幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2023年9月5日 火曜日

今日は朝から小雨が降っており、バスに乗って来た子どもたちは「今日はプールできんね」と残念そうに話していました。

しかし、園に着くと先生たちが忙しそうに何か準備をしていました。なんと今日はゴーヤチップス屋さんができるというのです!『ゴーヤ』と聞くと『苦い』というイメージが強いため、ひまわり組のIちゃんも「えゴーヤ」と顔が渋くなっていました。私もゴーヤチップスは初めてなので苦いというイメージしかありません。美味しいのかな子どもたちは食べられるのかなと思っていました。しかし、古森先生のたくさんのアドバイスによって毎年子どもたちからも大人気のゴーヤチップスができるというのです。

まず、ゴーヤのわたを取る時には、白い部分がなくなって緑になるまで取っていきます。白い部分が残っていることで苦味が出るそうです。わたを取ったゴーヤを食べやすいサイズに切り、塩を入れてもみこみ、10分程つけて洗っていきます。泡が出なくなるまで洗うこともポイントです。さらに、新発見がありました。ゴーヤの中にあった赤い種はそのまま食べることができるというのです。その赤い種は甘くて美味しいと教えて下さり、とても衝撃でした。

B72D421F-EC16-47BE-80D3-0B5AF47B410E 86DE312C-7891-48BE-B3D7-67679FB474A1

Sくんは、「お金はいらんの?」と聞いていました。看板を見ると『??えん』と書かれています。それを聞いた教師が「何円がいいと思う?」と聞くと「1,000円!」「10円!」と口々に言っていました。「1,000円だったら高いし、10円だったら安いから100円にしよう!」と言うと、子どもたちは急いで部屋に戻ってお金を作ることにしました。部屋に戻って「1を書いて◯を2つ書くんだよ」と教えてもらうとすぐに書き始めました。

5839E385-E94D-4FB4-B5D8-FD5B64EB1FC2 AFCFF575-D2D1-427D-BF6C-2F866D6A5559 0F49BDD5-11CF-4615-8250-028C1A5232B0 09B24602-0CD8-4697-9357-7E8CECE22175

嬉しそうに書いた自分だけのお金を握りしめて、いざゴーヤチップス屋さんへ!お金を渡して、出来たてのゴーヤチップスと交換しました。

実はその頃、ゴーヤチップス作りと同時進行で、年長児は遊ぎ場で運動会に向けてリレーの練習をしていました。「年中さん、年少さんとは違う、年長さんだけが使う特別なバトンなんだよ」と言われると、顔が引き締まったように見えました。

実際に走ってみると、ぞうりで登園していた子もいたため途中で脱げる子もいました。しかし、最後まで全員が走り切っていました。全クラスがゴールをすると、先生が子どもたちにアドバイスをしていました。「円の外側と内側だったらどっちが速く走れると思う?」と聞くと、子どもたちは「外側!」「内側!」と両方の答えがありました。そこで、実際に外側と内側で同じ歩数を歩いてみると、内側にいた方が前にいることがわかりました。それを見た子どもたちは「内側の方が速い!」と気付いていました。子どもたちにもわかりやすいように実際にやってみることは大事なことだと思いました。

C0985E03-1517-4513-BB8A-98149927149E 2FD44855-0458-4803-B5AB-C63BB5FD5D2D


最後に遊ぎ場に落ちていた大きな石ころを拾うことになりました。走る時に危ない石をたくさん捨ってくれたおかげですっきりとしたグラウンドになりました。

AD74D620-0595-4809-AA3C-6D2C9B1931B9


そしてようやく全員でゴーヤチップスを食べる時が来ました。食べた途端、初めは不安そうにしていた子や、普段野菜が苦手な子たちも満面の笑みを浮かべていました。「苦くない!」「いくらでも食べれる!」と嬉しそうにしていました。私も食べてみると本当に苦味はなく、子どもたちの気持ちがよくわかりました。

D3D29540-E249-46A1-89FD-73B04EEA43D3


このような食育があることで、子どもたちも喜んで食べたり、苦手意識も減ったりするのだと実感できました。食物のありがたさや大切さを知ることができる経験をこれからも大切にしていきたいです。

トラックバック
コメント (「ゴーヤチップスっておいしいの?」 ひまわり組 藤田夏帆 はコメントを受け付けていません)

2023年9月4日 月曜日

朝、登園してきた年長児の男の子達が、「先生!バスケットボールがしたいけん、準備していい?」と駆け寄ってきました。どうやら、先週のバスケットボールの試合を見たようで、すぐにでもバスケットがしたい様子が伝わってきました。ゴールとボールを準備すると、ゴールの前には長蛇の列ができ、フリースロー対決が始まりました。初めは、距離感がつかめずに上手くゴールできなかった子も2、3回練習すると、すぐにコツをつかんで面白いようにゴールが決まるようになりました。三葉の年長児達の吸収力の速さと集中力に驚いていると、Kくんが「ゴールの下に守る人もおったよ!」とみんなに提案して、ディフェンスをつけてのフリースローが始まりました。ディフェンスにとられないようにするにはどうすればいいんだろう?考えた子ども達はフワッとボールを浮かせてシュートしたり、なかにはドリブルをしてシュートを打つ子もいて、自分達でどんどん面白い遊びに変化させていく年長児の姿に感心させられました。「今度はダンクシュートがしたい!」とRくん。いつまでバスケットボール熱が続いていくのか楽しみです。

945F40B0-1E4C-46C3-AB7D-8E69B0BA0030 0E87727F-F204-4615-8BA5-9058E90790B5

先日の夏季保育のブログの中でも紹介されていましたが、本園のテラスは靴箱が移動して広くなり、プラレールやブロックなどの遊びの広場になっています。そこに、もっと魅力的な空間を古森先生が作ってくれました。それは、移動した靴箱の裏の3畳ほどのスペースです。今日もそこを覗くと年長の男の子達が集まってブロックをして遊んでいました。でも、なぜかいつもよりも楽しそうで、まるで秘密基地のようでした。私も小さい頃、よく段ボールや廃材を集めてきて友達と秘密基地を作って遊んだことを思い出しました。それは今でも特別な思い出として残っています。新築工事が進む中、遊ぶ空間は限られますが、知恵を出し合って子ども達が楽しめる遊びや空間を作っていきたいと思いました。

43B355A6-40B8-46A2-9578-B6C71491BDF5 BFB86A84-E905-4DD6-AAA6-7CD63D54A769 7D8A84A9-9B95-4BB3-A318-DDB40793E4EA

今日は先週に続いて園児募集説明会がありました。子ども達は小さいお友達が来ることを楽しみにしていて、やって来ると早速、説明会の会場に「こっちですよー」と手をつないで案内していました。今日来てくれた子ども達も、とても落ち着いていて保護者と一緒に話を聞いたり遊んだりしていました。遊び体験では、何度もさんさんらんどの山を登ってお父さんやお母さんとローラー滑り台を滑る子や幼稚園のお兄ちゃんやお姉ちゃんとままごとや水汲み遊びをする子など、幼稚園の遊びを楽しんでいました。説明会は明日と明後日もありますので、ご来園をお待ちしています。

9D06AAD7-55AC-4063-BEB9-83F01FC86E2B B1A24871-2D87-4E86-B43C-255262869CCD D0E103EA-8D4C-4E6F-9B64-E3B8C164819D EE49B62C-0E88-42DE-A364-9959BCF68720

トラックバック
コメント (「バスケットボール日本代表!」 丸山利夫 はコメントを受け付けていません)

2023年9月3日 日曜日

昨日は来年度募集対象の子ども達が、幼稚園に遊びに来てくれました。

説明会が始まる前に、「お母さんは大事なお話があるから、先生と一緒に遊ぼうか?」と声を掛けると、何も気にせずに保護者から離れて教師と積み木やお絵描き、ブロックを楽しむ子や保護者と一緒に静かに説明会に参加する子など、例年にない子ども達の落ち着きぶりに教師達は驚かされました。

説明会後は、さんさんらんどで幼稚園のお兄ちゃんやお姉ちゃんに交じって水遊びを楽しんだり、包丁で野菜を切ってままごとをしたりして遊びました。50メートルのローラー滑り台をお父さんやお母さんと一緒に滑る子もいて、親子で幼稚園の遊びを存分に楽しんでもらうことができました。

中にはなかなか帰りたがらない子や「給食も食べて帰りたいー!」という子までいるほど、三葉幼稚園を楽しんでもらえたことに教師達は嬉しくなりました。

園児募集説明会は、来週も4日(月)、5日(火)、6日(水)の3日間行う予定です。

10:00~説明会 11:00~遊び体験を行いますので、是非ご参加ください。

三葉幼稚園の子ども達と教師一同、皆さんの来園をお待ちしております♪

IMG_4976 IMG_7474 IMG_4973 IMG_3008

IMG_5265 IMG_5269 IMG_2913 05E29FA6-BE84-4DE0-975E-460D0B3D78F4

 

トラックバック
コメント (「小さな来園者!! 〜園児募集説明会〜」 はコメントを受け付けていません)

2023年9月2日 土曜日

夏休みの1か月あまりを第二園舎で生活してきたことで、子どもたちの行動範囲も広がり、もも組の子ども達も目にするもの1つ1つが珍しく、今まで以上に色々なことに興味を示す姿が見られます。4月から在園している子ども達は、トコトコと歩いて興味を持ったところで遊んでいます。また、チラシ遊びをするため室内に出しておいたビニールプールも、保育教諭が設定した場所から「よいしょ!よいしょ!」と引っ張ったり、頭の上に担いだりして移動させていました。Rちゃんは1つでは物足りず、2つのプールを引っ張り移動させていました。どこに持っていくのかな?と見守っていると、部屋の隅の方まで運んでいました!ここなら誰にも邪魔されないだろう。と思っての行動なのか、子どもなりに考えての行動に思わず笑ってしまいました。

IMG_5297[1]IMG_5299[1]IMG_5292[1]

 

 

水の好きな子どもたちは、手洗い場さえも、絶好の遊び場のになります。水も好きですが目の前にある鏡に映る自分も気になるようです!鏡に映る自分を見つけては嬉しそうに笑ったり、友達と顔を見合わせたりしている姿はとてもほほえましく思います。

IMG_5300[1]IMG_5301[1]

 

 

8月から入園してきた幼児も少しずつ慣れ、思い思いの好きな玩具に手を伸ばして遊ぶようになってきました。まだまだ一人遊びが中心ですが、保育教諭と離れて遊び始めたことも大きな成長の一つなのです。

IMG_5316[1]IMG_5322[1]IMG_5360[1]IMG_5214[1]

IMG_5218[1]

 

 

連日暑い日が続いていましたが、幼稚園の子ども達の様子を見ながら、もも組も園庭に遊びに行くことにしました。園庭に遊びに行く時は、帽子をかぶって壁に背中ペッタンをして、みんなが揃うのを待ちますが、この行動もだんだんと身についてきています。「外に行く人~~?」と声をかけると手を挙げてかわいい反応もしてくれます。

砂場で遊んだり、全身を使って築山に登ったり、少し暗いけど中に入ると笑顔になるトンネルも、もも組にとっては楽しい遊びのスペースです。

IMG_5507[1]IMG_5513[1]IMG_5259[1]

 

 

 

たくさん考え、体を動かして、楽しいこともたくさんできた第二園舎での生活も8月31日まで。もも組は9月1日から本園に戻ります。新しく友達も3名増えました。保護者から離れて初めての社会に足を踏み入れた1歳児です。涙が出て当然です。しかし、子どもはすぐに乗り越え、新しい生活を楽しむようになります。子どもを信じてお預けください。そして日に日に成長していく子どもの姿を見守り、楽しんで頂ければと思います。

IMG_5223IMG_5224IMG_5240[1]IMG_5275[1]IMG_5303IMG_5339[1]IMG_5343[1]IMG_5352[1]

トラックバック
コメント (「毎日 楽しいね!」 ひよこ もも組 福井弘美 はコメントを受け付けていません)

2023年9月1日 金曜日

今日は9月1日、2学期始園式の日です。

夏季保育の日、園舎がなくなった広い空き地に入って次の園舎が立つことに期待を持った子ども達でしたが、今日はもう高い壁が立ち中に入れなくなっていました。しかし…その壁はなんと透明のアクリル板になっていて、2月に新しい園舎が完成するまで子ども達はその様子を見守れるようになっていました。

それに気づいて「先生!!壁が透明でショベルカーが見えるよ!」と教えてくれたK君は、壁の前からずっと離れません。「あのダンプのトミカ4台もっとるんよ。」「小さいロードローラーがある!」「僕工事見るの好きなんよ!」と話が盛り上がっていました。今まで親しんできた解体業者さんから今度、建築業者に変わったこともあり新しい業者さんにはまだ遠慮がありますが、人懐っこい三葉っ子の事ですから通りかかった工事現場の方に話しかけていくうちに子どもに笑顔で手を振って返してくれるようになりました。その後の始園式では園長先生から園庭を珍しそうに見ていた子ども達に「今はひもで線を引っ張ているでしょ。あそこにみんなの部屋が出来ていくんだって。」と教えてもらうとみんな嬉しそうでした。2月・3月完成に向けて急ピッチで進む園舎の建て替え工事。1日で目に見えて変化していく工事を間近で見られる経験は、そうそうあるものではありません。建設会社さんにも協力してもらいながら工事過程をみんなで見届けながら楽しんでいきたいと思います。

IMG_6827IMG_6832IMG_2788

始園式では園長先生の話の後、園歌を歌ったり、新しいお友達の紹介があったり、みんなで踊りを踊ったりしました。そして、園長先生からは、2学期は年長さんが半分お兄さんお姉さんになる時、年中さんが半分お兄さんお姉さんになる時、年少・プレ年少さんが…。運動会も頑張れるかな。」と言われ、「はい!」と気持ちのこもった返事をしていました。

IMG_6330IMG_6337IMG_6343

その後、仮園舎のクラスは部屋の引っ越しをしました。お引っ越しはみんな得意で、環境が変わってもへっちゃらです。すみれ組の子ども達も新しく同じ部屋になったちゅうりっぷ組さんとも話したり、一緒に遊んだりしていました。工事に合わせて環境や生活の仕方も変化の多い半年になりますが、教師も子ども達もそんな変化を楽しんでいきたいと思っています。

トラックバック
コメント (「令和5年度2学期始園式!! ~工事は解体から建築へ~」 はコメントを受け付けていません)