幼稚園の日記(ブログ)

 Home /幼稚園の日記(ブログ)

2021年11月21日 日曜日

先週の土曜日は幼稚園の作品展・バザーがありました。ひよこの子どもたちもお父さん・お母さんと一緒にお買い物をしたり美味しいものをたくさん食べたり、あそびのアスリートに参加してトランポリンも楽しそうにしていました。普段お仕事が忙しくなかなか子どもたちと関わる時間が作れない保護者の方も子どもと一緒に楽しい時間を過ごして頂けたのではないかと思います。

17日(水)は幼稚園のたんぽぽ組の子どもたちが遠足に行った城山公園に遊びに行くということで誘ってもらい来年、幼稚園に入る月齢の高い子どもたちも行くことになりました。大きいバス(園バス)に乗れることを知った子どもたちは門に止まっているバスを見て「バス」「大きいね」と喜んでいましたが、いざバスに乗ると緊張した顔でずーっと前を見て座っていました。慣れてくると窓の外を見て車やバスが見えると指差ししている子もいました。バスの中では古森先生が楽しいことをしてくれました。「たんぽぽさん」「ひよこさん」「せんせい」と次々に名前を呼んでくれるとみんな元気に手を挙げて「はい」と返事する競争です。そして城山公園に着くと古森先生が急に歩いてくる子どもたちを知り目にさっさと遠くのほうに行ってしまったかと思うと振り返って離れた所から「おいで~」と呼んでくれました。すると子どもたちがいきなり古森先生に向かって全力で走り、みんなで座りそれを2度3度繰り返し公園の真ん中の芝生に移動すると古森先生の顔を嬉しそうに見上げていました。普段の声掛けで集まるのが苦手な子どもたちも集まり方を工夫することで集まっていて驚きました。遊ぶにあたっての話を聞いた後、芝生の広さに目を輝かせて子どもたちは広がっていきました。最初はみんなで四つん這いになってみたりかけっこをしたりしながら保育教諭の所まで競争していました。その後子どもたちは自由にジャンプをしたり保育教諭と手をつないで輪を作ってグルグル回ったり、時にはみんなで横になりながらゴロゴロして遊び、芝生の上はとても気持ちよかったです。

CIMG1039CIMG1040CIMG1043CIMG1051CIMG1044CIMG1049

 

 

 

 

 

CIMG1048CIMG1059

 

 

 

 

 

 

そんななか保育教諭がテントウムシを発見!!テントウムシを見せると子どもたちは興味津々で見ていました。A君は顔を近づけると「キャー」と逃げましたがB君は虫が大好きで触るのもへっちゃらです。テントウムシが逃げないように片手でガードしていました。

CIMG1060

CIMG1061CIMG1062

 

 

 

 

 

芝生の上で伸び伸びと遊んで楽しんだ後おやつも頂き美味しそうに食べていました。

IMG_1161

 

 

 

 

 

今回初めて幼稚園バスに乗ったり広い公園で遊んだりいつもと違う景色を見て大自然に触れ、地域の人にも手を振ったりなど園外保育で園では出来ない体験をすることが出来ました。私たちも子どもたちが伸び伸びして遊んでいる姿を見て子どもに必要な経験は園外に出かけ園とは違った動きや喜び、感じる物であることを改めて感じました。子どもだけの小さな社会から自然など広い社会まで子どもたちに触れさせてあげたいと思います。

トラックバック
コメント (「城山公園たのしかった」 ひよこ組  上田由梨 はコメントを受け付けていません)

2021年11月19日 金曜日

今日もポカポカ秋晴れの心地よい天候の中、子ども達は元気に園庭で遊んでいました。砂場では、異年齢児が混じり合って穴を掘ったり、ままごとをしたりして遊んでいました。Nちゃんは友達と遊ぶ中で役割を決めてケーキ作りをしていました。Aちゃんはケーキの飾りになる物をIちゃんは砂を固めるために器に水を、Nちゃんは砂を器に入れてひっくり返してケーキを手際よくつぬっていました。そして、Aちゃんが取ってきたいちょうや枯れ葉を使って上手にケーキを飾ると「チョコケーキできた〜」と3人で喜んでいてとても可愛かったです。

83027E8A-872C-4E47-8934-63E3DF3A1706

また、今日は不審者を想定した避難訓練を行いました。各クラスアルバム制作や壁面制作等をしているといつもとは違うピンポンピンポンピンポンと放送がなりました。子ども達も職員もびっくりです。ちゅうりっぷの子ども達はシ〜ンとなりドキドキしている様子でした。古森先生が優しく話をしてくださる中でT君は少し涙がポロポロ落ちていました。しかし、古森先生が「泣いたら悪い人に気づかれるから泣いたらダメだよ!」と放送してくださるとグッと涙を堪えて頑張る姿に可愛いいなと思うと同時に子ども自身も身を守らないといけないという意識があって感心しました。今日の不審者は丸山先生、子どもを守るのは女の先生、不審者を追いかけるのは河野先生を筆頭に武智、澤近、笹本、宮村の男性職員で無事に不審者を捕まえて放送が鳴ると子ども達も一安心した様子でした。今月あった宮城県の不審者事件はいつ起きるのか分からないので今日の訓練は真に迫っていました。安全で楽しい幼稚園生活が送れるようにいっそう気を引き締めていきたいと思います。

84FDBC1A-703E-45FB-865B-557AF989A17E

昼食前には昨日試供品のパンをいただいたヤマザキの職員の方がケースとアンケートを取りに来てくださいました。子ども達も朝バスの中で「帰ってすぐパン食べたよ!」「ふわふわして美味しかった」と話していました。アンケートの中にも温かいエピソードや感想が多くあり、ヤマザキの職員の方もとても喜んでいらっしゃいました。お見送りでは年少児も「美味しかったよー」「お仕事頑張ってね」等と声をかけたいて心が温かくなりました。

91394CE4-EB58-409E-A356-33F33E75825BB525EA5F-4CAB-4157-8958-EBEE883342904F5A3181-351B-47F2-87EA-88C93D74A8C54781F749-8EC4-4C7F-90D0-FB83BFA5F1B222FBCE9F-EDD0-47D6-9233-E0DCE276DBD8

保護者の皆様には早速のアンケートありがとうございました。子ども達のありがとうの言葉を添えてお渡ししました。とても感動してくださいました。パンをくださった方にも、アンケートを返してくださった皆様にも感謝です。

 

〈今日の手作り〉

F9AB6DC9-4A51-44F8-B566-5D65BD700C25

トラックバック
コメント (「息を潜めて」 ちゅうりっぷ組 笹本 慎悟 はコメントを受け付けていません)

2021年11月18日 木曜日



突然ですが、実は私、昨日から「メルパルク三葉」に雇われています。ままごとコーナーで遊ぶNくん、Kくん、Yくんの近くで遊びを見ていると「ここはメルパルクやけんね、ちゃんとせんといかんのよ。」と教えてくれたのがきっかけです。その一言で「わぁ、楽しそう!」とあっという間にメルパルク三葉に引き込まれていきました。メルパルク三葉は総支配人のNくん、料理長のYくん、お客様係のKくんが中心になって進めています。Nくんが「おいしいみそ汁作ろう」と言うとみんな総出でせっせと料理を始めます。料理長のYくんは細かく細かく形をそろえて具材を切っていくのに対し、Nくんは大胆に?大雑把に?!切ります。あまりにも大きなにんじんを見て「ほら~こんなに大きなにんじんこのお口に入る?食べる人のことを考えてお料理しなきゃって古森先生が言ってたよ。メルパルクだったらそんな切り方しないだろうな~」と言いながら近くにいた、たんぽぽ組のFくんのマスクをずらし、口の大きさと比べてみました。「あちゃ~だめや。やり直すわ。」と言ってNくんが具材をザルにあけて切り直し始めました。全部「メルパルクは~」と言うと行動を改めるNくんがかわいくて、おもしろくてふふっと笑いながらその場をそっと離れようとすると「先生、これ切りよってや。忙しいんやけん。」とNくんの一言。「ジュースあげるけん」と追い打ちをかけるもう一声。雇用関係の成立です。鍋いっぱいの大根とカブとサツマイモを刻んだところで「OK~!いいよ。運ぶね。」とOKが出ました。

IMG_2181IMG_2188IMG_2205

そんなことをしていると古森先生が遊びの様子を見に来てくれました。「この子たち奥の机でしか作業しないんだね。メルパルクも調理の様子は見えなかったからかな?目隠しでもしてあげる?」とアドバイスをくれました。布でわけられた2つのテーブルは奥は年長児、手前は年長児を見てなんとなく同じように、なんとな~く真似っ子しながら遊ぶ年中児が使っていました。その様子を見てレンジ台をずらそうかなと、机に手をかけると「こういうのはぼくに任せて!」とsくんが来て手伝い始めました。そしてハンバーグを手づかみで食べようとするお客さんを見て桜の小枝をSくんが拾ってきて箸にしてくれました。

IMG_2198IMG_2193

片付けの時間、Nくんが「先生、明日も一番最初はメルパルクしよね」とアルバイトの私を誘ってくれました。‟本物のホテル”に泊まるという事が子ども達のアイデアや行動につながっらんだと驚きました。本物の経験をさせること、本物を使って(包丁や野菜、陶器のお皿)表現できる環境が遊びや子どもの成長を更に豊かなものにしていくのだと実感しました。

今日は花王様による手洗いセミナーがありました。私たちも研修等では度々使っているZoomですが、子ども達と使うのは初めてでした。子ども達もテレビ(パソコンをテレビにつないでいました)の中のお兄さんが自分に語り掛けてくることがちょっぴり不思議そうでしたが、丁寧な手洗い、マスクの使用について改めて学ぶことができました。持ち帰ったシールやシートをぜひ活用してください。

IMG_2210IMG_2214IMG_2215

今日はもう一つ、持ち帰ったものがあります。古森先生とお付き合いのある方からのご紹介でヤマザキパン様から食パンを頂いて家庭に持ち帰っています。子ども達はつぶさないようふわふわのパンを持ち帰るとカバンをお腹に抱えていました。ご家庭で召し上がって、ぜひ感想を今日配布の手紙に書いて持たせてください。

トラックバック
コメント (「メルパルク三葉?!   うさぎ組 富田瑞穂」 はコメントを受け付けていません)

2021年11月17日 水曜日

今日は朝からとてもいい天気で、こんな日はどこかにお出かけをしたいなと思っていると、古森先生に声をかけてもらいたんぽぽ組と、こあら組、来年度年少さんにあがるひよこ組さんで、園バスに乗って城山公園に遊びに行くことになりました。以前、遠足で行ったこともあり、広い芝生があったことや、「お城が見えたよね。」「お弁当食べたよね。」と行く前に話をすると思い出して、とても楽しみにしている様子でした。

IMG_9938

たんぽぽ赤組さんはこあら組さんと一緒のバスに乗って出発しました。こあら組さんの中には泣いている子もいましたが、バスが動き出すと泣きやんで、「車がたくさんあるね。」「スーパーがある!」と目を輝かせてバスの外の風景を楽しんでいました。そして城山公園に着く前には、吉本先生にお話をしてもらい「たんぽぽさんの方がこあらさんより、お兄さん・お姉さんだから手をつないであげてね。」と言われると「はーい!」と元気よく返事をして、バスから降りると「こっちだよ。」と優しく手をつなぐ姿も見られました。城山公園に到着すると、以前来た時とは違っていちょうの木は黄色く色付き、お城の山の木々も赤くなっていて、とてもきれいな風景が広がっていました。その光景を見て思わず子どもたちと「きれいだねー。」と顔を見合わせました。

IMG_9978

城山公園は、子どもの目からはただただ広く限りなく芝生が続いていて、所々に他のお客さんもいるので「小さい子どもたちを動かすのは大変!」と思っていると、古森先生が子どもたちから離れた所まで走って行って、くるりとこちらを向いて「たんぽぽさんここまでおいでー」と手を振って声をかけるとみんなが一斉に走りだしました。次はここまで…その次はここまでと、何回も繰り返すことで真ん中までみんなが上手に移動することができました。

IMG_9962IMG_0028

そして、みんなで芝生の上でおいかけっこをしたり、寝転がったりして身体をたくさん動かして遊んだ後は、サプライズのおやつです。みんなで青空の下、広い芝生の上で食べたおやつは特別おいしかったです。

IMG_0015IMG_9989IMG_9941

帰りのバスの中では、「楽しかったね。」と子どもたちも口々に話していて、こあらさんも「また行きたい。」と幼稚園に来る楽しみができたようでした。

IMG_0034IMG_0038

トラックバック
コメント (「城山公園にレッツゴー!」 たんぽぽ組 藤原愛梨 はコメントを受け付けていません)

2021年11月16日 火曜日

「先生!廃材持ってきたよ!」「今日も廃材遊びするぞ!」と作品展でたくさん褒めてもらった子ども達は、さらに制作活動に熱が入ります。また、「先生のお店で買ったキーホルダー付けてきたよ。」「芋アイスがおいしかった!!」と話しが盛り上がっていました。

IMG_6486

コロナ禍でなかなか家族でお出かけしたり、買い物を楽しんだりすることができなかった子ども達や保護者の皆さんも時間制限はあるもののおじいちゃんおばあちゃんもお父さんお母さんと家族中で来て楽しんで頂いた方もいました。それだけでも、子どもたちにとっては嬉しい1日となったようです。さらに家族の励ましやほめ言葉は子どもにとって自信となった事と思います。そんな子どもの成長を見守っていきたいものです。

今日は味生小学校2年生の「町のすてき、大発見」(町探検)で2年生6人と保護者の方2名が来園されました。その中に卒園生のT君とK君を見つけた先生たちが「おかえり~わぁ大きくなったね~」と声を掛けると少し照れくさそうにしながらもニコニコと笑顔を見せていました。

A64D1D43-ED18-4D3E-8422-8AD85992E4AA43C19946-1C43-483C-AEA0-01F178D7CA8B7315C7BC-7BD6-423F-8D44-154097C2E644

小学生を見つけた年中児たちもあちこちから集まってきて大歓迎をしていました。卒園生のK君は、グループの代表で「幼稚園で働く人のすてきを見つけに来ました。」と堂々と挨拶してくれて感動しました。

また、働く先生へ「先生はどんな気持ちで子どものお世話をしていますか。」との質問に富田先生が「大好きだな~大切だな~といつも思いながら子ども達と生活しています。」と答えていました。それを横で聞いていたうさぎ組の子たち…はニヤニヤ、ニコニコとろけるように顔をほころばせ嬉しそうでした。

一方、屋外遊技場では15日(月)から大型遊具の展望台の様々な部品が大型トラック10台を連ねて運ばれてきて大型クレーン車でトラックの荷台からおろされていました。11時頃に屋外遊ぎ場に行った年長児は「スゴーー!」と大興奮です。ぞう組のN君はたくさんの部品を見て「あれを組み立てるんだ~。ブロックみたい。部屋に帰ってブロックがしたくなってきた。」とイメージが広がっていました。今までいっぱいいっぱい遊んできた子ども達は何でも『自分もできる!!やってみよう!!』と思える子ども達です。何でも『遊び』とつながる子ども達の可能性の大きさに驚かされます。園では包丁も金づちもままごとの野菜も本物を使います。そして、様々な種類・形の廃材で遊び、ままごとの器や道具も本物と多くの本物で遊びます。お店で教師が買って揃えても教材の数は限られます。周りの方々から、「これも使えますか?」と届けていただく廃材や道具、多数の本物に感謝し大切に利用させていきたいと思うのです。

IMG_6487IMG_8711

トラックバック
コメント (「待ちに待った工事が動き出しました!!」 ひまわり組 河野拓成 はコメントを受け付けていません)

2021年11月13日 土曜日

朝、外に出ると雨が降っていて心配していたのですが、8:00頃には雨も嘘のようにあがり、雲の合間から太陽が顔をのぞかし始めました。そして、秋空のもと、令和3年度作品展・バザーが始まりました。三葉幼稚園の行事は何かに守られているかのように天候に恵まれ、今日も例にもれず行事日和になりました。そんななか今年度も、子どもたちの絵や作品、年長児の習字や砥部焼きを飾り、各学年の年齢にあった思いが込められた協同・共同作品が展示され、会場は保護者の感嘆の声が響いていました。

コロナ禍で過ごしてきたからこそ、生きる力を身につけ、助け合いや協力し合うこと、そして、そんななかでも楽しめる方法を見つけられる子どもたちに育ってきたように思います。そんなキラッと光る子どもたちの素晴らしさが詰まった作品展の様子を紹介したいと思います。

C86949EE-61DC-4A8B-808B-82C714402E21 83825307-9E70-422C-9B58-0B706DF7B8C3 8E765D54-BA6B-4C4D-B82F-7A620BD62A7B

絵や作品を飾っているホールや中央棟2階では、「ぼくの作品あそこー!」と家族の手を引き一目散に自分の作品へと案内する子、昨日クラスで作品展ツアーの際に教えてもらったことを1〜10まで案内人になって嬉しそうに話す子、全部のクラスの作品を「これもすごい!あれもすごい!」と目をキラキラさせている子、どの子も今日の作品展を楽しみにしているのが伝わり、その場面を見ていた教師までもが幸せいっぱいになりました。

DB10E7CE-4CCB-408D-A973-C6FFEFAFDCB5 646627D3-9D1C-4C4E-99CB-521B89E2D311 8E732D4F-4DAC-4237-9943-19D675E5F1C9

そして、作品展を進めていく中で子どもたちの姿が最も光り大人をも驚かせたのは、(長)協同作品、(中)共同作品、(少)集合作品、(プレ)ごっこあそびです。それぞれ呼び方に違いがあるのは、年齢によって育つ姿が違うため、その姿を最も感じられる表現の仕方なのです。作っていく際、楽しんでいたのは子どもたちだけではありません。一緒に考え、作り出す仲間に入れてもらった教師も大人だということを忘れ楽しんでいました。そして、今日の作品展でも「すごいでしょ!」という子どもたちの声に、保護者の方々みんなが「ほんと!すごい!」と一緒になって感動して下さって嬉しい気持ちになりました。

05AEA65E-0137-44D3-9F23-F86CE8EDE4EF 613E1909-4B41-45ED-A255-CAE0CAFDD58B 4C18D29E-CD7A-4A64-90D7-08520C9A8C38 343CB6FB-54D7-495E-9D94-D92FCA7A0C83

コロナで制限される中、園庭コーナーでも今年度楽しめるための工夫が施されていました。その楽しい場面もご紹介します♪

喫茶コーナーでは、今日しか食べられないみたらし団子やみんなが掘ったさつまいもを使ったおいもアイスを楽しみに大盛況でした。昨日、園長に「ほっぺが落ちるほどあまーいおいもアイスにしとくね!」と教えてもらった年中児は、アイスを食べ、「ほっぺ落ちちゃった!」とほっぺを拾いながら笑っていました。そんな光景に私もつい可愛くて「ふふっ」と笑ってしまいました。

2189AC2F-336B-45B0-9E60-EF2FA8EA831A F3A775B2-184A-4EBB-896F-7F6DF2A4E0F6 B9D54E0B-762D-435F-8502-66B25AE32A05

こどものお店コーナーでも、「200円使ったら残りは…。よし、これも買える!」とお財布と相談しながら買い物をしている子、「弟の分も買ってあげる!」と誰かのためにプレゼントしている子、買ったものをギュッと抱きしめて大切そうにしているひよこ組の子、今日の思い出をキーホルダーに込めている子など、お店では子どもたちの可愛い場面がたくさん見られました。

006350D4-CEC9-4A45-8FAA-76C3E0EBD6EE E2685530-9C5D-49D8-8AC6-66DD538A9606 196668CC-8C06-4B7C-B654-985FAD58A4DAE71D9CEC-1DD7-441F-A24E-1B159D2C39DD

そして、今年度初企画!!子どもだけのショータイムです。何でもできる子どもたちの姿をどうにか披露できないかと園長が思いついたこの企画は、披露している子どもたちだけでなく、園庭にいるみんなの雰囲気を盛り上げてくれました。買い物中だったらいおん組のYくんは、音楽が流れてくると慌てて財布をお母さんに渡し、「僕の番だから!」とステージの方に走っていきました。それくらい子どもたちもステージに出ることを待ち遠しく思っていたのが伝わりました。

EDFCF042-A76B-409A-A700-7C5175D5FFB4 70E74A52-8C19-4AD9-91E0-1C9FC63FE227 7625ADB4-3E94-402B-A6F8-01134C14D6D96D788D74-AE06-4F90-869A-052DE1B259E2 8F314CFD-B63C-439F-AB44-A647E56414B9

今年度コロナ禍2年目の作品展でしたが、その中に「楽しい!」「すごい!」が詰まっていたのは、今までにたくさんの方が「子どもたちのために」と様々な経験をさせてくださったことや保護者の方々があたたかく見守ってくださったおかげです。

本当にいつもありがとうございます。

871572D9-572F-47B0-BABB-8F75EF36302B E180EAA0-4B8B-45CC-88A6-92483395F2D5

作品は月曜日(15日)も展示しております。18:00までご覧になれますので事務所にお声かけください。

トラックバック
コメント (「みんなが楽しみ作品展・バザー」 ひつじ組 髙松由衣 はコメントを受け付けていません)

2021年11月13日 土曜日

ひよこ組保育の中でも一番小さいクラスのもも組には毎月のように新しいお友達が入園してきます。まだ歩くことのできない子もいたり、慣れるまではお母さんと離れることが不安で泣く子もいます。そんな中4月からもも組にいて園生活に慣れている子ども達に中には、新しいお友達が気になって近くで顔をまじまじと見ていたり、名前を知りたがったり、世話をしようとする子もいます。Iちゃんは4月の入園当初、もも組の中では小さい方でしたが今では立派な先輩です。誕生月が1年も変わらなくても、自分よりも‟小さい”存在であるのが分かるのか、泣いていると心配そうに顔をのぞきこんだり、いないいないばぁをしてあげたり、頭をなでてあげたりとても微笑ましく可愛らしい姿がたくさん見られます。ずっと一緒の友達とは、おもちゃの取り合いなど遠慮なしにしますが、小さいお友達にはおもちゃを持つ手をすっと引いたりするのです。(もちろんそんな時ばかりではありませんが)這い這いする子に対して‟おいでー”と両手を伸ばす姿には笑ってしまいつつなんとも言えない可愛らしさを感じます。しかし時には『私も抱っこして~』とやきもちをやいて甘えてくる姿も愛おしく思います。

DSCF2887 DSCF2885

 

 

 

 

 

11月に入園したお友達も少しづつ慣れてきました。

DSCF2988

DSCF2922 DSCF2864

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなもも組さんも、ちょっとお兄さんお姉さんのみかん組、れもん組のお友だちに刺激を受けながら過ごしています。テラスやテラス外、それぞれ部屋で一緒に遊んでいると、ちょっと難しいかな?ということもやりたがり無理矢理にでも一緒にしようとする姿が見られます。運動会で楽しんだアンパンマンタンバリンに、みかん組の子ども達がスポンジ積み木を踏み台にしてたたいているのを見て同じようにスポンジ積み木を抱えてきてその上に立ち上がって届くと『できた!』と得意気にしていました。また、平均台1本をしていたれもん組さん列にまじって一緒にやってみようとしていました。『あれ?できるかな?』と一瞬不安そうにしていて、最初は保育教諭に手を引かれてしていましたが、そのうち1人でもできるようになりました。また、廃材遊びでれもん組がセロハンテープを使っていると興味を示したやってみようとする子もいました。まわりの様子を見ながら『こうかな?』と真剣な表情でしていました。

DSCF2830 DSCF2840

 

 

 

 

 

DSCF2845 DSCF2850

 

 

 

 

 

DSCF2973 DSCF2979

 

 

 

 

 

DSCF3069 DSCF3073

 

 

 

 

 

DSCF3074

 

 

 

 

 

新入園児が入ってくると、もも組からみかん組へ数人ずつ進級していくことになります。1つ上のクラスに行っても子ども達が自信を持って生活できるよう、生活に必要な基本的なことが身につくよう意識して保育しています。もも組だからと赤ちゃん扱いするのではなく食事面や自分の物の片付け、手洗い、ズボンをはくなど、個人差や成長に応じて自分でできることは自分ですることができるよう、援助や言葉かけを続けていきたいと思います。そして1年後2年後には幼稚園に上がっていく子ども達が立派な三葉っこになる日を楽しみにしています。

DSCF3043 DSCF3052 DSCF3025 DSCF2954

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCF2870 DSCF2854 DSCF2815

トラックバック
コメント (「なんでもできるよ!」  ひよこ もも組 山岡由紀子 はコメントを受け付けていません)