2022年5月23日 月曜日
先週の金曜日、くま組ときりん組は月刊絵本の付録の図鑑を持って駐車場に行き身近な草花を観察しました。図鑑の中には色々な花や野菜も載っていて子どもたちは 子ども探検隊 に変身して図鑑の写真と実物を見比べながら探していました。駐車場を一通りみたあと、育てていた玉ねぎやじゃがいもに目をやった子どもたちから「おっきくなってる!雑草抜かな!!」と声が上がり世話を始めました。そして「そういえば前(北斎院町の農園に)植えたじゃがいも大きくなっているかな?」「草生えてるかも〜」と話題になり誰かが「お世話に行きたい」「先生、大人会議で話しといてくれん?」と声を上げました。子どもたちの声を大人会議(職員会)に上げて急遽今日様子見がてら草抜きをしに行くことになりました。
秀野邸の農園に着くと子どもたちも古森先生も「あらあら〜これは水やりどころじゃない!大変だー!!」と見るなり声を上げていました。なんと想像以上に畑は草ぼうぼう、じゃがいもの葉っぱは見えません。古森先生が実際に草を抜いてくれながら「これは?」「草!」「これは?」「草!」「これは?」「じゃがいも!」と草とじゃがいもの葉の違いを一つひとつ教えてくれました。すると古森先生の目の前にあったじゃがいもの穴に大きな大きなイモムシが頭を突っ込みムシャムシャ食べてじゃがいもに大きな穴がぽっかりあいていたのです!急いでその様子を子どもたちに見せてあげようとしたのですが、何かの拍子にイモムシは落ちてしまい、残念ながらその様子は見せてあげられなかったのですが、子どもたちは「じゃがいもが美味しいから虫も食べるんだ!」と感じることができました。みんなが切ったお母さんおいもから兄弟が沢山できているのも見ることができ6月のじゃがいも掘りがとても楽しみになりました。今までチューリップやトマト等を育ててきた中で雑草に栄養を取られてしまうことを知っている子どもたちは雑草を抜かないといけない!と意識して草抜きに励んでいました。草を抜きながら「このじゃがいもが次来るまでに大きくなってくれるかな?」「働かないとカレーパーティーにじゃがいもを入れれない!」「大きくなーれ!雑草から守るんだ!」と思い思いに雑草を抜き一生懸命働いた子どもたちは仕事を終えると「ふぅ〜こんだけぬいたら大きくなるよね」「あぁ〜良かった、今日来て!じゃがいも守れたね!」と誇らしげな顔をして話していました。その後も大きく立派に育った玉ねぎを収穫して園に持ち帰ると抜いてきたばかりの新玉ねぎをスライスして調理してもらいました。取りたて作りたての甘い玉ねぎも食べることができ、子どもたちにとっては今日の一日があったのと無かったのでは次のじゃがいも掘りや今後の活動にも大きな違いがあるだろうなと思いました。子どもたちからの呟きをこれからも大事にして子どもの主体的な活動を援助していきたいと思いました。
2022年5月22日 日曜日
今年度も暫く一時預かりを保育園のれもんぐみのお部屋でするようになり、もも組さんと仲良く場所を共有しながら遊びや生活を楽しんでいます。朝、登園して少し落ち着いた頃からテラスの遊び場は徐々に賑わってきてぴよぴよともも組さん達が遊んでいると兄弟やその友達の幼稚園児が近づいてきて「楽しそうだね~」「いないいないばあー!」などとあやしてくれたりするのでぴよぴよともも組さん達は嬉しくて笑顔で手を伸ばしてハイタッチで応えるなどしてなんとも言えない和やかな雰囲気に包まれます。
先週は幼稚園の「子どもだけの運動会」が開催され、それに向けての活動を遊びの中でよくみて踊りの曲やBGMが流れると幼稚園児の姿が見える場所に自然に集まって来ます。そして活気に溢れた大勢の園児の踊りを見て楽しんだり自分達も夢中になって手足を動かしている姿がとても可愛いいのです。競技やかけっこの時にはいつも使っているマラカスを振って一杯応援しました。
月曜日のリハーサルの日、空いたテントの後ろで年長児のリトミックを見ていた2歳のTちゃんは椅子に座って見ながら手拍子を始めました。そこへ3歳のM君と1歳のIちゃんも加わって見ていたかと思うとすっと立ち上がり1・2・1・2と足踏みをしたりギャロップを真似てカニさん歩きのように横へズズズーと進んで行ったり年長児のリズムに合わせ動きをお互いに顔を見合わせながら楽しんでいました。
又、年中さんのかけっこを見ていた時はMくんが急に走り始めテラスの端から端までUターンを繰り返しながらグルグル走っていました。幼稚園児の影響を受けているのが目に見えて分かり子どもの素直な反応に驚いたり感動したりすることか沢山あります。 さてテラスや保育室の環境でも楽しく遊ぶ子ども達ですが幼稚園児が遊んでいるアスレチックやトランポリンのコーナーの空いている時間帯を利用して時々お邪魔しています。1歳のA君はトランポリンが大好きで一人で跳んではそこに座っていつの間にか別の遊びが始まります。
透明のアクリル板のトンネルも始めはくぐって遊んでいますが友達とトンネル内で鉢合わせるとそこで意気投合して遊び始めドンドンと中から叩いてみたり外の様子をうかがったりしていました。
3歳のMくんは1,2歳児の遊びではもの足りないのでマスクを付けて早い時間から園庭でも遊ぶようにしました。すると雨上がりの水たまりに入ってピチャピチャと水しぶきを上げたり、やかんの水を雨どいを伝って流して遊んだりするのがよほど楽しかったようで「幼稚園楽しい!明日も行く」と嬉しそうに言っていました。 今まではコロナ禍で園児と接する事はなるべく避けて保育していましたが、必要な所でマスクを付けたり戸外で間隔を取ったりしながら異年齢児と遊び、学ぶことが出来るようにしていきたいと思いました。
2022年5月21日 土曜日
令和4年度の同窓会・卒業おめでとう会を6月11日(土)に行います。
下記の案内をご確認ください。
成長された卒園生に会えるのを楽しみにしています。
2022年5月20日 金曜日
今日は、昨日の天候とうって変わって曇りで涼しい1日となりました。子ども達は昨日に続いてリレーや玉入れ、こいのぼりリレーと様々な所で盛り上がっていました。
そんな中、園庭を見回すと驚くことがありました。それは・・・色水遊びです。Mちゃんが「先生見て!!」と持ってきたのは何色か虹のように綺麗な色のキッチンペーパーでした。「浸し染めが環境に出たのかな?」と辺りを見ましたが浸し染めコーナーはありませんでした。Mちゃんは、クスッと笑いながら「野菜で作ったんだよ!」と教えてくれました。それを聞いてびっくり仰天!!色水コーナーへ行ってみると、年長児のHちゃんがキャベツを潰していたのです。「本当だ〜」と思いながら壁に貼られたキッチンペーパーを見ると年長さんが自分でペンを持って何で色を染めたか書いて紹介してくれていました。三葉幼稚園だからこその発想・発展だなと凄く感じました。
たんぽぽ組も排泄を済ませると元気いっぱい園庭で遊びました。4月は裸足で出ることに抵抗を感じていた子も今では「裸足で行こ〜!」と教師が声をかけるとどの子もニッコリ笑顔になります。D君は砂場に足を入れると「冷たい〜」と少し湿った砂の感触を楽しんでいました。また、Rちゃんはコップに土を入れ「先生見ててよ〜!」と言って「えい!」とひっくり返しました。一度目・・・崩れて失敗もう一度挑戦する時にはもっとギューと土を入れて固め、再挑戦!二度目は成功して喜んでいました。それを見たI君も「僕も作ろう!」と言うと製氷皿を持ってきて同じようにいっぱい砂を埋め込んでひっくり返して出来た時は喜んで何度もしていました。幼稚園では今トマトの苗を育てています。たんぽぽの子ども達も成長を楽しみに一生懸命水やりをしています。世話をしながら観察し、収穫できるのを皆で楽しみにしたいとおもいます。
そして、今日は昼食に幼稚園で収穫したそら豆と足りない分は高松先生のおじいちゃんが持ってきてくださったそら豆を一粒ずつ味わいました。皮は年中さんが朝から頑張ってとってくれていました。とっても美味しくて皆喜んで食べていました。
2022年5月19日 木曜日
昨日の子どもだけの運動会からまだ楽しい余韻が続き、興奮気味で登園してきた子どもたちは「1番かけっこが楽しかった!」「もう一回リレーがしたい!」等、口々に話していました。そんな子どもたちの声を受けて、教師達は運動会ごっこができるように園庭の環境を準備していきました。
年長のリレーやこいのぼりレースは大人気!昨日はクラス対決をしていた競技を今日は色んなクラスが混じって大きなこいのぼりを頭の上に持ち上げて楽しむ姿がありました。それを見ていた年少組の子ども達が「自分たちのこいのぼりでやってみたい!」と言い始め、レースに勝つためには破けてはいけないと気づき、「ここにもテープつける!」とクラスのこいのぼりを修復して、いざ出陣です。
小さな体で友達と大きなこいのぼりを持ち、転びそうになりながらも年長さんの間に入って、嬉しそうに走っていました。すると年長さんから「一緒に勝負しようや!」と声を掛けてもらい、教師は年長さんにハンディーをもらえないか交渉しました。しかし、年長さんからは「だめー!」と断られてしまいました。すると年少児達は「負けないぞー!」と闘志を燃やして、年長さんに挑戦することになりました。
「よーい、ドン!」よちよち走って隣のコーンを回って走っている友達を「頑張れー!」と応援する姿は、年長顔負けだなと思いました。
話は変わって、昨日から三葉幼稚園に「うさぎのつきちゃん」が仲間入りしました。すると、ぱんだ組のO君はつきちゃんのためにとままごとでご飯を作ってあげていました。その様子を見た他の子ども達も、「僕もあげるんだ」と集まって来ました。子ども達が命の大切さについて学べる環境がまた一つできました。
すみれ組では、トマトの観察をしました。「トマトが真っ赤で大きい実になるためには、何がいるんだったかな?」と子ども達に問いかけると「太陽!土!水!」と言った後、「あっ!トマトさんの土に水がない!」と気づいた子がジョロに水を入れてきて、すみれ組のみんなで水やりをしました。植えた時と比べると葉が大きくなっていて、子ども達は自分の手と大きさと比べて、「まだまだ僕の手の方が大きい!」と言う子もいました。トマトの黄色い花も咲いていて、「この花は、トマトの赤ちゃんになるんだよ」と言うと「え〜っ!!」と驚く子もいました。これからも自然に触れることができる環境を大切にして、子ども達と観察していきたいと思いました。
2022年5月18日 水曜日
昨日、「明日はみんなで力を合わせてがんばるぞ!」と帰った子ども達。今朝はお父さんやお母さんが作ってくれた特別なお弁当が嬉しくて、年少組のHくんは幼稚園に来るなり、「先生!アンパンマンのおにぎりやけん!」と出会う先生全員に嬉しそうに話していました。又、年中組のTちゃんはお兄ちゃんが作って応援してくれたと言って、家から折り紙のメダルを持って来て、嬉しそうに友達に見せていました。そんな子ども達のわくわくした気持ちを古森先生が汲んでくれて子ども手作りのこいのぼりを出すようにアドバイスしてくれました。先生達も万国旗を張って、更に手作りこいのぼりも泳がせて子ども達が楽しめる雰囲気作りをしました。そして保護者の皆様から送って頂いた家庭からの応援メッセージは、「子ども達に見える高さに飾りましょうね。」と古森先生が飾り直してくれました。そのメッセージを読みながら子ども達の気持ちも徐々に盛り上がり、いよいよ子どもだけの運動会が始まりました。
今回の子どもだけの運動会は、今話題になっている「屋外でのマスクの利用方法について」あいテレビの取材も入り、コロナと共存しながら子ども達が生き生きと活動する姿を撮影して頂きました。
プログラム1番の「アブラハムの子」の踊りではマスクをとり、同じ方向を向いて間隔を空けて踊りました。手足をしっかりと動かして踊って、入園して園生活20日のプレ年少や年少児は、年長のお兄ちゃんやお姉ちゃんの真似をしながら笑顔で踊っていました。
プログラム2番の応援合戦は各クラスで応援をしていって、最後は「頑張るぞ!おー!」と気合いを入れました。古森先生から「みんな帰ったらお父さん、お母さんにいっぱい楽しかった運動会の話をしてあげてね。」と声を掛けてもらい、「よし!頑張るぞ!」と気持ちも高まっていました。
プログラム3番の年長「リトミック」は圧巻でした。T先生の掛け声に合わせて、テンポよくリズム打ちをして交差の隊形移動の場面では、息を合わせて乱れることなく移動をすることができました。今から秋の運動会の鼓笛隊が楽しみになりました。
プログラム4番はプレ年少・年少児が大好きな踊り「サンサンダンス」です。ストップゲームで色々な動物になって間隔を空け、サンサンダンスも満面の笑顔で踊っていました。プレ年少の子ども達も色々な動物になることを楽しんだ後、嬉しそうに踊っていました。
プログラム5番は年中の「玉入れ」です。今日は接戦で、なんとぱんだ組とうさぎ組が30対30で同点1位になりました。今までなかなか勝てなかったうさぎ組の子ども達は、飛び跳ねて喜んでいました。
次の年少の「追いかけっこ玉入れ」は、大好きな先生が持ったかごを追いかけて玉を入れます。年少児でも何個入ったかが気になるようで、たくさん入れることができたと喜んでいました。又、さくら組のN先生は子ども達が入れにくいようにかごを上下に動かしていましたが、これも先生の愛情。子ども達は食い下がったり背伸びしたりして一生懸命投げ入れていました。子ども達と先生との関係が深まった競技になりました。
プレ年少の「ボール拾い競争」は、年少さんの競技の後、転がったままのボールを拾って集める競技です。最後には年長さんに手伝ってもらう場面もありましたが、集めたボールをしっかり本部席まで運ぶことができました。想像していたよりも早く拾うことができていて驚きました。
プログラム8番は年長の「およげ!こいのぼり」です。4人1組で自分達で作った大きな大きなこいのぼりをバトンにしてつないく競技です。大きくて地面を引きずっていたこいのぼりを踏んづけてしまうアクシデントやこいのぼりがちぎれそうになる場面もありましたが、クラス全員で力を合わせて最後までこいのぼりをつなぐことができました。
続いてプログラム9番の年長と年中の踊り「やっぱノリノリ!」を踊りました。4月から楽しんでいた子ども達が大好きな踊りで、身体をたくさん動かして踊っていました。
プログラム10番は「かけっこ」です。プレ年少、年少児は大好きな先生のところまで笑顔で走っていきました。途中で止まってしまう子も年長さんが手を引くと最後まで走ることができました。年中は4人グループで競争して、1位から4位までを目指して頑張って最後まで走り切りました。
〇年少 かけっこ(動画) 〇プレ年少 かけっこ(動画) 〇年中 かけっこ(動画)
いよいよ最後は年長の「リレー」です。今日はアンカーまで大接戦で、大いに盛り上がりました。年少や年中児達も真剣は表情で走るかっこいいお兄さんやお姉さんの姿を見て、一生懸命応援していました。
プログラムが全部終わってから古森先生に「よく頑張ったね!」と褒めてもらい、昨日から楽しみにしていたお土産を教えてもらいました。お土産はキャラクターのノートで、「勉強する!」「早く絵が描きたいな!」と喜んでいました。そして、一人一本ずつアップルジュースと預かり保育の年長児設立の「びわ会社」さんから一個ずつびわも付けてもらって、大満足の子ども達でした。
楽しみにしていた手作りおにぎり弁当は、古森先生に「みんなでお外で食べる?」と声を掛けてもらって、涼しいテントの下でおいしくいただきました。手作りのお弁当が嬉しい子ども達は、「おにぎりの中身はこれなんよ!」「からあげおいしそうやろ!」と笑顔で食べていました。みんなで食べるお弁当は格別です。
間隔をとったりマスクの着脱をしたり、コロナ対策をしながら安全に、そして子ども達の負担を少なくしながらの「子どもだけの運動会」子ども達が主体的に活動し、たくさんの笑顔が溢れる運動会になりました。
今日の運動会の様子を是非ご家庭でも話題にしてみてくださいね。
かんたんメールでお知らせ致しましたが、本日6時15分からのあいテレビのNスタで「子どもだけの運動会」の様子が放映されました。元気いっぱいの子ども達の姿が見られました。
2022年5月17日 火曜日
今日は、昨日に引き続きこどもだけの運動会に向けて活動をしました。昨日、自分たちのクラスのテントを建てて、そのままにしていたことで、朝早く登園した子達が早速「先生、今日は何する?何していこうか?!」と自分たちで運動会練習の準備をし始めました。
昨日、年少児・たんぽぽさんは園の戸外用の椅子を使ったことを知っている年長児たちが、「これ運ぶね~」と年少児たちのテントの下まで上手に持って運びます。力自慢のKくんが張り切って何脚も運ぼうと「ふん!」と持ち上げました。すると、椅子が持ちにくそうな形に崩れてしまいました。それに気付いたMくんが、さっと駆け寄り、手を伸ばしその椅子を半分持ってあげていました。他にもT先生が、椅子を運ぼうとしていると、らいおん組のHちゃんが、その動線上にある、邪魔な椅子に気付き、すっと寄せてくれました。なんてことない気付き、気配りなのですが、それを自然にできる三葉っ子の素晴らしさ!「こうしましょう」と教わった訳ではないのに、遊びの中、生活の中で習得していくのですね。就学前の何でもスポンジのように吸収するこの時期に「あいうえお」ではない遊びの中で学ぶことって、大人になって、おじいちゃんおばあちゃんになっても、人として大切なことばかりです。その後も、裸足で走った時に痛くないようにと、小石をずっと拾ってくれた子どもたち、各テントの必要な椅子の数を年少、プレ年少児の先生たちに聞きに行き、「あれ?何個だったっけ?」と何度も数え直しながら調整してくれた子どもたち。三葉の「子どもだけの運動会」は本当に子どもが大活躍です。
昨日、園長が、子どもだけの運動会だから、子どもが主体的に進められるようにいろんなところにプログラムを貼ってあげようと提案してくれました。自分達で次の出番は?と確認したり、何の準備が必要かな?と気付けたりするようにと、ちょっと難しい(うちの先生たちでも苦手です笑)ことをしていたのですが、どうしてなんでしょう。三葉っ子は園長の狙いを知ってか知らずか、そのプログラムを「うんうん」と指でなぞりながら「ここでわたしの出番ね」「ここはわたしの妹が出るのよ」と話しているのです。なんて頼もしい!三葉イズムが根付いています。
今日は昨日の練習の教師の動きの反省を生かし、子どもたちが楽しくなるように少し変えて通してみました。年少さんとたんぽぽさんは三葉名物「ストップゲーム」を初めてしました。太鼓の音に合わせて「ドドドドド!」と走って「ドどん!」の音に合わせて止まります。その止まる時に様々なお題が出て、それを即座に聞き分けて表現するのです。今日のお題は飛行機・カメさん・おさるさんでした。初めてのゲームにもかかわらず、ちゃんと小さい体でポーズをとる年少さん、たんぽぽさんのかわいらしいこと!見ているだけで思わず笑みがこぼれます。
年長児の「およげこいのぼり」はハプニング続出!らいおん組のこいのぼりがちぎれかかる事件が起きました。慌てて園長と子どもたちが補修工事を行い事なきを得ました。ちぎれてしまったら大変!明日のブログで全貌を発表しますね。お楽しみに。
さて、今日は明日に向けて年長児は大忙しです。土曜日に「びわ会社」として年長児の預かりの子が大活躍で駐車場のびわに袋をかけてくれました。そのびわを収穫し、明日の運動会のおやつにしようとアルバイトです。一生懸命収穫し、357個確保しました。でも、木の上の方は届きません。なので、放送で「背の高い男の先生、高いところがへっちゃらな女の先生、アルバイトしてとってください」とお願いしました。みんな、びわ、ちゃんととったからね~!
今日持ち帰ったプログラムは年長児の手作りです。大きい組さんは自分で色を塗りました。まだ塗り足りないと家で塗ると言い残してしぶしぶカバンにしまっていた子もいました。お家で話題にしていただいたらと思います。
今日の練習前に、古森先生が「明日はみんなお弁当だよ。明日のお弁当はおにぎりを入れてもらってね~♪おにぎりおにぎりちょいと詰めて、だよ!お家の人にお願いしてね~!」と話をしてもらってから子どもたちの頭の中はおにぎりでいっぱい。ぞう組では「中に昆布を入れて周りはふりかけにしてもらおうかな?」「からあげが好きなんよね~」「だめだめ!お手紙に書いてたでしょ。おかずは2個までよ!(絶対2個!ということはありません。食べやすいものを食べやすい量でお願いします)」「トマト好きだからミニトマト入れてもらお♪」「オムライスおにぎりはどう?」・・・好き勝手言っておりました。笑 明日は待ちに待った子どもだけの運動会!みんなで力を合わせて頑張るぞ~!
コメント (「草抜き隊参上!」 きりん組今岡美奈穂 はコメントを受け付けていません)