2022年3月28日 月曜日
週明けから寒さが舞い戻り、雨の多い週となりました。
いつもなら大好きな築山に駆け登って滑り降りてと、身体いっぱいを使って遊んでいた子供達ですが、
それもお預けとなり、テラスから「雨ねぇ」と言いながら外を眺めていました。
そして、雨があがった木曜日、今日はいっぱい外遊びが出来ると、園庭を見ると、水たまりがいっぱいです。
この水たまりで遊ぶには、まだ少し気温が低いので、水たまりのない道路側の花壇のそばに、
ベンチと工事用のコーンで仕切りをして、どろんこままごとのスペースを作りました。
花壇には三好先生が育ててくださった菜の花・チューリップ・パンジーが可愛く咲き、子供達を迎えてくれました。
菜の花を指差し「きいろ」と言ってるU君。
「これは?」と指差し花の名前をたずねてくるIちゃん。
パンジーを指差し「赤・白・黄・紫」と言っているMちゃん。
色の名前がわかるようになっています。
保育教諭がチューリップを手で作り、チューリップの歌をうたうと、
真似っこをしながら一緒に歌う可愛い姿もありました。
花壇のそばに小さなアリがいるのを見つけたれもん組のY君は、
「先生見て、アリさん、チューリップ見に来たよ」と教えてくれました。
その後Y君は、毛虫を見つけて、「何これ?」と言い、
以前読んだ【はらぺこ青虫】の絵本を思い出したのか、
「今日は何食べるん?」「ちょうちょになる?」と質問してきました。
ひよこ組になったばかりの頃は、喃語を使っていたY君が、4月からはたんぽぽ組。
こんな質問をしてくるようになった事がすごく嬉しかったです。
雨で柔らかくなった土は、ままごと遊びをするのに最適で、
お団子ができたり、スプーンやスコップで廃材カップの中に繰り返し入れたりしていました。
給食の時はスプーン使いが苦手な子も、上手に入れていて、関心しました。
Kちゃんは大きなお皿に入れたどろんこをしゃもじで切り分けていました。
作ったごはんをベンチに並べて、友達に見せ、片言で「ちゅごいね」と誉め
『自分のも見て』とアピールしているRちゃんも、またここではいちにん前の仲間です。
さて、遊ぎ場での生活にも慣れてきた子供たちは、工事を見てきたこともあり、
コーンから出入りしてはいけない事も自然に身につき、出ようとする子がいると「ブーブーよね」と教え
ほとんどの子がスペースの中で遊べています。
遊びがどんどんエスカレートしていくと、手もズボンも靴もどろんこになってしまったけど、
気にする事なくキラキラした目で夢中で遊んでいる姿を見ると、嬉しくなり、笑顔で見守ってしまいます。
汚れを気にすることなく思う存分遊ぶ中で、子供達は色々なことに気付き、学んでいます。
築山の前の桜が何ヶ所か開花しました。もうすぐくる満開の日が楽しみです。
毎日子供達と見に行こうと思います。コロナ渦を気にすることなく、
野外遊ぎ場のすばらい環境の中で伸び伸びと保育出来る事に、感謝の日々です。
2022年3月22日 火曜日
今日は令和3年度卒園生を除く在園児の最終日、終園式の日でした。
昨日松山地方も道後公園の桜の花の開花宣言が出たところですが、幼稚園の桜の木の1本にかわいい花が咲いているのを子どもが見つけて知らせてくれました。4月早々には幼稚園の庭には、預かり保育の子ども達がお花見を楽しむ姿が見られると楽しみです。
さて今日は、先日延期になった進級児のクラス別お別れ会のために、今年は少し早めに終園式を開始しました。終園式が始まると、なぜかそこには先日卒園したはずの年長さんがいるのか?と思う程、かっこいい後姿があるではありませんか。背中をピンっと、目をキラキラさせ上手に話を聞けているのは、なんと、年中さんです!!!ホールにいたたくさんの教師から「年長さんかと思った!」「みんなかっこいい‼」と褒められると、もう一足先に気分は年長さんです。
そんなかっこよく変身している年中さんを横目に、なんと…前の方から「すご~い!!」と声が上がり空気がピシッと変わってきました。そして、前列からも拍手が聞こえてきました。さっきまでキョロキョロ、ざわざわしていたたんぽぽさんたちがひな人形のようにすました顔で背中を一生懸命伸ばして正座しているのです。たんぽぽさんが年少さんになると、年少さんもそのままではいられません。くっと顔つきが変わり、みんな気持ちは大きい組になる準備はOKです!!!そこで園長から一言。「次にみんなが揃うのは4月11日。それまでは大きい組になる準備の時間です。みんな大きくなれるかな。」と声を掛けてもらうと、退場の時も前後に大きく手を振り、クルッと回れ右をして、気持ちは年長さんでもう準備が進んでいるようです。4月11日に変身したみんなに会えるのが楽しみになってきました。
さて、延期されていたクラス別お別れ会、何よりドキドキする新クラス発表は、あいにくの雨の中か…と思っていましたが、やっぱり三葉パワーで太陽が園庭を照らしてきました。保護者の一人一言では、子供たちの成長の話を聞き、私たち教師も自分のことのように嬉しい気持ちでいっぱいになりました。何より、コロナ禍の中で温かく見守って下さり、子どもたちを信じて下さったことに感謝しかありません。
ついに、新クラス発表です。名前を呼ばれえると、ドキドキしながら担任のもとへ駆け寄ります。ドゥルルル~の合図で目をつむります。ギューっと両目をつむる子、気になって片目を開ける子、どの子もかわいい表情がたまりません。目を開けて新クラスの帽子と名札を見ると…口を開けてびっくりする子、両手をあげバンザイする子、無事みんなが大きい組に進級できそうです!ついさっきまで、同じ帽子をかぶっていたのに、次の学年の4クラスの色をかぶると、一気に雰囲気が変わりました。
4月11・12日、進級したかっこいいみんなに会えるのを楽しみにしています♪
2022年3月21日 月曜日
今週も晴れた日が続き、日中は遊んでいると汗ばむほどの天気でした。元気いっぱいの子ども達は、暖かい気候と共により一層活発に遊んでいます。
屋外遊ぎ場の工事も終盤になり、工事の道具類が整理され広くなった園庭に子ども達は靴を履くと次々に走り出して行き、砂遊びに三輪車、ビックボスなど思い思いの遊びを楽しんでいます。そんな中、毎日ビックボスで遊んでいるTくんは、屋外遊ぎ場へ来た頃は丸太側からのぼりビックボスの頂上から下で遊んでいる友達の姿を眺めていましたが、最近、丸太の反対側のクライミングに興味を持ち少しずつのぼる挑戦をしはじめました。最初は保育教諭に支えてもらいながら一つ一つ慎重に足を進めていたTくんでしたが、今では1人であっという間に上まで行くと反対側へのり越えて丸太側からひょっこり涼し気に顔を覗かせていました。そんなTくんに影響され、1人また1人と好奇心旺盛な子ども達が次々とクライミングに挑戦する姿が見られるようになり、クライミング側からのぼることができる子どもが増えてきています。発達の著しい子ども達は好奇心旺盛で、お互いが刺激し合って自ら成長している姿が見られ、頼もしく思います。
一方、園庭が広くなったことで、今まで屋外遊ぎ場の工事のため柵の向こう側に隠れていた築山が久しぶりに姿を見せてくれました。緑の大きな山に興味津々の子ども達は“なんだろう?”と目を輝かせ、早くいってみたい!とウズウズしているようでした。工事現場の方に声をかけてもらい、いざ築山へ!「靴を脱いで上がるよ~」と声をかけるとすぐに靴を脱いで芝の山をのぼろうと頑張っていました。つるつるすべる芝に悪戦苦闘しながら、手と足に力を入れて踏ん張りながらのぼる子、コツをつかんで立ったままのぼれるようになった子、中にはトンネルの入り口にある石を使って滑らないようにのぼる子もいました。試行錯誤してのぼった築山の上はポカポカと暖かく、「気持ち~!!」と大はしゃぎの子ども達です。滑り降りる姿も様々で、座ってすべる子、大の字に転がってすべる子、滑りながらくるくる回って見せてくれる子などいて、何度ものぼってすべる姿はとても生き生きしていました。
屋外遊ぎ場で生活しているこの機会に、子ども達と一緒の思いっきり体を動かしてコロナはもちろん、病気にも負けない丈夫な体と何にでも挑戦しようとするたくましい心を育てていきたいと思います。
2022年3月19日 土曜日
今日は、伊予銀行さんの「森のあるまちづくり」をすすめる会と共催で今年度卒園生の卒園記念の植樹祭を開催しました。本来は卒園式前の3月13日(日)に行うことにしていましたが、諸事情で延期となり、卒園式を終えた19日の今日、その日を迎えました。先日卒園したばかりの子ども達ですが、遊ぎ場にやってくる制服を着た卒園児の姿は心なしか懐かしく大きく見えました。
久し(3日)振りに合うクラスの友達に、名前を呼び肩を叩き合う姿や手を振って再会を喜ぶ姿はまさしく「子ども達も教師と同じ思いなんだなぁ」と温かい気持ちになりました。卒園式でもよく話が聞けて園長から沢山褒めてもらった子ども達は、今日も開式の辞の後、伊予銀行の方の挨拶もしっかり顔を上げて目を見て聞く姿に「さすが!すごい!」と改めて子ども達の集中力に驚き、感心しました。
開会式が終わって1人ずつ軍手とスコップを配って頂き、軍手に自分で指に1本ずつ丁寧にはめ、子ども達の手には少し大きい軍手をグーパーグーパーして合わせていました。
1人1本の植樹は、くま組らいおん組はシャリンバイの木。きりん組ぞう組はさつきの木を植えました。お気付きの方がいらっしゃるかも知れませんが、卒園式の案内状の表紙はクラスによって動物だけでなく、横に添えた花も異なります。記念植樹のクラスによって異なる木の種類を飾った案内状は園長が考えてくれてこだわって作り上げた部分です。
山に登って自分たちの場所に子どもと保護者で立っていざ、植樹の始まりです!スコップでポットに合わせた大きな穴を掘り、苗を一気に入れる子もいれば、少しずつ掘って入るか確認しながら穴を掘る子など、自分なりにやりやすい方法を考えて植えていました。土のかけ方もそれぞれで、自分らしく伸び伸び成長してきた子ども達の今までの様子が目に浮かぶ瞬間でした。
記念樹との記念写真を撮り、伊予銀行さんからのプレゼントを受け取った子ども達に園長が声をかけます。
「もう終わりでいいの?」「やりたいことは〜?」と話しかけました。すると「え!いいの!?」とニヤニヤし始める子ども達。「そりゃ、滑り台でしょ〜」と口を揃えて言いました。「今日は特別に!」ということで、さんさんらんどで遊べることになりました。年中児の頃から工事を見守ってきて黄色くてピッカピカの巨大滑り台を滑ることができると知り、大喜び。誰かが滑っているのを見るのも初めてです。朝、卒園児より先に教師がお試して巨大滑り台を滑ってみていました。実は、昨日の雨でローラーが濡れて、滑るとお尻がびしょ濡れになってしまうということで、園長が教師達に大きなタオルをお尻に敷き、滑りながらローラーを拭くということを提案したのでした。先に滑ったことは卒園児には秘密ということで、、、。子ども達はずっと工事の過程を見てきているだけあって喜びはひとしおです。子ども達から笑顔が絶えません。
6月ごろには植樹の花も咲き、芝も生えて製作中の新しい遊具も完成するそうです。子ども達が小学校に行ってからも集まる同窓会では完成した「さんさんらんど」で集合できると嬉しいですね。「さんさんらんど」も三葉幼稚園もみんなが遊んで勉強して元気いっぱいの顔を見せてくれるのを待っています。
2022年3月17日 木曜日
今日はうさぎ、ぱんだ、ちゅうりっぷ、すみれ、たんぽぽ青の保育参観及びクラス別保護者会がありました。この5クラスの中で、先日の生活発表会を見に来る予定だった日に欠席になってしまい、見に来ることが出来なかった方がいらっしゃる3クラスは、園長先生が考えてくださりミニ発表会をする事になりました。今回も会場は戸外の特設ステージです。保護者の皆様の座席も密にならないように間をあけ、2列目の席は前列の椅子と椅子の間になるように工夫して作りました。そして3クラスの保護者の方が見て分かるようにプラカードをする事でスムーズに座って頂くことが出来ました。
出演者の子ども達も登園した子から着替えたり、教師達は舞台の見直しやCDの音出しを確かめたり、大忙しで進めていきました。そこには今日、参観でないクラスの先生達も裏方として力を貸してくださり、ござ、パーティション、音響等々準備をしてくださり、場を盛り上げてくださいました。その中で今日のミニ発表会を誰が進めていくかと言うことをすっかり忘れていました。それに気付いた先生が声をかけてくださったこともあり、すぐ園長先生に相談に行くと、「今日 来てくれている年長さんがいるわよね」と言うと、さっと動いて、年長の先生に声をかけてくださいました。急遽依頼を受けた進行役の年長さんもスタンバイし、お客様もほぼ座った9時15分過ぎ、発表会が始まりました。年中さんの着替えが早かったこともあり、始めの挨拶、年中さんの歌、ちゅうりっぷ組の踊りがとんとんと進んで、次はすみれ組の番です。テラスで待っていたすみれ組の子ども達は「〇〇ちゃんの為に頑張るぞ‼」と手を振り上げて、マスクの袋、小道具、大道具を持ち、スタンバイしました。ちゅうりっぷ組が終わると、さっと大道具を自分達で運び、年長さんの合図でさっとマスクを袋に入れることも忘れずに出来ていたことに驚きました。発表会の練習が始まってから発表会の日まで、お互いの踊りやオペレッタを興味深く見ていたすみれ組の子ども達は、終わってからは自分たちの踊り以外のしたい役を踊っていました。踊りもオペレッタもすっかり覚えたすみれ組の子ども達は、もう一度みんなでしようとなった時「〇〇したい」「〇〇する」としっかりお面や小道具も作っていました。そして本来の役の友達に混じって楽しんでいました。そこには友達同士で教え合い、声を掛け合って楽しむ姿が見られ、それがそのままミニ発表会でも見ることが出来ました。
友達のことを気にかけ、力を貸してあげられるすみれ組の子ども達の成長を感じると共に見る事が出来、とてもうれしく思いました。そして何よりミニ発表会をする為に、園長を始め、多くの教師達が力を貸してくれて、温かい発表会になり、教師達と卒園して預かり保育に来ていた年長さんがさりげなく手伝ってくれるこのみつばの良さを感じた一日でした。このような大変な時こそ、知恵を出し合い、工夫し、保護者の皆様のお力も借りながらすてきなミニ発表会が出来た事、嬉しく思います。
2022年3月16日 水曜日
卒園式を終えて自由登園になった年長児!制服を脱いでオシャレな服でさっそうとバスに乗って来ました。バスの中では「その服可愛いね!」「そのリュック大きい!」等と話をしていました。そんな中、O君は三葉幼稚園の体操服でバスに乗ったのですが周りの年長さんを見て「もう小学生になると着れなくなるから…」と話しながらちょっと戸惑っている様子でした。しかし、すぐ気を取り直して明るく振舞っていました。何より、幼稚園に行けることの方が嬉しい様子に教師の方も嬉しく温かい気持ちになりました。
さて、園庭では今日も子ども達は元気いっぱい遊んでいました。久しぶりのアスレチックコーナーでは卒園児と年中児、年少児達がいつものように入り交じって遊んでいました。バスから降りた子も「アスレチックがある!」と大喜びで駆け寄っていきました。平均台をしていたSちゃんは「おっとっと」と言いながら上手にバランスをとって渡りきっていました。そして、トランポリンが大好きな子ども達!「1、2、3…」と数を数えて自分で3つのトランポリンを上手に跳んでいました。
また、野外ステージでは年長さん達が発表会の劇を楽しそうにしていました。『かちかち山』を4クラスがクラス関係なく入って楽しんでいました。近くにいたたんぽぽさんも気になり年長さんの劇をみて時々手拍子をしていて可愛いなと思いました。
今日、ちゅうりっぷ組では発表会を欠席された方のために明日の参観日で行う予定の『やんちゃ怪獣ドッカーン』と歌の練習をしました。子ども達もお家の方にもう一度見ていただくことを楽しみにしています。また、すみれ組『寝んころかめの子守唄』と歌、ぱんだ組『おむすびころりん』と『歌』を歌います。ハプニングもあるかもしれませんが楽しみにしていてください。
2022年3月15日 火曜日
今日は令和3年度の卒園式がありました。時刻は7時30分のことです。子ども達や保護者を温かい雰囲気で迎えようと教師達が戸外の準備をしているところに園長がやってきて、「ウォーターランドみたいな遊び場を作りたいんだけど」と提案しました。ウォーターランドとは、昨年の夏にペットボトルを使った水鉄砲大会が盛り上がっていた頃、園庭に水の流れるすべり台やシャワーの付いた遊具など水の遊び場を作って夏祭りとして開催した行事のことです。今年の卒園児達をあの時のウォーターランドのような楽しい環境で迎えたい。そして、卒園式後はたくさん遊んで帰ってほしいという園長の思いに賛同した教師達は「たのしいこといっぱいランド」を作り始めたのでした。
そうこうしていると卒園児達が保護者と一緒に笑顔で登園してきました。門で迎えた教師達から「おめでとうございます」と声を掛けられると「ありがとうございます」と言って、いそいそと保育室へと入っていきました。保育室では担任からコサージュを胸に付けてもらって、「卒園式本番だ!がんばるぞ!」と意気込んでいました。
今年は昨年よりコロナの感染が拡大したことで制限が強いられましたが、そこはこの1年間をどうやって工夫すれば楽しい保育や行事ができるのか考えてきた三葉の先生達です。卒園式の時間を短縮しながらも、温かい式になるように考えました。例年の形であれば子ども達の入場は2列なのですが4列での入場に変え、子ども達が自分の保護者のすぐ傍を通って入場できる通路にしました。この通路は密接を避ける間隔もとれ、子ども達は保護者の手拍子に迎えられ、堂々と入場することができました。
修了証書の授与は一人ずつもらっていたところを4人が同時にもらえるようにしました。4人が息を合わせて礼やまわれ右をして保護者のところまで証書を渡しにいきました。証書を渡す時には、「今までありがとう」、「送り迎えしてくれてありがとう」など、子ども達が自分で考えた感謝の言葉を伝えて証書を渡していました。マスク越しに微笑みながら歩いてくる子どもの姿を見て、目に涙を溜める保護者の姿がありました。
在園児からの別れの言葉は、在園児が会場に入ることができないため、動画で言葉を伝えてくれました。今までは卒園児の兄弟や代表の子どものみで別れの言葉を言っていましたが、年中児全員が動画に参加してくれ、その映像を嬉しそうに見ていました。
「今日、私達は三葉幼稚園を卒園します」いよいよ、卒園児の別れの言葉です。「ウォーターランド祭り、こどもだけの秋祭り、メルパルクのお泊まり保育・・・」子ども達の言葉と一緒に一年間の楽しかった思い出が蘇りました。「お父さん。お母さん・・・」保護者に向けての感謝の言葉の時には、子ども達の表情を見てもらうためにマスクをすばやく外して、「きみとぼくのラララ」を保護者や先生達と歌いました。
卒園式の後は心のこもった記念品をもらい、準備ができた「たのしいことがいっぱいランド」で遊びました。トランポリンや跳び箱のアスレチックコーナー、今まで遊び、慣れ親しんできた遊具や包丁を使ったままごと。そして、手作りのお金で買い物ができる先生達のお店などなど。子ども達が楽しめる遊びがいっぱいでした。そこで時間いっぱい遊んだ子ども達は、明日の自由登園を楽しみに「また、明日ね」と帰っていきました。
今年の卒園児達は、コロナ禍だったからこそ学び、体験できたことがたくさんありました。そして、子ども達の周りには、子どものことを1番に考え、行事や保育を実現してくれた先生達。そして協力してくれた人たちがいました。それらすべてのことを忘れずに、小学校に行っても三葉っ子パワーで明るく、優しく、元気に頑張ってくれることを願っています。子ども達の卒園までにかかわってくださった全ての人たちに、心から感謝したいと思います。本当にありがとうございました。
コメント (「どろんこ、ままごと」 ひよこ・みかん組 松末華来子 はコメントを受け付けていません)