2022年10月31日 月曜日
今朝、登園して来た年中児の男の子達が、「先生、あれやっていい?」と指差したのはたくさんの木材や木片が入ったキャリーでした。先週の金曜日のことです。今年も園長が寿建設の社長さんに頼んでくれて、様々な形や大きさ、長さの木材をたくさん頂きました。その木材が入ったキャリーをひっくり返すと、早速木材をつないで道を作り、車を走らせて遊び始めたのでした。
その遊びをしばらくすると、今度は細長い木材をつないでレールを作りました。「ピタゴラスイッチを作ろうや!」とRくんが言うと、「いいね!」「僕もやりたい!」と男の子達が集まり、木材を積み上げたりつないだりして、長い線路のようなピタゴラスイッチが出来ました。「いくよー!」とRくんの合図でボールがレールを転がり始めましたが、途中でコロンとレールから転がり落ちてしまいました。しかし、ここからが三葉っ子のすごいところです。今度はボールが転がり落ちないようにとレールの幅を変えたり、スピードが出過ぎないように高さを調節したりして、何度も試行錯誤を繰り返していました。そして、最後までボールが落ちずに転がった時には、みんなで「やったー!」と大喜びしました。
1学期にテント下の“科学の広場”で雨どいをつなぎ、水を流してボールを転がして遊んでいた子ども達が、今は自分達でボールが転がるレールを作り、ミリ単位で高さや幅を調節するまでに育っていることに驚かされました。遊び体験や遊びの連続性の大切さを改めて感じることができました。今後もこの遊びがどのように発展していくのかが楽しみです。
今日は明日から始まる第2回の運動会に向けて練習をしました。練習をする前に園庭に小石が落ちていることに気付いたT先生が年長さんに「トラックの上にある石を拾ってきれいにしよう!」と呼びかけました。すると、さすがは年長さん!自分で考えて大きめの鍋ややかんを持って来て、石を拾い始めたのです。誰かに言われなくても自分達で気付いて、石を入れる入れ物を考えて持ってくる姿に感心しました。
第2回の運動会は、子ども達が必要な道具を準備したり片付けたりする姿を保護者の方々に見て頂きたいと思います。今回の運動会は、更に子ども達が主体的に、又、かけっこは子ども達の希望により年中さんはリレー、年少さんは(リレーは時間が掛かり過ぎるので却下)円周を長めに、たんぽぽさんも円周を走り終えると自分で番号札の所に座ります。更にハプニングもあるかも・・・・。楽しみにしていて下さい。
コメント (「皆で作ろう!」 ひつじ組 太田菜美子 はコメントを受け付けていません)