幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年3月14日 月曜日

今日も園庭からは、いろいろな学年が交じってわいわいと楽しそうな声が聞こえてきました。いつもと違うのは、ここに年長さんがいないことです。明日は卒園式で、しかも今日は午前保育。年長さんは大忙しなのです。さて、今朝の園庭では年少さんやたんぽぽさんたちがお兄ちゃん・お姉ちゃんの真似をしながら遊んでいました。

 

IMG_3181IMG_3186IMG_3173

 

たんぽぽ組のKくんは、よく年長さんのお姉ちゃんたちが縄跳びをしているのを見ていました。お姉ちゃんが卒園式の練習でお部屋にあがってしまったので、今日は1人で縄跳びに挑戦です。最初は何回も失敗していました。しかし、何度も挑戦するうちに1回だけ飛べるようになりました。「とべた〜!」と言って、Kくんは嬉しそうに飛び上がって喜んでいました。またドームのところでは、たんぽぽ組の女の子たちが順番にドームに登っていました。ロープをつかむ力も強くなってきて、前まではあがるのに時間がかかっていたOちゃんは、すぐにドームの上にあがっていました。私が「上手にあがれたね!」と言うと、Oちゃんは少し誇らしげにしていました。子どもたちは、たんぽぽ組で過ごした1年間でいろいろなことができるようになりました。遊びだけでなく、普段の生活でもお兄ちゃん・お姉ちゃんたちからたくさんの影響をうけています。最初は1人で遊ぶことの多かったたんぽぽさんも、今では集団で遊ぶ子も出てきました。友達に「鬼ごっこしよう!」と言って、走り回っている子どもたちを見ると、1年間の成長を感じ嬉しくなりました。

 

IMG_3167IMG_3169IMG_3190

 

卒園式を明日に控えた年長さんは、お道具箱をきれいにしたり、シールをはがしたりして卒園に向けた準備をしていました。明日はいよいよ卒園式です。少し天気が心配ですが、年長さんの晴れの舞台を三葉天気で祝ってもらえるといいなと思います。

 

IMG_3175IMG_3177

トラックバック
コメント (「お兄ちゃん・お姉ちゃんのように♪」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)

2022年3月12日 土曜日

3月に入り、今年度も後1ヵ月となりました。朝はまだ肌寒いですが、日中は暖かく過ごしやすいので、子ども達は毎日元気にたくさん体を動かして遊んでいます。屋外遊ぎ場の園庭の工事もほとんど終わり、みんなが目を輝かせて見ていた重機もなくなってしまい「ないね~」と少し寂しそうな子ども達でしたが、園庭が広くなった事には大喜びで靴を履くと、すぐに走り出して行きます。この日はもも組さんが遊ぎ場へお散歩に来ました。もうすっかりお兄さん、お姉さんになったれもん組の子ども達は、スコップを持って来てあげたり、ボールを拾って来てあげたり、お世話をしながら遊んであげている姿に成長を感じ、とても嬉しくなりました。1歳も違わないのにもも組の子に話しかける時はしゃがんで、のぞき込むように優しく話していて、きっと今までお兄ちゃんやお姉ちゃんにしてもらっていた事を覚えていて同じ様にしているのかな?と思い、その姿が頼もしく思われます。

 

CIMG6585

CIMG6601

CIMG6639CIMG6648

 

 

 

 

ある日の夕方の事です。れもん組の子ども達がいつも通り窓の所に椅子を運んで来て外を見ていると、みかん組の子とれもん組の早く帰る子達が戸外で遊んでいました。「〇〇く~ん」「〇〇ちゃ~ん」「せんせ~」「お~い!」と各々で呼んだり、手を振ったりしていました。それに気が付いた戸外で遊んでいた子ども達は台の上に上がったり、保育教諭に抱っこしてもらったりして、手を振り返していました。そんなやり取りをしばらく楽しんだ子ども達は満足気に笑っていました。遊ぎ場で生活を始めて約2ヶ月。子ども達もこの生活に慣れ、落ち着いて生活する事が出来ています。可愛く、元気な子ども達と後ひと踏ん張りコロナに負けず、遊ぎ場で楽しく過ごそうと思います。

IMG_3268IMG_3276

 

トラックバック
コメント (「いっぱい出来るようになったよ♪」  ひよこれもん組 今川未貴 はコメントを受け付けていません)

2022年3月11日 金曜日

卒園式まで残り数日、登園してくると年長児達は「グーとパーで分かれましょう!」と言いながら元気良く階段を降りてきました。「おれが鬼ね、早く逃げてー!」と笑顔で走っていきました。バスの子達も登園し、クラスの年長児がそろうと、自分達から「先生一緒に遊ぼう!」「ケイドロしよ!」と教師を誘って集団で遊ぶ姿がありました。たんぽぽ組さん同士が喧嘩をしていると「どうしたの?」と言ってあげるらいおん組のY君、自転車をとられても怒らず優しく貸してあげるくま組のR君など、園庭でもお兄さん、お姉さんらしい関わり方をしている子がいて、見ていて微笑ましくなりました。残り少しですが、年長さんと一緒に遊べる機会を大切にしていきたいです。

3B8CDE5F-6848-4838-962C-056EA32DC2C786B27B99-9A4E-4ADD-B7B7-E89EBBE8B1784402FB10-F2C7-4A1D-BE2F-F712C1B22A99

また、今日は園長が園庭の様子を見て、子どもが楽しく遊べるように環境を変えてくれました。バスケットボールの人気が落ちているのに気づいて、玉入れの方に持って行きました。最初は、ゴールの下にカゴを置いて玉入れのカゴにしていましたが、それでは面白くないと、バスケットゴール2つを向かい合わせにして、その下にカゴを置き、高さも変えてピタゴラスイッチのような玉入れが完成しました。年長児が集まってボールがゴールにあたって落ちるのを見て楽しんでいましたが、そんな中ですみれ組のR君が遠くの方からすました顔で片手で玉入れのボールを投げてどんどん入れていました。その様子を見ていた周りの子ども達は勿論、教師もびっくりです。そんな周りの雰囲気を気にすることなくR君はさらに、そこに転がってきたバスケットボールもひょいっと拾ってジャンプしてゴールに向かって投げると、なんとそれも入ったのです!教師達もまたまたびっくり‼︎思わず「天才だ!」と呼んでいました。それを見た子ども達は、「次は僕がする!」「私もやりたい!」と集まってきました。人気のなかったバスケットボールが新しい遊びに変わり、人気を取り戻しました。遊びの準備をする場所、出し方など、遊びの環境を教師が工夫することで子どもの遊びも育ちも変わっていくんだと勉強になりました。大変身したバスケットゴールで子ども達と沢山遊んでいきたいです。

72492155-1933-4217-91A5-5135EE07A04C6A3A912A-4C69-48A5-B334-E4F511045E3F

 

今日は今年度最後の給食の日でした。子ども達も「カレーのにおいがする!お腹空いた!」と楽しみにしていました。「次は年中さんになる!」という意識が出てきたさくら組。苦手な野菜も自分で一口ずつ頑張って食べて、ほとんどの子が完食することができました。コロナに負けず、最後まで元気いっぱい遊びたいと思います。

2D005A9C-B062-4BFB-9C0A-0A87653F59D0520F4672-741C-4B86-B9F7-867D4FE1DEC48CD3A1E8-BBB8-4E46-9AA3-0F3D8516DA21

トラックバック
コメント (「玉入れ合戦!」   さくら組 岸田亜寿美 はコメントを受け付けていません)

2022年3月10日 木曜日

一昨日から盛り上がっている包丁ままごとコーナーですが、今日もたくさんの野菜や花で色々な料理を作っていました。柔らかいふきに菜の花をさして生け花をして遊んでいたり、大きなキャベツの葉をお皿にして野菜を盛りつけるなど、思い思いの表現をして楽しんでいました。日々面白く変化するままごとに今後も目が離せません!!

97D4D820-F53C-4E11-AB49-4DA6C571D30C05AA32A7-5C2F-4953-9721-A6D0AEB2CCA9F19057A5-F5A3-4DA2-A5D8-A68BCCC53372

ままごとが盛り上がっている中、園庭では年中のY君が「先生、トンネルはないの?」と言ってきたので直ぐにトンネルを準備すると、嬉しそうに何度もくぐって遊んでいました。次第に三輪車で遊ぶ子も増え、道やトンネルが混んでくるとそれを見つけた年長児が、黄色い旗を持って来て交通整理を始めました。今までに何度も交通整理をしてきた子ども達は「オーラーイ!」「ちょっと待ってくださーい!」と慣れた手つきで道路を誘導していました。トンネルの入口には信号機に見立てた赤、青、黄のコーンを置いて混まないように、道路の様子を見ながら赤や青に変えていました。それを見ていた年中のHちゃんは、トンネルの反対側で年長児と同じように旗を持ち「もう少し待ってくださーい!」「どうぞ、通っていいですよ!」と言いながら旗を上げ下げして楽しんでいました。4月になると、年中児達が年長となりピカピカのクラス帽子をかぶって交通整理をして遊ぶんだろうなと考えると頼もしくもあり、反面あと5日で卒園していく年長児との別れの日が来ることに思いをはせ寂しさに胸せまる瞬間でもありました。

トンネルのそばではきりん組のT君が「その旗を持ってみたい!」と言ったちゅうりっぷ組のH君に旗を譲ってあげていました。しかし、H君は初めて持つ旗にどうしていいか分からず、ただ左右に振るだけだったのに気づいたT君は「これはね、こうやって使うんよ」と手を添えて優しく教えてあげていました。さらに「オーライって言いながらせんといっぱいになるけんね」と言うと、しばらくH君の様子をそばで見守っていました。年長さんに教えてもらったH君は小さい声ですが「オーライ」と言って楽しんでいました。小さい子にも優しく関わり、教えてあげる姿にさすが年長さんだなと感じました。年長さんの卒園まで休みを除くと残り3日。心に残る思い出を振り返りながら、まだまだ経験の少ない私なりに体当たりで子ども達と悔いのない3日間を過ごしたいと思います。

5CF537C9-8FC9-4FF6-9239-C8E390384BA384A86561-4AA2-4529-9F0B-FD9789BFECB30AD83913-7D1A-46EE-AC49-2C2B9611404CCC58FF62-5F99-4F15-A742-3439A034E3BD1A2C9358-E52C-4724-87DC-8EFA3510CFC09C8A9564-B271-4999-929B-E7F6E65E1AB9FE8B1902-3123-450C-AAEB-FF827DD9AF75D95C3C9A-E224-4AC4-ABE7-8106E5E9D792B41F711E-AC3A-4020-9A24-B472D915DB59

トラックバック
コメント (「僕達は三葉警備員です!」 らいおん組 西川友理 はコメントを受け付けていません)

2022年3月9日 水曜日

今朝も園庭のままごとコーナーでは、昨日に続き、野菜を使った『創作生け花』が次々と出来上がっていました。教師たちは子どもたちの創造性と感性に驚き、感心し、我が三葉っ子たちは『天才』だと自画自賛?いえ本当に大人では到底考えられない創作作品を心から教師たちみんなで褒め合っていました。そんな時、園長が昨日の生け花を覗き込むと「水がないからお花は元気がないね」と言ってジョーロを探していました。するとままごとをしながらその会話を聞いていたりす組のK君は、すぐさま器に水を入れスプーンで優しく水を入れ始めたのです。その様子を見た教師たちは、さっと持ってきたジョーロを苦笑いしながら後ろに隠したのでした。

本当にこのところ子どもたちの感性、機転の速さ、行動力に驚くばかりです。毎日お野菜をくださる生協さん、そして保護者の皆様のおかげで子どもたちの創作料理が毎日繰り広げられています。本当にありがとうございます。

721C62E4-24C9-44B6-906B-B7344EE75724DC2906AB-72D9-421C-BDAA-795DCD8D74519DD3C551-5638-434B-9F70-42BFBD110BD7

 

さて、今日は朝から年中さん、年少さんたちが何やらそわそわしながらこっそりと準備を進めていました。年長さんたちには「シイ~!」なのだそうです。それもそのはず!今日は「園内さよなら会」卒園する年長さんたちに「おめでとう!ありがとう!」を言って送る会を開こうと計画を立て、準備を進めていたのです。卒園式の練習を終え、部屋に戻ろうとしたその時、年中さんたちが呼びに来てくれました。年長さんたちは大喜び!楽しみにしながら「始まりの合図」を今か今かと待っていました。

1577CA5C-7C21-4614-B04D-70015D856460

61B04B0D-4C33-4039-9B3C-AC5F6AD00295

そしていよいよ年長さんの入場です。「虹」の歌声の中、年長さんのクラスのプラカードを持った案内係の年中さんたちが迎えに行き、先頭に立って年長さんを誘導しました。年長さんたちを誘導するといういい気分に浸りすぎたAちゃんは、つい行き過ぎてしまい教師が大慌てで追いかけるという一幕もありましたがこれがとても微笑ましくもあり楽しい場面でもありました。

5C904166-9C2E-409F-AA68-10D90A0A3E0761B04B0D-4C33-4039-9B3C-AC5F6AD00295290CB178-2143-4983-9900-BEA6512D108B9AA4ECD0-9D7A-4E8F-B15D-18A5A0B72A257BBD5E57-1ED1-40D9-8B12-8716933AC3D1

 

子どもたちから大人気の踊り「ココナツ」と「サンサンダンス」を元気いっぱい踊ってお楽しみ会が始まりました。プログラム2番は、お引越しゲーム!今日のお引越しはいつもと違います。年長さんがそれぞれお題を聞いて動いていきます。元気いっぱいのクラス!かわいいクラス!面白いクラス!お題をちゃんと聞き分けて動くからさすがです。元気いっぱい飛び跳ねているクラス!また「かわいいクラス!」のお題のときは、ハートを手で作ってにっこり笑っているたんぽぽさんのところに大勢集まっていました。最後は年長さんたちが各クラスで丸を作り年中さん年少さん、たんぽぽさんたちがなりたいクラスに集まります。お姉ちゃんのクラスに来なかったたんぽぽ組のK君を自分のクラスに連れて行こうと誘いに行くと断られしょげて帰っていったRちゃん。ほほえましく思いながらも意志の強さを見せたK君にも驚きました。

D25E8D2F-A98B-4F98-AF0F-DB4892A8CB5607EB3AB6-A3E9-40AB-B2E7-ACA7D6A5A54C

EE5279BE-3668-47C3-A92A-16B3A566FAAFCF7A0645-DE15-4A97-9865-D01D54DCDC639714D475-A674-4459-A937-C839F17D17F1

さて、プログラム3番は、玉入れです。各学年それぞれ違った玉入れをしました。たんぽぽ組は、年長の先生たちがかごをしょって走りそれを追いかけて球を投げました。「結果は44個と47個」で思ったより多くてびっくりでしたがどうも年長の先生たち「甘々」だったそうです。年少さんの玉入れは開始前から色々と子どもと先生から苦情があり(玉が少ない、かごの高さが違う)等など・・・・。年長さんがかごの下に立って高さを確かめる一幕もありました。また年中さんたちの玉入れが楽しく終わった後、ピ~♪の合図でやめなかったとして指摘!司会で担任の富田先生が「マイナス2点」原点となるハプニングが・・・・・。それでも年中組の中でうさぎ組が1位でしたが・・・。(笑)

年長さんでは、玉入れの後の片付けが早かったとしてきりん組さんがプラスの追加点!その結果総合優勝はきりんチーム、2位はらいおんチームでした。そのあとの順位は?子どもたちに聞いてみてください。

そんなこんなで楽しく会が進みいよいよプレゼント渡しです。渡す寸前まで一人一人思いをこめて作ったプレゼントを隠していた年中さん、年少さん、たんぽぽさん!たち。にこにこ笑顔で年長さんの頭にかぶせたり首にかけてあげたりしていました。もらった年長さんたちはとびっきりの笑顔で「ありがとう!うれしい!」と言っていました。

71CD9D84-6A0B-4796-B1F1-E2D6C0EDB6EE78BB3C37-3296-4E47-B6FF-DEEFE620BD6E26D60554-281D-463E-B93A-9D47AE45F508FF790765-1864-4BB1-9A14-F6C71AF76E1EB9B38BC1-E39D-40D8-889D-B1EDE029405E

 

さて、お昼は、お楽しみの「お弁当」です。年長さんは今日が最後のお弁当とあってお手紙もたくさんの保護者の方が入れてくださっていました。中には「炊き込みご飯はお父さん!おかずはお母さんが作ったよ」「幼稚園で最後のお弁当、お友達と楽しく食べてね」など・・・どのお弁当も心を込めて作ってくださったんだなあとおうちの方の愛情が伝わってきました。うさぎくみのA君は、「先生、お母さんの愛情がいっぱい詰まっているからすっごく美味しかったよ」と話していたそうです。年長さんたちはお弁当箱を広げると嬉しさがこみ上げてきたのかしばらくお弁当を眺めて先生やお友達と見せ合っていました。

B1DDC6A4-5935-4D4A-B7E4-8E62023B4A41A5363188-D25D-42B4-96DD-EC1594DB59353E8A4477-F28B-4D13-A794-25C5E0CDF10A

 

「黙食」ではありましたが、心地よい空間の中でみんなでゆっくり味わいながら頂きました。

年長さんたちは食事が終わってからおうちの人に「ありがとう。美味しかったよ」の手紙を書いていた様です。

小さいこの頃のあったかい心のこもったおうちの人のお弁当の味は一生忘れないと思います。

35D72FF0-75F4-4AB0-B7C2-8808630123D5B8DE2744-32DE-446C-BE74-1480E7439F35

 

年長の保護者の皆様、幼稚園の間、1週間に一度のお弁当を続けてくださりありがとうございました。  お弁当のおかげでお父さんお母さんの愛情をしっかり心に詰め込み、事あるごとに思い起こし優しく温かい心を持った人に成長することと信じています。

年長さんは卒園まであと4日!幼稚園での思い出いっぱい詰め込んで卒園してほしいなと思います。

 

 

トラックバック
コメント (「ありがとうがいっぱい♪」   吉本多恵子 はコメントを受け付けていません)

2022年3月8日 火曜日

りす組のMくんは朝部屋に入ると「先生今日ママからブロッコリー2個貰ってきたんよ!!」と嬉しそうに言ってすぐにシール帳にシールを貼ると急いで園庭に出て行きました。

しばらくして、ままごとコーナーに行くとMくんの他に数人の子ども達が遊んでいました。そこにはブロッコリーではなくパセリと大根を使ったスープがありました。あれっブロッコリーはどこにあるのかな?と思ったのですが、Mくんが持ってきたと言っていた野菜は、実はブロッコリーではなくパセリだったのでした。
6C60D8EC-D4D9-410C-80BA-79CB48481211918D70CD-D6F0-4FD1-BDFE-B6FADA0B4538

 

ままごとを沢山経験している三葉っ子達の包丁さばきには驚かされます。かぼちゃを切ると包丁に手をのせて細かくしていて「ママがオムライスの玉ねぎこうやって切ってたんよ」と家で調理しているお母さんの姿を見て覚えて実践していました。

BA7D8949-CDF1-45D9-925E-8D0D4B57C986

 

そこに園長がやって来たので今まであった事を話すと、パセリをコップに差してくれました。しかしまたすぐに思いついた園長は野菜の入ったカゴかの中から大根を持って来ると、切れ目を入れ始めたのです。子ども達と教師は、また園長が何か始めたと興味深々で見ていました。すると切れ目を入れた所に、さっきコップに差したパセリを差し込んで生け花にしたのです。その様子を見ていたりす組のHくんも、カゴの中から大根を見つけさっそく切れ目を入れてパセリを生けようとしたのですが中に入っていかずに大苦戦。

FACDF198-806C-4CE5-8920-D1B53645187362298A05-5A8F-4FD3-9F1A-731DD1181994

 

その様子を見た園長が「何か穴を開けられるのないかな」と探していました。それを聞いた教師が調理室から割り箸を持ってくると、それを大根に差し込んでできた穴はなんとパセリの茎の大きさにのピッタリ!!パセリを差すと生け花になりました。Hくんも穴を開けてパセリと菜の花を生けて完成した作品を皿に飾りました。

6DA8094F-77B6-453A-A275-45BD2635C2F5DE5DF93F-8257-43C6-BD1A-FD9E20C2A7C8D92F8D11-FDE2-499B-9928-8EBBE4AAAFCE

 

それを見ていたぞう組のRくんはパセリと花を飾り終え皿に飾ると思いきや、黒い皿を持って来ると裏向けに置き作品をその上に乗せたのです。教師達はその発想に「すごいねー」「面白いねー」と歓声を上げました。次にRくんは薄く切った大根でちょうちょを作りのせました。生け花はそれだけではとどまりません。カブやパプリカなども生け花の器になって、まるで生け花展のように次々並んでいきました。

599E87F3-8613-4243-BB75-10143DA8811F434D0DFA-8630-449D-BB33-30955FD52F3D29279B7D-B08A-49EF-9E8E-6730462EB5C3

 

ままごとコーナーから聞こえる楽しい話し声や完成した作品を見た子ども達はさらに刺激を受けて、宇宙人や動物、鉄棒を作り作品一つ一つ同じものがなく、子ども一人一人の個性や思いつきが沢山入った野菜のアートが出来ました。ままごとや廃材遊びなどの幼稚園での活動で柔軟な発想がうまれて、それを自由に表現ができる子ども達に教師達は驚かされています。これからも、刺激をもらえるこの環境を大切にしていきたいと思いました。

753AC8C8-89E2-4EC9-914D-E01C97B5707BC671B454-3C13-4BF9-8E66-9B8A97FF588BDB92D763-8822-471E-B45E-A8908C2CE493D3D78748-19B8-4B65-A4C7-BE7127D411B7E80F259A-799A-4BF3-9080-9F8CD5ED637D6697EC03-2AA5-48C4-B0F6-5A8EA098AAC7

トラックバック
コメント (「みつばアート展」 りす組 澤近宏一 はコメントを受け付けていません)

2022年3月7日 月曜日

朝、子ども達は元気に登園すると「外行こ〜」「〇〇ちゃん遊ぼ〜!」と元気いっぱいの声を上げて園庭へ出ていきました。

7FA96788-E425-4BE7-97F9-EAA290298478537EDA19-45E6-41FA-940A-2C68A51A5573

園庭を周ってみるとままごとコーナーでは生協さんからいただいた野菜で料理をしていたRちゃんがフライパンに水を入れると「これ油だよ」と水を油にして切った野菜を入れて炒めていました。手に水が当たったり、フライパンを揺らして水が飛んでくると「あつ!」とリアクションをしたりして見ていて笑ってしまいました。また、Eちゃんは白菜の茎を切るとお花のような模様になりました。それを見てEちゃんも「やった~」と喜んでいました。別のテーブルでも大根を使ってお花を作ったりと今日も大盛況のままごとコーナーでした。

72150D95-71BD-42FE-9B59-F62696DAB4557E9E6B36-163D-45A7-B24C-270A6AEB0F31031877AD-8985-4BA1-9EA6-F7545AAC8018EC6E0C77-B237-4119-AEAF-3331B872715452553EAC-FDCC-4E2B-A426-6106D8D2D88E

 

また、野外ステージが大好きな子ども達!今日も「えだまめズンダつけて」「おむすびころりんをつけて」等とリクエストがありました。子ども達もこの1年間で沢山の踊りを踊ったり、観たりしてきました。どの学年の踊りも覚えて簡単な振り付けも全力で踊っていて、とても可愛いなと思って教師も踊り始めると「先生違うよ!こうだよ~」と今では子ども達の方が先生になってお手本を見せてくれます。これからまた暖かくなってくるので子ども達に負けず元気いっぱい踊りたいと思います。

0C28676F-C362-4321-A173-DE1FF13FA648722D727E-2832-4D3D-96DA-E4870D5B678501F5C6F0-AAAB-4129-8F01-E578785E9DA4

今日、室内では年長さんには秘密なのですが水曜日にある園内さよなら会に向けてプレゼント作りをしました。教師から「皆が年中さんになると年長さんは1年生になるんだよ」と聞かされると子ども達は少し寂しそうな表情になりました。そこで、「じゃあ~お別れに皆でプレゼントを作って渡そうよ」と提案すると、どの子も嬉しそうに丸く切った紙を見て「花描いてメダルにする」「ニコニコ顔のメダルにする」と一生懸命絵を描いて花びらをつけていました。年長さんと過ごすのも後1週間です。楽しいさよなら会になるようにみんなで盛り上げていきたいと思います。

AC9B21BB-F32A-459C-A6FA-BA0EF91AC8DE

トラックバック
コメント (「年長さんともあと少し…」 ちゅうりっぷ組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)