幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年6月13日 木曜日

今日も朝からとても暑く、昨日の真夏日に近づく暑さになりました。園庭では子どもたちが水汲み遊びや砂場、日陰の泥場に集まって涼を感じながら遊んでいる姿が見られました。

今朝、バスの運転手さんがバスの駐車場に西洋朝顔がたくさん咲いていることを教えてくれ、今日の色水コーナーにはその西洋朝顔がたくさんありました。つい先日、しぼんだ朝顔を使った遊びを古森先生が教えてくれたので、子どもたちとやってみることにしました。その遊びとは、朝顔のがくの部分が吹き口のようになっていて、そこから息を吹き込むと可愛く「パン!」と弾けるという遊びです。子どもたちに遊び方を伝えると、早速年長さんがしぼんでいる朝顔を手に取って、息が漏れないように花の先を指でつまんで、フーっと息を吹き込みました。すると、小さく「パン!」と可愛い音がなりました。その様子を見ていた年少さんも真似してやってみましたが、息を吹き込む力が弱いようでなかなか朝顔が弾けません。そこで年長のSちゃんが「みてて!」とやってみると、「パン!」と音がなりました。「すごーい!」「どうして音がするん?」と周りの年中さんや年少さんが目をきらきらさせながら見ていると、Sちゃんや他の年長さんたちが「こうするんよ♪」と息を吹くコツを優しく教えてあげていました。

00670D71-E481-4F47-81DE-FB02661B6FEB 7179482A-6775-4BF9-88FC-2232AD2D8751 875D1D4C-8D2D-4627-A400-26477216885B

新園舎の靴箱の近くを歩いていると「せんせーい!」と年中組のSくんとHちゃんが声を掛けてきたので行ってみました。すると、誰にもみつからないようにひっそりと靴箱の裏側にチョウチョのさなぎがありました。しかも、ちょうどさなぎからチョウチョが出てきているところだったのです。SくんとHちゃんは、タイミングよくその様子を見れたことが嬉しくて、「みんなに教えてあげんといかん!」と言って周りの先生や友達に知らせていました。その後、SくんとHちゃんは「いつ飛ぶのかな?」と長い間見ていたそうです。私も気になって降園前に見に行ってみましたが、どこかへ飛んでいっていました。そのことを年中さんに知らせに行くと「羽が乾いたけん、飛んでいったんよ!」と言って、Sくんはチョウチョがさなぎから出てくることを「羽化(うか)」ということを知って、みんなに「チョウチョが羽化しよったんよ♪」と嬉しそうに話していました。普段の保育でも身近な自然に触れ、色々なことを学んでいる子どもたちは少しの変化や不思議だと感じることに敏感です。そうした子どもたちの気付きや発見に私たち教師も負けないようにしていきたいと思います。

90E1A503-D4EF-4E03-81F7-8B6830EB9439 E789D062-D1C1-4C05-B4C8-01B318BA14D9 39E2ECCD-5910-421C-B696-CD502A96C555

今日は1回目の内科検診がありました。どの子も病院の先生に自分の名前を言ったりお礼を伝えたりすることができていて、たんぽぽ組の子どもたちも泣く子が少なく驚きました。みんな静かに受診することができていました。

IMG_1105 IMG_1108

トラックバック
コメント (「いいものみーつけた♪」 たんぽぽ青組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2024年6月12日 水曜日

今日、年長児は古川のレインボーファームに田植えに行きました。前日には園内田植えをして、1粒のお米からたくさんのお米ができることやいつも食べている白米や幼稚園で食べている玄米、そして玄米にもう1枚服を着ているお米(モミ)があることを教えてもらいました。そしてアヒルの口で植えると苗が倒れずに上手に植えられることを教わり、1人1株分(4〜5本)植える練習しました。

IMG_6243 IMG_6225 IMG_6240

そして、今日はご飯のお米ではなくもちができるもち米を植えることを知り、「頑張って植えるぞ!」「みんなでおもち食べれるように頑張る!」と気合十分に登園してきました。今日は昨日練習した泥舟に植えるのではなく、とーっても広い田んぼに入って植えるのです。説明をきいている時も、教師たちが田んぼに入って歩く姿をみて「ズボって足が入るから走ったら危ないし、走ろうと思っても走れないよ。大きく前を見ながら足を出してね。」と田んぼの歩き方から昨日の苗の植え方の復習、そして実際に隣の田んぼは植え終わっていて、自分達も植える時には、適当に植えるのではなく均等な間隔で植えないと、せまくて大きくなれないこと。間隔を上手にあけるために、赤い印が入っている紐があってその赤い印に植えることを古森先生に教わりました。さあいよいよ田植えスタートです。

IMG_6257IMG_6268

実際に入ってみると「うわあ~足が!!」と本当に抜けにくいことに驚いたり、尻もちをついたりする子もいましたが、「えへへ」と笑ってみんなへっちゃらで楽しそうに植えていきました。手もアヒルの口にして苗を挟んで、みんな赤い印に1人5本、「プスっとさしてスーっとあげる」と、農家顔負けで、上手に植えていく事ができました。植え終わった子も田植えの前に古森先生から田んぼの中にツノがニョキっと顔を出してノソノソ歩いている”タニシ”の存在やオタマジャクシ、カエルなど色々な生き物がいることをきいていたので「ここにもタニシが!」「オタマジャクシ‼︎」と水の中に生息する小動物の観察を楽しんでいました。

IMG_0472IMG_5959IMG_6277IMG_0448

全員が植え終わるととってもきれいに苗が並んでいて上手にできたんだなと見ていると、ブルルル……とエンジン音が聞こえ、大きな機械のような、怪物のような不思議な車があらわれました。「昔の人達はみんなみたいにお米を手作業で植えていたんだけど、今はこの機械で植えるとあっという間に終わるんだよ」と古森先生から話をきいた後、見ていると本当にあっという間で次々と苗が並んで植えられていき、その機械にみんな釘づけになっていました。「あっ!あそこから出てくるのか!!」「あんなにたくさん植えれるの??」「カニの手みたい!」と気付いたことを口々に話していました。広くて、何も植えられてなかった田んぼが帰る時にはキレイに苗が植えられていて、子どもたちは満足そうに「たのしかったなぁ~」と呟いていました。今日植えたもち米が秋には収穫できることを楽しみにこの後の世話を学さんに『お願いします』とお願いして帰りました。

IMG_1007IMG_6300

帰る前には、レインボファームの方が先日と同じようにふかし芋を子ども達に用意してくださっていたり、普段はめったに見ることがない、にんにくの花が咲いているのをお土産に持せてもらったり嬉しいことが沢山ありました。子ども達の為に、今日は役員さんも、手伝いに来てくださり、レインボーファームや学さんたちも子どもたちのためにそれぞれ準備してくださったり、この後もお米の世話を引き受けてくださったりとみんなのためにたくさんの方々が動いてくださっていることを実感し、しっかりと子どもたちにもそのことを伝え、また、地域の方々のご協力あっての三葉っ子保育だと改めて感謝していきたいなと思いました。

IMG_1042

トラックバック
コメント (「田植え頑張ったよ」 くま組今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2024年6月11日 火曜日

 広い園庭でのびのび身体を動かして遊んでいる子ども達は、毎日色々な刺激を受けながら生活しています。進級して2ヶ月が経ち、本園に帰って新しい園舎で年長のお兄さんお姉さんの遊びに刺激を受けて「私もできる!」「やってみる!」と挑戦する年中児の姿が沢山見られました。ジャングルジムや太鼓橋、つりかんでは年長児がひょ〜い!と次々とやってみせてくれるので、年中児の「やってみたい!」の気持ちがくすぐられます。

IMG_2301IMG_2303IMG_2306IMG_2314IMG_2307

 今日、フラフープで遊んでいたりす組3人組はそれぞれ自分の技を見せ合っていました。Fくんは「Sくん首で4回廻せたよ〜」と首で廻し、Sちゃんは「見てみて〜」とフラフープをスピンさせてみせ、Eちゃんは、フラフープ廻しの記録更新中です。フラフープであそんでいる3人組は、やっている内容はそれぞれ違っているのですが、「出来た!」という気持ちはお互いに共有され、お互いに喜び合っていてとても微笑ましく思いました。

IMG_2317

 今日は、歯科検診がありました。お医者さんが歯を見てくれるということで「あーーーん」と大きな口を開ける練習をしたり、静かに待つように抜き足差し足の忍者になって並んだり、ドキドキしながらも楽しみに順番を待つ子ども達の気持ちが教師にも伝わってきました。お医者さんに「お願いします。〇〇です。」お自分の名前を言ったり、お礼も丁寧に一生懸命伝え、終わった子は満足そうに終わった子の列に並んでいました。ぱんだ組のHくんは、ぱんだ組のトップバッターということもあり、とても緊張していましたが、「怖くなかった〜!」と終えるとぴょんぴょん跳ねて教師の元に帰ってきたそうです。

IMG_2320IMG_2324IMG_0523

 今週、来週には内科検診もあります。自分の身体に関心を持ち、健康に過ごせることを共に喜び、毎日幼稚園で友達と遊べる楽しさに気付かせたいと思います。

トラックバック
コメント (「色々なことに挑戦!」 りす組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)

2024年6月10日 月曜日

先週、年少・年中・年長児達が、ポンタ農園や秀野邸にじゃがいも掘りに行きました。今度は、いよいよたんぽぽ組さんの番です。Nくんはやる気満々でじゃがいもを入れるかごを教師と準備し、一人で抱えて待っていました。

IMG_0899

 

古森先生にお願いをして、駐車場にあるじゃがいも畑に一緒に行ってもらうことになりました。始めに、古森先生が1株掘ってみると全部で8個のじゃがいもが出てきました。「大きいおいもは年長さん。中くらいのおいもは年中さん。小さいおいもは年少さん。この小さい小さいおいもはたんぽぽさんだね!!」と子ども達に分かりやすく例えて話してくださいました。

IMG_0902IMG_0906IMG_0920

 

いよいよ、たんぽぽ組さんの番です。昨日の雨で土が柔らかくなっていて、自分達の力で掘ることができる丁度良い硬さでした。みんなで協力して土をかき分けていくと、じゃがいもが見えてきました。「あったー!!」と嬉しそうな子ども達。1つ掘ったら満足する子、2つ、3つとたくさん掘る子など様々でしたが、自分で掘ったじゃがいもは手から離さず、小さい手で大切に持っていた姿に、教師も自然と笑みがこぼれました。

IMG_0929

 

幼稚園に帰ると、各々が手に持っていたじゃがいもをかごに入れてまとめました。カレーライスになるのかな?ポテトチップスになるのかな?それとも、ふかしいもかな?みんなで食べるのを楽しみにしたいと思います。プレ年少児は、これから幼稚園生活を通して”初めて”の体験が増えていきます。その瞬間に私達プレ年少組の教師が関われることはとてもありがたいことです。たくさんの初めての経験を積み重ねて一歩ずつ成長していく子ども達のために、この時期の経験を大切にしていきたいと思います。

IMG_1100IMG_0959

トラックバック
コメント (「初めてのじゃがいも掘り」 たんぽぽ黄組 竹本 茜 はコメントを受け付けていません)

2024年6月9日 日曜日

本園舎での生活が始まり、もうすぐ1ヵ月が経とうとしています。いろいろなことが変わり戸惑っていた子ども達も、徐々に慣れてきました。

子ども同士の距離もぐんと近くなり、以前よりも一層、一緒に遊ぶ姿が見られるようになりました。絵本を持った2〜3人の子が、保育室のコーナーのベンチに座りコソコソと話していました。何だか楽しそうなその雰囲気に誘われて1人、また1人と引き寄せられ椅子はあっという間に満員です。すると、誰かが大きな声で❞わにのかぞく❝の手遊びを始めました。すぐに周りの子ども達も真似して歌い始め、大合唱になりました。また、別の日には❝アンパンマン❞の手遊びの大合唱もありました。子どもたち同士過去を見合わせて、とても楽しそうな笑顔を見せ歌う姿に、こちらも釣られて笑顔になりました。手遊びのあとは、身体の後ろに隠していた絵本を取り出して、それぞれが先生になって絵本の読み聞かせが始まりました。なんとも言えないかわいい時間です。

PXL_20240603_070131247 PXL_20240603_070142046 PXL_20240604_000732896 PXL_20240603_070151592

 

月曜日、園庭の砂を入れ替える作業も終わり、子ども達は保育室から見える働く車に「バイバイ!!」とお別れしました。子ども達は陽の光を浴びないとビタミンDが不足してカルシウムを摂っても骨が丈夫にならないと古森先生に助言していただいて、早速、じゃがいも掘りへ行く幼稚園さんを見送ったあと園庭へ遊びに出ました。進級時の多いれもん組ですが、最後に遊んだのは1年も前です。どの子も目を輝かせ、靴を履くと走り出ました。砂場奥のスペースへ着くと、何人もの子ども達がうさぎ達との再会に手をうさぎの耳の様に頭に当て「うさぎ~!!」と大喜びでした。見たことのない大きな台に自分だけの力でよじ登り下にいる友達に手を振ったり、ロープに手を伸ばし触ってみたりと思い思いに遊んでいました。屋外遊ぎ場とはまた違った体験・経験を子ども達にたくさんさせてあげるためにも、積極的にテラスや園庭に出て、外気に触れながら元気いっぱい遊びたいと思います。

PXL_20240604_005146121 PXL_20240604_004948216 PXL_20240604_005608492 PXL_20240604_004245458 PXL_20240604_010640249 PXL_20240604_005308175 PXL_20240604_005153686

トラックバック
コメント (みんなであそぼ! ひよこ れもん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2024年6月8日 土曜日

今日は令和6年度の総会と参観日がありました。新園舎が5月に完成し引き渡しを終えて、保護者のほとんどの方が新園舎に入るのが初となりました。お迎えに来た時に新園舎の中を覗くことができた保護者も「参観日の日まで楽しみにしておきます!」と今日の参観日を心待ちにしてくださっていたようで、ホールに上がりながら「きれーい!」「かわいい♪」と驚かれていました。

令和6年度の総会・新年度の役員紹介では200名を超える保護者が参加してくださいました。そして、園長からの「子ども中心、子どもにとってを原点とした教育活動」にご協力を頂くことやお願いを真剣に聞いてくださっていました。令和6年度も子どものことを第一に考えた保育ができるよう努めたいと思います。

今日の参観日は「保護者参加型の内容がいいんじゃない?」というアドバイスを園長からもらい、親子競技や親子ダンスを取り入れました。年長は4月からやってきたリトミックを見てもらいました。園長から「100点になるためにはどうしたらいいかな?」と聞かれ「しっかり足をあげる!」「指先まで伸ばす!」「心を一つにする!!」と気合十分です。年長児のリトミックを見た保護者からは「とてもかっこよくて感動しました!」「手と足がしっかりと動いていてかっこよかったです!」とたくさん褒めてもらいました。当初、年長の先生達が考えていたこいのぼり競争は先頭と後ろを保護者にする予定でしたが「真ん中に保護者に入ってもらった方が面白いかもね。」とアドバイスをしてもらって、これが大当たり!!子どもと保護者が助け合いながら大盛り上がりでした。

IMG_2621 IMG_2614 IMG_2623 IMG_2624IMG_5765 IMG_0758 IMG_2625

年中さんは「お父さん、お母さんと一緒に遊ぼう♪」という温かい雰囲気の中始まりました。「子ども達が何か準備しているみたいなので、目隠しをしてください♪」という園長の合図で、年中の保護者はみんな目をつむりました。子ども達の「もういいかい?」の合図にも阿吽の呼吸で「まーだだよ!」と返事をしてくれる保護者達。とても素敵だなと感じました。年中は保護者の所まで走って行って保護者にくっついてゴールを目指す「くっつき虫ゲーム」をしました。満面の笑顔で保護者の所まで走っていく子ども、それを迎える保護者も笑顔で、笑顔いっぱいの親子競技になりました。

IMG_0380 IMG_0497 IMG_0409 IMG_0491IMG_0464

年少は、玉入れと親子の踊りをしました。「ちょっとだけ体操」では伸びる場面で高い高いをしてくれるお父さんや笑う場面ではくすぐるお母さんもいて、とても温かい雰囲気の中で親子の触れ合いを楽しみました。

プレ年少は、砂場や水遊びなど普段の遊びを保護者と一緒に楽しみました。幼稚園でしている遊びを保護者も一緒に楽しんでくださることで、プレ年少の子ども達もいつも以上に楽しくて、保護者と遊べたことをとても喜んでいました。普段からお忙しいお父さん、お母さんと自分たちの幼稚園で温かい触れ合いが出来ることは子ども達にとって心に残る思い出になるに違いありません。ありがとうございました。

IMG_6209 IMG_6210 IMG_6214 IMG_6216IMG_6211

 

 

トラックバック
コメント (「令和6年度総会・参観日」 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2024年6月7日 金曜日

本園舎に引っ越しをしてから少しずつ新しい生活にも慣れてきた年少さん。自分達で朝の支度もできるようになりました。幼稚園の砂場にも新しい砂が入り、すぐに気付いた子ども達が「裸足で遊びたい!」と言って外に出ていく子も多く、今日も砂場は大盛り上がりになっていました。

IMG_8741 IMG_8757 IMG_8715

年長、年中児の遊びの中に一緒に入り、邪魔をしながらも優しいお兄さん、お姉さんに囲まれて自分達なりに遊んでいました。うさぎ組のKちゃん、Sちゃん、R君は、自分達で穴を掘って川を作り、人が渡れるようにすのこを置いて橋のかわりにしていました。人が乗っても壊れないか何度も渡って確かめたり、すのこを土に埋めて頑丈にしたりしていました。橋を2本にすれば渡りやすいことに気付くと、H君はすぐにすのこを持ってきて土で埋めていました。年中児の面白い発想にとても驚きました。

IMG_8734 IMG_8740

裸足に慣れたすみれ組のEちゃんは、年長児達が作った大きな川に足を入れ、「冷たい!気持ち良い!」と言ったり、「見て!足がなくなった!」と入れたり出したりして遊んでいました。園バスで登園してきたすみれ組のK君、I君は、「砂場で遊びたい!山を作りたい!」と言ってすぐに砂場に走っていきました。自分の体ぐらいあるスコップを器用に使い、砂を集めていくと、いつのまにか大きな山になっていました。みんなで1つのことをすることがすごく嬉しかったようで達成感いっぱいの顔をしていました。本園舎の園庭で元気いっぱい遊ぶ姿を見ると、異年齢児と沢山関わることができていいなと思います。

IMG_8777 IMG_8770

その後部屋に帰って、すみれ組は廃材遊びをしました。セロハンテープの使い方も遊んでいくうちに上手になってきており、こことここにテープを貼ると廃材同士がくっつくということも少しずつ理解できるようになってきたかなと思います。友達の作品を見て「すごい!」「面白い!」と褒める子もでてきて、友達にも興味がわいてきていることが分かり、嬉しく思いました。三葉祭りの日には子ども達の作品も展示します。絵を描いたり制作をしたりすることも楽しませていきたいと思います。

IMG_8791 IMG_8792

トラックバック
コメント (「砂場で遊んだよ♪」 すみれ組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)