幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2022年2月10日 木曜日

 昨日、通し練習を行った青コースは沢山のお客様(赤コースの子ども達)に見守られ、表現することを楽しみながら演技していました。次の日の今日、「今日はお客さんだ!」と青コースの年少児は、わくわくしながら観客用の椅子を準備していました。椅子の並べ方は慎重に、、、コロナ対策を考えて並べます。ひまわり組のRくんは、後から来た友達が椅子の置き場所に困っているのを見ると「ここ〜」と空いてる場所を指差し、教えてあげていました。コロナ禍の中、自分で身体を守ろうとする子ども達の意識の高さに感心するばかりです。

IMG_0583IMG_0581

 赤コースの園庭ステージでの練習が始まりました。まず最初を飾るのは年中児の歌です。年中児の歌は園庭のどこにいてもはっきりよく聞こえ、教師間で話題に上がるほどのパワーがある歌です。息を合わせひとつになるということはこういうことなんだと感じさせます。そんな噂話を聞いた年長児は、探索に行きました。遠くにいても聞こえる元気な歌声に年長児はうっとり、、、。歌が終わると自然に拍手があがりました。

IMG_0591

 刺激を受けた年長児は、年中児には負けたくない!大きな声を届けたい!という気持ちを持って、出番の前にプールで秘密特訓をしました。

IMG_0594

 年中さんの歌声を改めて思い返してみると自然と歌声が大きくなってきました。その後、園長に聞いてもらうと声は大きいけれど怒鳴っているので「綺麗な優しい声で」というアドバイスをもらいました。気持ちが声を出すことだけに力が入ってしまった歌声もその一言で修正し、綺麗で遠くまで聞こえる歌声になりました。100点はもらえなかったものの、3連休明けの子ども達がこれを維持できていますようにと祈るような気持ちです。本番まで後2日子ども達の頑張りに期待です。

IMG_0603

トラックバック
コメント (「気持ちをひとつに」 きりん組 大隅 咲 はコメントを受け付けていません)

2022年2月9日 水曜日

今日は昨日の天気が一変、暖かく春のような一日になりました。戸外では子どもたちがサッカーをしたり、縄跳びをしたりと身体をたくさん動かして遊んでいました。園庭に出ると「せんせーい!」と呼ばれたので、行ってみると昨年までたんぽぽ組だった子どもたちが、うんていに挑戦していました。たんぽぽさんの時には高くて手が届かなかったうんていも1年の間に身長も伸び、身体を上手に揺らして次の棒、次の棒に渡ることができるようになっていて驚かされました。また別の子は、長縄跳びで何回も跳べるようになっていました。小さい子どものうちの1年はとても成長が大きく、毎日毎日できることが増えていきます。そんな姿を見て、昨年受けもっていた子どもたちの成長に驚かされるとともに、今のたんぽぽさんの成長がより楽しみになりました。

IMG_1043IMG_1041IMG_1040IMG_1036
また今日は園庭の野外ステージでは、青コースの子どもたちが衣装を着て初めての園内総練習が行われました。かっこいい衣装に身を包んだ子どもたちは普段の練習の時と表情も変わり、やる気満々です。舞台の上で頑張っている友達の姿を見ると周りで遊んでいる子どもたちも足をとめ演技に見入ったり、一緒に踊ったりしていました。本番まではあと1週間です。各学年、今日の反省を生かして来週の発表会ではお客さんに見てもらえるのを楽しみに練習していきたいと思います。

IMG_1042IMG_1037
最近、たんぽぽ組の子どもたちは三輪車に乗って遊んだり、友達同士が入れかわりながら三輪車で園庭をかけまわっている姿をよく見かけます。しかし、今日はただ乗るだけではなく、ガソリンスタンドができていたのです!それは縄跳びをかけているところに縄跳びの持ち手のところをひっかけて、ひもの反対側を三輪車に差し込んで給油をしていたのです。「ガソリンがなくなった。」と三輪車に乗っている子が口にすると周りにいる子たちが給油の準備をして、ガソリンを入れる・・・という役わりも決まっていて、それを何度も楽しんでいました。その姿を見て子どもたちの発想におもしろいなと感じました。たんぽぽさんの遊びも個々の遊びから少しずつ友達とかかわって遊ぶようになってきて成長を感じています。

IMG_1048IMG_1051

トラックバック
コメント (「こんなことができるよ♪」たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2022年2月8日 火曜日

今日はあいにくの雨でしたが、子どもたちは室内でも感染に気をつけながら楽しく遊ぶ術をだんだんと身に付けてきています。椅子を机代わりに使い隣の友達との間隔をあけたり、人気のコーナーで密になりそうになると「みつでーーす!」と両手で✖︎印をしてみんなに知らせあったり、つい今までのくせでふと注意を怠っている教師を横目に、子どもたちはきちんと自分で命を守る行動を身に付け、その場その場での困難を乗り越えたり、生き抜いたりするための力を見せてくれます。

B1664E67-68CA-46B0-8BA7-0CC9A1415947 B0C49683-5785-4775-8B12-D3DECC4F2D84 A979F8E0-121E-4B2E-B04C-F3CBBB08D863

いつもはにぎやかな園庭も雨が降っていたため、今日は誰もいないだろう…と思いきや人気の野外ステージからは、年中のオペレッタ「おむすびころりん」の音楽が聞こえてきました。朝から年中さんが練習しているのかと覗いてみると、そこには昨日のブログでも登場した元気いっぱいの年少さん達と、どこかお兄さん・お姉さん風をビュービューと吹かせている年中さんの姿がありました。おむすびころりんの振り付けは年少さんには、教えていないはずなのに、「次はネズミの踊りだ!」「今度はまずいおむすびが出てくるんじゃない?」と次々にその役の振り付けを披露していくのです。その光景にひまわり組のK先生は「あれれ、どっちの踊りに出るのかな?」と頭をかきながら笑っていました。年中さんの踊りをオペレッタを気が済むまで流すと、年少さん達から1つの提案がありました。「年少の踊りもね、上手にできるよ!早くかけてー‼︎」と教師に迫ります。

ジリジリジリーーと目覚ましの音の合図で踊りの音楽がスタートです!その音がなった瞬間、さくら組のHくんがうれしそうに大慌てで野外ステージへ飛び出してきました。そして、みんなを掻き分けて一番最前列のセンターポジションにたどり着くと大満足で踊り始めました。そんな無邪気で可愛い姿に見ていた教師たちも幸せな気持ちいっぱいになりました。そして、様々な学年のがんばっているところ、驚かされるところ、かわいいところ、いろいろな場面をどんな時にも引き出す野外ステージって素敵だなと心が温かくなりました。

857F8157-59CA-45D6-BFBD-ADFBFDDFB6C4 D74A7AAF-35F3-48E4-BC34-5A88950E21C1 D8880E64-B3CD-4419-A5AE-4959B00C439F 92316837-2264-466C-82BF-86BD8BCB61A3

年中、各クラスでは子どもたちが声を掛け合い自主練習に燃えています。そんな中〝おむすびころりんすっとんとん〜♪″と生活発表会の案内状を紹介し、配布することを伝えると、子供たちは目をキラキラさせ「やったー!」とお母さん・お父さんに発表会の楽しみなポイントを話すのだと大喜びで、Jちゃんは「私は踊りだから6番よって言ってあげよ♪」、Tちゃんは「おむすびの穴が前と後ろでつながっとるのお母さんびっくりするよ‼︎」とふふっと笑いながら家に帰って話すのを楽しみにしていました。ぜひ、子どもたちの楽しいが詰まった話を聞いてあげてください。

0926AEA9-4E70-43A2-AA5E-71A354147BCA36E77763-B01C-45C2-BE68-BE3B1EF660AA F80D3336-86BF-43E1-9B65-F8805A1A34C0

トラックバック
コメント (「雨でも大人気!野外ステージ‼︎」 ひつじ組 髙松由衣 はコメントを受け付けていません)

2022年2月7日 月曜日

毎日ブログに登場している屋外ステージができてから、ひまわり組に変化がありました。昼食後「ねんころカメのこもりうたの曲をかけて!」「やんちゃ怪獣の踊りしよや!!」と自分たちの踊りを楽しんでいたのが、「先生!年中さんのおむすびころりんが踊りたい!」「かんしゃでヨッシャが良い!」と言い始めたのです。

しかし、コロナ感染対策で他のクラスとの接触をさけている今年、覚えているはずないと思っていたのがまぁ…ばっちり踊れることにビックリ!!さらにビックリしたのは年中の子ども達が意識している『かっこいいポイント』を教えてもらったかのようにばっちり決めるのです。

屋外ステージができてからも、お客さんになって見たのは、ほんの1回、2回!!屋外ステージならではで、三輪車に乗りながら、ドームやビックボスの上からも見ていて、自然に覚えていくのです。興味のあることは何でも見ていて覚えていくのが幼児期!頼もしく思えます。

3D1D2385-D8DD-4271-ACC6-B6EC10EF5065E890D15F-F71F-4E90-9B50-EB016CCBBF87

ちなみに、今日の降園前、Tちゃん、Sちゃん、Hちゃんが「先生、みんなに言いたいことがあります。」と言ってきて「聞いてください。おむすびころりんのことです。」とみんなの前で話し出しました。しかし、そこはまだ年少児、「ネズミをします!」と突然の主張!!よく話を聞くと『役を決めておむすびころりんをしたい』と伝えたかったようです。発表会が終わっていないことを考えると、自分たちの踊りより年中さんの踊りを楽しみ始めている子ども達にちょっぴりヒヤヒヤし、「ねんころカメのこもりうた頑張るぞ-!」「やんちゃ怪獣頑張るぞ-!」と自分たちの踊りを見てもらう方向に目を向けさせようと声を掛ける教師にとりあえず合わせて手を振りあげて楽しみに?降園しました。発表会まであと少し、子ども達と今年ならではの発表会を作っていきます。

 

今日、発表会の練習の合間にシール帳に貼る折り紙を折りました。最近、ひまわり組では「シール帳折り紙をするよ。」と伝えると、今月は何の折り紙を折るのか予想するのを楽しんでいます。何の折り紙を折るのかはシール帳の絵を見ながら教師が考えているのです。

2月のページの子ども予想は「雪かな?」「ねずみかな?」「鬼じゃない?」などなど。正解は「鬼でした!」と伝えると「やっぱりー!」との反応が返ってきました。Mちゃんに至っては「先生!3月はチューリップが良いな。」と3月のページを見てイメージを広げていました。これからもきちんと折ることもですが、子ども達のイメージを大切にしていきたいと思います。

85D96EE8-560D-4975-A2FD-1297EAB1FFB6

トラックバック
コメント (「一番身近なお手本!!」 ひまわり組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2022年2月6日 日曜日

1月があっという間に去り、早くも2月になりました。れもん組とみかん組の子どもたちは、現在コロナ対策のため第二園舎で生活しているのですが、テラスや人工芝を裸足で走りまわり、元気いっぱい遊んでいます。

0917E389-5721-4FB2-8A72-D204CCAFB8C0 IMG_0601 2E04717B-2B50-4EE8-9229-056F3F4AE11A 6F5FBEC0-D8AA-4162-B062-162B9A096FE9

Sくんはビックボスにのぼって、てっぺんでまたがって得意そうに遠くを眺めたり、繰り返しのぼって遊んでいて、その姿がとてもたくましく見えます。

352F304C-725E-40EB-86AD-8DCD3DCE1F89 930E8063-7C62-4EE9-8648-63FB6B8E2F58 577A221E-9037-4C27-9267-49CE4AB47720

一方、1歳のCちゃんとUちゃんは「おそといくよ~、帽子かぶってね」と声をかけると、早々とUちゃんは帽子を持ってくると、Cちゃんがそれを取って、そっとUちゃんに帽子をかぶせてあげようとし始めました。なかなかうまくかぶせられなくて苦心していましたが、やっと頭に帽子がのると、にっこり笑いとても満足そうでした。子どもたちの「できた」が増えるように、毎日の子ども達の様子を見ながら援助していきたいなと思いました。日々の子どもたちの成長がとても楽しみです。

4DF4942E-5E88-4917-B3A5-B441D993C828 IMG_0575 IMG_0572 IMG_0571

また保育園は幼稚園に入った子ども達の空席に毎月新しい子どもが入園してきます。今月も新しい友だちが入園してきました。朝、保護者から離れるときは泣いてしまいましたが、しばらくすると涙もとまり元気いっぱいに遊んでいました。遊んでいると少しずつ笑顔も見せてくれるようになりました。子どもたちが笑顔で遊ぶ姿を見て、子どもにとって保育園が「楽しい場所」になるように、また「安心して過ごせる場所」となるように工夫したり関わったりしていきたいと改めて思いました。

74409373-E0FA-4988-A44B-754ECE5B7A3E IMG_0598 03C79FAA-C7B2-4A5B-A68B-90FA17CF0051 B4F62FBC-F4EC-4F5C-9E1B-FF8E0FB70FDB

月曜日から、みかん組ではコロナ対策として天気の良い日は給食やおやつをテラスで食べるようにしています。この日は工事中の大きなクレーン車が目の前で動いていて、子どもたちは嬉しそうに目を輝かせて見ながら食事をしている姿が印象的でした。ポカポカとした天気の中、大すきな給食の時間ですが、クレーン車にはさらに夢中になっていた子どもたちです。

8536E5F9-4EF0-48F1-8878-BB7A427A5031 B72FA913-75FA-42D5-94CE-CB610D816022 29C9C407-B1CA-4C87-895F-2B52ED337A59

BFDF611C-4A51-4099-89F8-D008E8C84E70 916D9891-862D-4F5F-96E7-6C042E0FDE74 BF10B66A-A512-4C8A-B2AC-7CDB4F24FBFD

子ども達をコロナやオミクロン株から守るためにも、1つ1つの環境はもちろん食事の時の座り方の工夫やおもちゃ等をこまめに消毒するなど保育教諭一同、気を引き締めて十分に対策を考えながら保育していきたいと思います。

トラックバック
コメント (「寒さに負けないよっ♪」 ひよこ みかん組 小笠原 美湖 はコメントを受け付けていません)

2022年2月4日 金曜日

コロナウイルス拡大が収まらない今日ですが、三葉っ子達の鼻までマスク、並ぶ時にはくっつかないなどはほとんど浸透してきています。戸外で遊ぶ時もみんな気をつけて楽しんでいます。

FF70B12D-F679-42A7-AD00-330B836278166818E5AB-CF62-4417-9808-020267DED4DF3978B269-35B8-4D0A-87BE-29E390BD5368AB71081C-9CBA-4D30-BA5A-CD15A99451E0E0993F25-D1C8-4761-ADDB-27D26440C80D

ぱんだ組のKちゃんが、「先生見てて〜!先生いなくても出来るから〜!」と長縄を回して友達が跳んでいました!なんとも絶妙な縄の高さ!丁度良い感じでぴょんぴょん跳んでいました。跳ぶ子も回す子もとっても上手!3学期になると教師はニコニコ見守るだけのことが多くなり、見ている教師は子どものそんな姿に感動したり感心したり学ぶことがいっぱいです。

E5929888-AA33-4BEA-B8EC-EF2D7F8D57BED7203669-E8C3-4B76-A143-C58E75B0A133

そして今日も野外ステージは大盛りあがりです。古森先生も外に出てきて下さってステージを見ながら次々にアドバイスをくれます。コロナの三密を避けるためには、、、と考え、横だけでなく前後の間隔も取れるようにと工夫してくれました。年中の子ども達は以前から年長さんのしている劇を真剣に見ています。来年自分達がするのを楽しみにしているのかな♪そして今日は初めて合奏をしている所を見せてもらいました。「あの楽器なんだろうね!あのお姉さん上手だね!」と静かに真剣な眼差しで見ていました。

482A22A1-5765-46A0-B338-F5FE4937605B7303B8A6-C057-4CFD-BA15-8ABA7E061C20

発表会まであと練習できるのも7日ということで子ども達の気合いもさらに入ります。うさぎ組のH君はオペレッタ“おむすびころりん”でよくばり爺さん役をします。いつもやる気いっぱいなのですが、今日は特に「先生!今日は力持ち爺さんでいくよ!岩(大道具)を出すタイミングも覚えたから!」と始まる前から準備OKです。ホールや会議室を使って練習するときよりも、なんだか子ども達もノリノリです。もちろん教師達もなーんだかいつも以上に!!明るく優しくニッコニコで練習することができています。お天気パワーのおかげです♪

5338C571-0FB9-4DD4-9B3E-BBF6D372D20B5CEA8DC4-6AF3-48B7-BA77-8540D3D3C972E83626C9-3C25-42AE-BCEC-ECC7A7266838E2D283DE-E1BF-4ACC-BB96-027DA14941F1

年中の子ども達は今日!古森先生に「歌も手話もとーっても上手ね!よく練習しているんだね!」と褒めてもらい、アンコールまでもらいました!そしてそして、、、もう一つ、小学生みたいなことを教えてもらいました。先生が礼!と言って礼をするのではなく、ピアノの音をよく聞いて、ちゃーん♪ちゃん♪ちゃーん♪の合図でお辞儀をしてみることになりました。新しいことを一つ教えてもらった子ども達は、もう嬉しくてたまりません。今日の降園時にも、「先生!さよならの挨拶はちゃーん♪ちゃん♪ちゃーん♪だよね!」と言い、みんなでお辞儀をして帰りました。

トラックバック
コメント (「今日も〜人気の〜!」ぱんだ組西森華 はコメントを受け付けていません)

2022年2月3日 木曜日

今日はまめまきの日、教師達は恵方巻きをどのようにして子ども達に指導するか話題にしていました。そんな中、子どもたちは野外ステージを使って発表会の自主練習をしていました。一方、園庭の真ん中では、年長の子どもたちがボールを投げて遊んでいました。先日も登場したきりん組のSくんは、今日も反対側に置いてあるバスケットゴールのところからボールを入れようとしていました。ゴールに入ると、「よっしゃ~!」と言って喜んでいました。

IMG_2249IMG_2253IMG_2247IMG_2250

また、子ども達は今日の節分の話を昨日教師から聞いていたこともあって、鬼のお面をかぶって、自分たちの中にいる悪い鬼を退治していました。たんぽぽ組の子どもたちも教師が扮した鬼に向かって、新聞紙で作った豆を投げたり、的あてをしたりして季節の行事を楽しみました。内容を理解しているかどうかは疑問ですが、そのやりとりが楽しくて「鬼はそとー!」「福はうちー!」と言いながら、いろいろな鬼を退治していました。

IMG_2261IMG_2264IMG_2272

そして、いよいよ楽しみにしていた節分給食の時間になりました。今日の給食は、節分の特別メニューです。自分たちで恵方巻を作ります。給食の前に戸外で古森先生からいろいろな野菜と栄養いっぱいののりを使って恵方巻を作ることを話してもらいました。のりのふとんを敷いて、ごはんを平らに伸ばして具材を「にんじんさん。」「ごぼうさん。」「しいたけさん、きゅうりさん。」と歌いながら並べてのりのおふとんでぎゅうぎゅうとして逃げないように巻くことが大切だと教えてもらい、各学年の代表の子どもたちがチャレンジしてみました。古森先生から教えてもらった作り方の通りにしていくと、みんな上手にできていました。食べるときには、北北西のほうを向いて、しゃべらずに食べることを教えてもらいました。まさに今年のコロナ対策の黙食です。

IMG_2279IMG_2283IMG_2280

お部屋に戻って、自分たちで巻いていくと難しい子もいましたが、どうにか自分たちで作ることができました。自分が巻いた恵方巻は、とてもおいしくて、野菜の嫌いな子も全部食べることができました。コロナの拡大が心配されますが、そんな中でも子どもたちがいろいろな経験をすることができるようにこれからもしっかりと、何事も前向きに考えていくことを実践していきたいと思います。

トラックバック
コメント (「鬼はそとー! 福はうちー!」 たんぽぽ組 森岡朋音 はコメントを受け付けていません)