幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年5月15日 水曜日

朝、いつものように仮園舎に寄ってくれた古森先生の姿が見えないと探していると果樹園に向かう後ろ姿を見つけたくま組のKちゃんぞう組のAちゃんぱんだ組のCちゃんは急いで追いかけていきました。すると果樹園の木の根元に生えている雑草の中にとってもかわいらしい草花を見つけて「これはおしりがぴかぴか光ってるホタルみたいでしょ?名前はホタルグサって言うんだよ」と教わるとCちゃんは周りを見渡して同じものを探して「あった!」「こっちも!」とあっという間に小さな花束を作りました。「古森先生が小さい時はこんな草や葉っぱで遊んでたんだよ。これも音がなるよ」と聞くとすぐに耳の横で振ってみると、KちゃんもAちゃんも「さらさら~って音なったよ」と気付いていました。

IMG_5738 IMG_5737 IMG_5733 IMG_5730IMG_5755

そして果樹園にはタンポポやそのわたげ、その他に色々な草や虫、そして大きくなる前に落ちてしまった桃の実もたくさん見つけて拾って、遊びの中に取り入れたり、友達に「これ音なるんよ」と教わったことを広めていました。自然と触れる中で今の時期しかない遊び、楽しみ方がまた増えて楽しむことができでした。

IMG_5746IMG_5753IMG_5748

ここ最近、本園組はさんさんらんどから戻ると必ず寄る場所があります。それは自分達が袋を被せてカラスから守っていたびわとプランターのいちごがある駐車場です。毎日「今日はびわ採れるかな?」「らいおん組の帽子の色になったかな?」と楽しみに観察していました。そして今日、なんと!おいしそうなオレンジ色のびわが袋の中からチラほら顔を見せているではありませんか!木の高いところに出来ていたので年長さんが中心になって収穫し、全部で140コも採れました。まだまだ、太陽の光が当たりにくい下の方はきりん組の帽子のみどり色なので、引き続き、観察していこうねと約束して、今日は各クラス 10コずつ頂くことになりました。今年初のびわは「おいしー!!」とほっぺをおさえて嬉しそうに食べていました。

IMG_5758 IMG_5761 IMG_5762

今日は新園舎完成、引き渡しの日です。そこで、お昼前にもう年中年長の8クラスは大林組さんから頂いたヘルメットを被って新しい園舎の前で写真を撮ろうと園庭に集まりました。そして、本当は全員で大林組さんに会ってお別れをしたいけれど、忙しいだろうと諦めていたところ、古森先生が電話をしてくれて、急遽大林組の方達が時間をとって駆けつけてくださって会うことができたのです!いつものオレンジヘルメットにオレンジ服の5人の方が大急ぎで上がってきてくれているのを見つけると「わ〜!来てくれてありがとう」と子供たちは大はしゃぎ‼︎新しい園舎を建ててくださったことへのお礼を言ったり、新しい園舎を大切にしますと誓ったり思い思いに気持ちを伝えることができました。また、内緒で年長児がつくっていた工事の様子の写真や勲章、今日採れたびわのプレゼントも直接することができました。「今日の2時頃古森先生が大林組さんから鍵をもらったら、みんなの幼稚園になるよ。」と話してもらうと「うそー!!嬉しい!」「早く入りたーい!」と期待も深まり、最後にヘルメットを被って大林組さんと写真も撮れて大満足の子ども達(と教師)でした。

IMG_5763 IMG_5766 IMG_5770

お別れも、三葉の子たちは悲しむのではなく最後まで楽しい雰囲気でタッチしてお別れ、お見送りをしました。この時にしか経験できなかったこと、見れなかったこと出会えなかった人たち、全てに感謝しないといけないなと感じる充実した1日となりました。また、明日からもその時その時しか経験できない色々なことをたのしんでいきたいと思います。

IMG_5926 IMG_5925 IMG_5912 IMG_5907

トラックバック
コメント (「色々な発見、楽しいお別れ」 くま組今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2024年5月14日 火曜日

待ちに待った新園舎が完成し、明日15日、引き渡しが行われます。その後松山市の確認検査があり、それで合格すると使えるようになるそうです。もうすぐ本園舎に戻り、新しい園舎での生活が始まります。わくわく、どきどき、待ち遠しい子ども達は中央2階から新園舎を覗いては何やら会話する姿が見られます。そこで今日、大林組の方からの依頼で全園児で新園舎で写真を撮りました。仮園舎の子ども達も9時30分には仮園舎を出発して、うさぎ・ひつじ組と年少4クラスとで歩いて本園舎に行きました。先日、初めて年少4クラスで歩いて本園舎に行った時は、まっすぐ歩けず、前の友達を追い越したり、列からはみ出したりしながらもゆっくり歩いて行って、帰ってきました。今日は、お手本の年中さんがいるからでしょうか?列からはみ出ることも少なく、前よりも早いスピードで行き帰り出来ました。園舎を建ててくださった大林組の方々とも一緒にドローンを使って、写真を撮ることが出来ました。ドローンが近づくいてくると目を奪われて、じっとドローンの動きを見ていたので、しっかり写ったのではないかと思います。出来上がりがとても楽しみです。

IMG_0253IMG_0254IMG_0257

仮園舎に帰ってくると、いちごのプランターが3つ届いていました。このいちごのプランターは、朝仮園舎の門を開けてくださったり、野菜やお花のお世話をしてくださっているMさんとM先生が育ててくださったということでした。今まで駐車場の片隅にあり、誰も生長に気づかなかったいちご。「みんなで世話をしていこうね」と約束して、何個実っているか数を数えてみました。すると各クラス1~2個ずつ採れそうということで、収穫することにいしました。年中さんは、果樹園にブドウや桃の様子を見に行くということで、「見てきてね」とお願いしました。そして年少さん達がいちごは何色になったらとっていいか、また緑のいちごはどうすればいいか等を聞いて、各クラスの代表になった子ども達が赤くなったいちごを嬉しそうにとっていました。また果樹園を見に行ってくれた年中さんもブドウの赤ちゃんの剪定して、摘んだものをもらって、持ち帰り、「ブドウの赤ちゃんを見つけました!」「年少さんで見てください」と見せて、1個分けてくれました。小さな小さなつぶ!!本当に赤ちゃんブドウでした。これを機会にみんなで果樹園の果物やいちごの生長を見ていきたいと思います。

収穫したいちごは、お帰りをする前に、切って頂きました。小さな小さないちご(みんなで分けたので)だったけど、みんなで食べたいちごは、とても甘かったです。子ども達も「おいし~い!」「いちごの味がする」と喜んでいました。

明日は、今日年少さんに収穫をさせてくれたうさぎ・ひつじ組さんが収穫します。あま~いあま~いいちごができていますように!はやく赤くなぁ~れ!

IMG_0351IMG_0356IMG_0360IMG_0361IMG_0366IMG_0369IMG_0371IMG_0373IMG_0376IMG_0375

これからもしっかり植物の生長を見たり、世話をしたりして、この時期しか体験や経験できないことを逃さないようにしていこうと思います。

トラックバック
コメント (「いちごを収穫したよ」  さくら組 谷川幸実 はコメントを受け付けていません)

2024年5月13日 月曜日

「今日は雨だね~♪」とつぶやきながら登園してきた子ども達。園庭には子ども達の大好きな水たまりがあちこちにできていました。しかし、雨でお外遊びができず、表を眺めていると、子ども達の願いが通じたのか雨が上がり青空も見え始めました。「待ってました~!」とばかり、雨があがるのをいち早く見計らうかのように戸外に出てきたのは、たんぽぽ組のHくんとCくんでした。

2人が駆けて行った場所はうさぎ小屋を少し上がった所にある、だんご虫の穴場スポットでした。「先生、おった~!」と興奮気味に知らせてくれると、それを聞きつけた年長児達が、優しく声をかけ一緒にだんご虫を探してくれました。違う所でもたんぽぽ組の男の子達が集まっているので行ってみると、楽しそうにおしゃべりをしながらナメクジの観察をしていました。両手の人差し指を頭の上にのせて、ナメクジの触覚を表現しているN君、たんぽぽ組の月齢の低い子達は、何を話しているのか聞き取れないことが多いので教師達は身振り手振りで伝えてくる子ども達の表現やサインも見逃さないように神経を集中して感じ取っていき一緒に驚いたり喜んだりしていきます。

IMG_0412IMG_0420IMG_0445

その頃、園庭ではあちこちで雨あがりにしかできない水たまりでダイナミックな泥遊びが始まっていました。靴を履いていた子ども達も徐々に裸足になり始め「気持ちい~い‼」と言いながらニュルニュルの土の感触を楽しんでいました。水たまりの雨水を容器にすくって遊ぶ子、土を掘って水路を作る子、泥団子をたくさん作って生チョコケーキ屋さんを始めた子どももいました。

ひまわり組のK君は泥団子にさくらの葉を巻いて柏餅を作って見せてくれました。以前、子どもの日の給食で柏餅がでたのを覚えていたようです。その日その日の天候によって変化する自然と関わり、楽しい遊びを見つけ、発展させていく子ども達はまさに遊びの天才‼そして、遊びに紛れ込んでくる小さい組さんを年齢関係なく同じ仲間として受け入れて遊ぶ年長児の姿にさすが三つ葉っ子‼と微笑ましく感じた1日でした。

IMG_0429IMG_0437IMG_0431IMG_0438IMG_0428IMG_0443

トラックバック
コメント (「雨あがりは楽しいな!!」 たんぽぽ黄組 竹本茜 はコメントを受け付けていません)

2024年5月11日 土曜日

家族でゆっくり過ごした大型連休明けの初日。登園時、「保護者と離れるときにきっと泣く子がいるんだろうなぁ・・・」と心の準備をして待っていたのですが、ほとんどの子が泣くこともなく手を伸ばしていつものように保育教諭に抱っこされる姿が見られました。そんな姿に安堵すると同時に連休中に家族の愛情をたっぷり受けて、心が満たされたんだろうと、心が温かくなりました。

 

保育室に入ると気になる玩具を手に取って、いつものように何事もなかったように遊び始める子ども達です。1日1日目に見えて、いろいろな物に興味を示し、好奇心旺盛になってきています。

818FB863-2366-4C29-9A78-E0993E1243BB-L0-0019BC01E2E-C24C-4A60-A5C7-932892E3A7C7-L0-001546291A2-38E7-4440-A2F8-92B72CFDA848-L0-001

大きな梱包材のプチプチを広げると、数人の子ども達が集まってきました。プチプチと指で押しつぶすことが楽しくてついつい”ぷちぷち”音を鳴らしていると、子ども達も保育教諭の真似をして人差し指で押そうとします。Yちゃんもじーーっと保育教諭のしている姿を見て、指で押すのですが、指先の力が弱く上手く押せず、ギュッギュッと両手で握りしめてみるなど、感触を楽しんでいました。子どもなりに見て、真似てみて、できないから次はこうしてみようと色々な事にチャレンジしてみている姿も成長の1つなのだなと見守ります。

B1CD8DE1-D12A-4921-869D-980F286D81AD-L0-0013808E93A-EBF4-4C98-8C82-1CB36A3057E5-L0-001803B44A9-29AD-4BFF-8EB0-E6491D576D05-L0-00186B869BB-5F55-477B-9790-0B7EF482A28B-L0-001

 

天気の良い日に外に遊びに行きました。まだ歩行の安定しない幼児が多いもも組ですが、ハイハイしたり、遊具につかまり立ちしたり、つたい歩きしたりと様々な方法で移動して、それぞれ好きなところで遊びを楽しんでいます。

01EBD705-C999-4FFB-8408-597797EBBF1E-L0-0017BC21835-D960-4FCF-B84F-6A5391C761DC-L0-00101926C95-B6E7-42C1-8211-CD942CFC5BF4-L0-0014EE5BBAD-C473-4B42-92F5-D82C55D1C324-L0-00140E476E8-97E6-44CF-BE65-E961F09A928D-L0-001

少しづつ、歩行することにチャレンジしようとして、つかまり立ちから手を離してみたり、自分で何もないところで立ち上がろうとしたり、立ってキープできるようになって、足を1歩前に出してみようとしたりと、幼児なりに1歩1歩独自で育とうとする姿に、その成長を見守り見届けられる嬉しさの反面、バランスを崩して転んだり、ケガにつながる危険もあるので、安全な環境づくりも大切にしなければと、緊張感を持って日々保育にあたっています。安全に過ごす事と、子どものチャレンジする気持ちも大切にしながら、これからも成長を見守っていきたいと思います。

00F7A9A5-5F02-46C9-9C6F-B09EDCDB2EFC-L0-0010D55B7FE-C79B-4DF4-9E94-6FD5FAAFD7C9-L0-001EE2949FB-8C1E-406C-BC65-772C3F08896C-L0-001F27794E0-2B0A-4534-B230-E674093546DF-L0-00181E93665-9615-4DCA-9800-478FFF78A12E-L0-00110EEC5AD-120B-4A01-83D3-184C883E0606-L0-001A902DF7E-B4FE-47F7-AB7F-B08CD9D3BA4A-L0-001D5E8B171-9F36-4109-BF39-962EB77D0A96-L0-001

トラックバック
コメント (「なんでもやってみるよ!」 ひよこ もも組 福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2024年5月10日 金曜日

 昨日、さんさんらんどの山の雑草を古森先生と抜き、たくさん褒められ「きれいになったね」と達成感でいっぱいの年長児達に今朝「さぁ、上(さんさんらんどの山)で遊ぼう!」と声を掛けると「やった〜!」と草抜きを始める子達がいました。ここにも!ここにも!とまるで宝探しのように目をキラキラさせて抜いていくので「そのぐらい楽しいんやね〜」と呟くときりん組のAちゃんは「うん!!」と大きく返事していました。年長児の中には、草の種類ごとに集める子や花束のように色々な種類の草を集めて手にいっぱい持つ子などそれぞれでどの子も楽しんでいました。

IMG_1920IMG_1924IMG_1926

 今日は、年中児も沢山遊んだ後、草抜きをすることになり、年長のお兄ちゃんお姉ちゃんと草抜きを楽しみました。まだ年中さんには、芝と雑草の違いが少し難しいですが、憧れの年長さんが優しく教えてくれました。りす組のYくんは「雑草にもいろんな種類があるんよ」と年長さんに教えてもらったことを同じクラスの友達に伝えてあげていました。「みてみて!」「大物だぁ」「ちょっと一緒にひっぱって!」などとどんなことも自由に好きなように広げ、楽しめるこども達には、頭が下がります。自分達のものを大切にする素直な気持ちをこれからも大切にしていきたいと思います。

IMG_1944IMG_1929IMG_1937IMG_1915

 幼稚園に戻ると「えー!柵ができてる!」「前は緑の棒だったのに白になってる!」と大盛り上がりの子ども達。昨日は新しい木が植えられ、毎日の変化に気付く鋭い感覚の子ども達です。新しい園舎での生活もあと少し、、、。綺麗なお部屋を大切に使うと誓い、期待でいっぱいの子ども達です。

IMG_1949

 今日、部屋で帰る準備をしていると年長児さんが身体の後ろに何かを隠してやってきました。お話の内容は古森先生から雑草を抜くお手伝いをしたから特別にご褒美をもらったということでした。いいなぁ〜と年長さんを見つめる年中児にすかさず「年中さんにも分けます」とお手伝いを一緒にしたからご褒美のお裾分けです。年長さんは年中児に自分のこんぺい糖から1つ選び(りす組だから黄緑、女の子だから可愛い色とそれぞれ選んでくれたそうです)渡してくれました。年中児はにっこり、Sくんは「年長さんが頭をこう(よしよし)してくれたよ」と嬉しそうに自分にやって見せてくれました。今日も楽しいことがいっぱい!と嬉しそうに話しながら帰る子ども達の笑顔に私もとても嬉しく温かい気持ちになりました。

IMG_1969IMG_1965IMG_1975

トラックバック
コメント (「今日も楽しいことがいっぱい!!」 りす組 大隅咲 はコメントを受け付けていません)

2024年5月9日 木曜日

 今日は朝からとてもいい天気で、子どもたちは所持品の始末を済ませると元気よく戸外に出て遊んでいました。

IMG_7454IMG_7453

 たんぽぽ組の子ども達も仮園舎での生活も1ヶ月が過ぎ、登園すると自分たちでタオルを出したり、シールを貼ったりと少しずつ自分達で持ち物の始末もできるようになってきていて、所持品の始末を急いで済ませると大好きな戸外に駆け出していきます。

IMG_0359IMG_7504

 戸外では色水、包丁ままごと、三輪車の道路など、子ども達が大好きな遊び環境がたくさんあります。それぞれ好きな所でお兄さん、お姉さんが遊んでいる姿を毎日見ているたんぽぽさんも興味津々で入っていって挑戦しています。色水作りでは、好きな色の花を選ぶと見よう見真似でゴリゴリとすって色が出てくるとカップに入れ「きれーい。」と見せてくれました。たんぽぽ組のRくんは、色水が入ったカップをいくつも並べるとそこに水を少しずつ入れていきました。すると、ちょっとずつ色が違っているのに気付いて、思わずニコっと笑顔になっていました。

IMG_7459

 三輪車では年長さん年中さん達の中に入ると、たんぽほさんは危ないのではと、教師がたんぽぽさん用に別の所に道路を作っていると、それを真似してMちゃんがスコップを持ってきて、線を引いていました。その姿が教師にそっくりで、よく見ているなと感心してしまいました。

IMG_7455IMG_7456

 コロナや感染症の心配も少なくなってきて、異年齢児達との関わりが増えてきたことで子ども達は刺激を受け、まねっこ遊びから色々な事ができるようになってきています。

 たんぽぽさんが遊んでいると、うさぎ組のHちゃんとMちゃんが「たんぽぽさん、このお花なーんだ?」とたんぽぽの花を見せてくれました。すると「たんぽぽ~」と答えたたんぽぽさん!実は昨日古森先生にたんぽぽの花を教えてもらっていたのでした。そして、遊んでいる時に綿毛になっているたんぽぽを見つけたので「これもたんぽぽなんだよー」と教えると、嬉しそうに「フー」っと息を吹きかけて飛ばしていました。

IMG_7476IMG_7475

トラックバック
コメント (「まねっこ大好き!」 たんぽぽ青組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2024年5月8日 水曜日

今日、年少児は初めて仮園舎から本園まで散歩しました。みんな本園に行くのを楽しみにしており、「昨日年長さんが言ってたいちごあるかなぁ」「お姉ちゃんに会えるかも!」などとワクワクしていました。昨年、たんぽぽ組の時は年長さんに手を引いてもらって歩いていたので、たんぽぽ組だけで2列になって歩いたことがなかったこともあり、友達の後ろについて歩くことが難しく教師が援助しながらの散歩となりました。道中、すみれ組のO君は「なんか今日の雲は多いね。お空がきれいだね」と話したり、咲いている花に気付いて友達同土で話したり、途中で工事の人に会って挨拶をしたり手を振ったりしている子もいたりとそれなりに楽しい散歩になりました。

IMG_5722 IMG_5739 IMG_5786

本園に着くと、第一駐車場にあるびわの木が目に入りみんなで行って見ることになりました。「これなんだと思う?」と教師が問いかけると「ブドウ!」「なし!」「いちご!」と知ってる果物を口々に言ってました。「びわ」という果物であること、そのびわにかけてある新聞紙のお洋服(袋)はびわの実をカラスから守るためということも知ることができました。そのびわの木の横に並んでいる緑の葉っぱはカレーなどに入っているじゃがいもが育っていて、大きくなったらみんなで掘ることができると聞いて楽しみにしていました。

IMG_5725 IMG_5731 IMG_5735 IMG_5737 IMG_5741

本園に入ると工事の音が沢山聞こえてきて、「なになに!」と興味津々の子ども達の目に飛び込んできたのは、ロードローラーが動いて地面を踏み固めているところでした。ロードローラーが通った跡が道路のようにまっすぐきれいで思わず歓声が上がりました。ロードローラーのお兄さんを応援しながら手を振ると、運転しているお兄さんも手を振ってくれて大喜びしていました。次に2階のテラスに上がると、ダンプカーにのっている土をショベルカーがすくって運ぶ様子も見れてとても嬉しそうでした。完成が近い新園舎もじっくり見ることができ、「私は2階のあのお部屋がいいな!」「上にはなにがあるんだろう!」とワクワクしながら話する可愛らしい姿も見られました。

IMG_5754 IMG_5750 IMG_5744IMG_7407

初めてのお散歩はとても楽しく、子ども達も工事の様子を見ることができて良い時間を過ごすことができました。本園での生活がより楽しみになる1日となりました。

 

トラックバック
コメント (「はじめてのお散歩♪」 すみれ組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)