに戻りました。みんなで分けて食べた紅まどんなは、甘くてとてもおいしかったです。とても幸せな気持ちになりました。
薄黄色の頭の〇〇さんがこっそりバックの中に入れていました。
お買い物ごっこでの経験や1つの物をみんなで分け合って食べる経験など、大切にしていこうと思います。
2024年12月3日 火曜日
昨日青コースの年中、年長さんがアイススケートに行ってたことを知っていた赤コースの年中、年長さんたちは今日が来るのを楽しみにしていました。「先生!手袋持ってきたよ!」「ちゃんと長ズボン履いてきたよ!」と朝からウキウキです。年長のくま組さんときりん組さんは年中さんより一足先にバスで出発です。バスの中では昨日も青コースの子たちと一緒に行っていた。古森先生がいいことを教えてくれました。「あ~ハイハイをひよこさんに教えてもらうの忘れてたね。昨日の子たちはハイハイができなくて危なかったのよ。みんなはできる?」と聞かれ子どもたちは笑いながら、「できるよ」と言い返していました。しかし「いやいや、笑ってるけど、できない子たくさんいたのよ」と言われて昨日の失敗を活かして今日は頑張るぞ!と意気込んでいるうちに、イヨテツスポーツセンターに到着しました。
そこからはさすが年長児です。自分の荷物をさっと置くと、サイズでとに並ぶのも早くできました。リンクに入る前には1.急に立たない(両手をついてカエルさんの足で立つ)2.自分の力で立つことを約束をして入りました。リンクの中で始めは立ち方、次にケガをしない転び方を教わるとよく話を聞いていて1回目から上手に出来ていてさすが三葉の子たちだなと感心しました。年長さんがリンクに入って立つ練習していると年中も到着してスケート靴を履いてトテトテトテ…と歩いてきました。「もう入ってる!!」「すごーい。」と年中さんもリンクに入って立つ練習から始めていました。あっという間に年長さんも年中さんも上手になってす〜っと滑ることができていました。みんな泣かずに自分の力で立つことができ、とってもニコニコ笑顔で先生の後ろを滑ってついていく子や、お互いに励まし合って立てると喜んだりと約1時間たっぷり遊ぶことができました。最後にリンクの端から端までよーいどん!をして1位を競い合ったり最後まで立ってゴールを目指したりとそれぞれが自分の力で頑張ることができました。リンクから上がってくま組のH君は「もう1回来たいな」と言っていたりR君は「先生、次の休みっていつ?」「えっ土・日よ」「分かった!休みになったらパパとママとアイススケート行こう」と嬉しそうに言ったりしていて、まだまだ遊びたかったようです。楽しかったんだな~と伝わる子どもたちの言葉や表情に教師たちも嬉しく、楽しい1日となりました!
降園する時に子ども達が園長と話していました。「また行きたいなぁー」「でもお金がかかるんだよ」「大丈夫、僕達自分のお金あるから自分で出すー!」「みんなお金もち~!笑」と楽しそうな会話もありました。
2024年12月2日 月曜日
今日は、青コースの年長・年中さんがイヨテツスポーツセンターへアイススケートに行きました。登園すると、「滑れるかドキドキなんよ。」「手袋、お母さんと一緒に準備してきた!」とアイススケートの話題があちらこちらで聞こえてきました。アイススケートには、しっかりお話が聞けて約束が守れるお兄さんお姉さんしかいけません。もちろん、お部屋での約束もよく聞いて先生と考えます。そして、持ち物も自分たちで「手袋よし!着替えよし!」と確認もOKです♪年長さんからバスに乗って出発です。年中さんは「早くいきたーい」と待ち遠しくてたまりません。少し時間をズラして、年中さんもイヨテツスポーツセンターへ向かいました。バスの中では、「アイススケートで自分でできることは自分でやる!」とはりきっていた子どもたち。包丁がついているくつはとても危ないことをよく理解していました。また、「何かあぶないものあったらいけないからしっかりくつの中を確認するんだよ。」と教師が言うと、ひつじ組のSくんは「自分のことは自分で守らんとね!!」とまるで大人のように話す姿があり、笑ってしまいました。
そんなやりとりをしているうちに、イヨテツスポーツセンターへ到着しました!年中さんがくつをはき始める頃には、年長さんはスケートリンクに入っていました。それを見た年中さんは、「すごーい!私もがんばろう!!」と目をキラキラさせ、やる気パワー全開です。運転手さんや役員さんに手伝ってもらい、スケート靴にヘルメット、手袋を装着し、準備はととのいました。初めてのアイススケートで上手く歩けないだろうと思っていましたが、くつからスケート靴に替わってもへっちゃら‼︎スケートリンクに入る前も「カメさんポーズ」と言われると、すぐに両手両ひざをついて変身していました。そしていよいよイテツスポーツセンターの職員の方から立ち方を教わります。「手をついて、カエルポーズから、ゆっくりと立ち上がるんだよ。」とコツを教えてもらうと、真剣な顔をして何度も「立つぞー。」と挑戦します。そして、立つことができると、ニコッと笑いながら「みてー!!」と言ったり、ドヤッという顔でグッとポーズをしてきたりする姿がとっても可愛いくて、見ているこちらが笑顔になっていました。青コースの年長、年中さんは全員が一度は立つことができました。
他の幼稚園のお友達もいたのでスケートリンクの半分を周ったり、リングの手すりから反対側の手すりまでよーいどんと競争したり時間がゆるすまで思う存分滑ることができました。最後のよーいどんは、最高の笑顔でみんながゴールすることができました。
降園前に子どもたちに「アイススケート楽しかったひとー?」と聞くと、見事にみんなが「はーい」と手をあげていました。子どもたちにとってみんなと頑張って楽しんで素敵な1日となりました。
コメント (「焼き芋も遊び!焼き芋も科学!!」 ちゅうりっぷ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)