2022年3月6日 日曜日
春はもうすぐ近くまで来ています。三寒四温、子ども達は自然を肌に感じながら朝から元気いっぱいです。まだ、コロナウイルス感染者が広がり続ける中、みかん組・れもん組の子ども達は屋外遊ぎ場での生活にも慣れて安心して毎日を過ごしています。
1月中旬頃はテラスに出ても「寒いね」と言いながら部屋から出たり入ったりしていましたが、今では登園するとテラスを走ったり外の様子を見たりする姿が見られます。日が当たり始めるとテラスで足をブラブラさせて日なたぼっこをしています。そして徐々に人工芝の上に降りて芝の上が乾いているとトランポリンをしたり滑り台を滑ったりし始めます。トランポリンも一人で飛んだり友達と一緒に飛んだりしながら楽しんでいます。滑り台も慣れたもので順番を守りながら滑ることができるようになりました。
そしていよいよ外遊びです。保育教諭がテラスに靴を並べるとテラスの上から自分の靴を探しています。Aちゃんは出してもらうまで待ちきれずさっさと自分で靴箱から自分の靴を持ってきて履いていました。そして「よし!行くぞ!!」と言わんがばかりに園庭にかけ出していきました。三輪車に乗りたい幼児は三輪車を目指して一目散に走り出します。お気に入りの三輪車に乗ったY君は友達と並んでゆっくりゆっくり地面をけりながら走ります。いたずら大好きなY君はそのうち友達のタイヤに当てながら進んでいきます。それでもタイヤが当たった友達も嫌がることなく笑い合って仲良く遊んでいます。また、砂場に置いてある椅子は黄・オレンジ・赤、いろいろな色があります。自分で並べて座ったり石を並べたりして遊んでいました。Bちゃんは椅子を持ち上げると椅子の穴から顔をのぞかせ、友達の顔を見ていました。
保育室を移動してから2カ月。遊び慣れた遊ぎ場はすっかりひよこ組の園庭になっています。子ども達は夏・冬、屋外遊ぎ場で生活をしてきて変わっていく山の遊び場の様子をじっくり見ることができました。子ども達の大好きな働く車・長い長い滑り台、その他大型遊具どれも身近に見ると驚くことばかり、とても大きな経験となりました。重機を見たり工事をするおじちゃんに手を振ったりとたくさんの人とも関わることができました。
コロナがなければここまでの経験はできなかったと思います。保護者の皆様のご協力のお陰で保育園全員感染者もなく笑顔で毎日を過ごせています。まだまだコロナの収束は予測できませんが、対策をしっかりしながら子ども達の成長と発達を援助し見守っていきたいと思います。
2022年3月4日 金曜日
今日年長児は、今年度最後の手話教室がありました。1年間山中先生から歌の意味や情感たっぷりの指の動き等を丁寧に教えていただき身につけてきました。今日は最後という事で今まで習ってきた手話のおさらいから始まり、最後に卒園式で歌う”きみとぼくのラララ”を教わりました。山中先生から歌詞に沿って「みんなは卒園した後それぞれ違う小学校に行ってしまうけど素っ気なく“さよなら”って言うのではなく、またどこかで会えるかもしれないからその時また笑顔で会えるように涙の代わりに、さよならの代わりに笑顔でお別れしようって曲だからね」と詳しく、分かりやすく話をしてもらうときりん組のA君は目をうるうるさせ「もう少しで幼稚園終わるのか…」とジーンと感無量の表情になっていました。また、らいおん組のY君は一粒頬を伝う涙が…そして溢れないよう我慢して「ちょっとさみしくなっちゃった…」と卒園して次はみんなと違う道(小学校)へと別れて行くことへの実感が湧いてきたようでした。その後歌詞一つ一つに思いを込めて手話をすることができ、最後にはサプライズで山中先生に「山中先生、1年間ありがとうございました」と手話で伝えると「すごいね、嬉しい‼︎みんな小学校に行っても頑張ってね。また会えたら笑顔で会おうね‼︎」と言ってくれ、今年度最後の手話教室は終わりました。
そして、その後、卒園写真撮影がありました。全員がそろって制服を着て胸にコサージュをつけて並んでいる姿を見て、残り少なくなってきているということを実感しました。
古森先生からも「みんなが幼稚園に来るのもあと8日だよ。」という話を聞き、この子たちの制服姿を見るのも8回か…となんだかさみしくなり、残りの生活を思いっきり遊んで楽しみ、笑顔を胸に焼き付けておきたいと思いました。
【今日の給食メニュー】
鯛めし、とりのオーブン焼き、切り干し大根、りんご納豆、バナナ
2022年3月3日 木曜日
今日は3月3日ひなまつりです。梅の花が咲き、桃の花がつぼみをつけ、昨日はつくしも見つけ春の足音が聞こえてきています。そんななか、園庭では登園してきた子どもたちが元気良く遊んでいました。そんな様子を2階のテラスから、たんぽぽ組の子どもたちが廃材で作った手作りの望遠鏡でのぞいていました。「私のお姉ちゃんがいた。」「あそこに○○ちゃんがいる!」と小さいのぞき口からのぞいて楽しんでいました。
また、屋外の野外ステージは、おひなさまのひな壇に変身していました。そして、その前の人工芝では年長さんを中心におひなさま作りが行われていました。その様子を見つけたたんぽぽ組のMちゃんとSちゃんは「やりたい!」と年長さんに交渉し、入れてもらうとクレヨンといすを準備して一緒に作り始めました。そしていろいろな廃材を使ってかわいいおひなさまがたくさん出来上がりました。
じつはたんぽぽ組は、昨日3階会議室に飾られているおひなさまを見に行っていました。おひなさまにおだいりさま、三人官女に、五人ばやし・・・名前を一つずつ言っていくと、知っている子もいて驚かされました。みんなで「かわいいね。」と言いながら、「うれしいひなまつり」の歌を歌いました。おひなさまを見た事で、子どもたちも「おひなさま、作りたい!!」昨日からおひなさま作りをしたのでした。折り紙で作ったおひなさまの他にもどんどんとイメージがわいてきて、廃材でいろいろなおひなさまを作り始めました。「おだいりさまは青いお洋服、おひなさまは赤いお洋服」と浸し染めをカップに巻いたり、「ぼんぼりがあった。」とおひなさまの隣りにトイレットペーパーの芯を置いたりと、たんぽぽさんオリジナルのおひなさまがたくさん出来ました。そんな自信から年長さんのおひなさま作りにちゃっかり入って、何の抵抗もなく、できたおひなさまを年長さんのひな壇におすましで並べていたのでした。
今日の給食はひなまつりの特別メニューでした。三葉幼稚園の料理自慢の先生たちが集まり、子どもたちのために「りんごのひな人形」を心を込めて添えてくれました。これは、りんごの皮をかわいくおひなさまとおだいりさまに切ったもので、一つ一つ表情や雰囲気も違います。子どもたちにとっては、今日の給食の特別お楽しみ料理になりました。給食の時にお皿に乗ったおひなさまを見つけた子どもたちは、「かわいいー♡おひなさまだ。」と大喜びで食べていました。どんな高価なデザートよりもステキな先生たちのひなまつりプレゼントになりました。
2022年3月3日 木曜日
朝、子ども達が戸外で遊んでいると、「お~い!ただいま~!!」と正門から年長児が大きなキャリーや葉っぱを抱えて帰ってきました。昨日の探検隊に引き続き、今日もぽんた農園へ行って、捨ててしまう野菜をわけてもらったのです。(詳しくは昨日のブログをご覧ください)
おじちゃんが「なんでも持っていけ~」と快く声をかけてくれたので、今日はキャベツの周りの葉や菜の花を頂きました。早速うさぎの餌にしたり、ままごとで使わせてもらったりしました。うさぎさんの食べっぷりの良いこと!それは、ぽんた農園のおじちゃんが無農薬で愛情たっぷり育ててくれているからなんだと藤岡さんと田中さんが話してくれました。(ぽんた農園の入り口に野菜の無人販売所があります!きれいでおいしい野菜です♪)
家から野菜を持ち寄っているからなのか、ままごとコーナーは以前にも増して大人気です。毎朝、Hくんの作ってくれた野菜入れの箱をテラスに出しているのですが、登園した子どもが「今日は何が入っているのかな~?」とわざわざ覗いて通り、所持品の始末を終えると一目散にままごとコーナーに立ち寄る姿が見られました。
今日はその中に赤大根が入っていてままごとに彩りを添えてくれました。子ども達は野菜をすりおろして、水気を切って団子のように丸めたり、かわいい形にしてみたり・・・と、“すりおろす”ことが好きです。調理器具を使いこなせることが嬉しいのでしょうか?その恰好はとても様になっています。
赤大根をすりおろしていると、その水分がきれいなピンク色だと気づいた女の子たちが「これジュースにしたい!」とコップを探していました。うさぎ組のKちゃんは、固い野菜の葉っぱを上手にちぎり、芯の部分だけ残して「これはストローにしよう」とピンクジュースを作りました。家庭から持ち寄られた様々な野菜のおかげで、ままごとコーナーはもっと盛り上がっていきそうです。松山生協さんのご厚意にも甘えつつ、保護者の皆様にも引き続きご協力いただけたら嬉しいです。不要な野菜やその欠片がありましたらぜひ持たせていただけたらなと思います。
今日は年中児が秀野邸に、じゃがいも植えに行きました。先週の木曜日にじゃがいもの種芋を切って“お母さん芋”を作りました。あれから毎日「先生、まだ植えに行かんの?いつ行くん?」と急かされていたのです。昨日は雨だったこともあり、ようやくのじゃがいも植えです。今日は年長児の保育の兼ね合いもあり、午後からの出発です。早めにお弁当を食べ準備をしました。「いっぱい食べて元気もりもりになってじゃがいも植えに行くんよね~。」とKちゃんとAちゃんが顔を見合わせて話していました。かわいいな~と微笑ましく見守っていると、「先生、つくし袋持っていかんとね!」とIちゃんに言われてぎくっ!実は、去年の今頃の秀野邸の畑の様子から、今年もたくさん“つくし”が生えていることだろうと、下見に行く前に「去年の年中さんと畑に行った時ね~」と話をしていたので、子ども達が「じゃあつくしを入れる袋がいるね!」と何人かの子がつくし袋を持ってきてくれていたのです。その後、下見に行くとびっくり。。つくしは生えているものの、去年のように「一面つくしだらけ!!」ではなく、目を凝らしてよ~く探してぽつり、ぽつりと見つけられるほどしか生えていなかったのです。「あちゃ~子ども達に何て言おうかな」と困っていたところにIちゃんの発言だったものですから焦ってごにょごにょ。普段「言いたいことはちゃんと言わなきゃ伝わらないよ」と言う側の私ですが、今日ばかりは「え?なんて?あんまりない?え?」と聞き返されてしまいました。
今日は秀野邸に着くと、子ども達がバスを降りて集まろうとしている間に園長が茂みに入ってごそごそし始めました。子ども達も並んで座ろうとしながらも目線は古森先生の方・・・わたしの話は届きません。そしてくるっと振り向いてこちらに向かってくる手には何やらかわいらしいものがあります。秀野邸にある椿の木からぽとんと落ちた花をいくつか拾って、わらに刺していました。それを見てひつじ組のYくんが「かわいい。」と言うと「わたしほしい~!」うさぎ組のNちゃん。ネックレス?冠?かわいらしい椿の花に子ども達がウキウキしていました。
その後、話を聞いてお母さん芋を植えていきました。みんなが切ったお芋の切り口に灰をつけているから、土の中でもばい菌で病気になったり、腐ったりしにくいこと、土の中は暗くて暖かいから、芽が目を覚まして太陽の方へ向かって伸びていこうとすること。そこから根っこも出てきて土の中の栄養ももらえることを教わりました。お母さん芋作りの時から、切り口をどちらにするか考えていた子ども達。今日も手のひらを切り口に見立てて上を向けたり下を向けたりしていました。切り口は下に向けて植えます。すると、芽が上に上にと伸びていくそうです。
植え終わった子どもを畝(うね)から出して、つくしがほんのちょっと生えている川沿いに行ったり、椿の木の下を探検したりしていると、子ども達は大盛り上がり!じゃがいも植えに来たのか、秀野邸探検に来たのかどちらが目的だったのかと思ってしまうくらいです。椿の木の下でしゃがみこんで「これ何?」と誰かが拾うと「あ!あった!」と次々に拾い始めました。椿の種の実の部分です。花びらのようにぱかっと割れて落ちる形がかわいくて、「持って帰ろう~」とつくし袋に入れる子ども達。つくし袋の使い道があってよかったとほっとしました。楽しい時間はあっという間に経ち、帰園する時間です。お歩きの子が多いのでなかなか乗れないバスに喜び、ルンルン気分で帰ってきました。
次は年長さんになった時にじゃがいも掘りに行きます。その時、子ども達がどんな風に成長しているのか楽しみです♪
2022年3月1日 火曜日
今朝、登園してくる子どもの中には、昨日に引き続き、ままごと用の野菜を持ってくる姿が見られました。らいおん組のYちゃんは「残りもの〜」と1枚のキャベツの葉を持ってきました。たんぽぽ組のTくんは家からにんじんを持ってきて包丁ままごとに初挑戦していました。
また、りす組のYくんは、ままごとコーナーで1つしかなかったピーマンを手に取ると、周りの友達もピーマンを使いたそうにしていることに気付き、包丁で切って分けてあげていました。
サニーマートさんの閉店から野菜不足に困っているのは包丁ままごとをしている子ども達だけではありません。園で飼っているうさぎも急にタッパーに入った水と硬いラビットフードを与えられ食欲が減退していて野菜不足になっていました。今まで毎日野菜を食べてきた三葉幼稚園一、ベジタリアンなうさぎでしたが「これだけじゃ満足しないよ、、、」と言わんばかりにお皿を倒して不貞腐れていたのです。その様子を見た園長は「(おやつは)歳をとったうさぎさんには硬くて食べにくいよね〜」とうさぎの餌を探しに行く年長児の探検隊が発足しました。キャリーを持っていざ探検に出発です!
まずは、第一駐車場の近くにある草花の収穫をしました。園長が沢山生えている草花の中からうさぎが食べられるものを見つけ収穫すると、園長から草花を受け取ったぞう組のIちゃんは、沢山生えている草花から同じ物を収穫しようと持っているものと比べながら探していました。すると、くま組のSちゃんが「それ知ってる気がする、、、ほとけのざ、、!」というと、教師は慌ててタブレットで検索、、、。見事、大当たり!「やっぱりね〜」と自慢げに笑っていました。自然に生えている草花はうさぎが食べられる安全なものだけではありません。見た目は綺麗なものの猛毒のある水仙が生えていたので園長に水仙について話してもらうと死んでしまうのは大変だと園に戻って他の子にも伝えるのだと話していました。
その足でポンタ農園へ昨日頂いたデコポンのお礼のついでに「もしかしたら、、もっといいものがあるはず!」と探検に行くことにしました。着くと1番に昨日のお礼を伝えると、もう1つの来た理由を話しました。すると、ポンタ農園の藤岡さんは、あれもこれもと快く不要になった野菜の葉っぱの収穫を許可して下さり、レタスやキャベツ、ブロッコリーの葉っぱなどキャリーいっぱいに頂きました。
帰園し、うさぎにあげると食べる食べる、採りたてで新鮮な野菜や野の花の食いつきはいいものです。一生懸命、ポリポリ、むしゃむしゃと音を鳴らせながら食べている姿に探検隊のメンバーの子達は、にやにやしながらその場を離れようとしません。そんな姿がとても微笑ましくなりました。
みつば探検隊のメンバーは、これからも募集し、野に咲く花や草など色んな発見へと繋げていきたいと思います。さて、先日よりサニーマートTSUBAKIさんの閉店により、包丁ままごとの存続の危機に新しい光が見えてきました。なんと、園児の保護者の口利きで松山生協斎院店さんから野菜を頂くことになりました。包丁ままごとの存続の危機に立ち上がった年長のAくん、そのおかげで今日もままごとは健在でした。また、うさぎさんの栄養不足も年長児の探検隊によって解消されました。この2つの危機に立ち上がった子ども達のパワーも大切にしながら松山生協斎院店さんからの申し出に地域の方からの助けてもらってすくすく育っていく三葉っ子達を教師一同見守り、育てていくことを誓い合ったのでした。
コメント (「何でもできるよ」 ひよこ組 檜垣美恵子 はコメントを受け付けていません)