2022年9月4日 日曜日
朝夕は涼しくなり、日中の暑さも少しずつ和らいできました。そこで、今週はさんさんらんどの『きかんしゃ』で遊ぶことにしました。保育園児にとってさんさんらんどのきかんしゃはあこがれです。自分で靴を履ける子は、テラスの前に並べた靴の中からすぐに自分の靴を見つけるとマジックテープを外して上手に足を靴の中へ滑り込ませて履いていました。1人で履くのが難しい子も、マジックテープを外し、なんとか足を入れようとあーでもないこーでもないと靴をくるくる回しながら足の入るところを探したり、靴をギュッと抱きしめて履かせてもらえるのを待ったりしていました。
そして、みんなが靴を履けると「行くよ〜!」の保育教諭の掛け声に「キャー!!」とさんさんらんどに向かって走り出す子ども達。どの子も早く遊びたくて大急ぎで坂を登っていきます。入園当初は心もとなかった足取りもずいぶんしっかりし、手を繋がなくてもひとりで登れるようになり成長を感じます。
何度か遊びに行っている大型きかんしゃには様々な工夫がなされていて、子ども達はお気に入りの登り口へ一直線です。特に人気なのはネットです。何人もの子どもが我先にとしがみついて登っていきます。最初の頃は、ネットの網目に靴がはまって身動きが取れずに泣いていた子もいましたが、どの子も上手に足を運んであっという間に登ることができました。チャレンジ精神旺盛な子ども達は他の登り口にも挑戦していました。月齢の高い幼児は、鉄の棒の階段を登りトンネルを抜けると、揺れる丸太の橋を慎重に、でも足速に渡ると何度もすべり台を滑っていました。足を踏ん張る力や腕の力も強くなり、丸太の坂の階段を滑って落ちずに1人で登れる子も増えてきました。子ども達の好奇心や身体の成長に伴ってできる動きも増え、どの幼児の顔も新しいことを見つけキラキラ輝いています。
身体の成長だけでなく、このような遊びを通して指先の力もついてきた子ども達です。また、室内では洗濯バサミを出すとすぐに走り寄ってきて、それぞれに遊び始めました。洗濯バサミの持ち手の方を手でギュッと握ってハサミの部分をギュッと開くと、丸く切った紙に上手に挟んでいく子、持ち手を親指と他の指でジョウズにつまんで開けると自分の指や服に挟んでみようと試している子など月齢の高い幼児達はいつの間にか1人で挟むことができるようになっていました。そんな子ども達の横では、月齢の低い子ども達が丸く切った紙の上からはみ出さないように洗濯バサミを乗せたり、洗濯バサミを投げて滑っていく様子を楽しそうに見たりして遊んでいました。中には月齢の高い子ども達のすることをじっと見ていて、同じように洗濯バサミを開けようと四苦八苦していましたが開くことができず、上手につまんで開いているお兄さん達の様子を不思議そうに見ていてとても可愛らしいのです。そこで洗濯バサミを開いてNちゃんの前に出してみました。すると、手に持っていた洗濯ばさみをそこに挟ませようと間に入れようとしますがなかなかうまく挟めず、何度も何度も向きを変え、角度を変え真剣な表情で挑戦してしていました。洗濯バサミ1つでも子どもにとっては指先の発達だけでなく、思考力や想像力など様々な発達に繋がり、何気ない動作1つ1つが子ども達にはとても大きな経験になるんだなと改めて感じさせられました。
まだまだ未知の世界が多い幼児達です。遊びを通していろいろなことを体験し味わえるよう、保育教諭も試行錯誤していきたいと思いました。
2022年9月2日 金曜日
今日は、夏休みを挟んで1ヶ月振りの全員揃っての登園日でした。バスに乗ると、ぞう組のAちゃんは「カバンを置いてシール貼ったらみんなで遊ぼ~!」と楽しそうに話していました。すると、うさぎ組のIちゃんが「じゃあ赤いブランコに集まろ!」と約束をしていて、夏休み明けでみんなで遊ぶことを楽しみにしている子達が沢山いて、聞いていて嬉しくなりました。
園に着いて所持品の始末をすると、それぞれがいそいそと集合場所へ集まっていました。そして、「ままごとしよ!」とみんなを誘って準備をし始めました。年長児とメルパルクにお泊まり保育に行った話をしていると、行っていない年中児達は目をキラキラさせながら話を聞いていました。ホテルの料理を知らない子達は「何のご飯を食べたのか」Aちゃんに聞いていました。甘い人参、ブロッコリー、美味しいハンバーグとエビフライなど食べた物を口々に話しながらままごとの料理を作っていきます。ハンバーグを作っていると、「いっぱい野菜が入ってるからにんじんもナスも入れないと!」とコックさんのAちゃんから指導が入ったりと楽しい料理の時間になりました。異年齢児混じっての遊びは、お互い学びもあり良い経験にもなるので、年長児から教わったことを子ども達と吸収していきたいと思いました。
夏休み明け、クラス全員揃っての水鉄砲大会も大喜び!「かけてかけて~」と教師や友達の周りをチョロチョロしてみたり、水をくんでいる隙を見てニヤニヤしながら顔にかけてみたりと、全身びしょ濡れになりながら楽しんでいました。年長児は鬼ごっこをしながら水をかけ合うなどゲーム感覚で遊んでいる子もいて、面白いなと思いました。
クラスの子ども達揃っての保育はとても楽しく、1日が早く感じました。「せんせい~!」と駆け寄ってくる子どもの笑顔は本当に素敵で、私達教師の元気の源になっていると改めて感じました。また来週からも元気いっぱい遊びます!
2022年9月1日 木曜日
8月の夏季保育や年長児のお泊まり保育を終え、いよいよ今日から2学期のスタートです。子どもたちはアルバムや着替えなどたくさんの荷物を重そうに持って「おはようございます!」と元気に挨拶をして自分の部屋に入っていきました。
園庭では登園した子ども達が砂遊びや踊りなど好きな遊びを楽しんでいました。テントの下の科学のひろばでは先日までは年長児メインで遊んでいたのですが、今日は年中児達が主体となって遊んでいました。子ども達は水を汲み出すポンプが大好きで、バケツに溜まった水をせっせとポンプを使ってといに流していました。バケツの中の水が無くなると、補充する子が現れ、ポンプで水を流す子、水を補充する子と年長児のように役割分担して活動の流れができていました。遊びの中で様々なことを考え、実行する子ども達の姿を見て感心するばかりです。
今日は9月1日。2学期が始まりました。園庭に出ると両手を広げて隣の友達に当たらないように広がるためのダンスの曲がかかり、「ソーシャルディスタンスだよ!」と教師達が声をかけながら踊っていました。それを見た子どもたちは「もっと広がって!」「ソーシャルディスタンスせないかん!」とできてない友達に注意しながら踊っていました。その曲名も、これがソーシャルディスタンス。周りとの間隔を十分にとることができ、子どもたちは「ソーシャルディスタンス」という言葉も覚えました。又、古森先生から「夏が終わっても、太陽の暑さが土の中に溜まっていて、夏のように熱いことを残暑と言うんだよ」と残暑についての話もして頂きました。そして「お泊まり保育もしたね!ご飯もたくさん食べていたね!」「これからも残暑でしんどくなる時もあるからご飯も食べて夜もしっかり寝ようね」と声をかけてくれた年長児達は「うん!頑張る!」と嬉しそうに応えていました。雨が降る前にコロナ対策で園庭で少し早めに行った始園式が終わると、待っていたかのように大粒の雨がポツポツと降ってきたかと思うと、あっという間に滝のような大雨が降り始めました。2階のテラスからは外の様子が良く見え「すごーい!!大雨や!」と年長児達は大興奮でしばらく外を眺めていました。
明日から本格的に2学期がスタートします。ソーシャルディスタンスに注意しながら楽しんで過ごせるように工夫していきたいと思います。
コメント (いっぱい遊んだよ! ひよこ みかん組 青木千雅 はコメントを受け付けていません)