幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年10月14日 土曜日

外遊びが大好きで保育教諭が「お外行くよ」「お散歩行くよ」と声をかけるとロッカーから帽子を取り出す子供たち。自分のロッカーはまだ分からないので、目についた所から誰の物でもかまわず被ろうとします。しかし、自分で被ることができず、保育教諭にできないことをアピールしてきます。保育教諭がそんな子1人ずつ順番に被せているのを見て、Aちゃんは目の前に座っているB君の頭に帽子を被せようとしますが、うまく被せることができず、何度も挑戦していました。幼いながらも見て・真似て・やってみようとする姿を微笑ましく思うと共に大切にしていきたいと思いました。

IMG_8507[1]IMG_8536[1]IMG_8508[1]IMG_8510[1]

準備ができるといよいよお散歩(遊ぎ場)に出発です。1歳児は長距離は難しいので散歩カートに乗って出発です。途中、園バスを見たり、地域の人と触れ合ったりしながら遊ぎ場に到着しました。ちょうど、幼稚園児が運動会の練習をしていたのでさんさんランドの汽車の滑り台の位置から見ることができました。この位置からは園児たちが走ったり踊ったりしている姿がよく見え、みんな釘付けで見ていました。時々、保育教諭が手を叩いて応援していると子ども達も手を叩きながら応援していました。ひよこで入園して過ごしていた子たちが、今プレ年少・年少・年中・年長さんになってあんなこと・こんなことができるようになったんだと大きく成長した姿を見て、感動しました。そして今のもも組さんが幼稚園児になりいろんな場面で成長した姿を見られるのがとても楽しみになりました。

IMG_8513[1]IMG_8515[1]IMG_8516[1]IMG_8517[1]IMG_8518[1]IMG_8519[1]IMG_8520[1]

また、もも組では少しずつ靴にも慣れるよう練習中です。カゴの中に靴を並べて置いているとカゴをのぞいて、自分の靴を探していたCちゃんは、靴が見つかると自分で履こうと頑張っていました。その顔はとても真剣です。やっと靴が履けるとそれぞれがトコトコ歩いて落ち葉を拾ってちぎったり、砂を触ったりして思い思いに遊んでいました。

CIMG1638CIMG1639IMG_8540[1]IMG_8549[1]IMG_8552[1]CIMG1641CIMG1640CIMG1642IMG_8550[1]

1番小さな1歳児になったばかりのもも組さんですが、自分でしようとする意欲的が見られます。その気持ちを大切に自分でさせながら、さりげなく援助したり声をかけたりして達成感を味わえるようにしていきたいと思いました。

トラックバック
コメント (「レッツゴー!!」 ひよこ組 上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2023年10月13日 金曜日

運動会がいよいよ来週になりました。年少児たちも毎日練習に励んでいます。競技では、「かいじゅうのたまごわり」をします。恐竜の卵に玉を投げて割れると、かわいい恐竜が生まれてくるはずなのですが、なかなか割れず教師たちも玉を投げたり、叩いたり大慌て、色々やってみるのですが上手く割れません。卵を留めておく紙テープの調節が何度やり直してもうまくできず、すぐに割れてしまったり、割れないまま終わってしまったり、教師は焦るばかりでした。すると、古森先生が職員会で「うすい折り紙にして、切り目は真ん中に両横1センチほど残して切り目を入れるといい」ということを実際に見せてくれました。さっそく次の日折り紙で卵を留めてやってみました。うまく玉が当たるとテトリスのように折り紙が破れるのですが、子どもたちは玉を投げる力が弱くまた、卵に当たらない子もいます。

5D979B07-C01B-4315-B4F9-BBBDBC2A721A

それを見ていた古森先生は、次に卵がぶら下がる紐はもう少し短くして、今度はセロハンテープで卵を留めてみてはどうかというアドバイスをしてくれました。セロハンテープは3箇所か2箇所か、真ん中の切れ目は何mmがいいのか、まだまだ試行錯誤しながらやっています。少しずつ玉を投げる力も強くなってきている子どもたち、運動会でどんなかわいい恐竜が生まれてくるのか楽しみにしていてください!!!

93A7B374-3855-472F-9BD6-8E4060F0997087C1EB18-20E7-4538-B634-8D8045BFEE119D69D029-2787-4990-AC8F-6CBC1215E513

そしてもう一つ、子どもたちが大好きなかけっこでは、教師たちはついつい子どもたちが上手に並んで歩けないのではと心配で子どもの周りを取り囲むようにくっついて入場してしまっていました。すると、「またまた先生たちそんなに取り囲まなくても自分たちで歩けるよ。大丈夫だから〜」と古森先生に注意されてしまいました。3歳だから出来ないではなく、お兄さんお姉さんたちの動きをしっかり見ている3歳児には真似っこする特技があるのです。また、マイクで自分の名前を言うときも終わると次の友達に渡すのも初めてでしたができるのです。もう一つ、さくらぐみは前の友達がよーいどんしたあと、次の友達がかけっこの線まで移動するときに、立たずに「だんごむし」みたいに座ったまま行くことを教えてもらいました。降園前に、ひまわりぐみの友だちにもだんごむしを教えてあげ、一緒に練習をしました。

D70B585F-A7F8-437C-96D4-912E4A43EEBE

古森先生に2つの課題をもらい今まで以上にやる気になっている子どもたちです。子どもはできないのではなく、やりたい、やってみたいと前向きで、その気持ちを教師は汲み取って信じることを園長から教わりました。三葉幼稚園の3歳児たちは三葉の保育園から進級した子が多く、かなり発達が早いのです。いつまでも3歳だからできないと思い込んで手とり足とりしてしまう教師たちの方がしっかり成長しなければと恥ずかしくなりました。幼い子は何にでも興味があり、特にまねっこ大好きです。この運動会で教師が変わり子どもの成長に気付けるようになりたいと思いました。

トラックバック
コメント (「運動会がんばるぞ!」 さくら組 中村真衣 はコメントを受け付けていません)

2023年10月12日 木曜日

今年度の運動会を屋外遊ぎ場ですることが決ったのは、9月に入ってからでした。それまで園外に会場を探しては、練習はどうするか思案の毎日でした。そして、屋外遊ぎ場に何とか子どもが活動できる広さを確保できることが分かり、本格的に練習が始まったのは9月中旬頃からでした。私は間に合うだろうかとひやひやしながら、練習方法を考えていました。

IMG_1935

そして、練習を始めるとついつい焦って口うるさくなってしまい、後味が悪い思いをしていたのですが、それを見た園長は「大丈夫よ。昨日よりもここが良くなった。」と、その都度褒めてくれると、子ども達の表情も動きも変わってきました。運動会まで残り一週間となった今週は、月曜日から園長も毎日練習に加わってくれ、少しずつ課題をもって修正してきて、子ども達も生き生きと練習を進めています。そして、今日も復習からスタートです。

IMG_1930

鼓笛隊の旗の子たちは、月曜日からずっと数を数えること、かっこよく歩くことを課題にしてきました。一発目の練習では、まぁそれなりに動けていますが、まだまだ統一感がありません。それを見て園長も「みんなは誰に見せるために鼓笛をするの?見に来てくれるお父さん、お母さんのためだよね。みんな昨日よりもかっこよくなってるんだけど、もっとできるはず!数を数えて、声をそろえて、気持ちをそろえて、一つになって、今日一番頑張っているところを見せてね。」そして、今日はいつも自分たちのためにたくさん(口うるさく)指導してくれる担任の先生に見てもらうために「頑張ろう!」と、意気込んでスタートです。少し張り切りすぎて先走って動いてしまうことはありましたが、声を出してかっこいいところを見せようと、真剣に頑張っている姿がありました。まだまだ各パートごとに課題はありますが、毎日少しずつかっこよくなっていく子どもたちの姿に、特に今日は感動し、こんなにもみんなが揃ってできるのかと驚きました。声の掛け方や指導の仕方(特に良い所を褒めることで、教師の求める所を分からせること)が大切なことを園長の指導の仕方で教わりました。あと三回しか練習はありませんが、ポイントを押さえ、このかっこいい姿を保護者の皆様に見てもらえるよう、良い所を褒めながら練習していきたいと思いました。

IMG_1931

一日一日子ども達の成長が見えて、楽しみです。

トラックバック
コメント (「一歩一歩、課題を乗り越えるぞ!」 らいおん組 今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)

2023年10月11日 水曜日

朝はすっかり涼しくなり「おはよう‼︎」と元気に挨拶したり中には「うゎ〜ん」と大泣きしながらもスタスタと歩いてきたりと可愛い幼児達の姿が見られます。たんぽぽ組の部屋では朝、兄弟で登園してくると仮園舎で一緒に過ごしている年長児のお兄さん、お姉さんが所持品の片付けを手伝ってくれています。泣いている子には「こっちにおいで」と手を握ってくれたり「今日はここにシール貼るんだよ」とシール帳貼りの手伝いをしてくれたりして優しい年長児の姿に心が温かくなります。

さて、今日は運動会に参加する日頃から交流しているミキスタディパルズの子ども達も赤コースの運動会練習に参加しました。今日は少しでも本番と同じようにするために青コースの子達が保護者役となり席から応援です!応援合戦では各クラス代表の子がクラスの名前を呼んでいく中、たんぽぽ組のAちゃんも片言まじりで「たんぼぼ組」と一生懸命呼びます。そして、園歌やはじめの言葉と進んでいく中で園長先生のお話です。いつも子ども達がワクワクする話をしてくれる古森先生!!今日は風が強い事に注目すると「今日は赤コースさんの運動会練習だね。かけっこや踊りとかをするんだけど空を見て!!雲も今日はかけっこしてるんだよ」と空を指さしながら話してくださると子ども達も「え!どれどれ」と顔をあげると「本当だ」「あっちの雲の方が速いね!」等と言ってしばらく雲の流れを目で追いかけていました。その様子を見て自分もその日の天気、視界の見え方によって子ども達に話す園長先生の楽しい話を聞いて自分ももっと周りに見えるものを会話に入れながら子ども達の興味を引いていかないといけないなと思いました。

競技に入るとプログラムに沿ってかけっこや踊り等を進めていきました。年中児のかけっこでは5日のブログでは砂遊びをして遊んでいたので大好きな土にバンザイをした子ども達!!今日は…..空に向かってバンザイをすることが出来ました。子ども達も大きな声で「バンザーイ、バンザーイ」と大喜びです。踊りでは可愛い、かっこいい衣装に変身する子ども達!!年長児の踊りではかけっこをするために入場門で待機していたたんぽぽの子達はその場で「やぁ〜」「ハァ」と一緒にかけ声を言いながら踊ったり歌ったりして楽しんでいました。

運動会まで後1週間!!子ども達が自分で作ったお面や帽子、そして、かっこいい衣装可愛い衣装を身に着けて踊ったり自分達の手が加わった道具を使っての競技、そして、年長児は最後の運動会、恒例のリレーや鼓笛隊を楽しんでいただけるよう子ども達と一緒に準備を進めています。三葉幼稚園の運動会は子ども達が主役の運動会です。狭い場所での運動会ですが「やればできる」は大人も子どもも同じです。皆が笑顔になれる1日になりますように!!

トラックバック
コメント (「運動会まで後1週間‼︎」 たんぽぽ組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2023年10月10日 火曜日

先週金曜日、うさぎ組は自分達の工事用安全帯を作りました。しかし、まだ完成していない子も多く「先生、ベルトの続きをしなくちゃ!!」「ベルトを早く作らないと、運動会に間に会わない!!」とやる気満々で登園して来ていました。そして、早速ベルトを作り始めました。今まで、何度も工事現場のおじちゃん達を見てきたこども達は、すぐにイメージが出来たようで、必要な廃材を選んで作っていきました。「工事のおじちゃん達のベルトに何が付いとった?」と聞くと「高い所から落ちないように、こうやってひっかけるやつがついとった!」「あとテープとか、てぶくろみたいなのもついてたよ!」と、一つ一つ思い出しながら話していました。そんな話をしている中、Mちゃんは、何やら黙々と作っていました。「何を作っているの?」と聞くと、「あのね、落ちないようにひっかけるやつを作ってるの!」と、自信満々に教えてくれました。長く仲びるひもの部分は、細長く切った廃材をつないで作り、その先に物を引っかけられるようにCの形に切った廃材を付けました。そして「先生、出来たよ!」と嬉しそうに見せてくれました。しかし、その手作りのひもはブラブラしてしまいます。それが気になったMちゃんは、ブラブラならないように、先を引っかけられる場所を作りました。小さく切った廃材を貼り付け、先のCの部分が引っかかるように、長さを調節しながら作っていました。そして無事、引っかける所も出来ました。「すごい!自分で、考えて作ったの!?」と他の先生に言われると、少し恥ずかしそうにしながら笑顔で頷いていました。他にも、テープがぶらがっていたからとセロハンテープの芯をつるす子、かっこいいベルトにしたいと、自分の気に入った廃材を付ける子など、一人一人が自分のイメージで作っていました。

IMG_6660IMG_6658IMG_6657IMG_6656IMG_6659

そしてベルトが完成すると昼食が終わってから、実際にそのベルトを付けて、踊ることになりました。子ども達は食事をいつもよりさっさと食べてベルトに手を伸ばしていました。

ベルトを付けると、みんな気合いが入り、いつも以上に手を伸ばして、元気いっぱいで踊っていました。移動もいつもは、ゆっくりで列に入れないでいた子も、今日はみんな走って遅れることなく移動が出来ていて驚きました。

IMG_3054IMG_3055IMG_3058

運動会当日は、このベルトをつけて、自分で作ったヘルメットをかぶり、衣装のズボンを履きます。

手作りのヘルメットとベルトを付けると、本物の工事のおじちゃんに見えて、その姿がとっても可愛いのです。

運動会がとても楽しみです。

トラックバック
コメント (「私たち、工事のおじちゃんみたいでしょ!」 うさぎ組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2023年10月7日 土曜日

さんさんらんどから吹き下ろす風も秋の訪れを感じられる日が多くなり、子ども達はますます元気いっぱいに遊び回っています。PXL_20231002_011148763PXL_20231002_011642100PXL_20231002_003621164PXL_20230928_012711395

そんな元気な子ども達ですが、日々の生活の中で”できること”もたくさん増えてきています。その1つがおつむ替え後のズボン履きです。「はい、ズボン履いて〜!」と子どもの前にズボンを広げて置くと、WEST部分に手を伸ばし、穴の中へ足を入れようと頑張り始めます。しかし、最初は要領が分からず手を伸ばして引っ張ることをしないで悪戦苦闘している子もいましたが、少し手を掛けることでモゾモゾとウエストの大きな穴に片足を入れ嬉しそうに立ち上がり『できたよ!』と言わんばかりに見せてくれるようになってきます。「もう1つの足入ってないよ?」と伝えると、”あれ?”と首を傾げって、またまたここからば試練です。もう片方の足をもう1つのズボンの穴に通さなければ…。モゾモゾモゾともう片方の足を入れるのですが、なかなか上手に通りません。なぜなら同じところに両足が入ってしまっているからです。”なんで足が出ないんだ!”と怒る子、なんとか足が出たものの人魚のようになってしまっている子もいます。一方で、裾の広いズボンの子達は同じ所に足が入ってもしっかり上まで引っ張り上げる事ができて、片方の穴に足が入っていなくても履けているような気分になって、得意気に笑って見せる子もいます。中でもTくんやHちゃんは半分履けていないのに自信満々にぐっとズボンを上げ、お腹まで上げては「あれ?」と言って笑っていました。それもまたかわいい失敗です。

PXL_20231004_001841289PXL_20231004_001705571PXL_20231004_014627531PXL_20231006_063856918PXL_20231004_001207983PXL_20231003_001715958PXL_20231004_014202516PXL_20231006_002438568

足をズボンの穴に通すことをクリアできると次はお尻を隠すという最難関が待っています。前側のウエスト部分を持って上手に引っ張り上げ、お腹まで上がると、おしりが上がっていなくても『できたよ!』と嬉しそうに見せてくれます。「おしりが入ってないよ」と声をかけると、キョトンとしたり、おしりに手を当てて『あれ?』と振り返って確かめたり、その反応は様々です。ここだよと手を後ろ側のズボンの場所に添えてあげると、普段はなかなかすることのない手を後ろにして見えない部分を手探りで物を掴むという動きに、どの子も四苦八苦です。掴むことが出来るようになっても、おむつの厚みが邪魔して思うようには上がりません。「せーの、ぐいっ!」と一緒にズボンを上げて、すぽんっとズボンが上まで上がった時の子ども達の顔はなんとも言えないホッとした表情のあと、嬉しさと満足感でいっぱいの様でした。

PXL_20231004_014126680PXL_20231006_002346154PXL_20231006_001731497PXL_20231003_001759208PXL_20231005_001046339PXL_20231006_064228550.ACTION_PAN-01.COVER

ズボンを履く以外にも”できること”は増えています。自分で水筒の蓋を開けられるようになったり、コップで飲んだり、給食準備や片付けしたり、スプーンを使って食べたり、持ち物を片付けたりと挙げていけばたくさんあります。成長と共にできることが当たり前となっていく些細なことも、子ども達にとっては初めて自分でやる未知のことばかりです。”1人でできた喜び”をたくさんの子ども達に味わってもらえるように1日1日くり返して、失敗する悔しさもしっかり体験しながら成長していけるように手助けしていきたいと思いました。今しかないこの時期の1つ1つの成長と発達の姿を保護者の方達と存分に味わいたいと思います。PXL_20231004_023316999 PXL_20231004_023341740 PXL_20231004_023326500 

トラックバック
コメント (ひとりでできるよ ひよこ みかん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)

2023年10月6日 金曜日

「おはよう!!」と登園すると一番に 「先生!!今日はお祭りに行くんだ!」とF君!そこへやってきたM君も「僕も行く!」と話が盛り上がった…と思うと、今度は「ねえ、先生、今日は幼稚園の工事見に行けるかな。今日もショベルカーが来てるんじゃない。」と工事の話になりました。すると今度は「今日もかけっこしたいね。」とやりたいことがいっぱいの子ども達は目をキラキラさせて話がつきません。

IMG_4150

しばらくして、登園した幼児が増えてくるとさらにやりたいことが沢山の三葉っ子達です。すると、今度は年長児が「リレーしたい!」と言って自分達で準備し始めました。自分達でコーンを出し、水線を引きバトンを準備します。そんな年長さんに憧れを持っている年少さんは年長さんの姿を目で追います。水線に興味を持ったMちゃんは、水線を引いてる年長さんに近づいて小さな声で遠慮がちに「私もやりたい。」と声を掛けると「いいよ!」と水の入ったジョーロを渡してくれました。そして、うっすら残っている線に水をジャブジャブと落とすとちょっぴり水たまりに!それでも納得のMちゃんは、「できた!」と自信満々の顔をしていました。

IMG_4153IMG_4156IMG_4157IMG_4162

幼稚園での年長さんは憧れの存在!今日の鼓笛隊の練習にも釘付けです。そういえば2年前の鼓笛隊を目を釘付けで見ていたのが今の年長さん!!そして、今、目をくぎ付けにしてみている年少児が2年後にこうなるのかと思うと、運動会を前にちょっぴり感動です。そして、今日の鼓笛隊の練習の最後には、突然呼ばれた三葉幼稚園を卒園した先生たちです!「先生たちも昔、鼓笛隊したんだよね。どうだったか聞いてみよう!」と今日の感想を求められ、それぞれ「かっこよかったよ―!」「手がしっかり伸びてたよー!」と褒めてもらいました。ちなみに河野は太鼓、西森先生は青旗、岸田先生はポンポンだったそうで子どもの頃を思い出していました。

IMG_4169IMG_4175

年少児は今日、メダルに使う写真を撮りました。昨日、古森先生から「かわいいね。頑張ってたよ。」と褒めてもらった子どもたちは「パンパカパイナップル」の踊りが大好きです。今日も衣装を身につけ気持ちはパイナップル王子と、パイナップル姫です。運動会の日、ご褒美のメダルにはかわいいパイナップル王子、パイナップル姫の記念写真が入っています。お楽しみに!!

IMG_4170IMG_4174

IMG_4263 IMG_4265

トラックバック
コメント (「三葉っ子はやりたいことがいっぱい!!」 すみれ組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)