幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2024年1月15日 月曜日

今日は年長、年中組の青コースがアイススケートに行きました。子どもたちは朝からワクワクドキドキ!!さぁバスに乗っていざ出発です。バスの中でもとっても元気でワクワク感が収まりません。しかし、このバスの時間はとっても大切な時間で行ってからのお約束事が沢山あるのです。まずはスケート靴のはきかたからです。年長児たちは年中の時の事をよく覚えていて、教師の問いかけにどんどん答えていました。一通り大事なことを話し終えたところで一緒に乗ってくれていた園長の「どうして手袋をつけないといけないの?」とクイズが始まりました。「うーん、手がつめたいから」「しもやけができるから」と次々でてくるとYちゃんが「違う!靴の下に包丁がついとって、手を踏まれると切れるんよ!」と説明まで付けて答えてくれました。昨年アイススケートに行った時の注意を覚えていたのです。流石です。三葉の年長児の凄いところだなと思いました。「そうだよね!手が切れないように守るために、手袋がいるんだよ。手の他にも守らないといけないところはどこかな」とまたクイズが出ると「あたま!ヘルメットで守る!」と答えていました。そして「らいおん組さんは先生好き?」の質問に『うん!!』と元気に返事が返ってきました。「でも、先生のところにくっついたらいけないよ。先生たちもあんまり上手じゃないから転んじゃうとぶつかるからね」と話していると園長が最後に「みんな赤ちゃんのときはハイハイから始まって自分の力で立って歩けるようになったんだよね。だから今日も大丈夫!みんな先生にくっつかないでも、自分の力で立って自分の力で歩くの頑張れるよね。」と励ましてもらったことでさらにやる気満々になったところでちょうどイヨテツスポーツセンターに到着です。着いてからは役員さんにスケート靴を履かせてもらってリンクに入るとインストラクターの方に立ち方や転んだ時の注意点など話してもらい、いよいよ自由時間です。年長児たちは去年の経験もあることから立ち上がるのが早く、とても上手に転んでは立ち上がってヨチヨチ歩いたり、少し慣れてくると、すいすい~と滑ったりしていました。

IMG_3802 IMG_3807 IMG_3811

年中さんもたっぷりと時間をかけて小リンクで練習したあと大リンクに移り、みんな楽しんでいました。

IMG_6334IMG_6410IMG_6338

1時間たっぷり時間をかけて遊んで最後は各クラスリンクの反対側から園長の「よーい、どん!」で滑り始めました。リンクの端から端まで転んでも諦めずにみんなが園長の前まで進んでゴールすることが出来ました。帰るバスの中でも「また行ける?」「明日も行きたーい」と満足気に降園していました。

IMG_3926IMG_7029 IMG_7028

 

アイススケートに行って、子どもたちはあきらめず自分の力で頑張ってできるようになる楽しさを味わうことができて良かったなと思います。残り3ヶ月もたくさん楽しんで色々なことに挑戦し、友達と切磋琢磨しながら小学生になるという期待を胸に成長してほしいと思っています。

 

トラックバック
コメント (「アイススケートに行ってきたよ」 らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2024年1月13日 土曜日

今年は暖冬傾向にあるようで、1月だというのに戸外でも天気の良い日はポカポカと日差しが暖かく、過ごしやすい日が沢山あります。そんな日、もも組の子ども達は室内・園庭で身体を動かして機嫌よく遊んでいます。

 

室内ではカートを出すと、「ぼくも!わたしも!」と我先ににとかけ寄ってきてサッとカートに乗ります。1番に乗れた幼児は満足そうにニコニコ笑いながら室内を走り抜けます。乗れなかった幼児は「後ろから押すね!」と言うように友達の乗るカートを押し始めるのです。会話のやり取りがあるわけではないのですが、、同じものや友達のしている事が気になり、いつの間にか別の役割ができているのです。1つの遊具で別々の遊びをやっていくうちに、いつの間にか一緒に遊ぶ楽しさを覚えているのだなぁと思いました。E8D74C0C-8852-4533-ACFC-2EE68760850D-L0-001B9FA630F-61D4-48ED-B44D-8A92461FF0EF-L0-001E7D2820E-E03F-49BF-A46D-83518247F4A4-L0-001

 

「園庭であそぼうか!!」という保育教諭の言葉を聞くと、反射的に帽子を被って入口の所に集まって「かべペッタン」もますます上手になりました。お約束のかけ声の「ももぐみさ~ん」にも「は~~~い!」と元気に応え、「おそといくひと~」「は~~い!」と返事する。このやりとりも、とても可愛いのです。F46DAF7D-8800-49C3-B511-6305819A844C-L0-001F70BB5AD-B127-4C84-A662-0FFD993AD1A2-L0-001

 

そして出入り口の扉が開くと、ぱーーーーっと飛び出して我先にと急ぎ足で行く子ども達。月齢の高い子は競争心も芽生えてきているように思えます。個々のペースで小走りしたり、歩いたり、やっと歩き始めた子は這い這いしたり、なかには何を思ったのか逆走して戻ってきたりしながら、園庭の目的場所まで行きます。

95351FB3-DE66-48B5-A38C-959E8E71CF7A-L0-00144AA898A-0E97-495B-A970-3818281B20FA-L0-001

 

 

外には、ジャングルジム、滑り台、ボール、砂遊び、ブランコなど様々な遊びスペースがあり、自由に好きな遊びを楽しみます。この日は縄跳びの縄を出してみました。本来の使い方は出来ないけれど、1本の縄を2人で持って揺らしたり、引っ張り合ったりして楽しそうにしていましたが、遊んでいるうちに強く引っ張りすぎて、友達の手から縄が離れてしまいました。するとすぐ拾って友だちに渡してあげていました。41787383-B7D7-4E64-A275-ACC3BE4A93E1-L0-001954F6CE7-A4D8-45A1-8A5C-A1744C45884C-L0-001

 

1歳児達は同じような発達段階の友達の中で自己中心でありながら、人の遊んでいる物に興味を持ちます。その物を介していつの間にか役割分担ができてきて、「一緒にあそびたいな」という意識が生まれることで友達との関わり方を身につけていくという発達の姿に気付かされとても嬉しくなりました。

 

1月11日。幼稚園の鏡開きとやきいもの行事に参加させてもらいました。といっても、もも組が遊ぎ場に行った時にはもう鏡開きは終わって、やきいもが焼かれているときでした。「ひよこ組さんも、おしるこをどうぞ」と言っていただいたので、おやつにおもちの入っていないおしるこをいただきました。1人づつおしるこの入ったお椀を受け取ると、上手に口に持っていき傾けて、おしるこを一口。「おいし~!」と思ったのでしょう。顔が隠れてしまうほどお椀を傾けて、残さないようにしっかり味わっていました。顔中あんこだらけになって、お椀は空っぽになっても、両手でしっかり持って離そうとしません!もうなくなってしまったから「おかたづけしようね!」と声をかけても、何度もお椀を傾けてのぞいている子や、回収に行くと、お椀を回収されないようくるっと背を向ける子もいて、その必死さに笑ってしまいました。7BAA83AC-EBEC-494E-B2CF-99D60F053856-L0-0018E587B87-2A24-4810-B955-A91AD815A43E-L0-001744051D2-6C8D-44A4-84BE-B053AFB35A3A-L0-001D5F58EE6-6EA6-4447-B648-97CE35F20D83-L0-001B307970B-D12C-4C8D-B6ED-0A593BE45BE2-L0-001

 

大人との関わりだけでは見られない日々の遊びの中で、自分だけでなく他の幼児に興味を持つことで得られる知恵や行動。行事や園児と関わることで学ぶことなどがたくさんある子ども達のチャンスを大切に、成長をサポートしていきたいと思いました。

 

トラックバック
コメント (「いっしょにすると たのしいね♪」 ひよこ もも組 福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2024年1月12日 金曜日

3学期が始まって1週間が経ち元のリズムに慣れてきた満3歳児達は朝の片付けをしたり「お姉さんパンツに変えてくるね」と着替え袋からパンツを出して排泄に行ったりと少しずつお兄さん、お姉さんになってきています。そんな中でMちゃんは昨日、ブログでもあった鏡開きで聞いたお餅の神様のこと、鏡餅をパッカーンして割ったこと、お芋を食べたこと等たくさんお父さん、お母さんに話したそうで手紙を頂きました。たんぽぽさんなりに楽しかったことや学んだこと等を一生懸命家族に伝えようとしている姿を思い浮かべると自然と笑みが出てきました。

ADFA6BE4-266A-46E6-A270-E03347A65D2069EDB3C4-6485-4E5E-BB29-838FDE304464CFE69577-EB71-4B85-8865-1CAA83B46AD6

仮園舎の子ども達は今日は気温も普段より高いこともあり、朝から元気いっぱい園庭で遊んでいました。サッカーは始めは年長児のみでしていましたがいつの間にか異年齢の子達も混ざって「パス、パス」「こっち、こっち」と元気な声が聞こえてきてシュートが決まると皆で「いぇーいと盛り上がっていました。」また、ブランコや犬の滑り台付近では「かーわって」「いいよ!!」と仲良く遊ぶ声が聞こえたり少し体が寒くなったさくら組の子達は犬の滑り台の中へ入って「暖かいね」と顔を見合いながら遊んだりと様々な姿が見られました。

111A14C3-6DF9-481D-A340-6F403EEF211CB2FDB564-465F-4618-B5F3-89336A0A544F0420A7F7-2C7F-4DF1-B628-ABC62E8A23510CBD9640-E5CC-4259-9D4B-2089B90D1D4EBC59B897-2883-4319-BEAC-60205F32A432

たんぽぽ組では3学期新しく3名のお友達が入って賑やかになりました。室内で遊んでる子達に「今日は天気が良いから皆でお外へ行こう〜!!」と呼びかけると子ども達も「わぁ〜い」と大喜びしながら玩具を片付けて水分をとると急いで靴を履いていました。戸外では大好きな汽車の遊具で遊んだり、築山へ登ったりと元気いっぱいでした。ペラルックのO君とG君は乗り物に乗ると「あっちへ行こう!!」と言ってウサギ小屋の方まで交代しながら進むと「うさぎさん…」と話しかけていました。また、今日初めてみんなと戸外遊びをしたAちゃん、Nちゃんも2人乗りの乗り物で遊んだり、Yちゃんはブランコをしたりと時間いっぱい遊んでいました。

1CBB063D-133E-4669-85A7-3838AE79E9D8AE45357B-1E64-4596-994E-21CD0C431F3FF574E9F5-2D18-419F-BAE3-260D839003C1ED948D45-3239-44EA-8A21-2A33E1605675467852EF-8EBA-4570-BDD6-D233DBB085071715647E-2358-4926-B2B0-19442E5513660F6CFA73-C160-48B5-AEAB-A79F736C0BFC749EAB88-A474-4254-9328-51C0CFF5BCA2D4901FC3-F80F-44A9-8568-850DFBE7B479113A5400-7DD4-436F-9F1A-78B8CC0D5B828F6939E7-4724-42C7-AAC4-999BE01D792B

沢山遊んだ後は秋に作って干していた干し柿のおやつに舌つづみを打っていました。その後は発表会の説明をした後皆で踊ることになり子ども達も教師の振り付けを見ながら一緒に踊って見ると「𓏸𓏸したい」「𓏸𓏸がいい」と自分のしたい役を選ぶことが出来ました。子ども達と楽しめるように来週から活動していきたいと思います。

92B5B4DE-E120-4E6D-9329-B897FC43F035

トラックバック
コメント (「体を動かすのって楽しいね!」笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2024年1月11日 木曜日

今日はこどもたちにとって、とーっても楽しみにしていた鏡開き&やきいもの日でした。新園舎の工事現場では、今日も工事のクレーン車が2台も来ていてそれを見上げて「すごーい!ラッキーな日だね♪」、「わたしおしるこを楽しみに、はやく来ちゃった♪」などと、いろいろな催しをわくわくして、まだかまだかとウズウズして待っていました。

IMG_3378IMG_3384

すると・・・くまぐみのY君が登園すると、「鏡もちなーい、、、」と楽しみにしていた鏡開きの鏡もちが幼稚園からなくなっていて、悲しんでいました。あれ?どうして?ねずみさんが食べたのかな?頭の黒いカラス(教師)に食べられたのかな?とソワソワしていると、、「もうさんさんらんどへ持って行って準備をしているよ」というのを教えてもらい、ホッとしていました。今日を楽しみにしていたんだな!と思い、教師の心もほっこりしました。さあ、まずはやきいもをする準備です。芋を洗って、塩水につけ、水に浸して新聞とアルミホイルでお芋を包んでいきます。「これで大丈夫かな?」と隣にいる友達と確認しあいながら楽しみに準備をしていました。

2BD61D3B-C5FD-437A-8FA4-E5E6E12CB066IMG_3390IMG_3387IMG_3389

みんなが揃うと、おまちかねの鏡聞きのはじまりです!今日1月11日は鏡もちの神様が、役目を終えてお空へ帰って行く日です。大切な神様のいるおもちを「ちょきんと切るのではなく、ありがとうと開くんだよということを教えてもらい、先生たちがクラスの代表として、みーんなで力をあわせて開きました。

IMG_3399IMG_3396

この開いたおもちを古森生生が美味し~く作ってくれたおしるこに入れて頂くことにしました。「これで1年元気に過ごせるね!年長さんは1年生になっても頑張れるよ!」と言ってもらい「やったー!!」と大喜びでした。おしるこを1口食べた子どもたちは「おいしーい!!」と目をキラキラさせながら、ぺろりと完食していました。お皿をぺろぺろっとなめるほど美味しく、おかわりほしいな~と大人気でいつの間にか列ができていました。

IMG_3423IMG_3422

みんなこれで1年元気に楽しく頑張れそうです。

IMG_0020IMG_0024IMG_3414IMG_3413IMG_3420IMG_3424IMG_633103447C4F-AD88-4249-A43C-3A90D30A140F

そして次にやき芋をする前に、みつばどんど焼きをしました。お正月の飾りやしめ縄、みんなと共に過ごしてきたに入れて、こいのぼりをどんど焼きに入れて、煙となってお空に昇っていくのを見送ります。勿論、みんなは火遊びはしてはいけないよ!と、ちゃんとお約束をして火をつけました。

IMG_3400

木がパチパチパチと音を立てながら上がるのを見た子どもたちは、「お〜すごい!あったか~い」と話していました。どんど焼きをしていくとけむりがす~っと空に上がっていきます。そして、時々風が吹いて煙はみんなの方にも向かってやって来ました。その様子を見て「ありがとう」と空にむかって手を振っていた年長さんは、自分の方に煙が来ると「おりこうになりますように」と煙を頭にかけていました。純心な子ども達の様子はどれもとても可愛かったです。

IMG_3402IMG_9998IMG_3405

お空の神様、今年1年幼稚園のこと、幼稚園児達のこと、1年生になる三葉っ子達のことをよろしくおねがいします!そのあとのやきいも!!今日はいーっぱい食べるものがあって、子どもたちはウキウキ♡やきいもを待っている間に、今年はなんと!12月のお餅つきの日に作っておいた「かきもち」も焼いて食べました。お餅つきの日にうす〜く切ったお餅を乾燥させカチカチになったお餅です。網で焼いてたべると、パリッ♪パリッ♪と、とてもいい音がしておいし~い♡と子どもたちの顔は終始ニコニコでした。

IMG_3426

お昼も近付いていたので、やきいもは給食のあとのおやつ?デザート♡にとっておきました。部屋に帰って、全部済ませて降園前になると、待ってました!!と言わんばかりの子どもたち。「やきいもやきいもおなかがグ~♪」なんて口ずさみながらぺろりとやきいもも食べていました。あ~今日はいっぱい食べたね〜♪あ~なんて幸せな1日だったんだろう。と女の子同士で話しているのを聞いて、今年1年元気に楽しく過ごせそうだな!と思いました。とっても盛りだくさんな1年の始まりの日でした。ご家庭でも子どもたちに楽しい話しを聞いてみてくださいね♪

IMG_3433IMG_9185IMG_9186

トラックバック
コメント (「今年1年幸せに過ごせますように」ぱんだ組西森華 はコメントを受け付けていません)

2024年1月10日 水曜日

今朝は冷たい雨が降り登園してきた子ども達は白い息を吐きながら、手を握りしめ「さむいよ~」と言って登園していました。そんな中、登園してきたYくんは少ししょんぼりした表情で「おはよう」と言ってお部屋に入っていきました。どうしたのと聞くと「今日雨降ってるから凧あげできない」と昨日友達とした凧あげを今日もすることを楽しみに登園していたのでした。そこで「今度晴れているときに自分で凧を作ってあげようよ」というと「つくるつくる」と笑顔で飛び跳ねてとても楽しみにしていました。

ということで年少は、学年で集まり発表会に向けての活動をしました。冬休み前に子ども達に発表会で何をしたいのか希望を聞いて改めて子ども達に何をするのか聞いてみると「おれ踊りやったよ」「私はオペレッタの○○」と覚えていて嬉しそうに答えていました。そこで、オペレッタと踊りのグループに別れて活動しました。踊りでは並び順を決めてから、もう一度並ぶように子ども達に伝えると、サッと自分の並ぶ位置に駆け足で集まりあっという間に並び終わっていました。それを見た教師達から「すご~い。早く並べたね~」「順番もばっちりあってるよ」と言われて、近くの友達と顔を見合わせて嬉しそうに笑っていました。一方オペレッタでは音楽をかけて教師が踊るのを真似ながら踊っていました。また、昼食後には、オペレッタの子ども達は自分で使用するお面を少しずつ作っていくことにしました。作りながら「先生これかぶってするんよね?」と聞いてきたので、そうだよと伝えると笑顔になり「かぶれるんや」と今から楽しみにしていました。

降園前に、子ども達に明日鏡開きがあることを伝えると「やったー」と大喜び。始園式で古森先生からお汁粉にして食べることを聞いていた子ども達は「お汁に入れるんよね」「お餅を割るんよね」と覚えてることを口々に言っていました。子どもだけでなく、教師達もとても楽しみにしています。古森先生から教えてもらった鏡開きの意味などをもう一度子ども達と一緒に思い出しながら、手作りのお汁粉の甘さと自分達でついたお餅をゆっくり味わいお正月の名残を楽しみたいと思います。

IMG_9542[1]IMG_9543[1]IMG_9544[1]

トラックバック
コメント (「寒くてもへっちゃら」ちゅうりっぷ組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2024年1月9日 火曜日

今日は3学期の始園式。冬休み中も預かり保育で登園していた子が大勢いましたが、幼稚園児みんなが集まるのは今年初めてです。2学期の終園式以来お休みだった子どもたちは「先生久しぶり~!!」とタッチをしたり、ぎゅっとしたり、愛情がたっぷり伝わる挨拶をしてくれて、冬休み中の楽しかった話が止まりません。おもちを食べたこと、幼稚園に来たサンタさんがくれたカルタを家族でしたこと、おせちがおいしかったこと、お年玉をもらったこと・・・冬休みの間、普段よりゆっくり家庭で過ごせたことで子どもたちも満足そうで落ち着いた表情をしていました。そして、2カ月ぶりに仮園舎から本園に戻ってきた年長4クラスと、年中2クラスの子どもたちは、登園すると早速戸外に出て、久しぶりの大きな大きなクレーン車が以前よりも大きな荷物をせっせと運ぶのを楽しそうに眺めていました。

IMG_5769IMG_5779

 

 

きりん組のCくんは「先生、あれやりたいんよ。か~んって打つやつ!」と言って羽根つきを始めました。「あれ?あれ?!」と何度も打ち損ねるのですが、あきらめずに繰り返し遊んでいました。しばらくすると友達を誘って「一緒にしようや~」と羽根つき合戦を始めていました。

一方では、こま回しに夢中な子がいました。くま組のOくんは紐で回すこまがあっちへ飛び、こっちへ飛び…と中々落ち着いて回ってくれなかったのですが、「あはは~なんか生きてるみたい!どこ行くの~?」と大笑いしながら遊んでいました。紐の巻きつけ方がぐるぐる巻きでおもしろく見えたようでまたまた大笑い。朝から元気に遊ぶ子どもたちの姿を見ながら幸せだなぁと思いました。

 

IMG_5754IMG_5747IMG_5773IMG_5774

始園式は2学期の終園式と同様に本園の会議室で行いました。年長児の手本を前にみんなで園歌を歌って古森先生のお話を聞きました。みんなで「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と挨拶をしました。

IMG_5788

2学期終園式ではあ~んなに上手に座ってお話を聞いていたたんぽぽさんがなんだか今日はざわざわ、きょろきょろ・・・「あらら~?どうしたのかな~?」とあたたかい笑いが起きました。すると古森先生が「たんぽぽさんは3学期が終わったら何になるのかな?」と聞きました。「年少さん!!」、「じゃあたんぽぽさんが年少さんになるなら~?」と聞くと「年中さん!」と一段と大きな声が返ってきました。年中さんには「もうすぐ年長さんになるお友達は、今のうちに年長さんがしていることや、優しくしてくれたことをいっぱい見て教わっておいてね」と声をかけてくれました。年長児は「もうすぐ一年生!」らしく始園式の間もしっかり話を聞いて返事をする姿を見せてくれました。みんな3学期はお兄さんお姉さんになる練習の時です。あっという間の3学期だけど、みんなで仲良く、力を合わせて、いっぱい楽しいことをしようね、と約束しました。

 

IMG_5784

また十二支の話もしてくれました。今年は辰年です。十二支の内、辰だけが実在しない空想の生物です。きっと昔の人は雷を見て辰(龍)を思い浮かべたのでしょうか?おもしろいね~とみんなで話しました。そして始まったのが「〇〇年はだ~れだ?!」のコーナー♪古森先生が「ねずみ年の人~?」「丑年の人~?」と順に聞いていってくれて、該当する先生が「は~い!」と手を挙げます。すると「〇〇年は~~だから、こういうところがいいんだって!」と教えてくれて「へぇ~!!」とみんなで顔を見合わせて「おもしろ~い」と笑うコーナーです。年長児なんかはよく話を理解していたのですが、主に大人が楽しい時間でした。(笑)辰年の教師は今年幼稚園には誰もいなかったのですが、私個人的には自分の干支がもうすぐそこまで迫ってきていることに驚きました。年女までカウントダウンが始まっていることに気付いた始園式でした。何年かは内緒です。

IMG_5785IMG_5791

最後に元旦に突如襲ってきた能登半島地震についてお話をしてくださいました。私たちの住む愛媛県から遠い石川県や新潟県では大きな地震が起きて、今も体育館などの避難所で多くの人が寒さを凌いで頑張っていること、今は他の所に住んでいる人は助けに行きたくても人命救助優先のため助けにも行けないこと。今みんなにできることはニュースを見て「がんばれ」って応援して、祈ってあげることだよ、と教わりました。年長児は神妙な面持ちで話を聞いていました。部屋に帰ってくま組では、地震の話になりました。古森先生の話を聞いて、今実際に同年代の子どもたちがお家に帰れていないことや、帰る家がなくなったこと、幼稚園や小学校にも行けない、家族を失った子が大勢いるかもしれないと自分の身に置き換えて話を聞いていた子がたくさんいたことに驚きました。心の中で「がんばれ」って思う事って大事だよね、と子どもたちと話しました。2学期の終園式で「1月9日にまた元気で会いましょう」と言った約束通り、笑顔で子どもたちと会えることが何と幸せなことか思い知らされます。地震によってお亡くなりになられた方々へ謹んでお悔やみを申し上げますとともに、被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。一日でも早く子どもから大人まで安心した生活が戻りますようにと祈るばかりです。

古森先生の話にもあったように3学期は楽しいことがいっぱいです。一日一日を大切に、子どもたちが明るく楽しく元気に園生活を満喫できるような環境を準備してまいります。どうか今年もよろしくお願いいたします。

トラックバック
コメント (あけましておめでとう。3学期始園式。 くま組 富田瑞穂 はコメントを受け付けていません)

2024年1月6日 土曜日

 明けましておめでとうございます。年末年始の休みが明け、冬の寒さ真っ只中ですがひよこ組の子ども達は今年も元気に登園してきてくれました。「あけましておめでとうございます。」と言うと聞き慣れない挨拶にも関わらず「おめでとうございます。」とカタコトで返してくれる姿がとっても可愛いです。

IMG_6935

 「お休み中何したの?」と聞くと、「おもちたべた!」「じぃじと、ばぁばとあそんだ!」「バナナたべた!」と口々に教えてくれました。中には「おりょうりしたの。アンパンマンのおにぎりつくった。ぜんぶたべたよ。」と具体的に教えてくれる子もいました。連休中の楽しかった思いが伝わってくると同時に、お父さんやお母さんと満足するまで過ごした様子が伺えて嬉しく思いました。

 室内遊びでは、第二園舎にはなかったおもちゃがたくさんあり、興味が尽きません。指人形を集めたRくんは机の上に立たせて並べ始めました。しかし、3体並べたあたりで手が当たって全て倒れてしまいました。また一から並べ始めます。立てては1つ倒れ、立てては1つ倒れでなかなか全て立てることができませんが、指先にとても集中していました。

 アルファベットが書いてある積み木を並べて遊んでいたMちゃんは、アルファベットの面を裏返してみては裏に描いてある絵を見て「りんご」「ちょうちょ!」と見せてくれました。“次は何の絵が出てくるのだろう”とワクワクしていて、同じ玩具でも子どもたちには大人の決めた遊び方に関係なく、自分なりの視点で考えて楽しんでいることに気付き、「これは難しいね」と言ってしまいそうだったことに反省しました。Mちゃんが遊ぶのをやめると、今度はEちゃんがその積み木を手にしました。Eちゃんは箱ごと持ち上げてゆっくり傾け、「カタカタ」と木同士がぶつかり合う音を楽しんでました。子どもたちの自由な発想には学ぶことばかりです。

IMG_6959

 次は外遊びの時間です。以前から人気のブランコは「10秒数えて交代しようね」という約束で保育教諭と一緒に10まで数え、「かーわって」と声をかける練習をしていました。すると、特に保育教諭が声を掛けなくても自分で数を数え始めた子がいました。「かーわって」と声をかけると、乗っていたこも「はいっ」と下りてまた順番待ちをしていました。「いやっ」と拒否していた子も、それを見て「いーいーよー」と代わってあげていました。順番待ちをすればまた遊ぶことができるという経験の積み重ねや、友達と同じことをすることで楽しいと思える気持ちが成長につながったのだろうと、とても嬉しくなりました。

IMG_6914IMG_6915IMG_6921IMG_6922IMG_6916

 今年度も後3ヶ月となりましたが、まだまだ成長中の子どもたち。私たちは、子どもの成長につながる遊びのきっかけづくりを、遊びを作り出す子どもの姿から学んでいきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

トラックバック
コメント (「じゅんばんできるよ」ひよこ れもん組 満永舞子 はコメントを受け付けていません)